LUMIX DMC-TZ70 のクチコミ掲示板

2015年 2月13日 発売

LUMIX DMC-TZ70

光学30倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 光学ズーム:30倍 撮影枚数:300枚 LUMIX DMC-TZ70のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ70の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ70の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ70の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ70のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ70のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ70のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ70の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ70のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ70のオークション

LUMIX DMC-TZ70パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

  • LUMIX DMC-TZ70の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ70の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ70の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ70のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ70のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ70のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ70の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ70のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ70のオークション

LUMIX DMC-TZ70 のクチコミ掲示板

(1020件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-TZ70」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ70を新規書き込みLUMIX DMC-TZ70をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70

クチコミ投稿数:32件

18725520 「海外旅行に持っていくコンデジ 皆さん何にします?」で皆さんのご意見などを
参考に、この TZ70にしようと決めました。
その決定ポイントは、i-phoneのGPS情報をTZ70で写した写真に書き込めるという「GPSジオ
タギング」という機能です。
パナの製品情報の該当箇所を見ましたが、今ひとつ実際の使用方法が分かりません。
実際に使ってみた方がおられましたら、そのやり方の概要を教えてください。
((私の勝手なやり方イメージ))
@撮影時
・i-phoneとTZ70の時刻を同期
・ i-phoneにインストールしたGPSジオタギングのアプリを立ち上げる
以降自動的にi-phoneがGPS位置情報と時刻情報をロギングしていく
A写真へ位置情報付加 (撮影一段落後 一休み時 or ホテルで or自宅で)
・wifiでTZ70から写真データをi-phoneへ送るとそれぞれの写真データの時刻情報を
キーに位置情報を付加する。従って、位置情報付きの写真データはi-phoneのみに存在し、
カメラ側にはない

それとも
・wifiでTZ70のある写真にi-phoneの位置情報を送り、付加する。従って、カメラ側にのみ
位置情報付きの写真データがある

それとも、帰宅後パソコンでリンクする?

ウムゥ〜よくわからない・・・

是非、使い方共々使用感なども教えてください。

また、キャノンのSX710HSにも同様な機能がありますが、ご存知の方がおられましたら
比較などのコメントもお願いいたします。
この機能の使い勝手で、場合により、キャノンにしてしまうかも・・・
(キャッシュバックキャンペーン間もなく終了だし・・・)

書込番号:18742428

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/05/03 17:41(1年以上前)

>パナの製品情報の該当箇所を見ましたが、今ひとつ実際の使用方法が分かりません。

下記を見るとわかりやすいとおもいます。
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/software/image_app/dsc/android/adr7.html

iphone等のほうで位置情報を記録し続け
その時刻と同じ写真に、その位置情報をカメラが付与してくれますので
iphone等の方に写真を転送する必要はないようです。

また、位置情報の付与は1枚単位でも、複数選択して一括でもできるようです。

考え方としては、GPSロガーを買って、位置情報を取得させ、家に戻ってからPCで写真に位置情報を付与するところを
PC無しで、カメラとスマホのみでおこなえるといった感じだとおもいます。

書込番号:18742588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2015/05/03 20:43(1年以上前)

お呼びではありませんが、ヒロポンポ〜ン さんがお考えとは別の、フリーソフト「JpegGpxMerger」によるやり方の大筋をお示しします。

1)「JpegGpxMerger」(以下「Merger」)のダウンロード

 a)上記ソフト名で検索、下記サイトへ行きます。
 
 http://mkozo.agentier.com/gpx-merger/

 b)ページ中段【インストール】にあるとおり、(おそらくは必要な)「Java Runtime Environment」をダウンロード、インストールします。インストール途中、「Askを…」とたずねてきます。お選びください。

 c)ページ下段【ダウンロード】に進み、「Jpeg GPX Merger Version 1.4.1(Japanese)」をクリック、保存します(拡張子 jarファイルが得られます)。

 d)そのファイルをダブルクリックしますとデスクトップにアイコンが出ると同時に「Merger」が起動します。

2)ここで左ペインにGPSファイルを、右ペインにJPEGファイルを入れ、ウィンドウ下(タスクバーの位置の)「…マージ開始」をクリックでデータ書き込みが始まります。

