LUMIX DMC-TZ70
光学30倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2015年10月4日 23:20 |
![]() |
13 | 12 | 2015年10月16日 01:13 |
![]() |
7 | 8 | 2015年9月29日 10:06 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2015年9月15日 16:06 |
![]() ![]() |
26 | 23 | 2015年9月13日 20:12 |
![]() ![]() |
15 | 36 | 2015年8月27日 14:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
こちらの機種の購入を検討していますが、次の点について教えてください。
@動画撮影中に写真撮影可能でしょうか?
A動画の撮影モード(AVCHD)で、画質の選択は何種類ですか?
B動画はきれいですか?(今までは、SONYのHX-10Vを使用。)
以前panaのビデオカメラを使用していましたが、WBが今一歩のイメージがあります。
C付属の動画編集ソフトは使いやすいでしょうか?
撮影の目的は、ピアノ発表会で三脚で固定しています。
ビデオカメラでも撮影していますが、バックアップとアップの画像と写真撮影が目的です。
以上、宜しくお願いいたします。
0点

>おたんこなすびさん
私の分かる主観もありますが、ご解答します。
@動画撮影中に写真撮影は可能です。
画質は、22型テレビで見るとキレイ、
パソコンで拡大して見ると油絵チックに見えます。
A動画の撮影モード(AVCHD)で、画質の選択は何種類ですか?
3種類です。
FHD 60p:1920x1080
FHD 60i:1920x1080
HD 60p:1280x720
B動画は、それなりにきれいだと思います。
先日のスーパームーンも、スポット測光で
違和感ない色合いでキレイに取れました。
ピアノ発表会も、スポットライトがあたるなら
良いかもしれません。
C付属の動画編集ソフトは使っていませんので不明です。
書込番号:19190144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しぃろさん
早速の回答ありがとうございます。
HX-60Vを候補にも考えたのですが、動画撮影中の静止画撮影ができなくなったため、
他の機種を探すことにしました。
TZ70でできるのであれば、最有力候補になりました。
あとは、古くて残り少ないですが、HX-50Vあたりでしょうか。
参考にさせていただきます。
書込番号:19190333
0点

AVCHD動画撮影中の静止画撮影は
9M/6M/2Mで最大10枚までみたいですね。
書込番号:19190526
1点

>男性A型さん
情報ありがとうございます。
10枚撮影できれば十分です。
3台続いたSONYをここら辺で乗り換えてみますかな・・・。
HX-10Vの動作が不安定にならなければ、不満は無かったのに残念です。
予備バッテリーも数個持っていたんですが残念です。
ありがとうございました。
書込番号:19190574
0点

>おたんこなすびさん
ご存知かもしれませんが、念のため気になった事を書いておきます。
SONYのソフトウェアPlayMemories Homeは、
PanasonicのDMC-TZ70で作成した動画や写真も
仲良く管理、編集してくれています。
私の取り込み方法は、カメラより取り出したメモリーカードからエクスプローラを使ってコピーです。
ただし、SONYのビデオカメラ(HDR-CX670)で撮影したAVCHD動画と
PanasonicのDMC-TZ70で撮影したAVCHD動画の
結合は、やった事がありません。
また、お持ちのHX-10Vがプログレッシブ方式に対応してない様ですが
DMC-TZ70で撮影した動画がプログレッシブ方式だと
管理、再生してくれているか分かりません。
書込番号:19190951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しぃろさん
貴重な情報ありがとうございます。
私は、Canonのビデオカメラを使用していますが、
PlayMemories Homeでは、SONYの動画だけを編集し、
ビデオカメラの添付のソフトで、ビデオの編集をしていました。
私も、デジカメとビデオの動画の結合はやったことがありません。
勝手にできないと思い込んでいました。
また、プログレッシブの件は、理解しています。
お気遣いいただきありがとうございます。
書込番号:19192711
1点

おたんこなすびさん
しぃろさん
こんにちは。
以前の記憶で恐縮ですが、PlayMemories Home は、Panasonic のカメラで撮影した
AVCHD も編集可能ですが、おそらくフルエンコードになると思います。
SONY のカメラで撮影した動画は編集を行っても、トリミングや結合した部分のみの
レンダリングになりますので、出力時間も速く、画質はオリジナルと同じですね。
書込番号:19194737
0点

>おたんこなすびさん
>ぜんまい式柱時計さん
TZ70のAVCHD動画をPlayMemoriesHouseで
操作した結果をご報告します。
1 TZ70撮影動画同士であっても
AVCHD動画では結合は出来ませんでした。
2 さすがにmp4変換後であれば、
ソニーカメラで撮影したmp4動画と
結合出来ました。
フルエンコードのせいなのか
かなりmp4変換にも時間を要します。
ついでに、本クチコミの趣旨と外れますが
HDR-CX670にTZ70の動画を
PlayMemoriesHomeを使って書き出せば
ハイライトムービーを作れる事も確認しました。
書込番号:19199920 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しぃろさん
わざわざ実際に操作していただきありがとうございます。
編集は一筋縄ではいかないようですね。
PlayMemories Homeは、使いやすく、機能も満足していますので、
複雑な心境です。
今週一週間考えて、週末の3連休に購入することにします。
やはり、実際に使用されている方の情報には、
大変参考になります。
みなさん、貴重な情報ありがとうございました。
大変助かりました。
書込番号:19200081
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
購入2日目ですが、電子水準器の誤差が大きいようです。
取説には、「±1度程度の誤差が生じることがあります」 と書かれていますが、
電子水準器で水平に合わせると、カメラ自体が明らかに右上がりになります。
画像は、TZ40、TZ70、GX7を水平な机において比べた物ですが、TZ70だけ水準器表示が左上がりになります。
これは誤差としては大きすぎると思うのですがどうなんでしょうか? 皆さんのTZ70はいかがですか。
1点

相対比較ではなく、実際に何度傾いているか疑義の生じない条件(遠景の水平物など)で確認しましょう。
それが1度以上なら異常です。
書込番号:19177682
1点

測定してみました。スマホの水準器なので正確じゃないかもしれませんが2度ズレてます。
実際に電子水準器で水平を合わせて撮ると右上がりになります。
(写真は水平なので右下がりに見えますが、手摺りを水平にすると右上がりになります。)
こんなものでしょ、と言われればそうかもしれませんが、ちょっと気になります。
とりあえず、購入したところに相談してみます。
書込番号:19178388
0点

カメラ内水準器で水平を取り撮影したとき、
自然界の水平(水平0)、画像センサーの天あるいは地の横線の水平(水平1)、水準器が示す水平(水平2)、カメラ機体を置いている台の水平(水平3)、この四者が合致していれば問題ないと思われます。
画像では、水平1、2、3を黄色の線を入れて示しています(カメラ:TZ60)。自然界の水平0は写していません。室内で自然界の水平を得るには、身の回りの品でしたら四角の金魚水槽の水面、あるいはプラスチックケースに張った水の水面などが思いつくところです。)
写すのに使うカメラを、検査するカメラの液晶画面と正確に正対させる、像がゆがまないようにする、などの配慮が必要です。得られた四本の線の平行をPCモニター上でどう確認するかの方法も考えねばなりません。エンジニアの領域でしょうか。
書込番号:19178878
2点

自分のも同じように誤差があります。
撮影中に電子水準器で平行に合わせると凄い違和感がありました
この機種は設定で水準器の調整ができないようなので誤差を考えながら撮影してます。
書込番号:19179015
4点

