LUMIX DMC-TZ70
光学30倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 22 | 2015年2月18日 22:32 |
![]() |
12 | 11 | 2015年2月10日 14:53 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2015年1月23日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
プレビュー画面から画像削除をしたいのですが、「情報取得中のため編集作業出来ません」というメッセージが出て削除出来ません。
このメッセージは電源を入れるたび出て、情報取得に数分(画像データ量による)かかり、その間削除が出来ません。大変なストレスです。みなさんはいかがでしょうか?
ちなみにSDカードは他のカメラで使用していたものでそのデータが残っています。
書込番号:18480379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみにSDカードは他のカメラで使用していたものでそのデータが残っています。
↑…が、原因では?
TZ70は持ってませんけど(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:18480533
3点

画像をデジカメで削除せず、パソコンに取り込んでからじっくりと削除するのがいいと思います。
画像を取り込んだら、デジカメでフフォーマットして画像を一括消去してください。
書込番号:18480547
6点

他のカメラで使用していた為、そのデータが残っていることが原因ならいいのですが。今後、このカメラでたまったデータも読み取りに時間がかかるのではと少し不安です。
書込番号:18481082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他社のカメラのデータが入ったSDカードだとスレ主の書いてる現象が起こるようです。
自分のは問題なく削除できるので故障じゃないかと書こうとしましたが、
念のため他のカメラのSDカードを試しました。
LUMIXの他のカメラのデータが入っているSDカードだとTZ70で撮影したデータや
元のカメラで撮影したデータも削除できます。
EOSのデータが入っているSDカードだとTZ70で撮影したデータもスレ主が書いているような
「情報取得中のため編集作業出来ません」というメッセージが出て削除できないようです。
ついでにLX100でEOSのデータが入っているSDカードを試したところEOSのデータも
LX100で撮影したデータも普通に削除できました。
書込番号:18481193
5点

TZ70で撮影した画像25枚を削除するのに1秒位ですね。
LX100で撮影した画像25枚をTZ70で削除するのも同程度でした。
ニコンのコンデジで撮影した画像も読み込めますし削除もできます。
SD内のデータ破損が疑われます。
他の機種でもそうですが撮影する前に当該機材でメディアの初期化をすることによりエラーは減ると思います。
書込番号:18481264
4点

データの破損は無いようです。
他のカメラで撮影した約15G、約2400枚のデータを電源を入れる度、プレビューにするとデータ取得に約5分かかります。その間編集、削除は出来ません。
素直にパソコンでデータを移し、SDカードをフォーマットさえすれば問題は解決しそうですが、今まで他の機種で同様な事をしても問題なかったことなのでどうもすっきりしません。
書込番号:18481399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様だとあきらめSDカードのフォーマットをしてみようと思います。カメラ自体は今回の問題と、ボディ黒の部分がプラスチック丸出しで安っぽい以外は概ね気に入っています。
書込番号:18481420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>データの破損は無いようです。
それは何よりです。スレ主さまの環境では問題なかったようですが、他の機種ではちらほら報告があがっていますので貴重なデータのことを考えフォーマットしてからご使用なさるのが無難かと思います。
書込番号:18481895
3点

★TZ70はまだ使っていませんが,その症状はTZ40から現れ始めたかなり問題のある症状です。SDカードのフォーマットとか、Classの問題ではなく、SDカードに1000枚以上撮影した辺りから頻繁に現れるカメラ本体に問題がある症状かと思われます。
★下記で詳細に説明させて頂いておりますので参考にして頂ければ幸いです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000011718/SortID=18330860/
書込番号:18482495
4点

文菜々さん貴重な情報有難うございます。これはかなり深刻な問題です。いちおうカードのフォーマットなども試してみますが改善されない場合対応を考えないといけません。
書込番号:18482766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新しいデジカメには、新しいカードを使えばいいのではないでしょうか。
書込番号:18482880
2点

スレ主さんと文菜々さんの状況って少し違うような気がするのですが?
1975iさんは、
・プレビュー画面で削除しようとすると「情報取得中」云々のメッセージが出て削除できない。
・電源を入れるたびに「情報取得中」云々のメッセージが出る。
・情報取得に数分かかる。
文菜々さんの指定したリンク先の情報
・画像が1000枚以上になった辺りから読み込みに極端に時間がかかる。
・プレビューしようとすると1枚目から読み込みだしてすべて読み込みまで他の操作ができない
・TZ30以降に発生するようになった(本スレではTZ40以降と書いてある)
自分の場合、
・LX100で使用しているSDカードだとそのままTZ70で使用しても問題なし。
・キヤノンの一眼レフで使用しているSDカードだと削除時に「情報取得中」のメッセージが出て削除できない
Berniniさんは、
・ニコンのコンデジで使用しているSDカードでは問題なく使えている。
1975iさんは、1000枚程度撮影データが入った状態なのでしょうか?
また使用していた他のカメラはなんなのでしょうか?
差支えなかったら教えてください。
ニコンのコンデジがOKでキヤノンの一眼レフがNGということを考えるとRAWデータがキーかもしれません。
自分の場合、1枚のSDカードで1000枚以上撮影するなんて怖いことはしないので文菜々さんの報告に
あるようなことは心配ないのですが、他の問題があるかもしれないと思うとちょっと怖いです。
書込番号:18483388
4点