 このとき、GPSファイルは拡張子が「GPX」であることが必要です。自分はGPS専用単体機で拡張子「GDB」を得、それをいつも使う、フリーの電子地図ソフト「カシミール3D」で「GPX」に変換しています。ここは、ヒロポンポ〜ン さんがお使いになるGPS(ロガー)がどのような拡張子のファイルを出すかによりましょう。

 もう一つ、自分のGPS機のトラックログ取得の「インターバル」を「Most Often」に設定し、きめ細かでなめらかな軌跡になるようにしています。かりに数分おきなどとなったときGPSの時刻と画像Exifの時刻とがどのようにつき合わされるのかについては理解していません。


書込番号:18743019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2015/05/04 21:51(1年以上前)

フェニクスの一輝 さん
どうもありがとうございます。 仕組みと位置情報の付与タイミング等がよく分かりました。
今後は自力で探してみます。 キャノンのも

とはいえ、これを使った方は居ないのかしら? 引き続き、是非コメントをお願いいたします。

laboroさん
前回の質問時にも大変お世話になりました。
たしかに「お呼びじゃない」(笑) のですが、GPSロガーを持っていれば、現在使用中の慣れた
FZ200でも良いわけで、更に今後手に入れるカメラでも使えちゃうわけですよね〜〜
意外といいのかも・・・なんてまたまた迷い始めちゃいました。(これがまた楽しい。)

・・・でもiーphoneを常時携行してるのにまた、GPSロガーを持つのもちょっと億劫。

欲を言えば、FZ200で撮った写真にGPSジオタギングのアプリで位置情報を付与できたら
良いのに・・・・ウムゥ〜

まだ出発まで期間もあるので暫くあれこれ悩んでみます。
・・・どうも貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:18746049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信9

お気に入りに追加

標準

紫の花が一番自然に再現される機種

2015/05/03 02:02(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70

クチコミ投稿数:713件 LUMIX DMC-TZ70の満足度5
当機種
別機種
別機種

これがTZ70で撮影したもの

リコーCX3で撮影したもの

参考にまで ペンタックスK-3 カラーモードは風景

庭の紫色の花を現所有の機材で撮り比べてみました

パナソニックのTZ70が
一番紫の花の感じが自然に、なおかつ簡単に撮れました

特に、PENTAX K-3は風景モードだったので色が飽和されているというか
実物とは違う雰囲気になってしまいました

パナTZ70は、リコーのCXシリーズのマクロ番長まではいかないまでも
マクロの使い勝手は良くなっています

書込番号:18741206

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2015/05/03 02:49(1年以上前)

> 紫の花が一番自然に再現される機種

正直に言ってありません

どのカメラも紫に関してはちゃんと再現していますがセンサーが認識する色と人間の目が認識する色とでは違います

人間の目では同じ色に見える紫でも機械的に見ると色々な紫が存在しますのでどんなデジカメでも無理ですよ

多分この先の回答でホワイトバランスの話をしたりどこぞのカメラが良いといった回答が出てくると思いますが
紫の原理を理解できていないド素人の回答だと思って間違いないです(笑

書込番号:18741252

ナイスクチコミ!1


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/05/03 07:30(1年以上前)

餃子定食さん

>正直に言ってありません

スレ主さんの文章をちゃんと読まれていますか?

