LUMIX DMC-TZ70
光学30倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2015年8月17日 12:39 |
![]() |
5 | 13 | 2015年8月15日 18:11 |
![]() |
5 | 6 | 2015年8月9日 21:25 |
![]() |
3 | 4 | 2015年8月7日 00:27 |
![]() |
7 | 8 | 2015年7月24日 07:09 |
![]() |
4 | 2 | 2015年7月17日 23:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
PhotoFunStdio、ここがダメ
・添付のCDからじゃないとインストールできない
(Canonの添付ソフトなどは、カメラほんたいのシリアル番号を入力する事でダウンロード可能なので、ネットブックなどでも簡単)
・機能が貧弱で、添付ソフトを使う意味が見いだせない
(NIKONのアプリなんかだと、AF測距点がオーバーライトされたりするので独自性がありますが、パナのは動画変換とかでもしないとメリット無し)
・画像サービスの機能が貧弱??
(カメラから画像サービス経由でのPCへのアップロードが出来ません。。。。。過去スレッドでも躓いてる人がいましたね)
・NAS上のフォルダを扱えない!!
(SSDしか無くて容量少ないので、ZドライブとしてNASを繋いでます。。。。速度が遅くても使わせてくれないと厳しい)
Canonのソフトが、転送なら転送だけと役割分かれていて好印象です。
パナは、スマホアプリはまぁまぁ出来が良かっただけにPC用がダメダメなのが余計印象に残ってしまいました。
1点

この 「PHOTOfunSTUDIO」 ですが、私も機能が中途半端なので今はインストールさえしていません。
中級者以上の方には物足りないのは事実ですが、初心者には必要最低限の機能は備えていると思います。
まぁ、オマケのアプリなので仕方ないですね。
書込番号:19059134
1点

真偽体さんこんにちは
たしかにこのソフト使えないです。カメラからの取り込みはオリンパスのカメラも使っているのでオリンパスの「Viewer 3」を使用してますが、動画が取り込めないためぶつぶつ言いながら使用してます。
書込番号:19059466
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
初めての利用になります。
普段はキャノンのEOS Kiss X5で写真撮影を楽しんでいるんですが、どうしてもサイズが大きいので持ち歩く機会が限られてしまい結局スマートフォンのカメラで街中を撮影することが最近多くなってます。
そんなこんなで手頃な価格でファインダーが搭載されているコンデジを購入しようと思い立ちこちらのカメラに辿り着いたんですが、スペックを見ると少し購入を悩んでしまって。
センサーサイズが最近スマートフォンにも採用され始めている1/2.3型(私のスマートフォンもこのサイズです)、光学30倍ズームは守備範囲が広くて良いと思いますが、暗いレンズ。
と言ってもこの価格帯、このサイズ感でファインダーを搭載したカメラは現状私が調べた限りは出てきませんでした・・・・
皆さんは上記の点をどう自分の中で解決して購入されましたか?
また皆さんの購入決断に至った経緯を教えて下さい。
0点

このクラスですと、ファインダー付いてるのは珍しいですよね?
このファインダーと手ぶれ補正の効きの良さから
望遠側でも手ブレは殆ど無いですね。
画質を望むと、どうしても大きく重くなりますから
画質より使い勝手優先ですね。
とはいえ、広角側はそこそこ画質良いですよ。(このクラスでは)
望遠側は、このサイズを考えると頑張ってると思いますが
同じくらいの映像素子でレンズが大きいものと比べるともう一つです。
私は山登りというかハイキング用として購入
買って良かったと思っています。
あと他にファインダー付きでは
同じくパナソニックのDMC-LF1があります。
在庫があれば、同じくらいの値段かと思います。
ちょっと値段上がっちゃいますけど、
OLYMPUS STYLUS 1なんか良いと思いますけど。
ファインダー付いているといえば付いている
CANONのG16とかG1Xとか。
書込番号:19052796
0点

TZ70は持ってないですが、前々機種のTZ40(ファインダー無し、20倍ズーム)を持ってました。
私もミラーレス一眼のサブ機としてですが、画質的にもあまり出番が無いので娘に譲りました。
普段持ち歩いたりすることを考慮して最初から軽量コンパクトなミラーレス一眼使いです。
TZ70はアイセンサー付のファインダー(EVF)で使い勝手はいいです。
でも、当然ですがミラーレス一眼のほうが画質がいいので現在コンデジは使っていません。
もし、画質に拘るのでしたらミラーレス一眼をサブ機にしたほうが絶対に良いです。
コンパクトでお手頃価格のミラーレス機がたくさんあります。DMC-GM5はコンパクトながらEVF付です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013733_J0000013734_J0000012678_J0000012613_J0000015466&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3,103_3-1-2,104_4-1
EOS Kiss X5は、明るいレンズもお持ちなのでしょうか。
ミラーレス機もキットレンズの他に、追加で明るいレンズが一本あると撮影範囲が広がりますね。
どうしてもコンデジと言うことなら、高倍率ズームは期待できませんが1インチセンサーあたりの
ハンエンドコンデジ(RX100など)を買われたほうが良いと思います。
書込番号:19052859
0点

