


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
本年5月、ほぼ6年使ったTZ7が旅行先で故障。(ピントが合わなくなり撮影不能となる)すぐに必要なこと、
これに使い慣れていたことから操作もほぼ同じだろうと同一シリーズの本品を旅先で購入。
カメラは高性能になり、今のところ満足しています。
しかし付属品がTZ7に比較すると納得がいきません。
1 ごく簡単な取扱説明書が付属しているものの、本格的な取扱説明書(314頁)はDVDに納められており
外出先で見ることができません。
高性能になった分、新機能を使おうと思ったときや、カメラに予想外の表示が出たとき等は、本格的取扱説明書が
なければ 対処できません。
簡単な取扱説明書では、本機を使いこなすには不十分です。機能が多すぎて覚えきれない。
2 電池充電をカメラ本体で行うようになった。
その間カメラが使えず、また付属のUSBコードを充電の都度、カメラに差し込むこととなり、長期間の使用に
よって接続口が破損する恐れもある。
撮影量の少ない人には良いかも知れないが、私のように常に予備電池を2個も持ち歩いている者には不便・不安に
なった。
3 上記2の方式になったため、専用充電器は別売りとなった。仕方なしに購入した。
充電器本体に電源ケーブルを接続し、それをコンセントに差し込むようになっていた。
今までのはケーブルがない分(本体を直接コンセントに差し込む)コンパクトで持ち運びに便利だった。
改悪だと思う。理由が知りたい・・・・・・・
4 テレビに写真・動画を映すAVケーブルが別売りになった。
どうせならと高画質で見られるHDMIマイクロケーブルを買ったが3000円もした。
デジタルカメラ全体が販売不振になり、厳しいコスト計算の結果と思うが、印刷物の取扱説明書位はつけるべきです。
無理なら別売品にしてはいかが・・・私なら文句を言いながらも買うぞ!!。
書込番号:18836034
6点

定期的に出てくる話題ですね( ;´Д`)
時代の流れですかね…
書込番号:18836092 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

その分本体が安い
紙の取説は重くてかさばる。
DVDのPDF版をスマホで見れば良い。
書込番号:18836108 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

http://ctlg.panasonic.com/jp/movie-camera/dc/dc/DMC-TZ70_manualdl.html
都度ダウンロードすることも出来ます。
ツーリング中、SNSへのアップとかされませんか?
書込番号:18836153 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

取り説については色々な意見があるようですね。
スマホにDLしておくのが便利とか、pdfをプリントして不必要な部分を外して持ち歩けば良いとか・・・
私はスマホは持ってないし、出先で不明な状態になっても何とかなる事が多いのでDL版だけで不満はありませんが、
必要な方の為に印刷物での販売はあった方がいいと思います。
ニコンは販売していたような気が・・・
しかし、本当に知りたい事が書かれていない取り説が増えました。
私も本体充電は好みません。
手持ちの本体充電のカメラには互換充電器を買っています。(TZ70ではありません)
AC、シガーソケット兼用。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00F8Q6PW8
USB用。(これには互換バッテリーがSETになっていますが、充電器単体もあるハズ)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00URA4XDS
書込番号:18836166
4点

取説は価格も関係してると思いますが、グローバルなメーカーだと数が多いので
紙使用を減らして森林を守り温暖化対策・二酸化炭素排出削減を国が進めてるからではないでしょうか?
逆に紙がメインでプラスチック材を減らし、シンプルなパッケージにしてるメーカーもそうだと思います。
時代でしょうね…
書込番号:18836185
10点

できればカメラが高性能になったと感じる部分も書いて欲しいね。
別スレでもかまわんが。
書込番号:18836191 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>電池充電をカメラ本体で行うようになった
私も予備バッテリーを使うので、充電器必要派です。
>専用充電器は別売りとなった。仕方なしに購入した
アマゾンなら互換直付タイプ充電器が1000円以下で購入できますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MP4VH2Y
書込番号:18836202
1点

多くの人が読まない取説、意外とコストが掛かる充電器、一度も使われないケーブル。私は、充電ケーブルを汎用のマイクロUSBにして、これすら別売りにして価格を下げてもらいたいものです。
TZ30を購入したときは、予備バッテリーとともに充電器(部品扱いで安価に)を購入しましたが、モバイルバッテリーでの駆動や充電ができるとなれば、TZ70からは追加投資が必要なく、逆に良い方向かと。
------
書込番号:18836204 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4.についてはBDレコーダー、DIGAを使えば便利、快適ですよ。
書込番号:18836227
1点