スレ主さんは

>現所有の機材で撮り比べてみました

と書かれており、「その中で一番自然に撮れたのがTZ70だった」という話ですよ。


「デジタルカメラで紫を正確に再現出来るかどうか」という話ではありません。

書込番号:18741483

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/05/03 08:02(1年以上前)

できれば、紫色の花のサンプル画像が欲しいと思います。

書込番号:18741538

ナイスクチコミ!1


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/05/03 09:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

TZ30

CX6

WG2

TG625

どれも旧機種ですが、紫のアサガオを撮り比べたことがあります。
どれが「自然」か、私の好みはCX6、次いでTZ30でしょうか。

書込番号:18741700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:713件 LUMIX DMC-TZ70の満足度5

2015/05/03 12:07(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

パナソニックTZ70のiAモードです

リコーCX3のS-AUTOです

オリンパスTG850のiAUTOです

【参考】ペンタックスK-3のグリーンモードです

あくぽさん

フォローありがとうございます

そうなんです
デジカメがピンクや紫系の色再現に苦手な事は苦い経験を含め承知しておりました

懲りずにまたアップします

今度はできるだけ“簡単に”という条件を合わせるため、各カメラの“おまかせオート”的な設定で撮影しております
追加機種も入れております

やはり、個人的にはやはりパナソニックのTZ70が自然に近い発色に見えます

書込番号:18741990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:713件 LUMIX DMC-TZ70の満足度5

2015/05/03 12:24(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

パナソニックTZ70のiAモードです

リコーCX3のS-AUTOです

オリンパスTG-850のiAUTO

【参考】ペンタックスK-3+DAL18-55 グリーンモード

今度は黄色系の発色です

やはり“簡単な”条件を合わせるため、各社“おまかせオート”的なモードで撮影です

リコーは黄色がの周りがやや飛び気味になってしまいました
オリンパスのTG-850は妙にカリッとした画になりました

これも実物比でパナのTZ70が一番近くて自然な感じでした。

残念なのはペンタックスK-3の画質がレンズが貧弱なためかやや甘めな画質になってしまいました

このテストはあくまで、「いかに簡単に自然な発色で撮れたか」という内容だけです

書込番号:18742019

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2015/05/04 09:47(1年以上前)

別機種

河内藤園(北九州市)

ぱっくぴーさん
>>紫の花が一番自然に再現される機種

フジのミラーレスX-A1ですが、色にこだわったメーカーだけあって
オートホワイトバランスでも紫の発色は忠実です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000010872/

書込番号:18744208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件 LUMIX DMC-TZ70の満足度5

2015/05/05 00:39(1年以上前)

モンスターケーブルさん

ありがとうございます

FUJIも良い色だしますね
さすが、富士写真フィルムのフジカラーブランドを現在まで展開しているメーカーですね

ただ、フジのデジカメは故障する率が高いと聞いたのでどうも手を出しづらくて…
でも、フジクロームの設定があるのは、以前フジクロームを使っていた者としては魅力のひとつですね。

書込番号:18746633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 LUMIX DMC-TZ70の満足度3

2015/05/05 07:35(1年以上前)

いいカメラですよね〜。
目の前も、遠くも、色のりも良い。
私も欲しいな〜。

紫は正直、紫マニアでは無いので、どうでもいい話題かな〜(笑

書込番号:18746992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70

スレ主 四郎.comさん
クチコミ投稿数:62件

今まで、Lumixのミラーレス一眼(G5、GH3)を使っていましたが、電子ビューファインダー搭載、電子水準器付、
コンパクトなボディにが気に行って、3週間前に TZ-70を購入しました。

<<使い始めた感想>>
 まず、コントロールリングが使いやすいです。
 当初は露光の±に使おうと思っていましたが、ズームにすると、ズーミングの微調整に使えるので、
 ズームの方がいいかなと思ってます。なお、ズームレバーはステップズームにしています。
 
 カスタムモードC1、C2にコントロールリング/コントロールダイヤルの設定も登録できるので、
 C1=コントロールリング :ズーム
   コントロールダイヤル:露光±
 C2=コントロールリング :露光±
   コントロールダイヤル:ズーム
 にして、どちらが良いか、試行錯誤してます。
 ただし、ISO感度、画素数、ホワイトバランスなど変えたとき、いったんカメラの電源をOFFにすると、
 変える前の状態に戻ってしまいますので、注意が必要です。