まだ出たばかりでTZ70より高いですが同じタイプでソニーのDSC-HX90Vが有ります。
ポップアップですがEVFもあります。
まあ私も価格の安さでTZ70を買いましたがDSC-HX90Vと比べても良い勝負ではないかと思います。
TZ70は画素数が少ない分DSC-HX90Vより高感度の写りは良さそうですが。
私もコンデジでEVFが欲しかったので買いましたがコンデジでもEVFがあると便利ですね。
背面液晶だけで見ると今みたいな夏の炎天下の下だと構図の確認がしにくいので使いにくいですが
EVFがあると構図とピントの確認も容易なので重宝してます。
まあ高い機種のEVFと比べると見え方がちゃっちい感じもしますが十分実用的だと思います。
ちなみに私の場合メガネを掛けているのでEVFでも炎天下の下、EVFとメガネの隙間から光が差し込むと若干
見づらくなりますがEVFの上から手を覆い被せるように構えるとよく見えるようになります。
あと720mmの超望遠があると遠くにいる小さい小鳥も容易に撮れ、このような芸当はスマホにも真似できる事
ではないので便利です。
デジ一の写りに比べるとやっぱり劣りますが普段持ち歩いてのスナップでなら十分な写りではないでしょうか。
ただ720mm側の写りはデジ一と比べてしまうと流石に分が悪すぎますが200〜300mmあたりなら十分実用的な
写りではないかと思います。
書込番号:19053021
0点

キヤノンG16ユーザーです。
大ぶりですが、ファインダーも光学、レンズもコンデジとしては望外なレベルで明るくて上質、レスポンスも良好でとても使いやすいですよ。まあ、ファインダーは素通しなのでピント位置の確認はファインダーを覗いたままでは出来ませんが、ちゃんとズームに連動します。センサーサイズは1/1.7型なのでフラッグシップとしてはスペック上、古びた感ありますが、明るいレンズのおかげでセンサーサイズをかんじさせません。マグネシウムボディを贅沢に奢った堅牢ボディなのにモデル末期のため、投げ売り状態になっていて今ならお得感満載です。一眼の操作に慣れた方にはオススメです。まだ家電量販店でも見かけますので一度実機を触って見られるとよいです。(古いモデルなので展示機は大抵ボロボロですが)
書込番号:19053099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロードスター1115さん 他皆さん こんにちは
デジイチ(ニコン・D7200)のお手軽サブ機&普段使い用としてTZ70を使用しています。
普段はD7200に70-300mmの望遠つけて子供の陸上競技を撮影していますが、
あまり寄れないし競技終了後の夕方の集合写真とか70-300mmでは撮りずらいのでTZ70重宝しています。
暗い… ですかね。 あまり感じた事ありませんが…
夕方〜夜とか逆光とかぐっと寄りたいなんて時でも、
iA(インテリジェントオート)にしておけば勝手に色々判断してかなり綺麗な写真を撮ってくれるんじゃないかと思います。
勿論本気撮りしたデジイチには及びませんが…
私が気に入っているのは、やたらにフラッシュ焚かず連写合成で雰囲気を残した写真が撮れるところです。
陸上の大会が終わった後など、暗い競技場の蛍光灯の下で集合写真撮りたいなんて時、
子供に動かないでと一声かけて撮影すれば、ノーフラッシュできちんと顔も分かる写真が撮れます。
これをデジイチでやろうとすると、レンズ明るいのに付け替えてISOどこまで上げようかetc となるし、
フリッカーの影響で失敗の可能性あるから何枚も撮影しておきたいしとなるので、
それよりずっと楽に撮影できるこのカメラはこの値段で凄いな〜とも。
私が捜していた時は、このサイズでファインダーありはTZ70しかなかったので一択でしたが、
ファインダーも綺麗に見えますし、TZ40からの買い替えですがそれ以前に使っていた他メーカーの
コンデジよりパナの方が器用に色々なシーンに対応した綺麗な画が撮れると感じます。
ご参考までに、拙作ですがTZ70で撮影した写真4枚ほどアップします。
書込番号:19053330
4点

