LUMIX DMC-TZ70
光学30倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 18 | 2016年10月5日 11:23 |
![]() |
0 | 4 | 2016年8月11日 02:33 |
![]() |
4 | 3 | 2016年6月21日 01:51 |
![]() |
1 | 1 | 2016年6月6日 03:06 |
![]() |
8 | 2 | 2016年2月13日 20:20 |
![]() |
37 | 10 | 2016年1月11日 13:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
このルミックスTZ70デジカメで撮影する場合、内容に応じてパナソニック製の最安メモリーカードとサンディスク製の最安メモリーカードを使い分けています(他メーカーのメモリーカードも検討)。どちらのメモリーカードを使うかに応じて、デジカメプリントの仕上げ方が多少違ってきます。
両者共通の理想:DNPが一番の理想だが他メーカーでも可。日本ジャンボーも有力。キヤノンの機械を使った自宅プリントも検討。
パナソニック製の最安メモリーカードを使う内容の場合:フジカラープリントでもコダックエクスプレスでも可。
サンディスク製の最安メモリーカードを使う内容の場合:フジカラープリントとコダックエクスプレスは不可。
皆さんでしたら、このルミックスTZ70デジカメで撮影した写真は何のデジカメプリントで仕上げますか?
0点

質問させて下さい
カメラからのデータがSDカードにより画質が変わるということですか?
書込番号:20226063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カードを読み込めないという事かな???
フォーマットし直すか?
新しくカード買ってみては?
書込番号:20226074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どちらのメモリーカードを使うかに応じて、デジカメプリントの仕上げ方が多少違ってきます。
な、なんだってーーーー!!
書込番号:20226085
2点

元々パナソニックのデジカメを購入する予定はありませんでした。本当であれば、コニカのデジカメを買いたいのです。しかしながら、コニカミノルタはカメラ事業とフォト事業を撤退したため、代替案を強いられました。
1台目のファインピクスF100fd購入した当時(フジカラープリントで仕上げる写真に使用)、以下の2台のデジカメが流行していました。
ルミックスFX35:ファインピクスF100fdを購入した当時の人気ナンバー1デジカメだったが、光学ズームが4倍までだったので、ビジネスでデジカメが必要な場合に購入する予定でいた。
サイバーショットW170:コニカミノルタの代替案としての最有力候補だったが、内蔵メモリーに不都合が判明して購入中止になった。
その後、光学ズームが5倍のルミックスFX37が登場したので、そのルミックスFX37をコニカミノルタの代替案として購入し、ルミックスFX37の後継としてルミックスTZ70を購入しました。
従って、ルミックスで撮影した写真はコニカに近いDNPのデジカメプリントで仕上げることを基本原則としています。
書込番号:20226295
0点

>幻月郎さん、>エリズム^^さん、>しま89さん
私の場合、このルミックスTZ70デジカメで撮影した写真はパナソニックのメモリーカードで保存して、デジカメプリントはコニカかDNPにするのが基本原則です。
しかしながら、最近になって家電量販店の外観撮影をファインピクスからルミックスに変更したことから、以下の形に変わりました。
家電量販店の外観を撮影する場合:パナソニックか東芝の最安メモリーカードを使用。デジカメプリントはフジカラープリントもコダックエクスプレスも認める。
アニメ、ゲーム、コスプレ、パチンコ関係を撮影する場合:サンディスクの最安メモリーカードを使用。自己責任の基でマイナーメーカーの安物メモリーカードにすることも検討。デジカメプリントにフジカラープリントとコダックエクスプレスを利用することは禁止。
書込番号:20226356
0点

分ける理由を教えてくれませんか???
書込番号:20226494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこまでこだわる理由は?
書込番号:20226502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5回読んで、スレ主なりの法則がある事がわかった。
建て物の外観はパナ。
趣味関係はサンディスク。
整理しやすい為に分けて撮影。
でも、プリントする会社によって仕上がりが違うから趣味関係は
富士とコダックのラボを使いたく無いツーこと…。。ですかね。
うちはネットで専門のラボにデータ送ってプリントします。
書込番号:20226665
0点

>どちらのメモリーカードを使うかに応じて、デジカメプリントの仕上げ方が多少違ってきます。
相変わらず、何が言いたいのか分からんです。
使用するSDカードによって、デジカメプリントの画質や色味が変わると思ってる?
もちろん、デジカメプリントによる違いはありますが。
書込番号:20226693
2点