 それから、Pモードで使うと、F=3.3で 1/1000秒 のように F値が開放の絞り優先モードみたいな使い方になります。
 もうちょっと絞って F=6.7で 1/250秒にしようと思っても、コントロールリング/コントロールダイヤルが使えないから、
 これは不便ですね。Aモードにしておくと、Q.MENU でF値が変えられるのので、 絞りを変えたいときは Aモードか
 Mモードにしてます。

 液晶モニターはほとんど使ってません。電子ビューファインダー onlyです。Fn1、Fn2ボタンは、ワンショットAF にしています。
 桜の花びらを望遠で撮ってみましたが、マニュアルフォーカスにして、ワンショットAF のFn1ボタンは結構便利でした。

 まだまだ試行錯誤中です。

書込番号:18671846

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件 LUMIX DMC-TZ70の満足度5

2015/04/13 00:31(1年以上前)

あれ!?

Pのときはダイヤル回してプログラムシフトにならないですか?

Pの設定でも絞りとか変更できるはずですよ

書込番号:18676306

ナイスクチコミ!0


スレ主 四郎.comさん
クチコミ投稿数:62件

2015/04/13 18:11(1年以上前)

ダイヤルってコントロールダイヤルのことですか?
コントロールリング/コントロールダイヤルの設定を[ズーム]や[露光補正]にしたら便利だという話をしています。
プログラム>シフトにしようと思ったら、設定を[標準]にしないといけません。
コントロールリングは、使いやすいからプログラムシフトに使うように設定したら、せっかくのコントロールリングが
もったいないです。

ところで、この「コントロールリング/コントロールダイヤルの設定」が、なかなか不便なのです。
MUNU/SETボタンを押して「セットアップ」メニューから設定するのですが、毎回1画面目の「時計設定」から
表示されます。「コントロールリング/コントロールダイヤルの設定」は3画面目なので、▼を何回も押して
3画面目まで送らなければなりません。ミラーレス一眼のG1〜やGH1〜は、前に設定した画面のページに戻るんですが、
TZ-70は、毎回、1画面目の「時計設定」とか「ワールドタイム」「トラベル日時」とか、めったに使わない画面に
戻ります。きっと設計した人がミラーレス一眼のこと知らないんでしょうね。

きのう、Aモードで使ってみましたが、Pモードより便利でしたよ。Pモードといっても、絞り解放のAモードと
大差ないですから、Q.MENU でプログラムシフトのできる Aモードの方がよっぽど使いやすかったです。

書込番号:18678213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:20件 LUMIX DMC-TZ70の満足度5

2015/04/14 23:24(1年以上前)

四郎.comさん

こんばんわ

たしかに、コントロールダイヤルを標準にしないとPのときにプログラムシフトになりませんね

私は、標準にしてあります。露出補正をしたいときはダイヤルの上側を押して露出補正を出して設定し
普段は、プログラムシフトとして使っています

たしかに、絞りを変更したい事が多い場合はAモード(絞り優先)の方が便利ですね

書込番号:18682609

ナイスクチコミ!1


スレ主 四郎.comさん
クチコミ投稿数:62件

2015/04/15 18:13(1年以上前)

[標準]でも▲ボタンを押せば露光の±はできますが、撮ろうと思ったときいちいち▲ボタンを押すのは
面倒なので、コントロールリングに露光±を設定しておくと便利です。コントロールリングはズームにも
使いたいので悩むところです。ズームに関してはズームレバーがありますが、ズームレバーでは、行き過ぎたり
戻し過ぎたり、なかなか思うような画角にできません。コントロールダイヤルよりもコントロールリングの方が
微調整がしやすいので、今のところ、コントロールリング→ズーム、コントロールダイヤル→露光± でAモードで
使うのが一番使いやすいかなと思ってます。