おはようございます。
私も旧型のTZ40を持っています。
このシリーズはトリップズームといわれるだけにコンパクトで高倍率で便利です。
オートで撮っても結構、状況判断は良く、逆光や人物夜景等うまく対応してくれます。
ただ高倍率でコンパクトゆえ仕方がないのですか、センサーサイズは小さく、F値は大きくなり、特に望遠時の写りが気になりますね。
記録写真と割り切ればいいのですが…。
やはり、X5と同等の写りを期待するのは無理かと…。写りについてはファインダーのあるなしは関係がないかと思います。
もし、写りにこだわるなら、少し重くなり価格も上がりますが、ソニーのRX100シリーズや、キヤノンのG7Xがいいと思います。
書込番号:19053362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーにこだわらないで選択すれば、価格は少し上がりますが
サイバーショット DSC-RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
という選択肢もあると思います。
もっと価格は上がりますが、ファインダーも搭載されて撮像素子も大きい
サイバーショット DSC-RX100M3
http://kakaku.com/item/K0000653427/
コンデジも初期のころは8万円前後のカメラが主流でしたので
このくらいの価格までは妥当な金額なのかもしれませんね。
>光学30倍ズームは守備範囲が広くて良いと思いますが、暗いレンズ。
このあたりは妥協する必要があると思います。
撮像素子のサイズはスマホと同じで暗いレンズでも、その分望遠撮影ができると思って割り切るといいと思います。
書込番号:19053375
0点

先ほどアップした写真 一枚目 ソフトフォーカスではありませんんでした。 失礼しました…
書込番号:19053420
0点

書込番号:19053508
0点

スマホで撮っていると言われているので
画質はTZ70で十分じゃないのかな?
書込番号:19053539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「上記の点をどう自分の中で解決し」の文言にひかれ、振り返ってみますと(自分の場合は一つ前のTZ60ですが)、
1)ファインダー付きが条件の筆頭で、店頭で覗いてみるとかってのFZ50と大差なく、及第。
2)センサーサイズと焦点距離(ズーム比)の関係では、望遠重視です。望遠域の拡大画像で「画質がもう一歩」の思いのときは「アンシャープマスク一括処理」をすることで、及第。
3)「レンズの暗さ」は気持ちの中にはありませんでしたね。おそらく屋内では使わないからでしょう。
4)もうひとつの大きな条件、軽くて小さいという視点からパナソニックにしぼり、望遠域の伸びからLF1を落とし、価格の点からTZ70を外し、GPS付きがその後押しです。
書込番号:19053697
0点

TZ60を持っています。
明るい場所ならば、それほど画質は気になりません。
暗い場所ではどうしてもセンサーサイズが大きい方が
画質が綺麗です。
デジ一眼のサブ機として、使っていて、
使用頻度は高いです。
書込番号:19054281
1点

暗いレンズとか、小さいセンサーとか、色々心配してしまいますが、
これはカメラだ。
撮影するための道具だ。
と考えると、とても便利な道具に思えてくるかも(笑
私は、そろそろ買う予定です。(店に行くより、つい自然の中に行ってしまっているだけ)
マクロ〜望遠を、このコンパクトなボディに・・・ という点に魅力を感じています。
書込番号:19054476
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
・UHS非対応、かつ、バッファに溜まった写真の保存が遅い
例えば、CanonのPowerShotG16などは、JPEGならほぼ無限連射が出来ます。
(9コマ/秒とかかな?)
メモリーカードへの書き込みと、映像エンジンでの処理の改善を求めます。
・AF追従が思ったよりしょぼい
RX100やG16でのコンティニュアスAF(レンズが盛大にウォブリングし、フォーカスがくいくい小刻みに動く)を想定していたのですが、追尾AFにしていてもシャッター半押しした時点でフォーカスが固定されてしまいます。
iAモードにして迫ってくる電車とかを撮ってみないと判りませんが、G16はもとよりRX100よりコンティニュアスAF性能は低いかも知れません
・充電ケーブルを汎用のmicroUSBにしてほしい
USB-ACアダプタで充電できるとは言っても、ケーブルが専用品では利便性が半減です。
速いとこ何とかして欲しいですね。
・画面UIがいまいちこなれてない
例えば、メニューを開いた後、「←戻る」と左下に書いてあるからダイヤルの左下にあたるdispボタンを押しても反応せず、ダイヤルキーの右下にあるゴミ箱マークキーを推さないと反応しない。。。。こういうところが細々といけてないです。
現時点での印象は
・高級コンデジでは無い(操作性とか動作レスポンス的に)
・普及価格帯デジカメに、高倍率ズームやEVFなど、付加価値を上手い感じに付けた機種
という感じですね。
カタログでAF追従6コマ連写とかアピールしてる割には映像エンジンの基本性能が低くてちょっとアンバランス。
FZ1000やGX8とかのDFDを上手いところ取り入れて欲しい、、、、と思いつつ、消費電力的に難しいのかな??
因みにケースですが、LowproのDashpoint 10がジャストフィット過ぎてぎちぎちでした。
大きさとしては G16 > TZ70 > RX100 となります。
G16よりは高さが無いので、ケース選びはそこまで難航し無さそうです。
あと、スマホ連携はまだ試せてないので、この後試したいところですね。
Canon並みの出来なら嬉しいけど、、、、、NIKONよりはましだと勝手に考えてますが、どうなる事やら
0点