★丁寧にお読み下さりありがとうございます。
★ご指摘の「TZ40以降に発生する」と書いたのは「TZ30以降に発生する」が正しいので訂正します。
★「情報取得中」云々のメッセージ中に削除等の他の操作ができないのは、私が表現している「全て読み込みまで他の操作ができない」ことと同じ意味かと思われます。
★確か画像が2500枚収録と書かれてあったので、私の「画像が1000枚以上になった辺りから読み込みに極端に時間がかかる。」というのと症状は同じかと思われます。
★海外旅行で1日に300枚程度撮影した場合、10日間の旅行で3000枚になります。紛失を恐れ、旅行の途中で3日目ごとにいちいちSDカードを交換するようなことはしませんので、枚数が増えてきてこうした状状が現れると最悪です。撮影の後モニターで確認した際、再生に時間が掛かりすぎて次の撮影が出来なくなるからです。
★このTZ30やTZ40で撮影した3000枚程度のデータが入っているSDカードをTZ20に装着すると、3000枚あっても一瞬で再生し、即、撮影モードになり、TZ20では瞬時に撮影が可能となります。つまり、TZ30以降の機種の再生方法とそれまでの機種で再生方法の仕様が変わったのではないかというのがカメラ屋で相談した際の担当者の判断です。
★この不具合がTZ70でも未だ改善されていないというのは非常に重要なダメージですが、何故、TZ20までの快適な再生方式に戻せないのか、メーカーはこの不具合を説明してもあまり理解出来ないようです。メーカー側からは「SDカードのデータ枚数をPC等に早めに移してご使用下さい」といった訳の分からない返答しか帰って来ません。
★関連が大いにあるように思いましたので参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:18483668
3点

文菜々さんのおっしゃっていることが原因のように感じます。
それにしても、TZ30の頃からそんな仕様に改悪されていたのですね。
そもそもパソコンの画像管理ソフトみたいに
全ファイルを読み込みする必要は(カメラの場合は)ないと思うのですが・・・
普段ならこまめに画像をPCに移動して、その後SDカード内の写真を消すことができても
旅行中はなかなかそういうわけにはいかないですし、
SDカードが大容量化してきているのを考えれば、不便な仕様です。
どうしても、管理したい場合はソニーみたいにSDカードに管理ファイルを作るほうが無難ですが
これはこれで、パソコンで勝手に画像を消すと管理ファイルとの整合性がとれなくなるので
管理ファイルエラーとかになり、専用ソフトで操作するか、カメラ側で操作するかという不便さになってしまいます。
やはり、以前のように、何もしないのが一番いいと思いますので
なおしてほしいですね・・・
書込番号:18484687
0点

フェニックスの一輝さん
★ご理解頂けて大変嬉しく思います。
>普段ならこまめに画像をPCに移動して、その後SDカード内の写真を消すことができても
>旅行中はなかなかそういうわけにはいかないですし、
>SDカードが大容量化してきているのを考えれば、不便な仕様です。
★仰る通りなのです。旅先で1000枚ごとにPCに移動なんて無理ですし,
折角大容量のSDカードを挿入しているのに、1000枚以上になると再生して画像を確認する度に
次の撮影が出来る状態になるまで数分かかるようでは、シャッターチャンスを逃してしまい、
使い物にならなくて困っています。
★他の機能面や高倍率などでは気に入っているTZシリーズだっただけに、メーカーの改善を
強く要望する次第ですが、メーカー側はこの深刻な症状を理解していない様子です。
書込番号:18485002
0点

≫文菜々さんのおっしゃっていることが原因のように感じます。
スレ主さんの報告を待たなくてはいけませんが、今のところ文菜々さんの書かれているTZ30以降の改悪仕様が
TZ70に引き継がれているのかどうか判別つきませんよ。
発売4日目で1000枚以上撮影されている方はいるんですかねぇ?
これについては気になるのでもし1000枚以上撮影されて文菜々さんの書かれているような改悪仕様にぶち当たった方
いたらレスお願いします。
以前にも書いていますがスレ主さんの1行目に書かれている現象に関しては、自分でも確認できました。
キヤノンの一眼レフで使用していたSDカード(東芝、白、32GB)をTZ70に入れてプレビュー画面で
ゴミ箱ボタンを押すと「情報取得中のため編集作業出来ません」というメッセージが出てきます。
EOSの画像はJPEG、RAW12枚づつ、TZ70で撮影した画像は1枚づつの状態でEOS、TZ70いずれの画像も削除できません。
私はSDカードなんていうあんなペラペラなものの耐久性なんて信じないので多くてもせいぜい200枚くらいしか
撮りためませんのでTZ30にそのような仕様があることも知りませんでした。
1000枚の画像が一気になくなるのは怖いので複数のSDカードを差し替えて使用してリスク分散しています。
といってもカードスロットへの出し入れによる故障の確率は高くなってしまうんですけどね。
文菜々さんの書かれている仕様ってLUMIXの他のカメラたとえばミラーレスとかも受け継いでるんですかね?
今現在、ミラーレス2台、コンデジ3台がLUMIXなので気になっています。
書込番号:18486967
2点