書込番号:18684721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

SUPERZOOM CAMERA TZ70 240fps High Speed

2015/03/24 07:21(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70

スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-TZ70の満足度5 GANREF 

友人家族と共に遊園地に行きました。私は荷物持ち及び撮影担当。

皆が乗り物に乗る際にはかなりの荷物を預かることになると予想できたため撮影機材は軽量コンパクトで高倍率機のTZ70とレフとレジャーシートを兼ねた白い布だけにしました。

光量が十分にあったため静止画だけでなくハイスピード動画も撮ってみました。
当初はiPhoneで撮っていました。しかしながら、遊園地のように自由にポジションが確保できない環境ではズームできないと構図上辛かったので早々にTZ70での撮影に切り換えました。

まぶしい逆光条件でもTZ70のファインダー撮影は快適でしたし望遠での手持ちハイスピード動画撮影でも脇を固めて撮影したのでスマホに比べあまり気にならない程度に手ブレを減らすことができました。


撮影したものをこちらに2つほどUpさせて頂きますm(_ _)m

https://www.youtube.com/watch?v=3gkU7LRhBRE&feature=youtu.be

https://www.youtube.com/watch?v=N9mpLM_Fmkg

書込番号:18610144

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:26件

2015/03/24 10:30(1年以上前)

三脚に載せて撮影したような安定した画面 凄いですね  拍手 拍手 です・・・・・・

書込番号:18610577

ナイスクチコミ!1


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-TZ70の満足度5 GANREF 

2015/03/25 01:17(1年以上前)

しもちゃん♪♪さん、ありがとうございます。

カメラが5軸ハイブリッド手ブレ補正により全方位の手ブレ補正で手ブレを抑えてキレイに撮影してくれるので楽でいいですね。

ショートクリップを編集でつないだ方ですが、主要被写体以外は安定するように静かに息を吐きつつ撮影しました。

書込番号:18613230

ナイスクチコミ!0


スレ主 Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件 LUMIX DMC-TZ70の満足度5 GANREF 

2015/03/25 22:52(1年以上前)

ヒーローものの方は登場人物を左右に追随しながらの撮影でした。なかなか観客席からだと周囲の観客がいるため撮影が難しいですね。焦点距離換算600mmで撮影しました。

書込番号:18616043

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

マクロ撮影について

2015/03/22 15:20(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70

スレ主 四郎.comさん
クチコミ投稿数:62件
当機種
当機種
当機種

50mm

70mm

90mm

今週、LUMIX DMC-TZ70を購入、昨日から試し撮りを始めています。
犬の散歩にTZ70を持参し、公園や花を撮影しました。梅が咲いていたのでAFマクロで撮ろうとしましたが、ノーマルでもAFマクロでも最短の合焦距離が変わりません。W端にすると、確かにノーマルでは50cmまで、AFマクロでは3cmまでピントが合うのですが、望遠では、AFマクロが効きません。帰ってからマニュアルを見ましたが良く分かりません。いろいろテストしてみると、次のことが分かりました。

35mm換算 マクロ ノーマル
・24mm    0.03m  0.50m
・28mm    0.03m  0.50m
・35mm    0.03m  0.50m
・50mm    0.03m  0.50m
・70mm    0.15m  0.50m
・90mm    0.30m  0.50m
135mm以上 0.50m  0.50m

つまり、35mm換算で135mm以上の望遠にすると、AFマクロにしても、最短合焦距離は変わりません。

10円硬貨を50mm、70mm、90mmで撮り比べてみました。焦点距離を50mmにすると、一番大きく撮れるようです。


書込番号:18604436

ナイスクチコミ!5


返信する
technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2015/03/22 17:04(1年以上前)

TZ60でも同じ結果でした。光学系は同じなのかも知れません。
0.5mというのは画面に表示される数字(公称値?)だと思いますが、実際にはもう少し寄れるようです。
私のTZ60では換算焦点距離24mmのときノーマルでは7cm(公称は50cm)、マクロでは1.5cm(公称3cm)まで寄ることができます。

書込番号:18604721

ナイスクチコミ!1


スレ主 四郎.comさん
クチコミ投稿数:62件

2015/03/22 17:29(1年以上前)