あ、一応UHS非対応の所に補足をしておくと
・東芝 excellia Type1(80MB/s品)
・シリコンパワーのClass10(まぁ、可もなく不可もなく)
で撮り比べてみてバッファ開放時間を測っています。
ストップウォッチなどを使わない目視での確認ですが、有意な差は殆どありませんでした。
UHS対応のNIKON1とかだと如実に違うんですけどね。。。。。高速カードを奢っても仕方がないという事がはっきりしました
書込番号:19034008
0点

機能じゃないけど、次機種では、ブラックも日本で販売してほしい。
書込番号:19035104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安い価格帯のコンデジに高機能を望むのには無理があると思います。高機能を望むなら、高い価格帯のコンデジを最初から選ばれてください。
書込番号:19035171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

EVF内蔵のコンデジが絶滅してるので。。。。。プレミアムコンパクトも、EVFは無かったり見た目や携帯性の悪い外付けだったりする事が多いですからね。
パナのコンデジラインのなかで、TZ70は上位機種にあたると思います。
(少なくとも、TZ57とかに比べれば)
かといって4Kとれるやつに比べれば機能的に見劣りする所が多く、次機種ではどのような位置づけに持ってくるのかも含めて興味津々です。
(EVF搭載を選ぶ人の、眼鏡にかなう機種になって欲しいと思います)
まぁ、現状の思想としては
・高倍率ズームを小さく! ⇒ でもブレル! ⇒ じゃあEVFだ!!
というラインでも他社との差別化は出来てると言えば出来てる(だから私みたいなのが買うわけで)んですが、このままだと先細りだなぁ、と勝手に憂慮した次第です。
てか、発売当初の価格を見れば「廉価版」とは言えないですよね?
キヤノンのG3Xとかに比べれば安いですけど。。。。
書込番号:19035378
0点

私は、
1.さらに画素数を落して800万画素にして欲しい。
2.高感度での長時間露出は30秒にして欲しい。
3.4K動画は不要、むしろ通信機能などもそぎ落とした、カメラとして純真(硬派)なモデルも別に出して欲しい。
以上です。
どれも実現しないと思いますけど(笑
でも、年末までにはTZ70を購入するとは思います。
書込番号:19038827
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
パナTZ70、CanonのSX710HS、NIKONのS9900など、「そこそこAF追従連写の利くコンデジ」(カタログスペック上)を探してましたが、最近価格の急降下した富士のXQ2も加わり混戦模様。
その中で、ファインダーの有無により高倍率ズーム3機種からTZ70が、位相差AF素子によりXQ2の一騎打ちとなってましたが(自分のなかで)XQ2が突然の高騰に見舞われた事もあり、衝動的にTZ70を購入。
RX100やG16とAF-Cの比較を早くしたいです。
3点

EVFは中々実用的です。
高い機種に比べるとあれですが値段のことを考えるといいですよ。
ただセンサーが1/2.3なので写りはそれなりです。
画質のことを考えるとRX100です。
書込番号:19030865
0点