>スマホの水準器なので正確じゃないかもしれませんが2度ズレてます。
交換もしくは無償修理依頼でいいと思います。
書込番号:19180022
1点

>shin8686さん
>laboroさん
測定の仕方も難しいですよね。
こんな事で手間と時間を掛けてられないので、私は手っ取り早くスマホの水準器と比べました。
>@yacchiさん
やはりズレていますか。水平を示さない水準器なんて使えません。
本当に自分でキャリブレーション出来るようにして欲しいですね。
購入店にメールしたところ、すぐに返事を頂きました。
着払いで送って欲しいとのことです。確認して交換機を発送してくれるそうです。
皆さんありがとうございました。
書込番号:19180027
0点

うちの個体も同じようにずれてました。(画面上は水平基準線が左下下がり)
これからお店に相談に行ってきます。。。。面倒だなぁ
書込番号:19217912
1点

その後、購入店にて交換して貰いました。
今度はしっかり水平を示します。でも、多少のずれはあるようですが許容範囲です。
EVF内のゴミも今度はありません。
>真偽体さん
面倒ですが、どんどん交換して貰いましょう。
事例が多くなればメーカーも対策を考えるはずです。
書込番号:19217980
1点

まるるう さん
本日、量販店にて事情説明 → 交換の流れと相成りました。
が、折悪く店頭在庫がなかった為、明日以降の受け取りになりそうです。
購入から1か月以上たってるのにこういう対応をしてくれるのは、良心的な量販店ならではかも知れませんね。
ただ、、、液晶保護フィルムはどうなるのかなぁ、、、、まぁ、もう一回買うか。
書込番号:19219629
0点

>真偽体さん
購入1ヶ月以上経過で交換してくれるのはありがたいですね。
>液晶保護フィルムはどうなるのかなぁ
私も保護フィルムを貼ってから初期不良に気づいて交換して貰ったことがありますが、
このときは剥がすことが出来ず、新品の保護フィルム(Kenko製)を頂きました。
基本は剥がして張り替えになるかと思いますが、対応はお店次第ですね。
書込番号:19219932
1点

う〜む、今日は連絡なかったなぁ。。。。近隣の他店舗にも在庫が無いのか、在庫品も軒並みずれてるのか・・・・・・
結果が楽しみだ(色んな意味で)
書込番号:19222514
1点

連絡来ましたー
近隣店舗にあった在庫が売れてしまったのか、確保に多少時間が掛かった模様です。
今回の個体は傾きもなく、やはり仕様ではなく個体差(不良)だったのだと実感しきりです。
サービスで付けてくれたフィルムを装着してもらい、箱にしまって帰ってきたので本日は試写できず。
「フィルム付けてもらったし悪いな」と思ってミニ三脚買ったので、今週末にでも色々試し撮りしたいところです。
(こういう辺りが、ビックカメラの思惑(損して得取れ?)にまんまと乗っかってしまった感がありますが、、、気持ちよく対応してもらったので気持ちよく買い物しました)
書込番号:19230770
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
今日 キタムラで購入しましたが、適当なケースがあればと探しております。
TZ70 純正ケースはAmazonで¥5,000ほどでした。価格も高価で、 89o×117×53 と可なり大きく、同様にAmazonでハクバの布ケースが 70o×120×35 でほぼピッタリでした。
皆さんはどんなケースを使われているのか、教えていただければと投稿させ頂きました。
所用で(日、月)の2日間 出かけます。申し訳ありませんが その後の返事となりますが、よろしくお願いいたします。
0点

マンフロット MB SCP-0BB [black]
http://kakaku.com/item/K0000340379/
これがピッタリで、マジックテープ式は出し入れが楽ちんです。
ベルト通しや予備バッテリを入れるポケットも付いてます。
しかも、お安いです。
書込番号:19176532
2点

≫まるるうさん
早速の返信、ありがとうございます。
明日の出発が速いので、帰ってからじっくり検討させていただきます。
それにしても速効の返信、ありがとうございました。
書込番号:19176640
0点

機種違いですが…
Lowepro デジタルカメラケース ニューポート 10 ブラック 364556
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0221120035-DG-00-00
柔軟で邪魔にならず、外ポケット(ファスナー)も便利。
まるるうさんご推薦のマンフロット MB SCP-0BBも高品質で大好きです。
でも以前、静かな場所でカメラを出そうとして、マジックテープの音が響き渡りました。
以降、私はファスナー派です。
書込番号:19176673
1点

私は、ハクバ ピクスギア ツインパック カメラポーチ Mサイズ です。
http://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101110238-0S-00-00
充電ケーブルや予備SDカードをスマホ用ポケットに
予備バッテリーを前ポケットに入れています。
書込番号:19180052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JIISAN48さん。
こんにちは。
カメラと同時に、純正も買いました。すぐに捨てました(ケースだけね)。高い買い物でした。
今はサンワサプライDG-BG33GYを使ってます。使う人によるのでしょうが、僕には純正より使い勝手が良いですワ。
http://kakaku.com/item/K0000080548/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:19180725
1点

≫勉強中中さん
≫しぃろさん
≫御用ださん
早速の返信、ありがとうございます。
皆様から推薦いただいたポーチ、ケースを調べ、購入を検討しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19182827
0点

≫しぃろさん
GOODアンサーをつけられず 希望よりも多少大きめでしたので申し訳ありません。
ありがとうございました。
書込番号:19183859
0点

>JIISAN48さん
お気遣いいただき、ありがとうございます。
私が重視したのは、アクセサリーを
余裕を持って収納することで
紛失や入り繰りを防止することだったので
シンプルにカメラを入れるだけを求める方には
大きいと思っています。
書込番号:19184002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
教えてください! パナソニックTZ70、ソニーHv90、キャノンSX710 のうち、子どもを撮影するのに向いている機種は どれですか??
室内の暗めな所と、運動会と、テーマパーク(昼と夜)でキレイに撮れたら嬉しいです。
普段は スマホでの撮影が ほとんどですが、私が使ってるスマホで数回を連写すると、徐々に本体が熱くなってきて、高温になったので再起動してほしいと書いた文字がでてきます。
ケータイショップに相談に行って言われた事をやってみても解決しませんでした。デジカメだと、熱くなることは無いような気がして、カメラがすごく欲しくなりました。
書込番号:19141071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あえて選ぶなら値段が中間でファインダーが付いてるTZ70か、1番安いSX710だと思いますが・・・
多分皆さんどれも向いていない、と答えると思います。
望遠と室内などの暗い場所での画質を両立するのはとても難しいです。
画質の評価は人それぞれとはいえ、多くの人が室内で望遠だとかなり厳しいと感じるかと。
Hv90というのはHX90Vのことですか?
その機種は最安46000円程度しますが、そこまで出せるならSTLYUS1sが良いのではないでしょうか?
・STYLUS1s
画質はその3種より少し綺麗。
ズーム&暗所だとそれらよりだいぶ綺麗。
ただし望遠は半分以下で運動会はかなりぎりぎり。
ファインダーがついているので運動会で被写体を追いかけやすい。
手軽に撮るならSTYLUS1sですね。
ちょうど5000円分のJCBギフトカードキャッシュバックも始まってるのでお得です。
カメラを趣味にしたい、荷物の重さは妥協する、背景をボカシたいとかあるのであれば一眼を買ってみても良いと思います。
4万前後くらいからありますし、画質は全然違います。
その気があったら聞いてみると皆さん詳しいのでおすすめ機種とか教えてくれると思いますよ。
書込番号:19141190 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>びゃくだんさん
丁寧に教えてくれて、ありがとうございました!
ソニーの機種は書き間違えてましたが、びゃくだんさんがいう その機種です。
STYLUS1s という機種を初めて知りました。参考にさせてもらい、買う機種を決めたいと思います。あと、ファインダーというものも知らなかったので、とても勉強になりました。
書込番号:19141413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