訂正します。
135mm以上でマクロとノーマルの最短合焦距離が変わらないのは確かですが、
望遠側にすると最短合焦距離は、以下のように長くなります。
800mm以上は2mで変わりません。

35mm換算 マクロ、ノーマルとも同じ
・ 135mm   0.50m
・ 160mm   0.50m
・ 200mm   0.60m
・ 250mm   0.80m
・ 300mm   0.80m
・ 400mm   1.00m
・ 500mm   1.20m
・ 600mm   1.50m
・ 800mm以上 2.00m

書込番号:18604798

ナイスクチコミ!1


スレ主 四郎.comさん
クチコミ投稿数:62件

2015/03/22 17:39(1年以上前)

すみません。600mmと800mmの間に720mmがありました。
正しくは、720mm 以上で、最短合焦距離が2.00mです。

書込番号:18604838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2015/03/23 12:22(1年以上前)

>ノーマルでもAFマクロでも最短の合焦距離が変わりません。望遠では、AFマクロが効きません。

マクロモードにしても、望遠側で被写体に寄れるようになるわけではありません。
広角側で3センチまで寄れるのが、マクロモードです。

望遠側は、距離を離して撮影するテレマクロという撮影法ですね。
光学30倍なので、かなりアップで撮れるはずですよ。

書込番号:18607477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7585件Goodアンサー獲得:1119件

2015/03/23 12:36(1年以上前)

2m離れて、目一杯望遠にして撮ってみてください。
これがテレマクロです。でも、手ブレに注意ですね。

書込番号:18607524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信16

お気に入りに追加

標準

望遠300mm付近でのフルサイズ一眼との比較

2015/03/15 13:19(1年以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70

クチコミ投稿数:698件
当機種
別機種

TZ70

EOS 6D TAMRON 28-300mm F/3.5-6.3 Di VC PZD (Model A010)

同条件で フルサイズ一眼との映像を比較してみました。
コスパで言えば TZ70に軍配が上がると思います。

書込番号:18581065

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 LUMIX DMC-TZ70の満足度3

2015/03/15 14:17(1年以上前)

私は、TZ70のエッジ処理と平面処理がきつく、6Dのほうがナチュラルだと思いました。
6Dの画像に、サラリとシャープをかけたら、いい雰囲気が出るかと想像します。

また、6Dのほうは主に上下方向に手振れしている感じがします。
明るい場所で1/500sくらいで試してみたいですね。

画像とコスパを天秤にかけるのは、とても難しいと思います。

書込番号:18581249

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/03/15 14:20(1年以上前)

コストパフォーマンス………???。

難しい判断基準ですね〜〜。

『写ればイイ』ならもっとコスパの高いものがありそうな気もしますが……。

書込番号:18581261

ナイスクチコミ!7


あくぽさん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/15 16:35(1年以上前)

TZ70の方は「写真」ではなく「写実的な油絵」に見えます。

感じ方や価値観、求めるレベルも人それぞれですね。

でも、趣味の世界で大切なのは自己満足することだと思っていますので、

この比較でスレ主さんがTZ70を買って良かったと思えているのであれば、

それが何より、だと思います。

書込番号:18581631

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/15 16:40(1年以上前)

画質をどこまで追求するかで、判断が違うと思います。

書込番号:18581645

ナイスクチコミ!2


苦瓜さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:11件

2015/03/15 17:25(1年以上前)

被写界深度が違いすぎて…
ボケの比較ですか?
どうせなら遠景の方が比較に成りやすいかも

書込番号:18581790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:698件

2015/03/15 20:33(1年以上前)

私が思うところのパフォーマンスですが、携帯性 + 撮り易さ(レンズ交換等の手間) + 描画性能 でしょうか
撮りたい時にスッと撮影でき、描画性能も然程悪くない。こんな感じですかね。

書込番号:18582408

ナイスクチコミ!5


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2015/03/15 21:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic DMC-TZ30