試してみました↓
【TZ70で2000枚の画像の読み込みは普通にできます。】
harryさんの推察にポイントがあるのではないでしょうか。
>スレ主さんと文菜々さんの状況って少し違うような気がするのですが?
これまでのやりとりを見ていると私もharryさんの見立てに同意です。
@スレ主さん:「他機種で使用したSDカードがTZ70で読み込みに時間がかかる」
A文菜々さん:「TZ30以降TZ60以前の機種で約1000枚以上の画像の読み込みに時間がかかる」
@とAは別の問題のように感じます。
スレ主さんがharryさんの質問へ回答なさらないとはっきりしないのですが、既にharryさんが実証して下さったように、少なくともキヤノンのRAWファイル(EOS)でのトラブルの件は明確なようですね。
JPEGは各社準拠としているものが同じなので各社で最低限の互換性は保たれているようですがRAWファイルは各社の独自フォーマットです。
他社のRAWファイル表示はバージョンの事もありカメラ本体での正常な表示・操作を要求するのは無理ですしトラブルの原因になるのでしょう。
>EOSの画像はJPEG、RAW12枚づつ、TZ70で撮影した画像は1枚づつの状態でEOS、TZ70いずれの画像も削除できません。
ニコンのコンデジでフォーマットしたSDカードでJPEG撮影を行いさらにニコンのRAWファイルであるNEFファイルをSDカードに入れた状態でTZ70に読み込ませてみました。
プレビュー画面にするとRAWファイルは無視してJPEG画像のみがエラーなく表示されます。表示時間の遅延もありません。TZ70でニコンのRAWファイルはスルーされるようです(特に問題ありあせん)。私の手持ちの機種では再現できませんでした(問題がありません)。各社間での互換性の問題なのかもしれませんがそれらを各社機種毎検証するのは膨大な手間がかかるかもしれませんね。
解決策としては上記口コミ[18481895]にも記述致しましたが、たいていのカメラのマニュアルに記載されているとおり使用前のSDカードのフォーマットをお勧めします。
Aの文菜々さんの件ですが、私の撮影スタイルにも関連するので気になりましたので実機で検証してみました。
カメラは基本的に屋外に持ち出すもので水没、落下、熱、X線、静電気等の外的要因及び操作誤りによるデータの破損・消失・削除等が考えられます。なので貴重な撮影データは当日もしくは夜通し撮影した場合は翌日にPCに保存するようにしています。
しかしながらある一定以上の枚数をカメラ本体に入れておかなければならない状況もありました。山や砂漠での数日の撮影でPCを持っていけない時やタイムラプスで30fpsの6〜7秒程度のクリップを十数個撮影する場合など静止画だけで2000枚を超える事があります。
TZ60までの機種にはありませんでしたが、TZ70ではタイムラプス撮影(インターバル撮影/動画作成機能)が付加されました。そのため文菜々さんが問題だと指摘していらっしゃる口コミが本当なら少々困ったことになります。
実際私が使用するだろう条件でTZ70でインターバル撮影をしてみました。
画質:RAW
インターバル撮影:10秒間隔、200枚 × 10セット = 2000枚
容量:27GB
使用SD:東芝 SDXC 64GB R95MB/s W60MB/s EXCERIA TYPE-II UHS-I クラス10
200枚撮影毎に表示遅延がないかを確認しましたが、表示時間については1枚撮影したものと比較してもなんら変化ありませんでした(瞬時にサッと表示)。
この検証から少なくとも大量の静止画を撮影する私の用途では問題ないと判断します。
ちなみにLX100ではインターバル撮影で9999枚の撮影をサポートしてます。私はモバイルバッテリーをDCカプラをかまして使用し一晩中撮影しています。TZ70では撮影枚数の上限が設けられていてLX100ほどの自由度はありませんが機能としてインターバル撮影を取り込んだことによりそこら辺りが改善されてきたのではないかと推察します。
http://review.kakaku.com/review/K0000700407/ReviewCD=770812/#tab
「旅カメラ」として文菜々さんのように大量に画像をSDカード内に保存しておきたいという要望がある方でTZ60までの機種でお悩みだった方々にとってTZ70は「問題のある」機種ではなく「買い」の機種となるかもしれませんね。
書込番号:18488450
0点

Berniniさん≫
実験ご苦労様です。
自分の使い方だとSDカードに画像1000枚以上収めておくなんてないと思っていましたが、
タイムラプスとか本格的にやろうと思ったりしたら結構簡単に画像は増えちゃうんですね。
Berniniさんの実験のおかげで1000枚以上の場合の問題は解決していることが確認できました。
ありがとうございます。
書込番号:18490303
1点