室内は明るいレンズが欲しくて、運動会は望遠が欲しい。
両方となると難しいので2つ使う手があります。
5年ほど前、CANNONさんがIXYで室内用・望遠用と2つ出してましたが理にかなってると思いました。
同じ機種で二兎を追うなら新機種でパナソニックのLUMIX DMC-FZ300というのがありますが、触ったことないのでなんともいえません。
F2.8通しというのは魅力ではありますね。一度触ってみてください。
明るい高倍率のデジカメは結構重くて金額張りますので、安いデジ一のほうがいいと思います。用途に応じてレンズ交換したほうが綺麗に撮れます。明るい単焦点レンズの安いのもあります。
センサーサイズが大きさが違うのでコンデジとは別世界です。
CANNONさんのKISSX7あたりいかがですか?
欠点といえば、デジ一にレンズ2つ持ち歩くのはかさばることでしょうか。
私は荷物が嫌いなので悩みのたねです。
全てを望むと失敗します。
書込番号:19141424
2点

晴天の運動会やスキー場では、液晶画面だけだと、被写体を逃しますので、
小さくともファイダーがあるものをお勧めします。
暗い場所ではセンサーが小さいとISO感度が上がり、画質が低下しますので
測光をスポット、焦点をスポットで被写体を撮影してください。
ISO感度が2-3段下がり、画質が向上します。それとシャッター速度も
落としますので、連写を使うと手ぶれのない画像が得られます。
書込番号:19141453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiroyanisさん
ありがとうございました! カメラの知識がなく、レンズに明るいとか暗いがあることに驚きました。
気にして見ると、商品の説明欄に、Fのあと数字書いてますね。 各機種の性能比較表の意味を理解できるように、用語の勉強してみます。
書込番号:19141467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今から仕事さん
ありがとうございました!ファインダーというのは、便利なものなのですね!
撮りかたも教えていただき、ありがとうございました。これまではカメラお任せで、シャッターボタン押すだけしか やったこと無かったですが、新しいカメラ買ったら、自分で設定かえてみようかなと思ったりしました。
書込番号:19141474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

候補中では、無用に画素数の多くない (その分、高感度に強いし、連写にも優位) TZ70でOKと思います。
安価な割にファインダ画素数も多いです。
ただし、他の機種もそうですが、薄暗い室内のノーフラッシュは厳しいでしょうね。2L伸ばしとかなら多少楽かな。
撮り手・被写体とも一瞬固まる工夫をしてみてください。 (^_^)
運動会は十分届きます。
書込番号:19141937
2点

>じじかめさん
>うさらネットさん
パナソニックのと、他のカメラも実際にお店 で見てみます。 ありがとうございましたー!
書込番号:19142322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
子供の運動会や学芸会でなるべく綺麗にとれるデジカメが欲しいのですが、オススメはありますか?
今まではイクシリムを使っていましたが、五年くらい前のなので、買い替えたいと思いまして。。。
一眼だと使いこなせなく勿体無いと思うので、コンパクトな方がいいです。
Wi-Fiとズームがたくさんあり、三万以内くらいでいいのはないでしょうか??
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19135980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼だと使いこなせなく勿体無いと思うので、コンパクトな方がいいです。
予算オーバーになりますが、綺麗に撮るならコンデジより、ミラーレスがお薦めです。
例えば、EOS M2 ダブルレンズキット など。
http://kakaku.com/item/J0000011374/
>子供の運動会や学芸会
コンデジより、ミラーレスが得意な場面になります。
書込番号:19136019
1点

>Wi-Fiとズームがたくさんあり、三万以内くらいでいいのはないでしょうか??
調べましたが、やっぱり LUMIX DMC-TZ70 がお薦め機種になりますね。
ファインダーが付いててイイですね。
書込番号:19136053
1点

候補に挙げているLUMIX DMC-TZ70で良いと思います。
本体も小さく軽いから持ち歩きに不満を感じる事は無いと思います。
焦点距離も長無いので末長く使えると思います。
デメリットとしては望遠側では少し暗くなるので、例えば薄暗いホールで後席からとる場合は
手ぶれをする可能性もあるかもしれません。
書込番号:19136078
2点

るかっち☆さん
> 子供の運動会
コンデジでの徒競走のAF追従撮影は、厳しいかと思いますけど・・・
まあ妥協点として、パナソニックやオリンパスのマイクロフォーサーズのミラーレスでは、どうでしょう?
書込番号:19136110
1点

運動会ならば、光学20倍以上のコンデジならば、問題ありません。
学芸会は暗いので、高感度性能が良いものが良いです。
そうなると、デジ一眼レフになります。
価格で行くと、型落ち品ですが
http://kakaku.com/item/J0000012678/
書込番号:19136233
3点

カメラって画質を上げたりズーム倍率を上げたりすると、大きく高価になって行きます。
そしてセンサーサイズが同じならズーム倍率が大きい程、
暗い所に弱くなり学芸会などの室内撮影に不向きになります。
運動会に便利な高倍率ズームと学芸会などに強い暗所性能を程々満たすには
少なくとももっとセンサーサイズが大きなカメラ、例えばLUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/
にするとか
出来ればセンサーサイズも大きく、用途に応じてレンズを交換出来るカメラ(ミラーレスや一眼レフ)にしたほうがって事になります。
運動会や学芸会だと多くの一眼レフやミラーレスが並んでるはずです。
>一眼だと使いこなせなく勿体無いと思うので、コンパクトな方がいいです。
操作はTZ70と大して変わらないし実際は一眼の方が初心者には簡単に綺麗に撮影出来ます。
ただ、デカくて重いから持ち運びが苦痛になり持ち運ばなくなるって面はあります。
コンパクトなカメラだと画質やズームや暗所性能は程々の所で妥協するって気持ちは必要で
そういう意味でAVCHD動画も撮れるしTZ70は悪くない選択だとは思います。
書込番号:19136364
1点

るかっち☆さん
運動会なら、TZ70でもいいかもしれませんが、学芸会も考えると、旧型ですが、FZ200がいいと思います。残念ながら、価格が底値よりやや値上がりしてしますが、開放F値がズーム全域でF2.8と明るいので、屋内ではTZ70よりかなり有利だと思います。
ご検討なさってみて下さい。
・LUMIX DMC-FZ200
http://kakaku.com/item/K0000402689/
・【新製品レビュー】パナソニックLUMIX DMC-FZ200 ← 2012/10/15の記事です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20121015_565713.html
・これ1台でほかはいらないかも――全域F2.8の24倍ズーム機“LUMIX”「DMC-FZ200」 ← 2012/09/06の記事です。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1209/06/news058.html
・取扱説明書(「同意」をクリック。「DMC-FZ200(詳細操作編) (6.47 MB/PDF)」をダウンロードして下さい。連写の場合は、p.71の「5.5コマ/AF」がいいと思います。ただ連写を始める前から、シャッター半押しで被写体に予めピントを合わせておいて下さい。)
http://panasonic.jp/dc/p-db/DMC-FZ200_manualdl.html
・LUMIX DMC-FZ300 ← FZ200の後継機
http://kakaku.com/item/K0000808287/
書込番号:19136373
2点

皆様、色々な意見ありがとうございますm(_ _)m
一眼は、やはり持ち運びを考えると、普段使いには面倒になりそうなので、やめておこうかと思っています。
ミラーレスはその点どんな感じなのでしょうか?手に取ったことがないので、よく分かりません。
ミラーレスのメリット、デメリットはどんなところでしょうか?
デザインは好みなので、気にはなっています。ぜひ教えていただけますか?
書込番号:19136386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店にカードを持って行って試写させてもらってもいいと思います。
書込番号:19136423
0点