というかプリントする会社によって仕上がりが違うことが納得できてないようで。
見つける事難しいけど町のプロラボとか、補正無しで現像してくれるところで印刷して見ればいいのかな
ちょっと高めですが全て補正無しで印刷できるところです
http://www.shashin8.com
書込番号:20226724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん、>まるるうさん、>幻月郎さん、>エリズム^^さん
このルミックスTZ70は個人的に見て下位の内容の写真に用います。同じ下位の内容でも、「比較的上位に近い下位」と「完璧な下位」に分けています。
比較的上位に近い下位:パナソニック製か東芝の最安メモリーカードを使用、フジカラープリントやコダックエクスプレスも可
完璧な下位:サンディスク製の最安メモリーカードか安物メモリーカードを使用、フジカラープリントとコダックエクスプレスは不可
書込番号:20226798
0点

>幻月郎さん
パチンコ店の外観は完璧な下位の内容として判断し、フジカラープリント&コダックエクスプレス禁止の安物メモリーカード使用になります。
先月の名古屋旅行ではファインピクスF1000EXRもルミックスTZ70も持っていきました。
先月TZ70で撮影した写真(今回は全て完全下等扱い、フジカラープリントとコダックエクスプレスは禁止)
サンシャイン栄、大一昭和橋通り店、パーラーニューギン、パチンコ三洋、モナコ大須店跡地、アポロ黒川店跡地、戸塚ヨットスクール、シーガルヨットクラブ
書込番号:20226836
1点

>しま89さん、>まるるうさん、>幻月郎さん、>エリズム^^さん
私の主力デジカメであるファインピクスF1000EXRは富士フイルム製メモリーカードを用いています。デジカメプリントもフジカラープリントにしています。個人的に見て上位の内容の写真に用いています。主に鉄道や旅行関係です。
今回のスレッドに合わせる形で、ファインピクスF1000EXRの写真においても「完璧な上位」と「普通の上位」に分ける案を考えています。ポップンミュージックでいう「クール判定」と「グレート判定」の違いみたいな感じです。
現時点での検討案
完璧な上位(主に鉄道関係):富士フイルムのクラス10メモリーカードを使用、デジカメプリントは必ずフジカラープリントで
普通の上位(主にドライブ関係、一部のゲーム及びアニメ関係):サンディスクのクラス10メモリーカードを使用、デジカメプリントは基本フジカラープリントで
書込番号:20226896
0点

んー…。。
はっきり区別してるんですね。
完璧な下位も他に選択肢がないからフジカラーか、ダメなら自宅プリントでどうでしょうかね。
みんなそうしてますからね。
ね!?。
これからも素敵な写真ライフをお過ごしください!。
では私はこれで失礼します。
書込番号:20226982
3点

頑張って下さい
書込番号:20227221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

外観で記録データが分かるように使い分けているのでしょうか。
さらに消えても良いくらいドウデモいいモノは安物に記録するとか、コストにも配慮しておられるのですね。
大事な写真とトウデモヨイ写真は仕上げ方が違うよと。
お勧めは自宅プリントですね、お店で販売員に何が良いか教えてもらいましょう。
3万円もあればりっぱなプリンターが手に入ります。
自宅プリントならば、雑なプリントも丁寧なプリントも思い通りに出来ますよ。
書込番号:20267115
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
ついにルミックスTZ70の本格稼働が始まろうとしています。今年の夏休みは名古屋のメーカー直営パチンコ店の外観を撮影します(店内でのパチンコは厳禁)。TZ70のメモリーカードは、用途に応じて以下の使い分けをしたいと思います(もちろん例外あり)。
家電量販店の外観:パナソニックのクラス4メモリーカード(容量は当面8GB)
パチンコ店の外観、ゲームセンターの外観、コスプレ、メイド等:サンディスクのクラス4メモリーカード(容量は当面8GB)
その他、情状に応じて適当な安売りメモリーカードを使う場合あり(その場合はクラス10になることもある)。
皆さんは、ルミックスTZ70のメモリーカードは、どこのメーカーのメモリーカードを使っていますか?
0点

ずっと東芝のclass10を使ってます。
いわゆる白芝や黒芝。
メモリーは吹っ飛ぶのが恐いので、昔から、
Sandisk、Panasonic、Toshibaに絞ってますが、
Sandiskは相性問題で2枚ほどトラブルになり、
Panasonicは高価なので、最近はずっと東芝です。
参考になりましたか?。
----------
書込番号:20098983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