5D+SIGMA70-300 DG OS 300mm

Panasonic DMC-TZ30

Panasonic DMC-TZ30

・L判プリント
・鞄に入ってて良かった(*^▽^*)
・昼間の室外
・ある程度大きさのある被写体
という条件だと、コストパフォーマンスは良いかも。

300mmだと、1万円中古ボディ+300mm中古レンズで
2万以下で組めますので、APS-Cなら安くすみます。

フルサイズだと、そもそも高いので。。
5D+300mmを中古で買っても5〜6万ですし。


300mmで近距離のもの(被写体が大きく写る状態)と
300mmで遠距離のもの(被写体が小さく写る状態)とで
違いますし、
ISOの耐性とかも違うかと(;^ω^)

TZ30と5Dの比較ですが、系統が違い過ぎるので、
コストパフォーマンスを単純に比較するのは
難しいのでは('◇')ゞ
TZ30は中古で1万ちょっと
5D+300mmは6万位だと思います。

書込番号:18582569

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/16 00:43(1年以上前)

たしかに携帯性が、デジカメの一番の利点だと思います^o^

書込番号:18583416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Berniniさん
クチコミ投稿数:1479件Goodアンサー獲得:86件 LUMIX DMC-TZ70の満足度5 GANREF 

2015/03/16 01:53(1年以上前)

当機種

TZ70でも主要被写体と背景を離せば背景を整理できます。換算300mm望遠

陽気な男さん、こんばんは。

陽気な男さんのUPして下さった写真だと主題である木に咲いたピンクの花に視線がいくとともに少しうるさい背景を整理した6Dの方が良く見えます。この場合センササイズからくる被写界深度の違いにより6Dの方が表現上適していると思います。逆に建築物やスナップ等でパンフォーカスを必要とする主題ならば被写界深度が深いTZ70の方が有利になるケースもあるかもしれません。

換算300mmの望遠使用時、主要被写体と背景の距離を離した構図ならばそれなりに望遠効果も期待できセンササイズの小さなTZ70でも背景を整理できると思います。この前、換算300mmの望遠で猫を撮ってみましたのでUPさせて頂きますm(_ _)m

また、主要被写体と背景の関係でなく合焦しているピンクの花自体についてですが、TZ70は画素数が少ないため拡大しての鑑賞だとフルサイズの6Dには画質でかないませんが(ファイルサイズも違うので極端に拡大すればTZ70の方が潰れて見えるのも当然のことです)、同じサイズに縮小しSNSやブログ等WEBで使う場合や2L程度のサイズでプリントする場合にはそれほど鮮鋭感を損なわず使えると思います。

>私が思うところのパフォーマンスですが、携帯性 + 撮り易さ(レンズ交換等の手間) + 描画性能 でしょうか撮りたい時にスッと撮影でき、描画性能も然程悪くない。

私もまさにその通りだと思います。ポケットや鞄からサッととりだし広角24mmから望遠300mmどころか望遠720mmまでレンズ交換せずシームレスに撮影できることが魅力だと思います。一眼ではレンズの焦点距離の範囲の制約からとっかえひっかえ使うことは不可能な事です。また、日中や望遠撮影で便利で実用的なEVFを備え利便性が高くシャッターチャンスに強い点がTZ70の特徴だと思います。MF+親指AFと追尾AFをカスタムセットに登録し被写体や撮影距離に応じて瞬時に呼び出し使い分けられる操作性の良さも気に入っています。

TZ70はペットなどの動物や子供など離れた位置から自然な表情を撮る場合に向いているカメラだと思います。私の場合は見知らぬ土地・環境でロケハンをするために購入しましたが広角もけっこう使い易いため出番が多くなっています。

