LUMIX DMC-TZ70
光学30倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 6 | 2024年7月16日 12:18 |
![]() |
21 | 5 | 2017年6月24日 06:41 |
![]() |
28 | 18 | 2016年10月5日 11:23 |
![]() |
1 | 1 | 2016年9月9日 21:45 |
![]() |
19 | 3 | 2016年9月7日 18:24 |
![]() |
8 | 8 | 2016年8月11日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
最近、電源を入れた直後
システムエラー(ズーム)
とでて、その後メニューボタンも何も押せず
インテリジェントなどのダイヤルだけ回せて表示もでるのですが画面にやはり
システムエラー(ズーム)
とでます
設定が開かないのでリセットもかけられず困っています
強制的にリセットをかけるつまようじなどで押すボタンはありますか?
システムエラー(フォーカス)
とでるときもあります
書込番号:25812568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KingdomUCさん
>システムエラー(ズーム)
バッテリーを外して1日以上置いてみてください
運がいいとリセットされるかも
書込番号:25812587
2点

沈胴レンズシステムの起動が不完全で、初期定位置になっていない状態です。
その昔、電機製品を叩いたりしたものですが、そうもいかずメーカ修理ですね。
電池満タンですよね。
書込番号:25812592
2点

ありがとうございます
運ですね
放電させてみます
m(_ _)m>湘南MOONさん
書込番号:25812708 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
叩くですよね汗
なにやらリセットボタンみるのはあるんですがダメでした
ありがとうございます
書込番号:25812712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KingdomUCさん
>システムエラー(ズーム)
>システムエラー(フォーカス)
このエラーは殆どの場合、レンズ関係の物理的なメカ故障が多いようなので自然に治る可能性は低いと思います。
残念ですが修理か買い換えですね。
書込番号:25812946
0点

TZ70の2世代後のTZ90の例ですが、システムエラー(フォーカス)が解消した例があります。ちょっと機械的には強引ですけれど同じように解消する可能性も考えられますのでお試し下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000024456/SortID=24913006/#tab
書込番号:25813239
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
30倍ズームで毎日持ち歩ける大きさが私に合っています。
街で見かけた鳥や花などを気軽に撮ることが出来て最高です。
昨日、モンシロチョウの写真を撮ることに成功しました。
メジロ、クマバチは比較的簡単ですが
蝶の写真を撮るのは難しいですね。
TZシリーズが今後も続きますように。
14点

ステキな写真ですね。
僕もTZ70をポケットに入れて持ち歩いています。
いつか寿命が来るのでしょう。その日を思うと途方に暮れちゃう。
ポケットに入るサイズの真にコンパクトなデジタルカメラは携帯やスマホのカメラ機能と競合するから、各メーカーとももう作らないらしいけど、「スマホではダメ、コンデジでないと」という人も少なくないはず。
僕もその一人ですけれど、どこのメーカーでもいいから、コンパクトでお手軽なカメラを再びラインナップに上げてくれないかなー。
書込番号:20989283
3点

申し訳ない。
上の私の投稿は、対象のカメラを勘違いしたものです。すみませんが無視してください。
書込番号:20989288
0点

御用ださん
コメントありがとうございます。
> いつか寿命が来るのでしょう。その日を思うと途方に暮れちゃう。
(機種は違うようですが)同じ気持ちです。
> 「スマホではダメ、コンデジでないと」
物理的なボタンがあるコンデジは操作しやすいです。
また持ちやすいので手ぶれも防げるし…
(こんなことを考えるのは少数派だと自覚しています)
カメラメーカーの採算が取れる程度に仲間が残って欲しいと思う今日この頃です。
P.S.
数ヶ月前にお年寄り夫婦に記念写真を頼まれました。
渡されたカメラはフィルムカメラでした。
一枚一枚にお金がかかると思うと撮る時に緊張しました。
彼らのためにもフィルムカメラも頑張ってほしいです。
書込番号:20989837
3点