中古で買うときや
売るときは一式揃えるのも大変ですし
ケータイ、スマホ同様に
どのケーブルでも一応充電できると有り難い。
書込番号:18836230
4点

充電器の事も考えてみたら、
その国の電気事情に合わせる方式だと無駄が多く、保証も大変になるので、
同じUSB規格にした方が、とくに新興国に合わせやすいのかもしれませんね。
電気が不安定な国にも売るようになり、日本をメインで売ってる訳じゃないからかもしれません(^^;?…
書込番号:18836288
9点

ねねこさんの言われるようにグローバルで考えると、世界中でコンセントが違うのでケーブルで対応できるようにしてるのでしょうね。
デジカメも売れなくなったのと、デフレもあったから、何とか買ってもらえるように、苦肉の策で価格を抑える努力をしたのでしょうね。
書込番号:18836356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

印刷物の別売りに賛成です。パソコンでのプリントは大変ですし・・・
ミラーレスもオソマツな取説が付いています。
書込番号:18836375
2点

>1 ごく簡単な取扱説明書が付属しているものの、本格的な取扱説明書(314頁)はDVDに納められており
> 外出先で見ることができません。
最近はほとんどのメーカーが同じようにしています。
まだ、DVDがついているだけましかもしれません。
今、デジカメは以前の1/3しか売れていないようです。
その為、価格を3倍にするわけにもいかず、コスト削減する必要があるのだと思います。
時代の流れだと思うのが一番いいように思います。
>2 電池充電をカメラ本体で行うようになった。
自分も、充電器で充電するほうが便利なのですが、USB本体充電ができないと不便という人もいます。
(スマホとかと同じ感覚な世代が増えてきているのだと思いますが)
本来は本体充電もできて充電器が付属しているのがいいと思いますが
これもコスト削減なのでしょうね。
>印刷物の取扱説明書位はつけるべきです。無理なら別売品にしてはいかが・・・
確認はしていないのでなんともいえませんが、たいていは紙の説明書を有料で頒布しています。
念のためメーカーに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
また、DVDの中のPDFファイルをコピーしてセブンイレブン等のマルチコピー機のあるところにいけば
製本できる形での印刷もできます。
http://matome.naver.jp/odai/2141680964061132901
書込番号:18836432
1点

必要ない人にとっては無駄になるので、必要なひとが別売り品を買う。それ自体は普通のことだと思う。
書込番号:18836457
11点

取説がHPにある時代なので、全メーカーと交渉して印刷製本お届けサービスみたいな
ソリューションを提供する事業はできないかな? 採算割れしそうですが。
書込番号:18836463
0点

そういえばスマホで見れちゃうね^_^
書込番号:18836560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主氏は書き込みをお読みになりながらもう見つけておいでだと思いますが、jm1omh さん、エリズム^^ さんがSNS関連でお書きです。(スマートフォンをお持ちであれば)「取扱説明書をいつでもどこでもチェックできます」という「パナソニックスマートアプリ」の紹介があります。
書込番号:18836626
0点

>紙使用を減らして森林を守り温暖化対策・二酸化炭素排出削減を国が進めてるからではないでしょうか?
だから、紙の取説は割愛しても致し方ないと言う事ですかね?
「ねねここさんの仰る通り!」だとするとですね〜 取説のみならず、製品自体を作り出し販売する企業の姿勢が疑問視されるところまで行きますね。
この問題は困ったものです。
ある程度の我慢や妥協がユーザーにも必要でしょうが、デジカメを初めて手にする者も少なくないはず。全員がパソコン持ちではないはずです。カメラはパソコンと抱き合わせではなく、カメラ単体としてて存在して当たり前です。スマホのカメラとは立地点から違います。取説を割愛するというサービス低下が、許される範囲内どうか。
ちなみに僕もTZ70のユーザーです。
書込番号:18836725
1点

ねねここさん、よく解っていらっしゃる。
デジカメの販売台数が激減、国内消費は落ち込むばかり。
海外、特に新興国の消費力に頼らざる得ないのが日本メーカの現状です。
充電器も、以前のLUMIXのような、コンパクトでコンセントが折りたためるのが理想ですが、
他社の付属充電器を見ましても、わざわざACコンセントのケーブル(メガネケーブル)が付いてる。
これも、仕向け国に応じてACコンセントのケーブルに入れ替えるだけで対応できるからです。
使い勝手の良い充電器を別売で作ってくれてるだけ良心的かもしれません。
書込番号:18836788
1点