Berniniさん
>@TZ70で2000枚の画像の読み込みは普通にできます。
>Aスレ主さんと文菜々さんの状況って少し違うような気がするのですが?
この2点に関して私なりの見解を述べさせて頂きます。
★まずBerniniさんによる@における検証方法ですが、この方法は、私が主張している症状を引き起こすのに適切な検証方法では無いと考えられます。
★Berniniさんの検証の仕方は、あくまで同一日に「インターバル」だけに限った撮影による検証結果です。私が主張する日にちをまたがっての長期にわたる旅先での撮影とは大きく条件が異なる検証です。
★私が先回紹介したリンク先でも、実際にTZ60で検証され、同一日に連写で2000枚程度撮ってみたが「症状が出なかったから問題ない」という内容のことを書き込まれた方がいらっしゃいました。
★しかし、パナは、日付順のカレンダー表示機能もあり、撮影された写真が日付順にモニター表示できたり、お気に入りだけとか、動画だけ集めての再生も可能です。
★つまり、1週間以上にわたって日にちをまたいで、iA、P、SS、シーン、アスペクト変更、動画、パノラマ撮影、連写など、様々な撮影手法を用いて蓄積されたデータは、一枚ずつの記録データも複雑となり、2000枚も溜まってくると、TZ30以降の製品は確実に読み込みに時間が掛かるようになり、読込が完了するまで次の操作が全く不能という症状が発生しています。
★私のようにテント泊も含め、僻地な海外を長期にわたって旅行する者にとっては,日によっては充電も出来ない環境で、旅先途中でPCへの移行も全く無理ですし、1000枚ごとにSDカードを交換しなければならないとのでは、紛失の恐れや抜き差しのデメリットの方が大きく、それでは大容量カードの存在の意味がありません。
★こうした私と同じような条件で検証を行っていただくことは非常に難しいので、インターバルや連写だけの検証結果からだけで、私が言うような症状がTZ70からは出ないといった下記のような結論付けは大変早計かと思われます。
>旅カメラとして文菜々さんのように大量に画像をSDカード内に保存しておきたいという要望がある方でTZ60までの機種でお悩みだった方々にとってTZ70は「問題のある」機種ではなく「買い」の機種となるかもしれませんね。
★一番手っ取り早い検証の仕方は、TZ40で私が現在旅先で3000枚程度撮影し、TZ40では読込&再生に数分かかる条件のSDカードをTZ70に装着し、TZ70で1枚撮影し再生した場合に、同じ症状が出るかどうかです。
★TZ30やTZ40で読込&再生に数分かかるSDカードをTZ20に装着しTZ20で1枚撮影し再生した場合、瞬時に読込&再生が行われるという検証結果から、近々店頭のTZ70を使って試して見れば明らかになります。同じ要件の複数のSDカードを使って既に検証済みですから、TZ30以降、何らかの読込仕様が変わったことによる原因が予想されます。
★また次のA「スレ主さんと私の状況が異なるのでは」とのご指摘ですが、仰るように状況は確かに異なります。ただ、状況は一見、異なっているように見えますが、私が主張しているこの深刻な症状が、ひょっとしたらその一因になっているのではと言う心配から紹介させて頂いた次第です。
★使用前のSDカードのフォーマット云々は勿論のこと、カードの使い回し、Class差、カードの容量、カードメーカ−等、一般に問題があるとされる点は全てチェックしての症状です。
★私のように、旅先でのこうした撮影スタイルをとらない人にとっては、正直、何の問題もない優れたTZシリーズだと思われますが、仰るように、一定以上の枚数をカメラ本体に入れておかなければならない状況が多い私のような使い方をされる人にとっては深刻な問題かと思われます。
書込番号:18490385
2点

文菜々さん≫
もし機会があったら検証お願いします。
検証が終わるまで文菜々さんもその場を離れることもできないし、お店の方もいい顔しないと思います。
無理はなさらないようにしてください。
文菜々さんが差支えなければ、近場であれば自分のカメラを持ってそちらへ参上するのですが?!
この辺はっきりしないと気持ち悪いですよね。
書込番号:18490826
1点