センサーサイズを感じさせない良い画質ですね。
書込番号:20990351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

tohoho-gzさん
エンジョイ!
書込番号:20991135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
このルミックスTZ70デジカメで撮影する場合、内容に応じてパナソニック製の最安メモリーカードとサンディスク製の最安メモリーカードを使い分けています(他メーカーのメモリーカードも検討)。どちらのメモリーカードを使うかに応じて、デジカメプリントの仕上げ方が多少違ってきます。
両者共通の理想:DNPが一番の理想だが他メーカーでも可。日本ジャンボーも有力。キヤノンの機械を使った自宅プリントも検討。
パナソニック製の最安メモリーカードを使う内容の場合:フジカラープリントでもコダックエクスプレスでも可。
サンディスク製の最安メモリーカードを使う内容の場合:フジカラープリントとコダックエクスプレスは不可。
皆さんでしたら、このルミックスTZ70デジカメで撮影した写真は何のデジカメプリントで仕上げますか?
0点

質問させて下さい
カメラからのデータがSDカードにより画質が変わるということですか?
書込番号:20226063 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カードを読み込めないという事かな???
フォーマットし直すか?
新しくカード買ってみては?
書込番号:20226074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どちらのメモリーカードを使うかに応じて、デジカメプリントの仕上げ方が多少違ってきます。
な、なんだってーーーー!!
書込番号:20226085
2点

元々パナソニックのデジカメを購入する予定はありませんでした。本当であれば、コニカのデジカメを買いたいのです。しかしながら、コニカミノルタはカメラ事業とフォト事業を撤退したため、代替案を強いられました。
1台目のファインピクスF100fd購入した当時(フジカラープリントで仕上げる写真に使用)、以下の2台のデジカメが流行していました。
ルミックスFX35:ファインピクスF100fdを購入した当時の人気ナンバー1デジカメだったが、光学ズームが4倍までだったので、ビジネスでデジカメが必要な場合に購入する予定でいた。
サイバーショットW170:コニカミノルタの代替案としての最有力候補だったが、内蔵メモリーに不都合が判明して購入中止になった。
その後、光学ズームが5倍のルミックスFX37が登場したので、そのルミックスFX37をコニカミノルタの代替案として購入し、ルミックスFX37の後継としてルミックスTZ70を購入しました。
従って、ルミックスで撮影した写真はコニカに近いDNPのデジカメプリントで仕上げることを基本原則としています。
書込番号:20226295
0点

>幻月郎さん、>エリズム^^さん、>しま89さん
私の場合、このルミックスTZ70デジカメで撮影した写真はパナソニックのメモリーカードで保存して、デジカメプリントはコニカかDNPにするのが基本原則です。
しかしながら、最近になって家電量販店の外観撮影をファインピクスからルミックスに変更したことから、以下の形に変わりました。
家電量販店の外観を撮影する場合:パナソニックか東芝の最安メモリーカードを使用。デジカメプリントはフジカラープリントもコダックエクスプレスも認める。
アニメ、ゲーム、コスプレ、パチンコ関係を撮影する場合:サンディスクの最安メモリーカードを使用。自己責任の基でマイナーメーカーの安物メモリーカードにすることも検討。デジカメプリントにフジカラープリントとコダックエクスプレスを利用することは禁止。
書込番号:20226356
0点

分ける理由を教えてくれませんか???
書込番号:20226494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そこまでこだわる理由は?
書込番号:20226502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

5回読んで、スレ主なりの法則がある事がわかった。
建て物の外観はパナ。
趣味関係はサンディスク。
整理しやすい為に分けて撮影。
でも、プリントする会社によって仕上がりが違うから趣味関係は
富士とコダックのラボを使いたく無いツーこと…。。ですかね。
うちはネットで専門のラボにデータ送ってプリントします。
書込番号:20226665
0点

>どちらのメモリーカードを使うかに応じて、デジカメプリントの仕上げ方が多少違ってきます。
相変わらず、何が言いたいのか分からんです。
使用するSDカードによって、デジカメプリントの画質や色味が変わると思ってる?
もちろん、デジカメプリントによる違いはありますが。
書込番号:20226693
2点

というかプリントする会社によって仕上がりが違うことが納得できてないようで。
見つける事難しいけど町のプロラボとか、補正無しで現像してくれるところで印刷して見ればいいのかな
ちょっと高めですが全て補正無しで印刷できるところです
http://www.shashin8.com
書込番号:20226724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しま89さん、>まるるうさん、>幻月郎さん、>エリズム^^さん
このルミックスTZ70は個人的に見て下位の内容の写真に用います。同じ下位の内容でも、「比較的上位に近い下位」と「完璧な下位」に分けています。
比較的上位に近い下位:パナソニック製か東芝の最安メモリーカードを使用、フジカラープリントやコダックエクスプレスも可
完璧な下位:サンディスク製の最安メモリーカードか安物メモリーカードを使用、フジカラープリントとコダックエクスプレスは不可
書込番号:20226798
0点