RX100はMk3とかに比べるとレスポンスとか無線LAN無いとか色々不満点も見えてきまして。。。。コストパフォーマンスで選ぶなら未だに一線級なのは判りますけど。
CCDから動作速度が圧倒的に早いCMOSに移って久しいですし、ハイエンドなカメラにはきびきびとした動作をついつい求めてしまいます。
ライバルはiPhoneな訳ですし、シャッターチャンスを逃さない機敏さを備えているか、TZ70も厳しい目(^^;)でチェックするつもりです。
書込番号:19031431
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
先日、Amazonで購入し、さっそく使い始めた途端、電源ボタンを押しても電源が切れないという不具合が発生しています。(仕方なく電池を外してから入れ直して、電源ボタンを押すとようやく切れます。)
ダイヤルボタン(カーソル)も、一度押しても反応しなくて、故障機なのかなぁと悲しくなっています。
ミラーレス一眼で使っていたメモリーカードをフォーマットせずに使ったためか、既にこちらで報告されているように、カメラで画像を削除できなかったり、夜の撮影もiAモードにしても普通にブレるしで、買ったのちょっと失敗だったかも…(期待しすぎた)。
iAモードだと、3メガの撮影サイズを選べないのも個人的に少々不満な点です。
もう少し使ってダメなら修理に出したいです。。
夏休みにたくさん使おうと意気込んでいたのに…
書込番号:18984143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店で購入していたら交換できますが、AMAZONではメーカーのサービスセンターに
修理してもらうしかないと思います。
ダメもとで、サービスセンターに電話して、交換か、修理が終わるまでの
代替え品が出来ないか聞いたらいかがでしょうか。
書込番号:18984210
2点

アドバイスをいただき、どうもありがとうございます。
そうなんですよね、Amazonで買ったのも失敗でした…。パナソニックに相談してみようかと思います。
書込番号:18984230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Amazonは、プライム会員で出品と発送がAmazonなら連絡するとすぐに新しい商品を送ってくれますよ。
新しい商品が届いてから不具合品を着払いで送り返します。(返送先もHPで印刷可)
一度外付けフラッシュが不具合で交換してもらいましたが、翌日届きました。
出品がAmazonでなくても交換に応じてくれますが、少々時間が掛かります。
書込番号:18984487
2点

ほうじょうのうみさん
今AmazonのTZ70を見たら、
「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」
となってますから、すぐに交換してもらえます。
ただ、現在は在庫切れになってますね。
とりあえず連絡してみてください。
注文履歴の「商品の返品・交換」からできますよ。
書込番号:18984510
2点

ご丁寧に教えていただきありがとうございます!
プライム会員ではないので、Amazon公式サイトで検索してみたところ、まずはメーカーに問い合わせて、初期不良と認められたら交換してもらえるようでした。
(分かりやすいサイトも見つけました→ http://hayashikejinan.com/amazon/547/ )
大変助かりました。
良品を手に入れて、撮影を楽しみたいです!
書込番号:18984530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プライム会員でなくても、Amazonの不良品の返品ボタンをクリックしたら、(メーカーに問い合わせることなく)すぐに新しい物を送ってくれました。
少し触った感じでは、無事に良品を手に入れることができたようです!
(不良品は着払いで返送。返送前に、新品を送ってくれました。)
皆様、大変ありがとうございました♪
Amazonは意外と迅速な対応をしてくれるのだなぁと、新たな発見でした。
書込番号:18993222 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほうじょうのうみさん
交換してもらえて良かったです。初期不良ですから当然ですけどね。
Amazonは電話問い合わせも、ネットで申し込むと15分以内に電話が掛かってきます。
しかも、掛かってくるまでのカウントダウン付です。これ、本当に掛かってくるのか楽しめますよ(笑
「お客を待たせない」を徹底しているようです。
書込番号:18993640
0点

まるるうさま、本当にありがとうございました!
電話対応もそんなに早いのですね。コンビニ受取もできるようになりましたし、ますます気軽に利用してしまいそうです。
書込番号:18994003 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
LUMIX DMC-TZ70 と SONY DSC-HX60V で 購入を悩んでいます。
同サイズのセンサーで画素数が少ない DMC-TZ70 の方が 画質はいいんじゃないかと推測しています。
しかし、レビューの画質は DSC-HX60V の方が点数が高いです。
何と比較するかで点数付けも変わると思いますが、両者を比べた場合 どちらが綺麗に取れますか?
0点

>レビューの画質は DSC-HX60V の方が点数が高いです。
レビュー者の点数でしょうか。
レビュー者の資質を良くご覧ください。ある項目に3を付けて、満足度5はありえないんですね。本来は。
ですから、レビュー者の資質を見抜いていただきたいです。
なお、当然20Mpixは解像しませんので無用の長物、電気の無駄遣いと思います。
書込番号:18970782
3点

このページの右端に「DMC-TZ70 で撮影した写真」が多数UPされているので
参考にされてみては?
書込番号:18975756
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