るかっち☆さん
るかっち☆さんのご希望にWi-Fiがあるのを見落としていました。[19136373]でオススメしたFZ200はWi-Fi非搭載です。たたオススメである事には変わりありません。
ミラーレスでも、望遠で撮る場合を考えるとファインダー搭載は必須と思います。
キットレンズ(ボディとセットで売られているレンズ)の開放F値は望遠端(最も望遠側)ではF5.6〜6.3で明るくありません。それでもイメージセンサーがFZ200よりはかなり大きいので、ISO感度を高感度側にしても、(人によって判断基準は様々ですが)許容範囲のようには思います。
ファインダー、Wi-Fi搭載で運動会でも使えるキットレンズがあるとなると、以下かな辺りかな、と思います。
・比較表(E-M10、α6000) ← E-M10の後継機は既に出ており(只今、販売中止中)、α6000の後継機は既に噂されています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011723_J0000011847
書込番号:19136450
1点

運動会は明るいからコンデジでもなんとかなりそうですが、学芸会が問題ですね。
3万円以下となると、
既出ですが LUMIX DMC-TZ70あたりですが
学芸会は撮影できなくもないでしょうけれど、ちょっと画質的にはつらいでしょうね。
今どきのスマホと同じセンサーサイズですから、光学系がシンプルなスマホのほうがよく写る!
スマホと違ってズームがついてるからまぁしょうがないか。
というあきらめ方になると思います。
ファインダー(のぞき穴)はあったほうがよいでしょう。
運動会は晴天の屋外での撮影になるので、背面液晶が見づらいです。
コンデジなら予算オーバーですが、
LUMIX DMC-FZ1000
http://kakaku.com/item/K0000664331/?lid=ksearch_kakakuitem_image
一眼のような見た目ですが、れっきとしたコンデジです。
やや大きめのセンサーがついているので、TZ70よりもいい画質になると思います。
でもしょせんコンデジはコンデジですので、
どうせ同じお金だすなら、センサーが大きいミラーレスカメラか一眼レフカメラあたりにしておいたほうが、きっといい写真になると思いますよ。
書込番号:19136454
2点

全部が叶うのは無いですが…
運動会で小型高倍率ならTZ70を選びます
…学芸会には持って行きませんけども(^-^;
書込番号:19136462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーレスも俗に言う一眼です。
簡単に言うと一眼レフからレフ(ミラー)を取り去った物。
ミラーレスは「光学ファインダーが付いていないレンズ交換式のカメラ」で
TZ70みたいに電子ファインダーが付いてるものもあります。
ミラーレスのメリットはミラーを取り去ったことにより一眼レフより小さく画質は一番レフに近い(ほぼ同じ)です。
ミラーレスのセンサーにも大きさの種類があって小さければミラーレスでも画質はそれなりです。
パナソニックやオリンパス・キヤノン・ソニーのミラーレスが画質は一眼レフに近いと思います。
ミラーレスの大手?はパナソニックとオリンパスのマイクロフォーサーズ(m4/3)で
両社のミラーレスだとレンズは共通です。
他社同志でレンズが共用出来るってのは一眼レフ・ミラーレス含めm4/3だけです。
但し実際は手振れ補正の方法の関係で実用的に完全互換ってわけではありません。
m4/3で一番でかいのがパナソニックのGH4・・・本体だけだと小さい一眼レフよりデカい
で一番小さなのが同じパナソニックのGM1・・・レンズ無の本体だけだとTZ70より小さい
http://kakaku.com/item/J0000013734/
書込番号:19136463
2点

>るかっち☆さん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014697_J0000014729_K0000734771_J0000014921_J0000014690_J0000011834_K0000622991&spec=101_1-1-2-3-4,102_2-1-2-3-4-5-6,103_3-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16,104_4-1-2-3-4-5,108_8-1-2-3-4-5-6-7-8,105_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,106_6-1-2
取り敢えず、内容に合った製品をピックアップ
してみました。
ミラーレス一眼は、一眼レフの20-50%以上
軽量で画質も良いことが上げられます。
特に一眼レフのAF速度・精度は、高速です。
重いのが難点ですね。
本当は、FZ300が推奨です。
価格的には、安価なミラーレス一眼に望遠レンズ
も買えます。
価格的に、難点です。
4K動画・4Kフォトの24倍・全域f2.8と言う
観点からすると運動会・学芸会に良い機種です。
書込番号:19136495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミラーレスのメリット、デメリットはどんなところでしょうか?
コンデジと比較すると以下の点ですね。
◇メリット
・カメラとしての基本性能が上。
・画像センサーが大きくなるので、普通も綺麗、暗くても綺麗。
・レンズのボケなど、写真としてのテイストが楽しめる。
・レンズ交換出来るので、拡張性が豊かで、レンズが壊れても交換が利くので長く使えるかも。
・画像センサーのクリーニングなど、メンテナンスも良い。
◇デメリット
・値段が高め。でも対性能を考慮するとコスパは良いかも。
なのでお勧めはミラーレスですね。
書込番号:19136507
1点

一眼が1番綺麗に写せるのは分かっているのですが、やはり大きさと値段がネックですね。。。
昔、兄に借りて面白さにハマったことはあるのですが、今は子供達の世話に追われて使いこなせる自信がないですね。すっかり教えてもらったことも忘れてしまいましたし(;^_^A
男性A型さんが教えてくれた、小さいミラーレスにすごく興味が湧きました!やはり女ですから、可愛いデザインにも惹かれます(笑)
予算オーバーにはなりますが、ミラーレスで検討したいと思います。やっぱり綺麗に写したいです!
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
すごく勉強になり、助かりました。
書込番号:19136546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GM1がベストの選択なのかは別として
GM1だと標準ズームのみなので
運動会だと望遠ズームレンズが別に必要になります。
望遠ズームで約3万円くらいですがこれを最初からセットにした物を
キタムラが1万円アップくらいで売り出しています。
http://shop.kitamura.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF+LUMIX+DMC-GM1SK-T+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3/pd/4954591504873/
もしキタムラの店舗に在庫が無くても同じ価格で取り寄せてくれるはずです。
今現在ではブルーもブラウンも在庫があるようです。
日光の下では液晶が見難くなり少し撮りにくいけど
それは普通のデジカメも同じだから妥協するしかありません。
近くを写す時の為に小さな標準ズームも持って行く事で
運動会はこのズームに付け替えるといいでしょう。
書込番号:19136630
2点

GM1は通常はレンズキットで2.66…倍なので
各店オリジナルのダブルズームキットか別売りの望遠レンズや高倍率ズームレンズがあると良いと思います♪
…吾輩ならばGM系ならばファインダーのあるGM5が良いと思いますが、高いかな?
暗い場会場で液晶は周りが気になりますし…
書込番号:19136634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、もしGMに高倍率レンズや望遠レンズを別途用意する際はパナソニック製のマイクロ4/3用レンズ(手ブレ補正内蔵)が良いと思います
タムロンやオリンパスのマイクロ4/3用レンズには手ブレ補正機能がありませんので、GM等の手ブレ補正の無いボディでは…きついシーンがあると思います
書込番号:19136650 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>…吾輩ならばGM系ならばファインダーのあるGM5が良いと思いますが、高いかな?
買うなら私も GM5 にしますね。E-M10を買うときに迷ったのが GM5 なんです^^
GM5 も女性向きのデザインで素敵ですよね。
書込番号:19136657
1点