他の機種で使用していたSDカードをそのまま使用した場合、プレビューで情報取得完了まで、5分程度画像の削除等が出来ない問題ですが…
SDカードをフォーマットすることで解決したようです。
現在、3500枚ほどこの機種で撮影し、プレビューしても読み込みは1秒もかかりません。画像自体連続で撮影した同等の条件下のもので、今後長期にわたる検証も必要かと思いますが、ひとまず安心しました。
これまで多くの機種を使ってきましたが、その都度フォーマットをしなくても普通に使えていたので、今回は正直焦りましたが。現在、持っているパナのGX7でも他の機種で使っていたフォーマット前のSDカードは普通に使えましたので、この機種特有の仕様と思われます。
今後買われる方はこの一点だけ注意していただければ問題ないでしょう。
書込番号:18491027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1975iさん
>他の機種で使用していたSDカードをそのまま使用した場合、プレビューで情報取得完了まで、5分程度画像の削除等が出来ない問題ですが… SDカードをフォーマットすることで解決したようです。現在、3500枚ほどこの機種で撮影し、プレビューしても読み込みは1秒もかかりません。
データも無事でしたしフォーマット後に読み込みも無事できるようになり問題が解決してよかったですね。
harryさん
>Berniniさんの実験のおかげで1000枚以上の場合の問題は解決していることが確認できました。ありがとうございます。
自分の使用方法に関連する恐れのある事象なので確認してみました。少なくともタイムラプス(インターバル撮影)においては問題がないことを確認できたので私の用途(大量静止画撮影・保存・読み込み)では安堵しています。
文菜々さん
>使用前のSDカードのフォーマット云々は勿論のこと、カードの使い回し、Class差、カードの容量、カードメーカ−等、一般に問題があるとされる点は全てチェックしての症状です。
やはり(↑)そうですよね。文菜々さんはいろいろと事前にチェックしていらっしゃいますよね。つまりこのことから分かることですが、1975iさんと文菜々さん決定的に違っているのは「使用前にフォーマットしている」って事です。
harryさんが既に示して下さっていますように1枚でも他機種(実例:キヤノンEOS)のRAWファイルが記録されているとこのエラーに遭遇します。最近のコンデジではRAW+JPEGで撮影できるものも多くなってきているのでTZ70でこのエラーに出会うリスクを削減しようとするなら各社のマニュアルに記載されている事項に従い事前にフォーマットすることが賢明だと思います。
文菜々さんのご提示された話はこの点は既にクリアしているので別の要因(RAWファイル以外)ということになると考えられます。
せっかく文菜々さんが御自分の条件を詳しく書いて下さっていますので私も補足情報(設定)を書いておきます。
>Berniniさんの検証の仕方は、あくまで同一日に「インターバル」だけに限った撮影による検証結果
↑違います。同一日ではありません。インタバール撮影を充電を繰り返し行う必要がありましたのでこれだけに2日費やしています。
それと撮影に使用したSDカードはTZ70購入日(2月13日)から使用していますので撮影期間は5日間(2/13、2/14、2/15、2/16、/2/17)となります。劇場、知人宅、雪まつり、市街地、高層ビル、雪山において焦点距離、露出制御モード、フォーカスモード、画質、シーンモード、画像効果、パノラマ、動画等の設定を変えて撮影した画像(一部を私のレビューに載せています)で撮影し600枚程度記録されていたSDカードにインターバル撮影した画像を保存していますので全部合わせると2600枚程度になります(RAW、JPEG、AVCHD、MP4ファイル混在)。本日フィルターアダプター(Magfilter)を装着しマクロ撮影を約200枚ほど行いましたので現時点で2814枚に達しました。前回報告時と同じく読み込み遅延の問題は発生していません。
過去の機種で発生した問題を撮影スタイルの違う者が同じ環境を再現し追証することは容易ではありません。しかしながらタイムラプスをよく撮る私としましては気になる事象ですのでしばらくSDカードにあるファイルを消さず使用し、読み込み遅延が発生しないか経過観察していこうと思っています。
>TZ40で私が現在旅先で3000枚程度撮影し、TZ40では読込&再生に数分かかる条件のSDカードをTZ70に装着し、TZ70で1枚撮影し再生した場合に、同じ症状が出るかどうかです。
誰のためになるのか少々疑問です^^;TZ70購入予定者にはあまり参考にならず混乱を招く恐れがあるのではないでしょうか(問題が切り分けられず複雑になる恐れ)。
「TZ70で撮影に影響を与えることなく大量に画像を同一記録媒体(SD)に保存しておきたい」というのが本意(要望)ならフォーマットのこともあるのでTZ70で完結した検証をする必要があると思います。
異機種間でSDカードをスワップすることが前提ならそのような検証方法も成り立つのかもしれませんが、文菜々さんの本意ではありませんよね(問題のある機種で撮影した問題があるかもしれない画像で試して問題が出たといっても・・・)。
まだ、発売され一般ユーザーが手にしてから6日しか経っていないので情報を提供できる方が少ないですね。harryさんが教えて下さったRAWファイルの件以外で読み込み遅延を誘引する要因が明らかになるか使用しているSDカード容量上限の64GBに達するまで続けてみようと思います。
気になる事象が出ましたら報告させて頂きますm(_ _)m
書込番号:18492592
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
国内発売までいよいよあと一週間になりましたが「ブラック」はやはり出てきそうにないですね。TZ60発売時点から次期型でEVFの解像度が増したら「ブラック」を買おうと心待ちにしていたのに残念です。
それで、思い切って海外の通販で「ブラック」を買おうか、とも考えています。しかし海外通販の経験はないし、万一の修理の時の対応も心配だし・・・。
ということで、海外から通販で「ブラック」を買うことの是非についてどなたかアドバイスを頂けないでしょうか。
(一日前に「カラー」のところに書き込ませて頂いたのですが眼につきにくいのかノーアンサーですので別立てで再掲させていただきました。よろしくお願いいたします)
0点