>幻月郎さん
パチンコ店の外観は完璧な下位の内容として判断し、フジカラープリント&コダックエクスプレス禁止の安物メモリーカード使用になります。
先月の名古屋旅行ではファインピクスF1000EXRもルミックスTZ70も持っていきました。
先月TZ70で撮影した写真(今回は全て完全下等扱い、フジカラープリントとコダックエクスプレスは禁止)
サンシャイン栄、大一昭和橋通り店、パーラーニューギン、パチンコ三洋、モナコ大須店跡地、アポロ黒川店跡地、戸塚ヨットスクール、シーガルヨットクラブ
書込番号:20226836
1点

>しま89さん、>まるるうさん、>幻月郎さん、>エリズム^^さん
私の主力デジカメであるファインピクスF1000EXRは富士フイルム製メモリーカードを用いています。デジカメプリントもフジカラープリントにしています。個人的に見て上位の内容の写真に用いています。主に鉄道や旅行関係です。
今回のスレッドに合わせる形で、ファインピクスF1000EXRの写真においても「完璧な上位」と「普通の上位」に分ける案を考えています。ポップンミュージックでいう「クール判定」と「グレート判定」の違いみたいな感じです。
現時点での検討案
完璧な上位(主に鉄道関係):富士フイルムのクラス10メモリーカードを使用、デジカメプリントは必ずフジカラープリントで
普通の上位(主にドライブ関係、一部のゲーム及びアニメ関係):サンディスクのクラス10メモリーカードを使用、デジカメプリントは基本フジカラープリントで
書込番号:20226896
0点

んー…。。
はっきり区別してるんですね。
完璧な下位も他に選択肢がないからフジカラーか、ダメなら自宅プリントでどうでしょうかね。
みんなそうしてますからね。
ね!?。
これからも素敵な写真ライフをお過ごしください!。
では私はこれで失礼します。
書込番号:20226982
3点

頑張って下さい
書込番号:20227221 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

外観で記録データが分かるように使い分けているのでしょうか。
さらに消えても良いくらいドウデモいいモノは安物に記録するとか、コストにも配慮しておられるのですね。
大事な写真とトウデモヨイ写真は仕上げ方が違うよと。
お勧めは自宅プリントですね、お店で販売員に何が良いか教えてもらいましょう。
3万円もあればりっぱなプリンターが手に入ります。
自宅プリントならば、雑なプリントも丁寧なプリントも思い通りに出来ますよ。
書込番号:20267115
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
今さら気が付いたんですがTZ70に対応したWindows 7(64bit)用RAW CODECってないんでしょうか?
自分なりにマニュアルとかネットとか調べたのですが、昔の機種用のRAW CODEC(しかも32bit用)ぐらいしか見つかりません。
メインはNikonの一眼レフなのでMSからもニコンからもCODECが配布されていて(Windowsの)エクスプローラー上でJpegファイルもRAWファイルも画像が確認できるのでそれが普通だと思っていました。現状TZ70に関してはアプリケーション(PHOTOf fun STUDIOやSILKYPIX Developer Studio SE)からじゃないとRAWファイルが見れないので不便で、不便で。。。
MSやPanasonic製でなくても構わないのでTZ-70に対応したCODECがあったら教えてもらえないでしょうか?
1点

もう一度調べてみたり、有償のものも含めて試してみましたがどうもなさそうですね。
残念です。
書込番号:20185811
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
土星を撮ってみました。
3MモードでiAズームを最大にしたので、35mm版換算で2808mm!。
フォーカスはマニュアルで、露出を何度も試したり苦労しましたが(意外と星が明るくて)。
ただ、何度撮っても同じような絵になるので単なるボケではないと思います。
火星を撮ったらまん丸だったし。
ちなみに月は手持ちで撮影できましたが、土星・火星はもちろん三脚使用です。
----------
14点