るかっち☆さん
余計なお世話かもしれません。お許し下さい。
男性A型さんが薦められているGM1は、運動会には向きません。
1つ目の理由は、キットレンズの焦点距離が足りない事です。センサーサイズによって実焦点距離だと分かり難いですが、殆どの場合、35mm判換算焦点距離が併記されています。運動会では35mm判換算300mm以上を目安にして下さい。GM1のキットレンズは、望遠端が35mm判換算64mmなので、別途望遠(ズーム)レンズが必要になります。
2つ目の理由は、ファインダーが非搭載な事です。日中、特に望遠側ではファインダー必須と個人的には思っています(別のご意見の方もおられるかもしれません)。
GM1は、イメージセンサーサイズが、(マイクロ)フォーサーズで、ミラーレスの中では小型に分類されますが、画質は良好だと思います。しかもマイクロフォーサーズの中でも、ピカイチの小型軽量です。そこで、どうしてもGM系なら、以下をオススメします。
・キタムラ・GM1S・ダブルズームキット:書き込み時点で44800円(税込) ← 望遠ズーム(望遠端:35mm判換算350mm)付きの特別キットです。
http://shop.kitamura.jp/pd/list.html?searchbox=1&sort=number20%2Crank%2CScore&index=all&path=&q=GM1+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88&x=0&y=0
・LUMIX DMC-GM5K レンズキット ← 小さいながらも、一応、ファインダー搭載です。以下の望遠ズーム(例)が必須です。
http://kakaku.com/item/J0000013733/
・LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-K [ブラック] ← 望遠端35mm判換算300mm、ヤフオクでキットばらし新品の購入も可能です。他色(シルバー、マットブラック)あり。
http://kakaku.com/item/K0000410154/
書込番号:19136665
2点

GM1で近づいてくる馬を撮ってみた。天気、晴れ。 |
GM1で走っている人を撮ってみた。 ナイター。 |
GM1で投手を撮ってみた(これは簡単)。 |
GM1で飛び立つカモを撮ってみた。トリミング+。これは難しい。 |
>るかっち☆さん
GM1は ファインダーがないので運動会では不利、とよくいわれ、私もその通りだとは思います。が、実際に晴天の日に GM1で運動会を撮ってみると問題なく撮れました(6年生のリレーまで大丈夫でしたので、基本的になんでもいけると思います)。たしかに天気がよすぎて明るすぎると液晶は見えにくいんですが、そこはほかのデジカメでも同じですから、うまく工夫して撮るといいのでないでしょうか。
実はGM1はオートフォーカスがはやいので、動きものの撮影にはかなり対応できます。
もちろん買っていきなり運動会を撮ると失敗すると思いますが、練習をしておけば、運動会ならかなり撮れると思います。
ですが、ファインダー付きのGM5のほうが運動会は撮りやすいだろうとは私も思います。GM5はちょっと高いんですが、予算に余裕があればGM5ですね。
GM1(またはGM5)で学芸会が撮れるか、ですが、普通のコンデジ(例 TZ70)よりはきれいに撮れるはずです。
が、学芸会は どのカメラでも難易度が高い(室内は暗いので、、、)ので 本当にきれいに撮ろうと思ったら、高価な明るい望遠レンズと組み合わせないといけないかも知れません(私は実際にそうしてます)。
でも普通の望遠レンズ(キタムラのGM1Sダブルズームキットについてくるやつ)でも撮れないことはないと思います。
書込番号:19136716
1点

皆様、親身になってくたさり、ありがとうございます!
素敵なカメラがたくさんあるので、すごく悩んだのですが、予算もありますので、やはりGM1を検討したいと思います。デザインに惹かれたのもありますが(^_^;)今までの古いデジカメに比べたらはるかにキレイにとれるでしょうし、デザインも素敵だからきっと気分も上がるはずです(笑)
使いこなしたらきっと欲が出てきて、更に他のも検討したくなると思いますので、その時はまたよろしくお願い致しますm(_ _)m
本当にありがとうございました!!
書込番号:19137228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
現在使っているデジカメの調子が悪くなってきたので、買い替えを検討しています。
古いですが キャノンのIXY L4(こちがら不調です)とパナのFZ8 を所有しています。
子供の行事(運動会など)はFZ8、家族旅行は併用、日常のおでかけではIXY を使っています。
あまりカメラには詳しくなく、ほぼオートかシーンモード(スポーツモード?など)を使って撮影します。
不調なのはIXYのみですが、運動会にはもう少し望遠があればと思い、1台に集約して高倍率のデジカメ希望です。
パナのDMC-TZ70と、ソニーのDSC-WX500 で検討していました。
HX90Vはファインダー重要視していないので、価格差を考えて却下しました。
ファインダーはFZ8についているのですが、全く使っていませんでした。
買い替えを検討してこちらのコメントを見てはじめてファインダーの必要性を教わりました(^_^;)
なので、ないならないで今までと変わらないと思うので、そこの違いについては気にしていません。
運動会のかけっこやリレーなど動きの速いものを撮るのに向いているのはどちらでしょう。
また、発表会など室内での撮影の場合はどちらがよいのでしょうか?
もちろん、コンパクトデジカメなので、30倍の望遠などレンズが暗いことは承知しています。
ちなみに、素人でもそんなに耐えられないような暗い画像なのでしょうか?ある程度ちゃんと写れば良しとしようと思っています。
これらの質問をしようとおもっていたのですが、そこにもう一つ候補が出てきました。
たまたまキタムラのサイトで見た パナのDMC-GM1SKというダブルズーム付のミラーレス一眼です。
カメラに詳しくなく、とりあえず日常のおでかけにも気軽に持ち歩きたかったので、一眼など全く見てもいなかったのですが、
このカメラなら、コンパクトで、望遠もトリミングを使えば上記2機種まではいかなくても、現在使用しているFZ8を少し超えるくらいの写真は撮れるのかなと勝手に思ってます。
予算はかなりオーバーしてしまうのですが、ミラーレス一眼という高画質なイメージ、かけっこなどの速いものも簡単きれいに撮れそう。でも、持ち歩きもしやすそう。といった安易な考えで気持ちが傾いています。
そうかと思えば、画質にこだわりもないのに贅沢かも。金銭的にもカメラにお金はかけられない。
いっそのことFZ8はそのまま現役にして、日常お出かけ専用にソニーのWX220を買っちゃえばいいのでは?
と思ったりもしています。
最終的には自分がどう考えるか次第なのはよくわかっているのですが、本当に優柔不断で決めきれません。
いろんな意見や機種の感想をきいてみたくて投稿してみました。
皆さんだったら、どうお考えになられますか?
0点

こんにちは
迷い始めると、段々分からなくなってしまいますね、でも迷ってる内が楽しいとも言えますが。
さて、TZ70とWX500はとても似通った仕様を持ってますね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000016582_K0000734771
動体撮影はどちらもこなせますが、パナの方が画素数を意図的に落としたこと、内臓メモリーを公表してることなどから、
向いてると思われます、それにファインダーもあります。
どちらにしても望遠時には手ぶれしないよう、しっかりホールドされてください。
画素数落としても、キャビネ版程度の引き伸ばしでは、違いはないと思います。
価格の安さも魅力です。
書込番号:19073373
0点

フルオートに頼るつもりで、
画像の解像、コントラスト、ダイナミックレンジなどが良くお分かりになっていないなら、
カメラは、なんでも良いと思います。いや、本当に。
ちなみに、
レンズが暗いのと、画像が暗いのはイコールではありません。
料理でいうと、
レンズが明るいのは強火、暗いのは弱火です。
ジュッ!と一瞬で焼ければブレは少ないし、
焼くのに時間がかかれば、その間に手振れ、被写体ブレを拾ってしまい、ブレた写真になります。
カメラのセンサーを、光で焼くイメージを想像すると分かりやすいと思います。
レンズが暗いと、焼くまでに時間がかかります。
(明るいレンズよりもシャッターを長い時間開く必要があります)
まあ、なんやかんやデータ値で語っても、
多分答えは出ないと思います。
カメラは総合力です。
レンズのF値、画素数、望遠倍率など、数字を追いかけると、あまり幸せになれない・・・かも。
このカメラに関して言えば、
手振れ補正に粘りがあり、画面がガクガクいいません。
30倍という高倍率でも撮りやすいです。
経験上、パナの一眼+望遠レンズは手振れ補正が弱いです。
本体は機動力があり、センサー能力も高いのですが、
レンズのウマ味の引き出し方を知らないと、ちょっともったいない買い物かもしれません。
まあ、有名メーカーの20〜30倍望遠、
かつコンパクトなものを買えば、特に後悔はなさそうに思います。
ただし、運動会は、あまりズームしないほうがブレは少ないと思います。
それよりも、
デザインとか、メニューの使い心地とか、
道具として手に馴染むカメラを優先に選んでみては?と思います。
長く使うのでしょうから。
書込番号:19073394
4点