>海外から通販で「ブラック」を買うことの是非についてどなたかアドバイスを頂けないでしょうか。
保証が聞かない可能性や修理ができない可能性ががあってもあきらめることができるのでしたら
購入してもいいのではないでしょうか?
もっとも購入国に送れば修理は可能だと思いますので、そのあたりが手間ではないかどうかですね。
(送料の問題もありますが)
パナソニックのサイトをみると
「商品の仕様対象国(地域)が限られている場合、仕様対象国(地域)以外では、保証期間中であっても、
修理が受けられない場合があります。」
と書かれています。
当然ながら、日本で発売していない商品の部品は日本ではストックしていないと思いますので
その部分が壊れても部品がないという事になってしまうと思います。
あと、言語選択で日本語を選べない可能性もあります。
これは、言語で英語が選べれば、大体わかると思うので、それほど問題ではないかもしれませんね。
そこらへんを踏まえてもブラックが欲しいのかどうかで考えるといいと思います。
(心配と書かれているので、心配の場合は購入しないほうがいいと思いますが・・・)
>一日前に「カラー」のところに書き込ませて頂いたのですが眼につきにくいのかノーアンサーですので
一日前の書き込みは、「カラー」に対する返答と捉える人が多いので、
返答に対する返答はつかなかったのだと思います。
書込番号:18447912
1点

フェニックスの一輝さま早速のアドバイスありがとうございました。
いくらブラックがいいといっても万一のとき修理できない買い方は問題なんだなあ、と改めて思いました。
ただ、ブラックは国内で発売されていない商品だとはいえ構造的には国内発売されるシルバーと同じ物のはずですから故障した場合の交換部品が国内に無いということはないと思うのですが、要は国内販売品の修理しか国内では受付てもらえない、ということなのでしょうか?
書込番号:18449190
0点

>構造的には国内発売されるシルバーと同じ物のはずですから故障した場合の交換部品が国内に無いということはないと思うのですが、
例えばブラック外装は国内にはストックしていないと思いますし
海外の言語設定がされている基板も国内にはないと思います。
(ここらへんは、最初から全ての言語を入れてあるのかどうかによっても変わってくると思いますが)
そういった、国内販売分とは違う部品が壊れた場合がどうなるかわかりません。
ただ、その場合でも、購入したのがアメリカであればアメリカに送れば修理は可能だと思いますし
ある程度年数が経ってから壊れたのであれば、買い替えという選択肢もでてくるので、
どこまで気にするかというのは人によって違うと思います。
どちらかというと保証期間の方が心配ではないでしょうか?
買ってすぐに壊れた場合でも、購入国に送らないといけないという部分を納得できるかどうかかなと思います。
>要は国内販売品の修理しか国内では受付てもらえない、ということなのでしょうか?
そんなことはなく、修理可能であれば修理はしてくれると思いますが
心配でしたら、直接パナソニックに修理規定を聞いておくのもいいと思います。
ついでにブラックを発売して欲しいという要望も出しておくといいと思います。
書込番号:18449341
2点

私は、既にパナソニックの電話相談に要望しました。
来週のCP+でも パナの説明員や森脇カメラマンに伝えたいと思います。
全く、シルバーだけというのは困ったものです。パナの感覚を疑ってしまいます。
止むを得ず、TZ60は二年目に入ります。
書込番号:18449415
2点

ある商品がどうしても欲しい、だが海外のマーケットでしか手に入らない、こういう時(国内の)輸入業者をへて手に入れた体験です。
1)購入商品はコダックのデジカメです。新品はなく、中古品がアマゾンusに掲載があります。出品者の記述は、"Used - Very Good" です。が、配送は国内(米国)だけとなっています。
2)そこで輸入業者に依頼、おりしもクリスマスショッピングの頃でしたが、ぶじ手元に届きました。ボックスを見るとびっくり、"Refurbished" (再生品)のラベルがしっかり貼ってありました。
3)手数料はかかりましたが、念願の製品です。故障でもしたときは手間がかかりましょう。でもこのカメラを手にするたびによろこびがこみ上げてきます。
製造元はしっかりしたメーカー、製品の良さは分っている、かつ「新品」での購入、同機種の色違いが欲しい、日本では入手できない、もし私がこんなルンルン爺 さんのような立場にいるとすれば、まよわず購入すると思います。不具合時はどうする?ゆう(郵)パックで、実費で、メーカーに(可能なかぎりの)修理をお願いするでしょう。
書込番号:18450877
2点

海外通販は代行も自分自身で直接もやったことがあります。
アマゾンだとかなり簡単ですがカメラは日本には送れないようです。
商品が届かないことはありませんでしたがトラブルは多かったです。
代行を頼むとプランによっては検品もしてくれるので安心ですよ。
苦い思いでは時計を買って一ヶ月で壊れてしまい保障が聞かず3万円を払ったことです。
でも苦労した分は喜びもひとしおです。
USAでお買い物.comを何度か利用しています。
いくつかプランがあるので確認してみてください。
書込番号:18451010
2点