たしかに土星ですね。TZ70で撮れるとは想像もしていませんでした
>ヤーノシュさん
書込番号:20174441
2点

ネポムクさん、レスありがとうございます。
私もまさかコンデジで撮れるとは思ってもいませんでした。
最近、土星や火星が明るく見えてるな〜って思ってましたが、興味本意でレンズを向けると、白くてぼやっとしたものしか撮れませんでした。
何日か撮ってると「火星は丸くぼやっとしている一方、土星は楕円っぽい」のに気付きました。ブレじゃないのかな?と。
このカメラはマニュアルフォーカスができることを思い出し、苦労してフォーカスすると何回撮っても確かに楕円。
また後日「明るすぎるからぼやっとしか撮れないのでは?」と思い、ISO、絞り、シャッタースピードを色々試して、掲載の写真となりました(まさか星が明る過ぎるとは!)。何度撮っても同じような絵ですので、やはり土星の輪かと。
ちなみに、三脚は使いましたが、他はカメラ自体の機能のみですし、トリミングもしておりません。
お試しあれ。
----------
書込番号:20174645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ヤーノシュさん
なるほど、そうなんですね。しかし横浜は毎晩雲がかかり、スカッとした空が見えません。
チャンスがあればと思います
書込番号:20179314
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
購入はかなり前なのですが、妻用に渡したきり私は使用しておりませんでした。
花火大会当日、妻がこのデジカメを持っていたので、花火を撮ってみることにしました。
花火モードみたいなのがあればよかったのですがなかったので、夜景モードで撮ってみました。
遠くの夜景は綺麗に撮れているようですが、花火はピントが合っていません。
このカメラの夜景モードは、街並みなどの夜景を撮るものであって、花火など光が速く動くものは夜景モードをていしていないのでしょうか?
花火を撮るコツを教えて頂けたらありがたいです。
また、動画も撮ってみましたが、特に設定する箇所はないような感じで、途中、ピンボケしてしまう感じです。
こちらに関しては、どうしようもないでしょうか?
1点

Panasonicも以前は花火モードがあったのですが、
この機種には無いですね。
広角端では普通にプログラムオートで撮ってます。
この機種はマニュアルフォーカスがあるので、
特に望遠側ではマニュアルフォーカスで予め
ピントを合わせて撮ってます。
前に持ってたPanasonic機には花火モードがあった
のですが、ピントが良く合う印象は無かったですね。
----------
書込番号:20099007 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

花火は
三脚に付けて
花火近くの街光等でピントを合わせて(マニュアルフォーカス)
ISO 100辺りで
Sモードでシャッター速度バルブか3秒以上
かな♪
書込番号:20099306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひでぞーさんさん
手ブレOFF
フォーカスはマニュアルである程度事前に合わせておく
Mモード
ISO80
SS4秒
F5.6〜F8
もちろん三脚に設置、スマホアプリでレリーズできれば尚可です
書込番号:20099853
1点

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
>花火近くの街光等でピントを合わせて(マニュアルフォーカス)
これが、けっこう難しそうです。
田舎なもので、遠くに夜景が見えるのですが、花火は、もっと近く・・・
花火と同じ距離に合わせられるものはありませんでした。
一発目の花火は諦めて、一発目で、マニュアルフォーカスを合わせて、2発目移行きちんと撮るをすれば可能かもしれませんね。
あとは、今回は、花火を取る用意をしてなかったので、手持ちでしたが、次回、花火を撮るぞという時は、三脚持参したいと思います。
書込番号:20106018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ヤーノシュさん
ありがとうございます。
以前はあったのですね。
ただ、使用感はイマイチということで、やはり皆さんおっしゃる通り、三脚と、マニュアルフォーカスが必須の様ですね。
書込番号:20106019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ネポムクさん
ありがとうございます。
皆さん、SSが長いようですが、花火の様な動きがある物は、光が流れちゃわないのでしょうか?
書込番号:20106021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでぞーさんさん
この設定は感度低くして周りの光を抑える
長い秒にして花火を点で捉えないである程度の形を形成させる
という意味合いでこの機種でできる設定です。
長い人なら15秒とかで撮る人もいますよ。
書込番号:20107236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ネポムクさん
ありがとうございます。
なるほど、実際に試したくなりました。
近場である花火大会調べます^^;
書込番号:20107748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





