LUMIX DMC-TZ70
光学30倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2015年3月25日 22:52 |
![]() |
8 | 5 | 2015年3月23日 12:36 |
![]() |
75 | 16 | 2015年3月18日 12:51 |
![]() |
72 | 12 | 2015年3月1日 02:20 |
![]() |
22 | 7 | 2015年2月28日 06:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
友人家族と共に遊園地に行きました。私は荷物持ち及び撮影担当。
皆が乗り物に乗る際にはかなりの荷物を預かることになると予想できたため撮影機材は軽量コンパクトで高倍率機のTZ70とレフとレジャーシートを兼ねた白い布だけにしました。
光量が十分にあったため静止画だけでなくハイスピード動画も撮ってみました。
当初はiPhoneで撮っていました。しかしながら、遊園地のように自由にポジションが確保できない環境ではズームできないと構図上辛かったので早々にTZ70での撮影に切り換えました。
まぶしい逆光条件でもTZ70のファインダー撮影は快適でしたし望遠での手持ちハイスピード動画撮影でも脇を固めて撮影したのでスマホに比べあまり気にならない程度に手ブレを減らすことができました。
撮影したものをこちらに2つほどUpさせて頂きますm(_ _)m
https://www.youtube.com/watch?v=3gkU7LRhBRE&feature=youtu.be
https://www.youtube.com/watch?v=N9mpLM_Fmkg
6点

三脚に載せて撮影したような安定した画面 凄いですね 拍手 拍手 です・・・・・・
書込番号:18610577
1点

しもちゃん♪♪さん、ありがとうございます。
カメラが5軸ハイブリッド手ブレ補正により全方位の手ブレ補正で手ブレを抑えてキレイに撮影してくれるので楽でいいですね。
ショートクリップを編集でつないだ方ですが、主要被写体以外は安定するように静かに息を吐きつつ撮影しました。
書込番号:18613230
0点

ヒーローものの方は登場人物を左右に追随しながらの撮影でした。なかなか観客席からだと周囲の観客がいるため撮影が難しいですね。焦点距離換算600mmで撮影しました。
書込番号:18616043
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
今週、LUMIX DMC-TZ70を購入、昨日から試し撮りを始めています。
犬の散歩にTZ70を持参し、公園や花を撮影しました。梅が咲いていたのでAFマクロで撮ろうとしましたが、ノーマルでもAFマクロでも最短の合焦距離が変わりません。W端にすると、確かにノーマルでは50cmまで、AFマクロでは3cmまでピントが合うのですが、望遠では、AFマクロが効きません。帰ってからマニュアルを見ましたが良く分かりません。いろいろテストしてみると、次のことが分かりました。
35mm換算 マクロ ノーマル
・24mm 0.03m 0.50m
・28mm 0.03m 0.50m
・35mm 0.03m 0.50m
・50mm 0.03m 0.50m
・70mm 0.15m 0.50m
・90mm 0.30m 0.50m
135mm以上 0.50m 0.50m
つまり、35mm換算で135mm以上の望遠にすると、AFマクロにしても、最短合焦距離は変わりません。
10円硬貨を50mm、70mm、90mmで撮り比べてみました。焦点距離を50mmにすると、一番大きく撮れるようです。
5点

TZ60でも同じ結果でした。光学系は同じなのかも知れません。
0.5mというのは画面に表示される数字(公称値?)だと思いますが、実際にはもう少し寄れるようです。
私のTZ60では換算焦点距離24mmのときノーマルでは7cm(公称は50cm)、マクロでは1.5cm(公称3cm)まで寄ることができます。
書込番号:18604721
1点

訂正します。
135mm以上でマクロとノーマルの最短合焦距離が変わらないのは確かですが、
望遠側にすると最短合焦距離は、以下のように長くなります。
800mm以上は2mで変わりません。
35mm換算 マクロ、ノーマルとも同じ
・ 135mm 0.50m
・ 160mm 0.50m
・ 200mm 0.60m
・ 250mm 0.80m
・ 300mm 0.80m
・ 400mm 1.00m
・ 500mm 1.20m
・ 600mm 1.50m
・ 800mm以上 2.00m
書込番号:18604798
1点