>耐えられないような暗い画像なのでしょうか?
レンズが暗いというのは、けっして画像が暗いという事ではありません。
レンズが暗いとか明るいとかは、レンズが光を集めれる度合いです。
より多くの光を集めれれば、明るいレンズ。その反対は暗いレンズとなります。
レンズ内の光が通る穴が広いか狭いか・・・というイメージです。
レンズF値という数値で表し、数値が小さい方が明るいレンズとなり、√2倍(=約1.4倍)大きくなるにつれ2倍ずつ暗くなります。
例).明:F1.4−F2.0−F2.8−F4.0−F5.6−F8.0:暗
FZ8は望遠端(432mm)でもF3.3という明るいレンズです。
対してTZ70はズームしない状態ですでにF3.3。望遠端(720o)でF6.4。(WX500もほとんど同じです)
焦点距離は違いますが望遠端で比較するとFZ8の方がシャッター速度やISO感度に換算すると4倍ほど有利です。
FZ8で発表会では上手く撮れていましたか?
その時のISO感度は分かりますか?
TZ70やWX500の場合は、FZ8で撮っていたISO感度より2段高くして同等のシャッター速度になります。(FZ8がISO400だったならTZ70ではISO1600、FZ8がISO800だったならTZ70ではISO3200)
FZ8の頃より高感度画質は向上していますが、コンデジでISO1600以上にもなると個人的には避けたい画質です。
ISO感度2段差のFZ8とTZ70のサンプル画像で比べてみても、個人的にはFZ8の方が綺麗に感じます。
フォーカス速度とか向上している部分は多くあると思いますが、室内ホールなどでの発表会という状況に置いてはTZ70やWX500に買い替えるメリットはないように思います。(ステージの近くからでズームを使わずに撮れるのであれば向上するとお思います)
書込番号:19073431
2点

>hi-ママさん
こんにちは。GM1使っているので、そこだけコメントしますね。
GM1はミラーレス機のなかでは圧倒的に小型軽量なので、持ち運びしやすくていいのですが、
IXYみたいなコンデジとくらべると、やはり大きく重いです。とくにレンズのところがどうしても出っぱります。
普段使える重さ/大きさか とにかく一回、お店で触ってみたほうがいいと思います。
ーー
で、画質ですが、普通のコンデジにくらべると、ずっといいです。普段持ち運べるなら、おすすめですね。
運動会(小学校のリレー)をGM1で撮ったことありますが、ファインダーないんですが、液晶さえみれれば、ちゃんと撮れますね。
(あまりにも明るいと液晶が見えにくくなり、ファインダー付きのカメラが有利になりますので、一般的には運動会にはファインダー付きのカメラをすすめます。)
オートフォーカスはやいですし、そのダブルズームキットの望遠ズームレンズ(45-175)は 35mm換算350mm相当まで望遠できます。
FZ8は35mm換算432mm相当まで望遠できますので、GM1のほうが大きさが2割くらい小さく写ると思います。でも、お考えのようにトリミングしてもGM1のほうがきれいだろうと思います。
GM1はシャッタースピードが1/500をこえると電子シャッターになってしまう、という弱点があるので、これは注意が必要です。電子シャッターは動体がゆがみますので、気になるかも。1/500でメカシャッターで撮っているぶんには大丈夫です。
発表会などの室内行事ですが、FZ8はレンズが比較的あかるく、GM1ダブルズームキットの望遠ズームレンズは暗いです。でも、その暗さは、高感度を使うことによって相殺されますので、たぶんGM1のほうがまだよく撮れるだろうと思います。GM1に明るいレンズをつければ、当然GM1圧勝になると思います。GM1は電子シャッター(無音!!)も使えますので、ピアノの発表会には向いています。
ーー
とりあえず、まず一回、触ってみることですね。
書込番号:19073433
2点

>hi-ママさん
tz70とキタムラのGM1のWズームキット持ってます。
画質はもちろんGM1の方がかなり良いです。
運動会などは、液晶見ながら追うのは難しいですが
現在FZ8で、そのような使い方してるのであれば
あまり変わらないと思います。
練習次第ですね。
AF速度は、FZ8は速い方だったと思いますので
同等か、ちょっとGM1の方が速いと思います。
(望遠側での場合)
TZ70は、望遠側のAFスピードはちょっと遅めです。
発表会など考えるんであれば
映像素子に余裕があるGM1の方が良いと思います。
書込番号:19073515
1点

予算が分からないのでなんとも言えませんが。
TZ70とWX500はなら今までのカメラと大した差は無いでしょうね。
それならミラーレス機に走っても良いように思います。
OLYMPUS PEN Lite E-PL6 EZ ダブルズームなら少し大きいですが、もう少し寄れると思います。
http://s.kakaku.com/item/K0000653408/
コンデジにこだわるなら、望遠はちょっと足りませんが
OLYMPUS STYLUS 1sとか
http://s.kakaku.com/item/K0000710720/
書込番号:19073787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

L4の代わりなら
吾輩ならG16にするかな〜(使い勝手的に)
室内はG16の望遠の範囲内で撮れる席を
望遠はFZ8キープで♪
書込番号:19073940
0点

>運動会のかけっこやリレーなど動きの速いものを撮るのに向いているのはどちらでしょう。
また、発表会など室内での撮影の場合はどちらがよいのでしょうか
>金銭的にもカメラにお金はかけられない。
一応ご参考まで
パナソニックFZ200
発表会
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15000443/
リレーなど動きの速いものを
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=15845296/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83T%83b%83J%81%5B%82%F0%8EB%82%E9#tab
FZ8に比べて、望遠しかも、より明るい
600mm F2.8 高感度もよくなっている
書込番号:19074612
0点

>運動会のかけっこやリレーなど動きの速いものを撮るのに向いているのはどちらでしょう。
どちらも同じ。
>また、発表会など室内での撮影の場合はどちらがよいのでしょうか
どちらも苦手。
1台に纏めるならFZ200しかないかも・・・ (FZ1000はHX90Vより高いし・・・)
書込番号:19074698
0点