TZ7を持っていて、TZ60を購入しています。
静止画画質が数段向上し、暗所性能も良くなっています。
私としては大満足ですが。
書込番号:18836798
0点

時世柄、大幅なコストダウンは避けて通れないでしょうね。
使う方も工夫が必要かも知れません。
書込番号:18836953
2点

充電器は、
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004MW50T8?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o04_s00
最近は、此れです。
殆どのデジカメ、充電出来るかも。
説明書は、スマフォにダウンロードしますので
この3年は、必要と思いません。
一度読破すると、先ず見ません。
書込番号:18837321 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは 定年後のライダーさん
1 に関して私と真逆ですね
>>外出先で見ることができません。
印刷物の314頁もある本を持ち歩くなんて考えられません
スマホに今も入っていますがこれならどこであっても参照できて便利だと思ってます
外出先ですぐ見られてかつ検索まで付いているのでこの方が良いと思います
で、下記のようなスレがありますが確認してみてはいかがでしょうか
取説をパナソニックヨリ購入
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18585545/#tab
書込番号:18837572
4点

充電器は国際対応ですね。
オリンパス機をフランスで買ったら、日本(米式?)→C式の変換コネクターが同梱。
これが極めて小さくて最高に使い易かったのに、兄貴に貸したらなくされた(涙)。
PCでも他の家電でも変圧部の先のコードを代えるのが普通なので汎用的なんでしょうね。
充電器はコンパクトな方が良いけど、PCケーブルは短すぎる訳にいかないし。
書込番号:18837609
0点

定年後のライダーさん
メーカーに、電話!
書込番号:18837665
2点

↑きっと、行動出来ないからここに書いてるのでしょう。
ここに書いても何も変わらないけどね。
書込番号:18837834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

定年後のライダー さんお書きの四点は、MA★RS さんおっしゃるようにユーザーがカメラ使用のとき何かにつけふと思うことです。好不都合の二面があるそれぞれの事項(4をのぞき)には解決策あるいは解決案?と言えるものが出されています。
立ち上げられたスレッドに応えるなかにありがたい情報があります。感謝です。
書込番号:18837946
1点


>取扱説明書(314頁)はDVD
パナソニックがDVD-RWに液晶画面をつけたDVDウォークマンを作って別売アクセサリーにすればいいかもしれません?
SDカードスロットも2つつけて、外で取説を見られたり、SDやDVDにデータを書き込めたりもすれば、
あらゆる取説をそこに入れておける場所にできるので、1家に1台の機器になるような気がします。
USB端子でPC接続でのDVD-RW使用や内蔵電源でデジカメのバックアップ充電も。
液晶がついていれば、動画鑑賞、DVD鑑賞、音楽鑑賞もできPCいらずで音楽CDをスマートフォンに変換書き込みでき、
フォトパネル機能や時計、目ざまし、ラジオ機能とか安い機能も入れればいいと思いますし、
スマートフォンやPCを持っていなかったり、操作が覚えられない方にも使えるので、案外売れそうな気がします。
ただSONYじゃないので、DVDウォークウーマンとかにしないとまずいですが、
外付けDVDなど1万+α程度ですから安く作れてどの国でも売れると思います(^^;…
書込番号:18840161
0点

ヨシムーさん、有難うございます。
じつはパナソニックのポータブルDVDプレイヤーはだいぶ以前、2004年に売ってたものを持ってるんですが、
液晶がついてればいいなと思っていました(^^;
DVD、CD、MP3、WMA、JPEGなど再生できる優れモノで重さは軽いです。
このフタに液晶がそのまま付くタイプならいいと思います。
http://ctlg.panasonic.com/jp/bd-dvd/bd-dvd/portable-dvd/DVD-PS3.html
書込番号:18840540
0点