すみません。600mmと800mmの間に720mmがありました。
正しくは、720mm 以上で、最短合焦距離が2.00mです。
書込番号:18604838
1点

>ノーマルでもAFマクロでも最短の合焦距離が変わりません。望遠では、AFマクロが効きません。
マクロモードにしても、望遠側で被写体に寄れるようになるわけではありません。
広角側で3センチまで寄れるのが、マクロモードです。
望遠側は、距離を離して撮影するテレマクロという撮影法ですね。
光学30倍なので、かなりアップで撮れるはずですよ。
書込番号:18607477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2m離れて、目一杯望遠にして撮ってみてください。
これがテレマクロです。でも、手ブレに注意ですね。
書込番号:18607524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
同条件で フルサイズ一眼との映像を比較してみました。
コスパで言えば TZ70に軍配が上がると思います。
11点

私は、TZ70のエッジ処理と平面処理がきつく、6Dのほうがナチュラルだと思いました。
6Dの画像に、サラリとシャープをかけたら、いい雰囲気が出るかと想像します。
また、6Dのほうは主に上下方向に手振れしている感じがします。
明るい場所で1/500sくらいで試してみたいですね。
画像とコスパを天秤にかけるのは、とても難しいと思います。
書込番号:18581249
6点

コストパフォーマンス………???。
難しい判断基準ですね〜〜。
『写ればイイ』ならもっとコスパの高いものがありそうな気もしますが……。
書込番号:18581261
7点

TZ70の方は「写真」ではなく「写実的な油絵」に見えます。
感じ方や価値観、求めるレベルも人それぞれですね。
でも、趣味の世界で大切なのは自己満足することだと思っていますので、
この比較でスレ主さんがTZ70を買って良かったと思えているのであれば、
それが何より、だと思います。
書込番号:18581631
7点

画質をどこまで追求するかで、判断が違うと思います。
書込番号:18581645
2点

被写界深度が違いすぎて…
ボケの比較ですか?
どうせなら遠景の方が比較に成りやすいかも
書込番号:18581790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私が思うところのパフォーマンスですが、携帯性 + 撮り易さ(レンズ交換等の手間) + 描画性能 でしょうか
撮りたい時にスッと撮影でき、描画性能も然程悪くない。こんな感じですかね。
書込番号:18582408
5点

・L判プリント
・鞄に入ってて良かった(*^▽^*)
・昼間の室外
・ある程度大きさのある被写体
という条件だと、コストパフォーマンスは良いかも。
300mmだと、1万円中古ボディ+300mm中古レンズで
2万以下で組めますので、APS-Cなら安くすみます。
フルサイズだと、そもそも高いので。。
5D+300mmを中古で買っても5〜6万ですし。
300mmで近距離のもの(被写体が大きく写る状態)と
300mmで遠距離のもの(被写体が小さく写る状態)とで
違いますし、
ISOの耐性とかも違うかと(;^ω^)
TZ30と5Dの比較ですが、系統が違い過ぎるので、
コストパフォーマンスを単純に比較するのは
難しいのでは('◇')ゞ
TZ30は中古で1万ちょっと
5D+300mmは6万位だと思います。
書込番号:18582569
3点

たしかに携帯性が、デジカメの一番の利点だと思います^o^
書込番号:18583416 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