みなさん、いろいろなご意見どうもありがとうございます!
そうなんです、迷い始めると本当にわからなくなってきて・・・
でもそれが楽しかったりもするんですよね(^.^)
レンズの明るさというのも、画像の明るさとは違うんですね。勉強になりました!
そしてFZ8。なかなかよいカメラみたいですね。全然使いこなせてなくて。再認識できました。
晴天時の運動会は本当にきれいな写真が撮れるのですが、曇り空だったり、室内の撮影となると
なんだかクリアじゃなかったり、ブレブレになってしまったり。
きっと絞り優先とかいろいろあるマニュアル操作?できれいに撮れるんでしょうね。
手ぶれしないようしっかり構えたりファインダー使ったり、カメラのことも勉強しなくてはいけませんね(^_^;)
こちらに書き込みをした後、実際にDMC-GM1SKを見に行ってきました。
キタムラはガラスケースの中で、店員さんも接客中だったので触れず。
マダ電機で同機種はなかったのですが、一つ前?のDMS-GMを見てきました。
一眼のイメージと違ってとてもコンパクトでデザインもいいなと思いました!が、
今までのカメラと違って持ち方がよくわからない。その結果どうも構えにくい。持ちにくい印象を持ちました。
それとコンパクトとはいえ、やはりレンズをつけると出っ張るものなんですね。
日々のスナップ写真をとるためにカバンに携帯電話の感覚で入れておくのとは違うかなと。
FZ8が不調であれば、迷わず購入したかもしれないのですが、IXYのような手軽さとは離れすぎているので
今回はミラーレス一眼デビューは諦めることにしました。
みなさんのコメントを見て、運動会など行事の撮影については、望遠はもう少しほしいところですが
今持っているFZ8を頑張って使いこなしてみようと決意できました。ありがとうございます!
書込番号:19074718
0点

すみません、よろしかったらもう一つご意見いただけますか。
FZ8については継続して使用しようと思うのですが、
IXYの代わりの機種をどうしようかと思っています。
倍率にこだわらず価格も抑えれるソニーのWX220を購入しようと思ったのですが価格が2万円ほどです。
それなら下取りにだせば TZ70が3万円で購入できます。(週末特価?)
一万円の違いでズーム10倍が30倍。ここをどう見るか・・・
運動会では使わないと思うけれど、なんとなく高倍率の方が何かの時に便利?TZ70の方が上位機種な感じでお買い得?と思ったり、でもそこの違いに1万円かける?携帯性を重視するなら、WX220で十分でしょう!と思ったり。
そこで、聞きたいのは、高倍率の時ではなく、低倍率の時の画質や使い勝手についてです。
WX220や350と、TZ70では、画質の違いやブレにくさ、シャッターを切りやすいなど、違いはありますか?
WX500については金額的にも安価なTZ70を選択しようと思います。
>エアー・フィッシュさんの
デザインとか、メニューの使い心地とか、道具として手に馴染むカメラを優先に選んでみては?
の言葉も数字で頭がガチガチだった私にははっとさせられました。
最終的に選ぶときにはそこの感覚も大事にしようと思っています。
書込番号:19074825
1点

>一万円の違いでズーム10倍が30倍。ここをどう見るか・・・
特に必要のない30倍なら無くていいのでは? と個人的は思います。
画質そのものはメーカー毎の違いはあれど、大きな括りで考えれば同じような物です。
WX220なら携帯性が良い上に1万円も安い。とも言えるかも?
L4と比べるとTZ70はかなり大きく重いですし。
望遠はFZ8に任せれるのであればTZ70のようなカメラは中途半端な気がします。
WX220の10倍でも一昔前ならかなりのズーム倍率なので普段使いには充分かと思います。
ただ、オート中心で撮るなら大きな問題ではないと思いますが、積極的に設定などを変えて撮るのであれば、操作性とかは大事です。
メーカーによって結構違いがあったりします。
ちょっと違った目線で。
小さなお子さんが居るのであれば防水カメラが一つあると楽しみも増えるかも?
携帯性も良いソニーTX30とか。(もう店頭には無いかも知れませんが)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011834_J0000011835_J0000006259_K0000734771
ちなみに私も小さな子供がいます。
運動会・発表会用にFZ8っぽいカメラと、L4ほど小さくないですが携帯性重視のカメラと、その他防水カメラとちょっとだけ高画質で室内にも強いカメラの4台を適材適所で使っています。
hi-ママさんもFZ8とL4代替機の使用目的を明確に分けた方が良いような気がします。
なので個人的には携帯性重視でWX220かTX30あたりが良いのかなぁと思いますが、WX350もTZ70も決して悪いカメラではない(むしろ良いカメラです)ので、実際に触って判断された方が良いと思いますよ。
書込番号:19074892
0点

>hi-ママさん
こんにちは。
私でしたら
望遠はFZ8にまかせてしまう方針にして、
もう一台は室内での子供の撮影に強い画質のいい機種にすると思います。
ソニーのRX100がセンサー1インチと大きく、広角端でのF1.8と明るく、いいと思います。
http://kakaku.com/item/K0000386303/
これは3万5千円の価値は充分あると思いますよ。私は普段はGM1使ってるんですが、GM1が使えないとき(不覚にも海外旅行に持って行くのを忘れました)、いつも予備としてかばんに入れっぱなしになっているRX100を久々に使いましたが、GM1と遜色ない働きをしました。室内でもかかりきれいです。
RX100は初代、mark2, mark3, mark4とどんどん新しい機種が出て、新しいほどよくなっていますが値段も高くなっています。値段と機能のバランスがいいのは初代とmark3ですね。でも、コストパフォーマンスがいいのはなんといっても初代だと思います。
書込番号:19075253
0点

話がそれますが、GMのもちかたですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000532768/SortID=18804730/ImageID=2230025/
こんな感じになりますね。左手の上にカメラを軽く載せて、左手の親指と人差し指はレンズの根元付近に触れています。右手は軽く添えるような感じで。
失礼しました。
書込番号:19075286
0点

高倍率…ってズームするしない、では無くて
搭載しているレンズその物の話ですよ〜(^皿^)
書込番号:19075463
0点

このカメラかなりいいですよ
60は小さな花はぶれていましたが
改善されて小さな花も綺麗に撮れるようになっています
特にテレマクロが素晴らしいですね
ただ残念なのは30はすぐにピントが合いますが
70はテレマクロの場合何回も半押しをしをしなければならい時が多いですが
書込番号:19075718
0点

FZ8が一台でも問題無ければ、そのままで良いと思います。
高倍率ズーム機はレンズの設計に無理があるので、逆に画質が悪い場合もあります。
どうしても望遠で撮りたい物があるならば、必要ですので買うのがベストだと思います。
読んでいると、
高画質
コンパクトでカバンに入れる
が重要な気がします。
ミラーレスに興味があるというのであれば、画質を相当重要視しているのでしょう。
他の方も書いていると思いますが、
3万円でTZ70を買うのであれば、
プラス5千円して、ソニーRX100を買った方が価値があります。
室内での撮影は綺麗ですし。
夜景もオートでノイズも無く撮影できます。
望遠は足りませんが、撮像素子が大きいので、超解像ズームを使っても画像の劣化は少ないです。
望遠機の代わりにもなるでしょう。
問題はシャッターの反応スピードは遅いかもしれませんけど。
連写すれば、運動会程度ならなんとかなるでしょう。
一度触ってみては?
書込番号:19075777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10倍でも30倍でも、どちらでも良いと思います。
撮影対象が人物なら。
私は、祭り、イベントは、
10倍(換算400mm程度)あれば大丈夫という認識です。
ただ、やはり大は小をかねるかなぁとは思います。
特に旅先の、二度と撮れないかもしれない、遠くのもの。
30倍あると、例えば、地上からスカイツリーの展望台にいる人を撮るとか、
ちょっと面白い、背伸びした事ができます。目視では分からないものが見えるようになります。
ちょっとした別次元の世界です。
WX220だと、普段使いとして気になるのはバッテリーの少なさですかね。
撮影枚数がTZ70より30%ど少ないです。カタログ値とはいえ、かなりの差があります。
WX350だと撮影枚数470枚。かなり長持ちです。
ズーム20倍と十分。
ただ、個人的にはソニーのコンデジの画質は、
高画素すぎゆえ特有の荒さがあり、あはり好きではないです。
ついでにいうと、メニュー、設定まわりがカメラ臭さを感じず、気持ち悪いです。
このTZ70は、不毛な画素数競争から外れ、
高画質というものを見直して設計された、このクラスでは数少ない堅実なセンサーを搭載しています。
個人的には、
1本長いバットを用意しとき!という意味でTZ70推しなのが本音です(笑
書込番号:19075827
0点

撮像素子がCCDとMOSの違いもあるか…
TZ70の方が夜景撮影に強いのかな?
そういう撮影が多いなら、望遠撮影と含めて良いかもしれませんね。
たた、私はパナ製品全般(ムービーも含め)に言えるのですが、ズームのスピードがダイレクト感が無く、ちと遅いかなとは感じますね。
個人的にはソニーの方がズームスピードは好きです。
口コミを見るとTZ70も評価は高いみたいなので、間違いは無いでしょう。
書込番号:19076098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再びいろいろなご意見ありがとうございます。
それぞれのカメラで撮影した写真をみてきました。
おすすめされたソニーRX100の写真、とても素敵でした♪
私もいつかあんな写真を撮ってみたいです。
>SakanaTarouさん GM1の持ち方や写真もありがとうございます。
レンズの方に手を持っていけばいいんですね!
画質のきれいな RX100
夜景もきれいズームも大きい何かと便利な TZ70
とにかく携帯性にすぐれてる WX220 ←若干大きくなるけど望遠20倍 WX350
どれを自分が最重要視するかですね。
>豆ロケット2さんがおっしゃるようにて適材適所。
カメラ愛好家のみなさんが何種類ものカメラを持つ理由がわかった気がします。
>エアー・フィッシュさん
超解像ズームを使っても画像の劣化は少ないです。望遠機の代わりにもなるでしょう
とのことですが、WX220の10倍くらいのイメージでいけますか?
そのくらいいけそうなら、重量が倍近くになったとしても、それを上回る魅力だなぁとも思っています。
しかし、あの価格で30倍。捨てがたい・・・
そしてあんなにコンパクトで手軽に持ち運べる10倍ズームが2万円弱・・・
とりあえず実機をみて触ってこようと思います!
書込番号:19076185
0点

たぶん、自分に聞いてると思うけど…
WX220は望遠250mmですね。
RX100の場合
超解像ズームだと200mm相当
デジタルズームだと400mm相当
撮像素子が4倍と大きいので思ったより画質の劣化は少なかったですね。
書込番号:19076230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
すみませんでした。お名前間違えてました(>_<)
超解像ズームだと200mm相当
デジタルズームだと400mm相当
wx220の望遠と変わらないきれいな写真が撮れるんですね。
光学ズームとデジタルズームの違いはわかってましたが、
撮像素子や超解像ズーム 等々 カメラの世界は広くて知らないことばかりです。
ちょっと勉強してみたくなりました。
書込番号:19076285
0点

ちょっと分かりにくい比較写真になりますが。
アップします。
小さい順に
望遠端
超解像ズーム
デジタルズーム
です
スマホからアップしてるので写真情報が無いかもしれません。
書込番号:19076329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


良い被写体がなかったので、適当な写真ですみません。
また、TZ70の板なので、他の機種の写真アップは、ここらで止めときます。
今さら気づきすみません。
とりあえず参考まで。
書込番号:19076365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エリズム^^さん
写真のアップ、ありがとうございます!
それぞれの写真を見比べることが出来て、とてもよかったです。
デジタルズームだと、やはり違うなぁとは思うけれど、
L版にプリントするなら違いはわからないのかなと思いますし、
運動会などでの使用でないので、頻繁にズームすることも少ないですしね。
私もTZ70の質問が、どんどん違う機種の質問になっていてすみませんでした(>_<)
書込番号:19076416
0点

>エリズム^^さん
RX100 超解像ズーム、デジタルズーム けっこう使える感じですね。私は広角端を主に使っているので、参考になりました。
書込番号:19076421
0点

>hi-ママさん
>超解像ズームを使って
これは、私は賛成しかねます。
超解像ズーム。
なにか凄い事のような言葉ですが、ただのデジタルズームです。
想像で色情報を増減する魔法です。錯覚です。
超解像。デジタルズーム。
そこに大きな期待をしないほうが良く、
何か、どうしても大きく撮りたい緊急時の機能くらいに考えたほうが良いと思います。
画質の劣化具合の感じ方は人それぞれですが、
この魔法は、ちょっと幸せになれる ・・・かもしれない程度に考えて、
頭の片隅に置いておくだけにしてはと思います。
書込番号:19076443
1点

カードを持って行って、お店で試写させてもらってもいいと思います。
書込番号:19076448
0点

スレ主さんが質問していく分にはOKですよ。
あくまでも比較していくわけですから。
みなさんの意見を元にお店で触られるのが良いですね。
急ぐ必要が無ければ、年末年始まで待てば、ほとんどのカメラは値段が下がります。
RX100はこれ以上無理と思いますが。
書込番号:19076482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RX100は一般的なコンデジの4倍サイズのセンサーなので
デジタル2倍(200mm相当)までなら普通(より上?)に使えると思います
…200mm相当で運動会は短いと吾輩は思いますけどね(;^_^A
…AFはわかりません(/ ̄∀ ̄)/
書込番号:19076590
2点

お店にカメラを触りに行ったのですがRX100とTZ70はおいてませんでした(>_<)
時間がなく他のお店に行けなかったので、WX220と350をみて、改めてコンパクトさに魅力を感じ帰宅しました。
運動会などはFZ8を使用するので、そんなに頻繁にズームを多用することは少ないでしょうから
どうしても大きく取りたいという時に、デジタルズームも使えるんだ!ということを常に頭の片隅においてきますね(^.^)
なので、コンパクトで安価なWX220か350、高画質で大き目なRX100のどちからかなぁといったところです。
書込番号:19078067
0点

FZ8もWX220も同じようなカメラなんで、2つも持つ意味はなさそうな気もします。
望遠に特化したTZ70か
高画質に特化したRX100
この2つの方が差が出ますね。
写真の幅が広がります。
どうしても小さいのが良いと言うなら止めませんが…。
RX100…そんなに大きくないですよ。
いつもカバンやポーチに入れても苦になら無いので。
書込番号:19078491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、いろいろなアドバイスありがとうございました!
運動会の望遠については、しばらくFZ8を使用するので、
WX220かRX100のどちらかにすることにしました。
カメラとしてはRX100が一番いいなぁと思うのですが、
今までのL4のコンパクトさがとても重宝していたため、どうしてもRX100の大きさが気になります。
その時は、FZ8が不調になったときに少し値が張っても高画質で望遠もあるていどあるカメラを選ぶつもりです。
実際に見て触って最終的に決めようと思うのですが、しばらくお店に足を運べそうにないため
ひとまず解決済みとさせていただきます。
ベストアンサーはどなたの意見も感謝、感謝で、選びきれませんでした。すみません(>_<)
どうもありがとうございました!
書込番号:19083776
0点

既に解決済みの様ですが。
RX100でサイズが大きいという事でRX100の1インチセンサーと
一般的コンデジの1/2.3インチセンサーの丁度、中間的な
センサーサイズで比較的高画質でコンパクトな
富士フィルムのXQ2はどうでしょうか。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq2/
http://photohito.com/camera/brands/fujifilm/model/xq2/order/popular/
書込番号:19086241
0点

>グリーンビーンズさん
RX100も考えはじめた時、その機種がある程度高画質で、少し軽量、しかもAFが速いとのことで、子供をとりたい私にはぴったりと思い心が揺れました。
値段もいい感じになってきているようですし(^.^)
しかし、行事などはビデオカメラですが、週末立ち寄った公園などで遊ぶ姿も少しずつ動画で撮影していたので、ビデオと同じディスクに納めれるよう今回はソニーかパナのカメラにしたいと思ってます。
アドバイス、ありがとうございました(^.^)
書込番号:19087538
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