まあ、実際、ソニーや東芝のDVDプレイヤーは再生だけでも2万円近くするからね。
無名メーカーでも1万円前後するし…。
わざわざスマホあれば買わないかな?
電子ブックもイマイチ流行らなかったし…。
Kindle何とかも最初だけでイマイチだったし…。
取説欲しければメーカーで買えるでしょ?
書込番号:18840987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、色々な情報・ご意見ありがとうございました。こんなに反響が大きいとは思いませんでした。
皆様方の情報をもとに取扱説明書を注文いたしました。到着を心待ちにしています。
白黒印刷 18.3×13.9×1.2(センチ) 諸費用込み1400円でした。
私の年齢になるとモニター画面を見続けると目がしょぼんとして、なかなか頭に入りません。それに比べて印刷物はすぐ呑み込めるし、マーカーを付することができ、後日簡単に思い出せます。読破するまではやはり印刷物がありがたい。
息子のスマホで試してみましたが、画面が小さすぎ私には無理です。それ以前の問題として、私は携帯があれば十分でスマホは必要ありません。
とはいえ目次・索引などから目的とする所に飛べるというのは便利ですね。
取説については「ご用ださん」の意見が筋だと思います。まれな例とはいえ「旅先」で購入したので、帰宅までの1週間読めませんでした。それに、金があるのもシルバーの方らしいし、シルバーに親切にした方が良いのでは・・・・
皆様のおかげで世の中の動きも分かりました。特に充電器の形態「なんでコード付に逆行」と思っていただけに、スッキリしました。
低コスト化への努力はすさまじいと思います。一例をあげれば「モードダイヤル」です。
よく使う「iA」マーク、旧型は赤色で一目瞭然で非常に便利でしたが、本機は全てのマークは黒色です。これで何円節約できたのでしょうネ
時たま使う家内に貸すときは「赤マークにしておけばイイよ」といっていたのですが、今後は詳しく説明しなければならないようです。いや赤マジックで色をつけておきましょう・・・
「花とオジさん」充電器のプラグ近日中に探しに行きたいと思います。どこで買えますか。宜しくお願いします。
予備として、純正品のバッテリーを買いましたが、汎用品は使えるのでしょうか。6年前には純正品以外は使えないように「仕掛け」をしてあるとクチコミにのてっおりましたが・・・ 宜しくお願いします。
書込番号:18841281
1点

>充電器のプラグ近日中に探しに行きたいと思います。どこで買えますか。
私はアマゾンだったか楽天だったかハッキリしません。
メガネコード、メガネプラグ、メガネアダプタ 等で検索すれば出てくると思います。
今、検索して見ましたが写真2枚目の形のものは出て来ませんでした。
互換バッテリーは対応機種に確実にTZ70が入っているのもなら、耐久性や信頼性はともかく使えるのは使えると思います。
もし使えなかった時でも、交換なり返品なりが可能かと・・・
http://www.amazon.co.jp/dp/B00NJEDGS2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00W4UOAE6
TZ60や57辺りまでのものでも大丈夫かとは思いますがもし使えなかった時「TZ70対応とは書いていない」と言われればオシマイ。(ロワの方が安心感がありますが、対応機種にTZ70が載っていない)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00DILYJLY
注記は隅々までしっかり目を通し、最終的には自己責任と言う事を忘れずに・・・
メーカー保証期間中は、互換バッテリーの使用はあまりお勧めできません。(私は自己責任で使ってますが・・・)
私はFZ200の互換バッテリーを注文後、注記の中に「バッテリー残量表示非対応」と言うような文言を見つけ、
即キャンセルし、別店から別メーカーの残量表示対応と書かれた物を買いました。
初めて聞くようなメーカー名でしたが、他に適当なものが見つからなくて・・・
書込番号:18841406
1点

御礼。スレ主です
専用充電器の取り付けプラグ( ACアダプター用 直付けタイプ 2Pメガネプラグ)
2番目3番目の両方とも買っちゃいました。送料込みで2個1000円。
充電の際コードがない分スッキリします。又持ち運びが便利になりました。
花とオジ様ありがとうございました
取扱説明書
本体500円、諸経費込みで1512円でした。
厚さ1.2センチもあり持ち運びは躊躇しますが、文字も大きく読みやすいです。
これが同梱品であったらと・・・・とつくづく思います。
NewBlackLight様ありがとうございました。
汎用充電器
皆様から寄せられた情報を読むまで、存在そのものが気づきませんでした。早く知っていれば、高くて使いにくい専用充電器を買うことがなかったのに・・・ 残念
上記の「2Pメガネプラグ」もそうですが、まさかこんな品まで売っているとは思いもよりませんでした。需要があるということなんでしょうね。
これからは発想を変え、「不便だ、不便だ」と愚痴る前に、「売っているかも知れない」と探して見ることに致します。
皆様ありがとうございました。
書込番号:18856957
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