陽気な男さん、こんばんは。
陽気な男さんのUPして下さった写真だと主題である木に咲いたピンクの花に視線がいくとともに少しうるさい背景を整理した6Dの方が良く見えます。この場合センササイズからくる被写界深度の違いにより6Dの方が表現上適していると思います。逆に建築物やスナップ等でパンフォーカスを必要とする主題ならば被写界深度が深いTZ70の方が有利になるケースもあるかもしれません。
換算300mmの望遠使用時、主要被写体と背景の距離を離した構図ならばそれなりに望遠効果も期待できセンササイズの小さなTZ70でも背景を整理できると思います。この前、換算300mmの望遠で猫を撮ってみましたのでUPさせて頂きますm(_ _)m
また、主要被写体と背景の関係でなく合焦しているピンクの花自体についてですが、TZ70は画素数が少ないため拡大しての鑑賞だとフルサイズの6Dには画質でかないませんが(ファイルサイズも違うので極端に拡大すればTZ70の方が潰れて見えるのも当然のことです)、同じサイズに縮小しSNSやブログ等WEBで使う場合や2L程度のサイズでプリントする場合にはそれほど鮮鋭感を損なわず使えると思います。
>私が思うところのパフォーマンスですが、携帯性 + 撮り易さ(レンズ交換等の手間) + 描画性能 でしょうか撮りたい時にスッと撮影でき、描画性能も然程悪くない。
私もまさにその通りだと思います。ポケットや鞄からサッととりだし広角24mmから望遠300mmどころか望遠720mmまでレンズ交換せずシームレスに撮影できることが魅力だと思います。一眼ではレンズの焦点距離の範囲の制約からとっかえひっかえ使うことは不可能な事です。また、日中や望遠撮影で便利で実用的なEVFを備え利便性が高くシャッターチャンスに強い点がTZ70の特徴だと思います。MF+親指AFと追尾AFをカスタムセットに登録し被写体や撮影距離に応じて瞬時に呼び出し使い分けられる操作性の良さも気に入っています。
TZ70はペットなどの動物や子供など離れた位置から自然な表情を撮る場合に向いているカメラだと思います。私の場合は見知らぬ土地・環境でロケハンをするために購入しましたが広角もけっこう使い易いため出番が多くなっています。
室内暗めでの撮影でも足に磁石のついた小型のゴリラポッドを金属のポールや扉に取り付けTZ70を固定し露出時間を長めにして撮影すればかなり自由度の高いアングルや高さで綺麗に撮れるので重宝しています(軽量なスマホでWiFi制御可能なズーム機だからできる芸当ですね)。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0038YWLCA/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1/376-9312855-2818153?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_r=1DBS7HH2XHWM97SCRBFS&pf_rd_t=201&pf_rd_p=187205609&pf_rd_i=B000EVSLRO#customerReviews
書込番号:18583520
12点

猫の顔が可愛すぎ☆5
Berniniさん、いつも素敵な写真をありがとう。
そして素晴らしい解説。
板主は
「値段の割に結構綺麗じゃね?流石に6Dのが綺麗だけど、安い癖してTZ70良くね?」
と仰っている様に感じます。
自分もそうですから!結構気に入っていますもん。
この機能性能で4万円とか良い時代ですよね。
書込番号:18586998
4点

同条件でフルサイズ一眼と映像を比較して何の意味があるのか、私には理解出来ません。
比較するなら前機種のTZ60でしょう。
書込番号:18587450
2点

あんまり比べない方がよろしいのでは。
左がTZ60のISO100。右がAPS-CのISO400です。
ズームの違いがあるために、TZ60はx0.75の縮小表示。右はピクセル等倍表示
(完全な同一条件でないことをあしからずご了承ください)
書込番号:18589771
3点

コスパで言えば TZ70に軍配が上がるの根拠です。
@この程度の描画性能の違いなら 交換レンズを含めて思いカメラを持ち歩くより、TZ70でしょう。(スナップ写真に限る)
Aレンズ交換中にシャッターチャンスを逃し、撮影出来なかった事を思うと撮影出来るTZ70でしょう。
B上記、一眼との比較写真についてですが 20万近くの価格差がある写真に見えますか?
C明るい直射日光の中で威力を発揮する高精細ファインダー(これは他のデジカメより優れているところです)
まあ、こんなところでしょうか
他に有れば 引き続き宜しく!
書込番号:18590131
2点

こういう感じの写真しかとらないなら。。という条件で、
という事なんですね(*^▽^*)
>B上記、一眼との比較写真についてですが 20万近くの価格差がある写真に見えますか?
20万はともかくとして、コンデジとデジイチ分の
差はあるようには見えますけど(;^ω^)
なんで庭の植木で比較したのか疑問は残りますが、
スナップならコンデジの方が向いてるかもですね(*^▽^*)
フルサイズ持ってるからと言って、なんでもフルサイズで
撮る必要ないかと思いますし、使い分ければ良いかもですね(´▽`*)
書込番号:18590296
2点