富士のと同じでよいんじゃないかな?
書込番号:20099302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VSE-Hakoneさん
今はTZ85ですが、以前TZ70を使ってました。
私は安くて比較的信頼性の高いトランセンドがメインです。
Transcend SDHCカード 16GB Class10 UHS-I 対応 (最大転送速度90MB/s)
無期限保証 TS16GSDHC10U1E
Amazonで、1480円
他に東芝とパナソニックを1枚ずつ使ってますが、
トランセンドも1度もトラブルはないです。
動画は撮らないのでしょうか。
出来れば、UHS−1 Class10 をお使いになったほうが良いです。
Class4だと静止画も書き込み速度に多少の影響があると思います。
書込番号:20099313
0点

>ヤーノシュさん
写真の内容によっては、東芝のクラス10も視点に入れるかもしれません。但し、パチンコ、ゲーム、コスプレ等には採用しないでしょう。
>松永弾正さん
こちらのルミックスTZ70の場合は、自己責任の基で、いい加減なメーカーや安売り品のメモリーカードも使用可能です。現時点ではアイ・オー・データ機器、エレコム、磁気研究所等が有力でしょう。
>まるるうさん
動画の撮影が必要な場合はムービー専用機を購入します。やむを得ずTZ70で動画を撮影する場合に限り、UHS-1&クラス10の購入を考えます。
書込番号:20105946
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
一番愛用していた「ファインピクスF100fd」を「ファインピクスF1000EXR」にグレードアップしたことに合わせて、二番目に愛用していた「ルミックスFX37」についても同様にグレードアップすることにしました。
個人的に見て下等な内容の写真に対応するため有効画素1580万画素以下、光学ズームはF1000EXRに合わせて20倍以上
その結果、「ルミックスTZ70」を購入する形で決定しました。アマゾン通販での購入で価格は31500円でした。他の注文方法に比べて心持ち安い程度に感じました。
主な予定用途:パチンコ店の外観撮影(店内でのパチンコは厳禁)、家電量販店の外観撮影、ゲームセンター、コミックマーケット、東京ゲームショウ、メイドカフェ、震災の被災地
メジャーデビューは8月の名古屋旅行を予定しています。鉄道関係はF1000EXRで、パチンコ店の外観はTZ70で撮影する予定です。
2点

当方では、FX37は明るいところだと結構切れの良い絵が撮れるので、時に出番の現役機です。
めいどかふぇの中を撮りたいなぁ〜。
書込番号:19971763
1点

VSE-Hakoneさん
エンジョイ!
書込番号:19973471 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
マニュアルモードでシャッタ速度、絞りを変えてC1,C2に登録したところ、最後の設定の値でそれまでのものが置き換わってしまいます。
TZ60からまさかスペックダウンしているとは想定していなかったのでびっくりです。TZ60から乗り換えて衝撃を受けたのは私だけでしょうか?
1点

よろしくですAさん
あらー
書込番号:19933130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
買い替えるかどうか迷っていましたが、こんかいこの記事の写真見て買う気がなくなってしましました。
TZ60やTZ70よりノイズが多い気がするんですが、どう思われますか?
TX1のレビューを待ちましょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20160210_742895.html
4点

TX1は、センサー、望遠など全く違うカメラです。
カメラに何を求めるかでしょうね。
私的にはTZ系は、
望遠でのレンズ描写が良くないなぁと思います。
書込番号:19585128
2点

>エアー・フィッシュさん
TZ70はそこそこお気に入りです。もしこのレベルで4kフォト、フォーカスセレクト使えるなら、と思いましたが、画像が残念すぎますね。
TX1は求めるものが違っても、LXとは違い、やはり旅カメラ的なコンセプトだと思います。10倍だと僕には少し不足かなぁとぉいますが、それでもセンサーサイズの大きさ相応の画質が得られていれば、購入候補なんです。
その前に発売の85,最低限TZ70の画質の維持を、期待してましたが無理そうですね
書込番号:19586566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
TZ70で画素数を抑えて画質を上げる方向に転換したのかと
思ったのもつかの間、また1810万画素に戻すようですね。
センサーは以前の物とは別物かもしれませんが。
お客の反応が良くなかった、という結論だったのかもしれません。
何にせよ、残念です。
■紹介記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160106_737760.html
2点