追加です。
1)私の購入は、アマゾン社には在庫がなくサイトに出品したsellerからのものです。いま見てみますと、Help & Customer Service、About Shipping Restrictions、その文言にある"sellers"には、たぬし さんがお書きのことによるとアマゾン社も含まれるようです。(アマゾンusでは、カートに入れ清算に進む段階で、国外配達不可であればその旨通知がでるとあります。)
(記載ページ:http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=468634)
輸入代行業社(者)を経るとしてもすべてのケースで同じ結果がでるとは言い切れませんし、かといって米国あるいは「ブラック」バージョン販売の国へ自ら行く、あるいは住む人か行く人に依頼するというのも容易ではありません。
2)となると、現実的には、「しばらくシルバーで我慢する」ことになるのでしょうか。メーカーが「国内販売は、ない」と表明していても「要望に応える」として後日出す例もあります。その時点での買い換え想定です。
3)さいご、購入断念でしょうか。車のボディーの色とおなじ、気が進まなければ楽しくはなく、使いませんから。
書込番号:18452979
2点

沢山のアドバイスを頂いて感動しています。
部品のカラーのことは気が付きませんでした。だいぶ昔のことですがLX1が手から滑って石畳へ落ちて、ひしゃげた外板の修理で一万六千円あまり取られたことを思い出しました。あれは国内販売品なので同色の部品があったけどシルバーのTZ70だと同色の外板部品が国内には用意されていないのですね、勉強になりました。
laboro様、たぬし様の海外通販の諸事情も大変参考になりました。メリット、デメリットこもごもなんですねえ。
高精細EVFの次期型が出たらブラックを、ぶじ75歳まで生きられた記念に誕生日(3月11日)に買おうと思っていたのですが、いろいろ考えました結果、ひとまずペンディングにして6ヶ月ほど様子を見て、それでもブラックが追加発売されないようなら思い切って海外通販に挑戦する、ということに決しました。
皆様ご親切なご助言をありがとうございました。
書込番号:18453154
0点

ルンルン爺さん、こんばんは。
私は↓の海外通販を使っています。
http://www.importsquare.com/
時間はかかりますが、物が有れば確実に入手できると思います。
注文した後に品切れになってしまった場合(一品物の中古など)は返金していただきました。
今後の参考にどうぞ(^_^)v
書込番号:18458374
1点

RC丸ちゃん様、アドバイスありがとうございました。海外通販での購入に踏み切るのは6ヶ月先ですので、なにせ初体験の海外通販利用のこととてじっくり勉強することにします。またなにかよい情報がありましたらよろしくお願いたします。
書込番号:18460531
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
こちらの発売を知る前に
動画をDVD保存出来るのがソニーかパナソニックだと聞いて
Cyber-shot HX60Vかルミックス TZ60に気持ちが決まっていましたが、
どちらも後継機が間も無く発売と知り今品薄な中買うべきか、新しいのを待ってから悩むべきか迷っています。
3月末に海外の室内のスポーツ観戦に使いたいのが目的ですが、今後は室内外問わず1台で旅行等気軽に持ち歩きたいので一眼レフは考えていません。
スポーツ観戦では沢山撮ってから良いのをセレクトしたいので
連写やスポーツモードでオートで撮影になると思うのですが、次が撮れるまでの時間、AF、も反応が早めが良いです。
あちこちのレビューを見ましたが、どちらの機種にも一長一短なようで
室内の動画機能はHXの方が優れてるようですが
そこまで画質に拘りないし基本は静止画メインなので最優先ではありませんが動画撮影もしたいです。
撮影間隔のスピードはTZの方が良いとか?
ただHXの遅さがストレスにならない程度なのかかなり差があるのか、
動画撮影中に静止画撮影可能なTZも魅力だし
今迄パナソニックのカメラを使ってたのでパナソニックにしようかと思ったのですが
動画撮影中に横に動かしただけで手振れと勘違いするみたいな書き込みがあり
それは例えば動いてる選手を追って左右に動かすとその度手振れ補正されてカクカクしまうのか?
後、フラッシュ位置が悪くてウッカリ手で隠しがちで写真に影が入りやすいらしいという書き込みが心配です。
素人なのでオート任せで簡単にミス少なく撮れるのが良いです。
良かったら良きアドバイス宜しくお願い致します!
書込番号:18390863 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来る事なら、後継機と現行機の比較して値段相応であれば後継機を待つのも良いと思いますが、
発売直後は高いですね。
一台のカメラで全てを満足するのは難しいので、一番優先出来る機種を購入するのが良いと思います。
ある程度の妥協も必要になると思います。
書込番号:18391101
3点

TZ60が高くなってしまった(安いお店が売り切れた)今となっては、新しいTZ70がいいと思います。
書込番号:18391260
2点

TZ60所有です。かなり使い易いです。
画素数も落ちついて、アイセンサーもついて、TZ-70は万能の名機の予感。
TZ-60の弱点は画素数な点だと思っているので。
書込番号:18391355
2点

TZ-60持っています。すべての面で使いやすく満足しています。とくにEVF。こんなにありがたいものだとは思いませんでした。今後はEVFなしのカメラは買わないと思ってしまうほどです。買って損なしです。
ただTZ-70のEVF高画素化そして自動切り替えは魅力ありますね。
結論、時間的に入手可能ならTZ-70で決まり。旅行出発に間に合わないのであればTZ-60で。今回は価格のことは考えない。
でどうでしょう^^
ちなみに、パソコンあればどのメーカーのカメラのどのような動画でもDVDにできますよ。
書込番号:18391582
1点

新製品は、発売直後は高いので、TZ60とTZ70の価格差は相当あると思います。
仮にTZ60の発売時と同じ値段でTZ70が発売されたとしても42999円です。
そうすると、底値を過ぎて上がってしまった今(29800円)でも1.3万円位の差があります。
この差が気にならないのであれば、TZ70を購入されたほうがいいと思います。
TZ70が良くなったと思う点は
(1)画素数を1200万画素に抑えたことによって、画素サイズを従来機種TZ60比150%に拡大し、ISO感度約1段分の性能アップを実現した点。
(2)ビューファインダーがTZ60の約20万ドットから約116万ドット相当と性能アップした点(相当というのが気になりますが・・・)
残念な点はGPSがなくなってしまった点でしょうか?
書込番号:18392316
3点

皆さん沢山のアドバイスありがとうございます!
必要なのは3月末なので、3月中旬までに買えたら良いなと思うので、多数の方が言われたように今は様子伺いをしてみます。
実際に60を使ってる方のご意見も後押しになり60か70に傾いてます。
ただ、ご指摘通り新製品は高いですし
発売から一ヶ月待っても今の60の値段まで下がるか?それに近くなるかわからないですよね。
旅行にお金が掛かるのでなるべく安く買えたら嬉しいので60がなくなる前に買うべきかと思ったり
やはりこの先長く愛用したいので
大切なより良い1台を得る為に待ってみようかなと又迷ってます(笑)
書込番号:18392460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

babyangelさん≫
≫発売から一ヶ月待っても今の60の値段まで下がるか?それに近くなるかわからないですよね。
TZ60の現在の価格COM表示の価格は3万円前後です。
最安で2万5千円程度だったのが安い店の在庫がなくなったのか少し値上がり傾向です。
それでもこの価格はTZ60発売後、約1年たった後の価格です。
TZ70がこの価格になるのは年末までかかりますよ。
TZ60の発売前予約価格は平均が4万5千円、最安で4万3千円でした。
それが発売開始時に平均で2千円、最安で3千円ほど安くなりました。
さらに発売1箇月で5,6千円ほど安くなっていました。
現在TZ70の発売前予約価格はTZ60のそれとほぼ同じです。
たぶんTZ60と同じ値動きをすると思います。
もしこの価格は高すぎると考えるのであれば価格のこなれている昨年モデルを
早めに購入して使い方に慣れていた方がいいと思いますよ。
ただしファインダ利用を重視されるのでしたらTZ70が出るまで待つのも有りです。
書込番号:18397442
1点

harryさん
ありがとうございます!カメラに詳しくない私には沢山の機能を使いこなせないから古い型番を安く買う方が良いのかもしれませんね。
でも新しいのは今の物から確実に改善されてるのだろうし
新しいのに惹かれる気持ちもあります。
実店舗で探して60があれば触って考えてみますね。
書込番号:18397622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

babyangelさん、主な使用目的は何か、どういう機能と仕様が(それが備わってないなら買わないと言えるほど)「不可欠」か、(もしTZ60と70新旧両機で迷っておいでなら)どこが「意味ある違い」か、これをきわめて限定的に見てみることがポイントだと思います。
私は一にも二にも準望遠専用コンデジという位置づけから(もうかなり長い間ですが)迷っていたところに新型機のうわさと発表です。自分が引っかかっていた点について分る範囲で違いを比べました。
結果ですが、この長焦点ズームで薄く軽量コンパクトで覗き式ファインダーがあって(電子式とはいいながらボタンやレバーでない)手回しリングでマニュアルフォーカスができるという機種は他にはない、新型機の機能と仕様は飛躍的とまではわたくしには映りませんでした。これ以上あれこれ迷っているうちに旧型は店頭から姿を消す、中古でしか求められない、あるいは値上がりということになるかも知れないと思い、1)使用目的、2)欲しい機能と仕様、3)新旧機の比較、この三点をぐっと絞り込んだ上で旧型機購入決定に至りました。
書込番号:18398326
2点

laboro さん
ありがとうございます!確かに新しい方が良いというだけで高い買い物をするのは勿体無いですもんね。
私が絶対欲しい機能は30倍光学ズーム、フルHDでの動画とすぐBlu-ray保存出来る機種、スポーツモード搭載、位ですね。
フィギュアスケートの試合や表彰式撮影が今一番の目的です。
それ以外にも観光とかで気軽に簡単に撮れるのが良いです!
新機種の必要性ないかもですね(^^;;
書込番号:18398623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