車のパワーアップと最高速度。
カメラのセンサーサイズと写り。
限界性能を少し上げるだけで、価格はドーン!
感覚とか趣味趣向の世界じゃないですかね〜。
意見の収束率は悪いかとは思います。
書込番号:18590999
2点

一眼レフと解像力で勝負するのは、あまりにも分が悪すぎますね。
ただし、
階調性ならその差もだいぶ縮まりますから、
短所を強調するより、長所を伸ばす写真を撮った方が良さそうです。
書込番号:18591387
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
ISO250 f/5.3 ss1/60 換算135mm |
ISO400 f/4.5 ss1/60 換算70mm |
ISO800 f/5 ss1/160 換算90mm |
ISO2500 f/5 ss1/200 換算90mm |
ロケーションポートレートをよく撮るのでそのロケハン用にズーム域の広い機動力を上げることができる小型カメラが欲しくてTZ70を購入しました。現在、人物撮影ではフルサイズのニコンD4Sや4/3センサを搭載したパナソニックLX100を使用しています。用途的に構図の確認に換算24mm〜200mmがあれば十分なのですが、他にもTZ70の高倍率ズームはいろいろと使えて重宝しています。
TZ70はかなり遠くの被写体に寄れるので、遠くにある被写体や撮影ポイントの詳細をその場からチェックできます。川や谷や森や建物等の障害物があって移動が制約される場所などで役にたっています。テレ端の焦点距離が換算720mmもあると肉眼では判別できないところまで詳細に確認できます。
また、TZ70はコンデジですが親指AF撮影がやり易くていいですね。私の撮影スタイルだと常時マニュアルフォーカスモードに設定しFn2にワンショットAF機能を割付することにより親指AFを一眼レフ機と同じような撮影スタイルで快適に使用しています。
フォーカスポイントの移動についてはMFではピーキングのおかげでだいたいどこにピントがきているか判別でき、逆光や日差しの強いところでもフレーミングし易いです。必要があれば簡単にAFに切り替えて使うことができるので歩留まりが上がります。
ロケーションポートレートにおいてもライティングを行い絞って撮影することが多いので、DOFの広い本機はロケハン用として使用し易いと感じています。
また、実際に使用する焦点距離や逆光等でも光線状況を踏まえた構図確認にはTZ60より大幅に改善された良好なファインダーを搭載したマニュアルコントロールがし易い(カスタマイズ性の高い)TZ70は私のニーズに合致していて使い易いと感じています。
屋内においてD4Sで撮影する合間に焦点距離、感度、撮影距離をちょっと変えて撮影してみました。何枚か写真をUPさせて頂きますm(_ _)m
■1枚目:ISO250 f/5.3 ss1/60 換算135mm
■2枚目:ISO400 f/4.5 ss1/60 換算70mm
■3枚目:ISO800 f/5 ss1/160 換算90mm
■4枚目:ISO2500 f/5 ss1/200 換算90mm
モデル
・1枚目、2枚目 美優
https://twitter.com/miyu_miyu_miyu9
・3枚目、4枚目 東城さゆ
https://twitter.com/tojosayu
21点

こんにちは。
一枚目の笑顔を引き出してる技術が良いですね(^-^)
書込番号:18526673 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

目の保養になりました。
ありがとうございます。
表情は個人的には1枚目ですが、写りに関しては2枚目が一番いいなと思いました。
私自身はコンデジは持っていませんが、ロケハン用及びJazzライブ撮影用に良くα7Sを使用します。
書込番号:18527540
1点

僕は四枚目が好き!
このカメラでも、ここまでいけちゃうんだぁ!
書込番号:18527607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は1枚目が好きです^^
いわゆる「超高倍率コンデジ」でも、(当たり前のことではありますが)撮る人が撮ればちゃんとしたポートレートになるということがわかり、機材ばかりに目を奪われず精進しないといけないなと思いました(^^;)ゞ
書込番号:18528066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1枚目が好きですね。やはり魅力的な笑顔が素敵です。
書込番号:18528085
1点

2枚目がいいです^ ^
書込番号:18528531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんなコンデジで撮られるモデルさんがかわいそう(涙)
書込番号:18528590
0点

皆様、コメントありがとうございます。
よくお名前を拝見する撮影経験豊富な方々からのコメントは
意味深だなと感じています。
書込番号:18529433
1点

三度目の正直さん
わざわざ新規IDを取得してのコメントありがとうございます。
三度目の正直さんにとっては「モデルさんがかわいそうでない」機種とはどのあたりになるとお考えなのでしょうか?
撮影中気持ちよく撮られるかどうかや、写真の仕上がりが気に入るかどうかは撮影機材の値段(カメラの値段)はあまり関係ないと思っています。カメラの値段がポートレート写真の良し悪しに与える影響は5%もないと感じています。
・撮影者とモデルとの会話(コミュニケーション)及び雰囲気
・ロケーション
・ライティング(Available light、Artifical light)
・カメラの設定・撮影技術、現像技術、プリント技術
(↑優先順位の高い順)
などのカメラ以外の要素が大きく支配的だと感じています。
社交辞令の部分が大きいと思っていますが、モデルさんのコメントとして以下のように撮影後ネットに書き込まれています。
>とても楽しかったーっ!!時間過ぎるのが早い!!セクシーではなくても、やはり被写体として撮ってもらえるのはとても楽しいし嬉しいし、奇跡の一枚を見つけてはテンションあがる!
三度目の正直さんは「コンデジなどで撮影していてはモデルさんが喜ぶ写真は絶対撮れない」又は「高いカメラで撮ればモデルさんは喜ぶ」とでも本当にお考えなのでしょうか?そうだとしたら考え方が私とはだいぶ違っているようでちょっと残念です。
書込番号:18529469
24点

Berniniさん
ノイズや特異点はサンプルから外すのが統計学の掟です。
反応してあげると喜びますので次回からは完全無視が適切な処方かと思われます。
書込番号:18529621
12点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
先日触ってみました。
あ、これはいいなと思ったのは、AFの速度とテレマクロ(望遠での近接撮影)です。
速い、近づける!はカタログからは読み取れません。
ぜひ皆さんも実機で体験してみてください。
これ、いいカメラです。
11点

私もこれ注目してます。
全部込みの万能コンデジと思います^o^
書込番号:18522014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報ありがとうございます。できればテレ側でもう少し近づけるとありがたい気がします。
書込番号:18522775
0点

もう少し…はカタログ値ですよね?
ところが!なのですよ。
良い方向で。
書込番号:18523112
1点

フィールドシーケンシャルファインダってのが、どんなものなんでしょうね。
電気代ばかり払うのもしゃくなので。
Panaのことだから、コストダウンに役立っているのは当然として。
書込番号:18523448
1点

仕様表の数値が、控え目(間違い?)なんですね?
でしたら、ぜひ作例がほしいと思います。
書込番号:18523887
0点

こんばんは。DMC-TZ70 は持ってませんが・・・
製品説明のWebページを眺めて吹いてしまいました。
http://panasonic.jp/dc/tz70/function.html
「高速AF」の蝶の作例写真の注釈「●飛びまわる蝶が止まった一瞬のチャンスも逃さず撮れます。 」
「止まった蝶」なら高速AFでなくても。「飛びまわる蝶は撮れない高速AF」って自ら認めてるような。
書込番号:18525090
2点

「一瞬のチャンス」を強調したかったのでしょうね。
チョウは、気に入った花が見つかるまで、花を転々と行動する事があります。
止まっても、いいポーズではなかなか撮れません。
だから、主語も「飛びまわる蝶が」なのだと思われます。
ちょっと、虫を撮影している人でないと分かりにくいイメージですね。
一般に訴求するには、かなりマニアックな例とは思います。
書込番号:18525920
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