爆買カスタマー向け仕様でしょうね。
書込番号:19466322 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のスレッドにも書いたんですが、この1800万画素のセンサーはTZ60と多分同じです。
で、このセンサーって実は1200万画素のTZ70のより高感度性能高いんですよ(メーカーはTZ70の方が60より1段アップしてると言ってるけど、どう見てもそうは見えない)。
http://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=panasonic_dmczs40&attr13_1=panasonic_dmczs50&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr16_0=1600&attr16_1=1600&attr126_1=normal&attr171_0=off&attr171_1=off&normalization=compare&widget=13&x=0.8681637372042142&y=-0.18403431439826298
これを見るとやっぱり古いTZ60の方が高感度良く見えますね…(ZS40=TZ60)。
本当は新しく低画素で作って欲しいですが、現状のセンサーのまま行くくらいなら理論上は悪いとされている1800万画素センサーを使った方がいいと思います。
書込番号:19466422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うーむ・・・
4K追加くらいですか。
残念。
書込番号:19466592
4点

TZ100買いましょう(^-^)/
書込番号:19466622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主は、1200万画素なんて時代遅れだってことをまず認識してください。本当は2000万画素ぐらいほしいところです。
それから時代は4K動画撮影ができることが一番大事なんです。
4Kを活用できない人はもう、時代遅れなんです。
わたしはどんどん4Kフォトを楽しんでます。
やっぱりここから先は「人間力」が問われるんだと思いますね。道具を使いこなす力。これはDMC-G7でも同じですね。
使いこなせないで文句言ってる人は反省すべきですね。
そもそもTZ70が評価できる画質だったかといえば、私は論外だと思う。
その上1200万画素まで下げるというのは英断でも何でもない、技術の退化で大変に失望しましたが、
昨年CP+で係員に
「何退化してるんだよ!ふざけるな!! さっさと4K動画にしろ、1800万画素にしろ」と要求した甲斐がありました。
本当に素晴らしい機種が誕生した、それがTZ80なのです。
使いこなせない人は永久に1200万画素じゃない 大変だー 怖い怖い 言うててくださいw
書込番号:19467681
3点

http://news.panasonic.co.uk/pressreleases/the-new-lumix-dmc-tz80-a-new-perspective-for-travel-photography-1286134
AFポイントが49点になって、空間認識AFも採用されているようです。
書込番号:19468293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TZ60と70使って、今は70のみ使ってますが、画素数1200万に抑えて暗いところが強くなったかと言うとそうは思えませんでした。またノイズも粗め。良くなったのはファインダーのみだと思います。まぁ、これは僕には重要なんですが。
書込番号:19468423 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

1ショットで撮る場合は画素数少ない方がいいのかもしれませんが、あまり大きな差がないのなら、
iA手持ち夜景の連写合成などでは画素数が多い方が画像処理的に有利かもしれません?
パナ機を使ってる印象では超解像ズームも使える感じですので、画素数とかいうより、
20倍程度で広角側をF2.4程度にすれば1段明るいのでその方が画質的に有利になる気がしますので、
小型ロングズームデジカメの呪縛に縛られず、明るめレンズと4Kがプラスされた方が良かったなと思います(^^;…
書込番号:19471203
2点

総画素数で語ると、なんか凄い極端に増減があるかのごとく思いますが、
やはり分解能力が重要なのであって、
縦、横の画素数から注目したほうがいいと思います。
総1200万画素は横4000×縦3000画素
総1800万画素は横4896×縦3672画素
こんな観点で見ると1800〜2000万画素はあまりに中途半端で、
総5000万画素くらいにならないと、真の意味での解像度アップは無いと思います。
ただ・・・
ひとつのピクセル。それはもう数年前から破綻しています。
みんな多画素を欲しがるから。
センサーのマイクロレンズが小さすぎ、
それは人が薄目でボンヤリ物を見ているのと同じ。
それを処理エンジンで補完している現状があります。
1800万画素のほうが能力があるのは、
同じ製造元じゃないとか、製造過程が違うとか、別の問題と思われます。
画素数を減らすのは、
画素混合やリサイズに近い、
むしろそれらよりロスが少ない、スッキリ見える効果があるはずですから。
光学は何でも大きいほうがいい。
センサーのマイクロレンズも大きいほうが有利です。
書込番号:19474886
2点

TZ80もTZ100も中途半端。
今回もスルーです。
書込番号:19481181
7点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