室内暗めでの撮影でも足に磁石のついた小型のゴリラポッドを金属のポールや扉に取り付けTZ70を固定し露出時間を長めにして撮影すればかなり自由度の高いアングルや高さで綺麗に撮れるので重宝しています(軽量なスマホでWiFi制御可能なズーム機だからできる芸当ですね)。

http://www.amazon.co.jp/dp/B0038YWLCA/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1/376-9312855-2818153?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_r=1DBS7HH2XHWM97SCRBFS&pf_rd_t=201&pf_rd_p=187205609&pf_rd_i=B000EVSLRO#customerReviews

書込番号:18583520

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4件

2015/03/17 03:12(1年以上前)

猫の顔が可愛すぎ☆5
Berniniさん、いつも素敵な写真をありがとう。
そして素晴らしい解説。

板主は
「値段の割に結構綺麗じゃね?流石に6Dのが綺麗だけど、安い癖してTZ70良くね?」
と仰っている様に感じます。
自分もそうですから!結構気に入っていますもん。

この機能性能で4万円とか良い時代ですよね。

書込番号:18586998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2015/03/17 09:31(1年以上前)

同条件でフルサイズ一眼と映像を比較して何の意味があるのか、私には理解出来ません。

比較するなら前機種のTZ60でしょう。

書込番号:18587450

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2015/03/17 22:41(1年以上前)

機種不明

左:TZ60、右:APS-C

あんまり比べない方がよろしいのでは。

左がTZ60のISO100。右がAPS-CのISO400です。
ズームの違いがあるために、TZ60はx0.75の縮小表示。右はピクセル等倍表示
(完全な同一条件でないことをあしからずご了承ください)

書込番号:18589771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:698件

2015/03/18 00:18(1年以上前)

コスパで言えば TZ70に軍配が上がるの根拠です。

@この程度の描画性能の違いなら 交換レンズを含めて思いカメラを持ち歩くより、TZ70でしょう。(スナップ写真に限る)
Aレンズ交換中にシャッターチャンスを逃し、撮影出来なかった事を思うと撮影出来るTZ70でしょう。
B上記、一眼との比較写真についてですが 20万近くの価格差がある写真に見えますか?
C明るい直射日光の中で威力を発揮する高精細ファインダー(これは他のデジカメより優れているところです)

まあ、こんなところでしょうか
他に有れば 引き続き宜しく!

書込番号:18590131

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21760件Goodアンサー獲得:2940件

2015/03/18 01:50(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

L判なら、この程度のコンデジだともっとコスパ良いかも(*'▽')

日中のスナップならジャンク1000円でも(;^ω^)

こういうのはコンデジが圧倒的にCP高いかも

こういう感じの写真しかとらないなら。。という条件で、
という事なんですね(*^▽^*)

>B上記、一眼との比較写真についてですが 20万近くの価格差がある写真に見えますか?
20万はともかくとして、コンデジとデジイチ分の
差はあるようには見えますけど(;^ω^)


なんで庭の植木で比較したのか疑問は残りますが、
スナップならコンデジの方が向いてるかもですね(*^▽^*)

フルサイズ持ってるからと言って、なんでもフルサイズで
撮る必要ないかと思いますし、使い分ければ良いかもですね(´▽`*)

書込番号:18590296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件 LUMIX DMC-TZ70の満足度3

2015/03/18 10:19(1年以上前)

車のパワーアップと最高速度。
カメラのセンサーサイズと写り。

限界性能を少し上げるだけで、価格はドーン!

感覚とか趣味趣向の世界じゃないですかね〜。
意見の収束率は悪いかとは思います。

書込番号:18590999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:17件 一写三礼 

2015/03/18 12:51(1年以上前)

機種不明

左:TZ60、右:APS-C

一眼レフと解像力で勝負するのは、あまりにも分が悪すぎますね。

ただし、
階調性ならその差もだいぶ縮まりますから、
短所を強調するより、長所を伸ばす写真を撮った方が良さそうです。

書込番号:18591387

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-TZ70」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-TZ70を新規書き込みLUMIX DMC-TZ70をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ70
パナソニック

LUMIX DMC-TZ70

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月13日

LUMIX DMC-TZ70をお気に入り製品に追加する <503

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング