LUMIX DMC-TZ70
光学30倍ズームのコンパクトデジタルカメラ

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2016年6月6日 03:06 |
![]() |
23 | 16 | 2016年5月7日 00:51 |
![]() |
141 | 56 | 2016年3月22日 11:37 |
![]() |
8 | 2 | 2016年2月13日 20:20 |
![]() ![]() |
23 | 17 | 2016年2月5日 10:58 |
![]() |
35 | 21 | 2016年1月22日 16:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
マニュアルモードでシャッタ速度、絞りを変えてC1,C2に登録したところ、最後の設定の値でそれまでのものが置き換わってしまいます。
TZ60からまさかスペックダウンしているとは想定していなかったのでびっくりです。TZ60から乗り換えて衝撃を受けたのは私だけでしょうか?
1点

よろしくですAさん
あらー
書込番号:19933130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
カメラ初心者です。
ネットショップの運営の為に、
金製品・ジュエリーなどの
接写・近距離の撮影が簡単に出来るカメラを探しています。
予算は35000円までです。
かなり近くで細かく取りたいのです。
(例えばスケルトンの腕時計が鮮明に映るくらいだとうれしいです。)
このカメラが向いているのかなと思ったのですが、
どうでしょうか?
または、他に予算内でお勧めのカメラがありましたら教えて頂けると助かります。
0点

照明機材によっても変わるとは思いますが、概して画質・暗所性能はセンサーが大きいほうが有利です。
ネットショップ用の小さい写真なら、画素数はあんまり関係ないです。
あと、望遠機能はこんなにいらないと思います。予算内のオススメは以下で
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec320=0.5-1&pdf_pr=-35000
これらは1/1.7型センサー機種(TZ70は1/2.3型と小さい)です。
さらにこの中では、標準最短撮影距離も最短でレンズ性能が最もよさそうなEX-10がベストかな。
http://kakaku.com/item/K0000595684/spec/#tab
書込番号:19851124
3点

画質を考えた場合、撮像素子が大きいほうが画質面では有利です。
また明るいレンズを搭載したカメラの方が室内での撮影では有利になりますので
候補としては
●サイバーショット DSC-RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
1.0型大型撮像素子を搭載。
最短撮影距離:レンズ先端から5cm
1.0型と一番大きな撮像素子を搭載していますので、これが画質面では一番有利です。
●HIGH SPEED EXILIM EX-10
http://kakaku.com/item/K0000595684/
1/1.7型撮像素子搭載
最短撮影距離:レンズ先端から1cm
こちらは普通のコンデジより大きな撮像素子でありながら、普通のコンデジと同じ1cmまで寄れるメリットがあります。
●PowerShot N100
http://kakaku.com/item/K0000623025/
1/1.7型撮像素子搭載
最短撮影距離:レンズ先端から3cm
マニュアル機能は省かれていますが、背面液晶がチルトするので、これが便利に感じる可能性もあります。
また、キヤノンと富士フイルムは発色面で好ましく感じる人が多いと思います。
●FUJIFILM XQ2
http://kakaku.com/item/J0000014680/
2/3型撮像素子搭載
最短撮影距離:レンズ先端から3cm
2/3型は1/1.7型よりも大きくなっています。
キヤノンと富士フイルムは発色面で好ましく感じる人が多いと思います。
になるかなと思います。
ちなみに撮像素子は大きいほうから
1.0型>2/3型>1/1.7型>1/2.3型(普通のコンデジ)
となります。
書込番号:19851166
3点

まず、カメラ以外の部分ですが、照明や三脚などを含んだ撮影環境は非常に大事です。
普賢菩薩さまさんが求める画像は、ボケなどを活かした印象的な画像でしょうか?
それとも商品の細部までクッキリ写った画像でしょうか?
もうちょっと具体的に書くと、例えば腕時計の文字盤部分のアップをやや下から撮って、6時位置にピントを合わせたら12時位置はボケてもいいのか、それとも出来るだけはっきり写したいのか。
これによって適したカメラは変わってきます。
また、画像によってはボカしたり、ボカさなかったり両方するのであれば、それが可能な機能が必要になります。
ピアスのように小さな被写体だと、かなり近づいて撮る必要があったりもしますが、これに関してはパソコンなどでトリミングして調整できるので、そこまで重要でなかったりもします。
また、被写体によってはズームして撮ったほうが良い場合もありますが、ズームすると近づけなくなるカメラが多いです。
ズームしても近づけた方が良いのか・・・それとも前述のようにPCでトリミング対応で良いのか・・・
三脚使用を前提で書くと、セルフタイマーの使い勝手、あるいはスマホなどでリモート撮影が可能なのか・・・・画像のPC転送はWi-Fiなのかカードを抜き差しするのか・・・電源はAC給電が必要かどうか・・・・なども気になるところです。
書込番号:19851184
3点

接写することでピントの合う範囲が狭くなります。
ある程度ピントの合う範囲を広く(前後に)撮りたいのであれば
センサーの小さ目なもので良いかと。
簡単に言えばスマホでも十分かと
一番重要なのはライティング。
カメラをきちんと固定する三脚など・・・
あとは、カメラに対するスキルですかね。
書込番号:19851208
1点

>パクシのりたさん
>フェニックスの一輝さん
ご返信ありがとうございます。
EX-10
1cm まで寄れるのですね良さそうですね。
FUJIFILM XQ2 も良さそうですね。
>豆ロケット2さん
ご返信ありがとうございます。
結構繊細なものを撮影したいので、
商品の細部までクッキリ写った画像で、出来るだけはっきりした方がうれしいです。
トリミングで問題ありません。
画像のPC転送はWi-Fiで大丈夫です。
または、WIFI転送できるSDカードがあるのでそれで転送したいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19851235
0点

>okiomaさん
返信ありがとうございます。
三脚とライトは用意したのですが
スキルと知識は、恥ずかしながらゼロです。
ガラケー派なのでスマホも使用していません。
出来るだけ簡単に取れて
全体が鮮明になって
明るくとれると嬉しいです。
書込番号:19851239
1点

Ricoh CX3 現行機じゃないので中古を探す。広げてR10、CX3〜CX5。そして三脚、卓上型か1万円以下程度のポータブル。
あと照明を追加ですが後からで良いでしょう。
年代物、スケルトンを試写してみました。 (^_^)
書込番号:19851254
2点

RX100にマクロ撮影させるのですか???
広角で5cm寄れるだけですよ。
こういう時はなるべく望遠側でマクロ撮影させた方が良いと思うが…。
なので望遠マクロが得意なオリンパスSH2かSH3が良いと思いますが。
SH2なら2万くらいで買えると思います。
小物撮影の場合、カメラはコンデジなら、三脚やライトを使うので、特にセンサーが大きく無くても大丈夫かと。
書込番号:19851293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます。
Ricoh CX3 の中古安いですね!
5000円以下で買えそうですね良いかもしれません。
中古はあんまり買わない主義なんですが
この価格だと欲しくなりますね!
どうしようかな〜
書込番号:19851331
2点

>エリズム^^さん
返信ありがとうございます。
これは、近くでとるのではなく
少し離れて撮る感じなんですね
なるほど…
参考にさせて頂きます。(*^-^*)
書込番号:19851454
0点

>商品の細部までクッキリ写った画像で、出来るだけはっきりした方がうれしいです。
であれば、「ボケない」事が大事なので、1/2.3型センサーの方が良いと思います。
大型センサーは「ボケやすい」事と「画質」が利点ですが、ネットショップ用の画像であれば小さく縮小された状態ですので、大型センサー機の高画質はあまり必要ありません。
ズームしても近づける機種だとコチラ等。(または、それぞれの同系譜機種)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014715_J0000013792_J0000017465_J0000016185_J0000018369_J0000018368_J0000005988
リコーのWGシリーズはリング周りのLEDライトが接写では便利かも知れません。
また、WGシリーズはマニュアルフォーカスにも対応しているので三脚使用時には便利だと思います。
WG-5とTG-4はレンズが明るいのが特徴ですが、同時にやや“ボケやすい”ですので注意が必要です。
接写能力が高いわけではないですが、ボカしたりボカさなかったりの調整が出来る(虹彩絞りによる絞り調整機能)カメラでマニュアルフォーカス対応だとコチラ等。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000734771_J0000009972_J0000018429_J0000014697
S200に関してはレンズが明るくセンサーもやや大きいですので、“ボカす”撮影にはやや有利です。
小さな1/2.3型センサー機をお勧めしますが、あくまでも三脚を前提としています。
“ボカさない”設定は、同時に手ブレやすい設定でもあります。(シャッター速度が遅くなります)
ISO感度を高くすれば手ブレは軽減できますが、ISO感度を上げるほど画質は低下し、その数値によっては縮小された画像でも画質の悪さは分かります。(この点においては大型センサーの方が有利です)
無駄にISO感度を上げず、手ブレするようなシャッター速度でもブレずに写す為に三脚をお勧めします。
また、接写になるほど少しのブレやピント位置のズレが目立ちます。
また、照明を適切に当ててやる(明るくする)ことは、シャッター速度を速めることになりますので、もしも手持ちで撮る場合には手ブレに対して有利になります。
書込番号:19851489
1点

広角で撮るとパースが付くのと影が入るので、望遠マクロの機種がお勧めですね。
望遠側でもかなり近づいて撮れますよ。
私はRX100を持ってますが、マクロには向かない機種です。
まさか勧める人がいるとは思わなく…。
書込番号:19851596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ほかのスレッドでも書きましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484121/SortID=19821771/#tab
ネットショップなら、最終的に必要な画像サイズは、商品一覧のページで
大きいサイズでもせいぜい横320〜640ピクセル、拡大画像で1600ピクセルもあれば
十分かと思います。
とすれば
昨今の高画素デジタルカメラであれば、大きさそのものはトリミングで解決できます。
十分な光でキチンと撮ったものであれば、等倍までトリミングしても商品画像としては使えます
キレイに撮るにはライティングが大事、というのがご理解されているようですが
小物の場合はこのセッティングがなかなか骨が折れますし
この「セッティング=回りの状況」が写らないよう、イッパツでトリミング不要な
最終出力の構図を撮るのは非常に大変です。
なので実際の作業としては
引いて回りの状況(ライトボックスやレフ用の紙などもろもろ)ごと撮ってしまい
後から必要な大きさを切り出すのがずっと現実的です
実際のワーキングディスタンス(カメラからの距離)は30cm〜50cmくらいあったほうが
作業はしやすいし、モノの大きさの変化にも対応しやすいです
つまり
あまり接写に強くないものでも大丈夫です
うまく撮れるカメラはありませんが
うまく撮るノウハウがあるなら、カメラは何でも大丈夫です
先に紹介したスレッドに私がとった露出計の画像貼ってありますが
4500円のオンボロTZ10でとったものです
商品画像としては十分な感じだと思いますよ
書込番号:19851654
1点

小物を撮影する場合結構スマホに望遠レンズアダプターを付けるのが結構綺麗に撮れるんだよなー(笑
アクセサリーなどの小物の場合センサーが大きいとボケてしまうので一般の人が使うなら高性能スマホがある意味最強です
書込番号:19851753
1点

おっと失礼
望遠レンズアダプター→マクロレンズアダプター
書込番号:19851775
0点

>餃子定食さん
>アハト・アハトさん
>エリズム^^さん
回答ありがとうございます!!(*^-^*)
実は…
お店で実際に撮ってみようということになりまして…
結局、豆ロケット2さんに教えて頂いた
RICOHのWG-40Wを衝動買いしてしまいました!
27800円税別 + 3年保証(1080円)=31104円
ポイント 4280円分
実質 26,824円 でした!!(ヤマダ電機)
素人なんで適当に撮ってみましたのであげてみます。
皆さまありがとうございました!!
書込番号:19852828
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
参考になる写真が少ないので、ペタペタ貼ってみようと思います。
みなさんも、TZ70の写真があれば、ここに貼ってみてください。
ちなみに、広角の焦点距離が4.3mmなので、
アップした写真の情報にある焦点距離を4.3で割れば、それがズーム倍率になります。
最大望遠、つまり30倍ズームは129mmになります。ご参考までに。
9点

曇りでアンダーですが、EVFの恩恵はあります |
ズームマクロが面白い。3mmの虫を撮影。 |
望遠はシャープさが無いけれど、花の写真には丁度良いかもしれない |
望遠での背景ボケも嫌味がないかと。女子ウケしそうな柔らかい画質 |
色々と限界性能の参考になりそうなものを。
書込番号:19155992
5点


TZ70の写真を貼ってみませんかに答えて拙い画像を張りますが元の画像は3:2 10Mで撮影しましたが縦横比を1:1.4142にしてしまいました。
又画像を1MBにリサイズしてしたいましま。
書込番号:19158097
3点

>大事さん
お・・・ テレマクロ信者がここにも(笑
花たち、柔らかい背景と、レンズを通った感がいいですね。
>しもちゃん♪♪さん
月見草の立体感が面白いですね。オリーブの葉、存在感があります。
書込番号:19162952
4点

エアー・フィッシュさん
このボードでは初めてですが、お久しぶりです。
Olympusの数世代前の出だしの頃のミューで我慢させていた娘の上達に合わせて、望遠系が好きな子供なのであれこれ
悩んだ末に、この機種をプレゼントしました。
子供は説明書など読まなくても体験学習でどんどん使いこなしますね。
この機種は万能タイプで何でもありなので気に入っているようです。特に好みの望遠系は 光学ズームだ デジタルズームだ
という区分は一切無視して 最大サイズで撮っていることが多いようです。
子供につられて私も手にしてみましたが、ズームし易く 対象を画面真ん中においてどんどんアップできるので楽ですね。
多機能な前リングを私としては大いに評価していますが、娘はシーンモードやその他の設定をこれでくるくるどんどん変えて
楽しんでいるようです。
この手のカメラは肩肘張らずに使ってなんぼなので、娘のやり方が正解なのだろうと小3の子供に教わっています。
アップした写真は、庭先の電線に止まって美しいさえずりをしてくれたモズです。
1)私の愛機 Nikon1 V3 + 70-300mm(換算189-810mm) の画像を長辺比で約40%部分をクロップして拡大したもの
2)当機で光学ズームの最望遠端での画像を 3)に近い大きさになるように部分クロップしたもの(山勘外れで少し小さい)
3)デジタルズームの最望遠端の画像 (縮小リサイズ)
どれがどうという比較評価をするのが目的ではありません。このとても安い使いやすいカメラで、立派に撮れたよ。
との報告レポートです。
このカメラ、凄いですね。 おかげで、娘はすっかり自分の腕前に自身をつけたようで、このカメラに触るのも、娘の許可が
必要となり、すっかり自分のものにしています。
モズは娘が外出している時に、そっと借り出して使わせて貰ったものです(笑)
これで、秋からは私のV3と娘のTZ70の腕の競い合いの楽しい時間が持てそうです・・・(大きく写るので負けそう・・・・)
書込番号:19167201
3点

(親ばかの連投で済みません)
使い始めて1か月の娘のカメラファイルには、それはもうあらゆるジャンルの写真が撮られています。
シーンを使い分けることを試しているようですが、内情は明かしてくれません。私のカメラだから私の好きなように使うと・・・。
色々な操作が簡単にできるこのカメラを大いに気に入ってくれたようです。家内は子供に与えるカメラとしては高額過ぎる
と、私がそれとなく明かした価格を聞いて仏頂面でしたが、私はこのカメラにしてよかったと内心でつぶやいて女房のご機嫌
をとっています (^-^*)
エアー・フィッシュさん
以上のような案配です。このカメラは完全に娘のものとなっておりますので、このコラムへの投稿はままなりませんが、楽しい
スレなので今後ともROM中心となりますが訪問したいと思います。どうぞよろしくお願いします。
書込番号:19167975
3点

>大事さん
背景や前景の追い込みがうまいですねぇ。
>新シロチョウザメが好きさん
ニコワンと遜色ないですね。
・・・と言いたいのですが絞りF16は小センサーには過激ですね。それだと、かなりボンヤリしちゃうでしょう。
70-300mmはあまり絞らないほうが良い気がします。
お嬢さん、天才的ですね。スズメなんか、ほぅ・・・ と感心しちゃいました。
モヨウフグも迫力があって、かつシャープですね。
書込番号:19170288
4点

>エアー・フィッシュさん
こんにちは。さっそく最近の旅行で撮った写真から。
隠岐の島で撮った写真たちです。Rawからの現像。
書込番号:19170660
2点

娘の作品 (私感:このカメラは込み入ったシーンでもフォーカスしやすいようですね) |
娘の作品:ほとんど何も考えずに写してるだけだと思いますが・・・撮れている |
娘の作品(私感:こんな場面を簡単に撮られるとこちらの立場が危うい) |
娘の作品 (アップが好きなようです) |
エアー・フィッシュさん
>お嬢さん、天才的ですね。スズメなんか、ほぅ・・・ と感心しちゃいました。
娘に聞かせたら喜ぶことでしょう。それでなくても、私の写真にあれこれ注文をつけたり、露出レベルやコントラストなどで
もう少し暗くした方がいいとか駄目だしをしてくれる娘ですから・・・(完全に親ばかです) o(^-^)
枝の込み入ったシーンでは、シャッターの半押しを繰り返してピントをとっているようです。
娘はシャッターがとても堅くて撮影タイミングが撮りにくく押しにくい、手ぶれ防止のついていない旧い防水タイプのコンデジを
使ってきました。これだと落としても濡らしても大丈夫なので、娘の専用機にと譲ったものでした。
ファインダーのないその機種を上手に操って、手ぶれも大して感じさせず、使いこなすようになりました。それでノーファインダー
機種の扱いになれたのでしょう。その機種に比べればこのTZ70はもうスイスイ使えて、大幅ズームしても手ぶれさえ起こさ
ない、加えて近距離でも遠距離でもこなせるというので、とても使いやすいそうです。
新品の箱入りを手渡したその日から、充電を含めて全部こなしてしまいました。
この機種は使いやすい上にわかりやすいのでしょうね。
子供が被写体に向ける視線、視点は斬新で とても敵わない感じがします。父親の威厳を保てるのは娘の撮ったことのない
野鳥を撮って自慢することぐらいです。でも名前から生態から、買い与えた鳥辞典的な写真図鑑を全部頭に入れ込んでしまい
この頃はこちらが教えて貰っています。
私 「ゴイサギが居たよ。」 娘「へー。初めてだね。」
数日後 私 「またゴイサギを撮ったよ。」 娘「・・・・。」 暫くして娘が思い出したように「あれはササゴイだと思うよ。」
調べたら ササゴイでした。 (@^▽^@)
書込番号:19170847
2点

>ネポムクさん
馬と緑に海!これは素敵な絵ですねぇ・・・ 素晴らしいです。
>新シロチョウザメが好きさん
ほぅ・・・・ という感じです。
ミノカサゴなんか1/10sですか。ピントも頭部にきてますし。
小3で撮れるような写真ではないですね。驚きます。
将来は「スマホ欲しいな〜」ではなく「フルサイズ一眼欲しいな〜」かも(笑
書込番号:19173119
4点

参加させてください。さっき撮影した月です。
30倍ズーム時、マニュアル露出で調整しないと
月が真っ白でした。
書込番号:19180068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書きそびれていました。
先程の写真は、全て手持ち、手振れ補正有で撮りました。
また、編集はかけていません。
書込番号:19180155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エアー・フィッシュさん
糸トンボ、見事過ぎです。
皆さんと違って昆虫を撮るといつもこれ。フォーカスの甘さやブレが...
添付のこれも構図は考えたけど、連写しても間に合いませんでした。
シャッタースピートが遅すぎたのかな。といってもいつも唐突に表れるから間に合いません((+_+))
2つ目のトンボもやや離れた位置からですが、少しディテールが甘いですよね。
とっまている昆虫はMフォーカスで。動いているのは追尾AFで。
で正しいのでしょうか?
書込番号:19181364
2点

広角の右端中央よりやや下の駐車場部分が望遠端 |
シロオニタケ(毒キノコ)寄り目で左右の写真を重ねて見てください。 |
冬瓜の花。これも3D写真です。オリジナルの25%トリミングしてます |
中央付近の船を望遠端750mmで。 |
左右同じような写真があるのは寄り目で見ていただくと立体に見える3D写真です。
左右違う写真は広角端と望遠端を張り合わせたものです。
書込番号:19181914
3点

>しぃろさん
スーパー間際ムーンですね。雲の透過がとても綺麗です。
>ネポムクさん
イトトンボは広角なので。
このカメラの望遠端は厳しいですねぇ。レンズ群にEDレンズが1枚もないので仕方ないのですが。
>m4kさん
丸いキノコを3Dで見たくて、久々に立体視しました(笑
面白いですねー。
書込番号:19182320
4点

エアー・フィッシュさんの呼び掛けで集まった写真を見ながら
私も皆さんの様な写真が撮りたいと思っています。
勘違いさせて申し訳ないのですが
ワイド端時にかかっていた雲は
テレ端で調整していたら、離れていました。
書込番号:19182616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>エアー・フィッシュさん 他皆様 こんにちは
作例スレないなぁと思っていたら、ナイスタイミングでおつくり頂いてありがとうございます。
普段は、デジイチのサブ機として持ち歩いていて、なぁ〜んにも弄らず常にiAオートに頼りっぱなしなので、
皆様の作例拝見して、これじゃいかんと大いに刺激を受けました。
素晴らしい作例ありがとうございます。
私も昨日このカメラで築地本願寺撮ってきましたので、拙作ですが数枚貼らせて頂きます。
連絡待ちの時間つぶしで思い付いて行ってみましたら、夕方のお勤めに思いがけず参加させて頂き、
読経に静かに唱和する参拝者の美しいハーモニーに心洗われました。
本堂内撮影禁止が多いので、何度も入口付近の立て札確認して、
パッと撮ってサッと仕舞ってなんて挙動不審な事してましたが、何方からも注意を受けないので、
最後には受付内に何人もお仕事されている前を行ったり来たりしてしっかり写真撮ってきました。
帰り際、動物意匠が何処にあるかの地図を発見し、有翼の獅子と、獅子と馬しか撮れなかったのに
気付いて残念… 今度は時間に余裕がある時にまたお参りしようと思いました。
作例はクリエイティブコントロールで色々試してみたもので、カメラ任せってのは相変わらずです。
モード、パソコンに落とすと確認出来ないようで(何方かパソでも確かめる方法ご存知でしたら教えて下さい)、
カメラで確認して説明付けました。
書込番号:19184134
4点


≫エアー・フィッシュさん
おじゃまします。
望遠側のエアー・フィッシュさんのトンボほか、TZ70に期待していた以上の写りです。
まだ機能の把握が出来ていませんが、貼らせていただきました。
書込番号:19204112
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
買い替えるかどうか迷っていましたが、こんかいこの記事の写真見て買う気がなくなってしましました。
TZ60やTZ70よりノイズが多い気がするんですが、どう思われますか?
TX1のレビューを待ちましょうか。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20160210_742895.html
4点

TX1は、センサー、望遠など全く違うカメラです。
カメラに何を求めるかでしょうね。
私的にはTZ系は、
望遠でのレンズ描写が良くないなぁと思います。
書込番号:19585128
2点

>エアー・フィッシュさん
TZ70はそこそこお気に入りです。もしこのレベルで4kフォト、フォーカスセレクト使えるなら、と思いましたが、画像が残念すぎますね。
TX1は求めるものが違っても、LXとは違い、やはり旅カメラ的なコンセプトだと思います。10倍だと僕には少し不足かなぁとぉいますが、それでもセンサーサイズの大きさ相応の画質が得られていれば、購入候補なんです。
その前に発売の85,最低限TZ70の画質の維持を、期待してましたが無理そうですね
書込番号:19586566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
先日他機種で質問させていただき、運動会、体育館での行事、旅先の家族写真などに使いたいおすすめカメラとして、FZ1000をオススメいただき、早速見に行ってきましたが、大きさ、重さともに私には使いこなす自信もなく、カメラにお詳しい方にはコンデジとしては抜群なのでしょうが、初心者マークにはもう少しカメラとしての機能が落ちても気軽なのがいいと思いました。
FZ300もいいかなと思いましたがお値段が1000と比べると…
で、実際に見て、こちらの機種が私にはニコンやキャノンよりAFも早く、望遠も効く印象だったのですが、お店の方は室内では暗いかもとおっしゃっていました。
実際使われてる方、学校行事など、これで十分使えますか?
希望としてはAF、起動などシャキシャキ動くこと。校庭でのある程度の望遠。iphone6より画質がよく、多少ボカシなどが入ればいいです。一眼レフやミラーレス機の性能は不要です。
こちらの機種以外でもオススメあれば教えてください。
書込番号:19545733 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TZ70はF値が大きいですから、室外はともかく体育館などの室内撮影は厳しいでしょうね。
OLYMPUSのSYULUS 1sはいいですよ。
私はこれで室内スポーツ撮ってますが、十分な性能です。
大きさも手頃?なのでいいかなと。
書込番号:19545789
3点

私もOLYMPUS STYLUS 1sはいいと思います。
ただ前機種のOLYMPUS STYLUS 1(sがない方)はスペックはほぼ同じで少しお値段が安いので前機種の方がいいです。
ファームウェアで1sになるようですし^^
http://kakaku.com/item/K0000589967/
書込番号:19545813
6点

失礼OLYMPUS STYLUS 1は最安値の店以外だったら1sの方が安いですね。
まあ最安値以外のお店なら1sの方がいいかもしれません。
書込番号:19545826
1点

>4hokさん
TZ70を使っています。
すぐ購入しなければならないかで変わります。
【すぐ購入しなくても大丈夫】
3月にTX1が発売されますので、検討されては。
FZ1000の小型版、TZ70の進化版の様な機種です。
ズームは10倍と唄われていますが
写真のサイズをLからMに変えれば約15倍まで
画質に影響なくズーム可能です。
今の価格は8万円ですが、いつもの通りならば
発売後しばらくすると下がってきます。
http://s.kakaku.com/item/K0000846726/
【すぐに必要】
カシオ機やオリンパス機、ニコン機を加えてはいかがでしょうか。
例として、カシオのZR1600のアドレスを貼ります。
http://s.kakaku.com/item/J0000014690/
手元にある型落ち品オリンパスSZ-16とTZ70を
室内で比較してみたのですが、起動から撮影まで
SZ-16の方が1秒ぐらい早かったです。
カメラ毎に特性は異なるので何とも言えませんが
ムービーの撮影を重視しないなら
他社の高速起動、高速AFを謳う機種も
御覧になっては、いかがでしょうか。
書込番号:19545828 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

AF、起動などシャキシャキ動くことを重点項目として考えるとカシオのハイスピードは選択肢に入るでしょう。その中でもEX-ZR3000はSYULUS 1sと同じ1/1.7インチのセンサーを搭載していて暗所の高感度撮影時にTZ70よりも有利なんかなと思います。
SYULUS 1sよりもレンズ性能は落ちますがそれとは引き換えにサクサク動作、小型軽量、電池持ちの良さといった所が優位点として挙げられます。合わせて検討されてはと思います。
http://casio.jp/dc/products/ex_zr3000/
書込番号:19545966
1点

>アナスチグマートさん
styrus1sのカタログちょうどもらってきていました。
ズームが10倍ですが、お写真見せていただく限り、まったく問題なさそうですね!!
試写機触らずにきてしまいましたので、また行ってきます!
書込番号:19546124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビンボー怒りの脱出さん
他の方にもすすめていただいたので早速見てきます。
店頭には1sしかなかったのですが大きさも大差なければ、安い方でよさそうですね。
書込番号:19546128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しぃろさん
みなさんオススメのFZ1000の小型版!
かなり惹かれます。
GWに旅行に行くため、そこまでに欲しいです!値が下がるかなあ〜。
あとカシオは以前シャッタースピードが格段に違ったので小さいものを購入したことがあります!何故か今回は興味が湧かなかったのですが、サクサク動くことを考えたら候補ですよね!
書込番号:19546143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
他の方にもカシオすすめていただいたので、まったく候補に入れていなかったので、見に行ってきます!!
コンパクトさと動作の速さはわたしも頭にあったのに、見てませんでした!
書込番号:19546156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TZ70を室内で使おうとは思いません
もうすぐ発売のTX1…値段を無視すれば…
自分撮りとボディカラーが大丈夫なら
これ、良いと思いますけどね〜(STYLUS1Sより軽いし)
書込番号:19546385
1点

私もTX1はオススメしようかと思いましたが同じ価格帯クラスにRX100M3.G5Xが有りますがTX1を250mmというズームを
武器としてぶつけたモデルなら中々価格が下がらない可能性もあります。
書込番号:19546681
1点

>ほら男爵さん
せっかくなら待った方がいいですかね〜!
小型版というのがとても惹かれます。
stylusと一番大きく違うのはどんな点なんですか?
書込番号:19546997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

センサーサイズがFZ1000等と同じ1型(STYLUS1Sの面積3倍くらいかな?)です
望遠するとF値が下がるので
STYLUS1Sとは望遠端での暗さに対してはどっこいどっこいかな?少し負けるかも?…計算面倒なのでしませんが、そんな感じかと
広角ではF2.8同士なのでTX1でしょうね
…で、軽い(笑)
屋外での望遠はスペック上では負けますが…
実際の搭載レンズでの焦点距離(実焦点)はTX1の方が長いので、切り抜いて拡大してみてもSTYLUS1Sには劣らないでしょう
書込番号:19547117
0点

>ほら男爵さん
むむむ、心が決まってしまいそうなスペックですね〜。
ギリギリまで待つつもりで値段など追っていきたいと思います!
書込番号:19548776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TX1と比較ならニコンのS2ダブルズームキットが断然安いですよ。
ダブルズームということで、レンズ交換が煩わしいだけです。
位相差方式のAFなので全く問題なく早い。
値段が安いのは似たような小さい系のミラーレス市場でマイクロフォーサーズ陣営に歯が立たなかったからです。
超ハイコストパフォーマンス機です。
http://kakaku.com/item/J0000012613/
またアダプターを要しますがニコンのDXレンズ 35mmF1.8や50mmF1.8などの明るいレンズも使用可能で要所要所で
ありがたく感じる場面もあるかと思います。
ご検討されてみては如何でしょうか?
あるいはオリンパスE-PL6ダブルズームキット(マイクロフォーサーズ)も
http://kakaku.com/item/J0000012678/
振り出しに戻った感もしますが…
書込番号:19552663
0点

ネガキャンする気は無いんですけど・・・パナはバッテリー持ちが悪くて即手離したトラウマが・・・。
スタイラス1使ってますけど2.8通しで300mmまで、緊急避難的にはデジタルテレコン併用で
600mmまで行けますし、ぱっと見でも一眼風に見えるので気に入ってます^^
値段もこなれてるので、今買うならお財布にも優しいので早く買って練習期間取った方が吉かも^^
書込番号:19553868
0点

TZ70への書き込みでこの質問内容なので、暗いところも撮るし超望遠も撮るようですね。
831gのFZ1000が大きく重くFZ300が豆粒センサーなのに値段がちょっと・・・とのことなので
600gくらいまでで画質に見合わせて予算5万くらいまででしょうか。
そこへの最適化や画質を考慮すると、明るいレンズ機種と超望遠専門の2台持ちがいいです。
予算内で抑えるのはちょっと不可能ですけど、まずはどちらか優先してってことでw
まず画質(解像感・暗所性能)を優先で考えると、基本センサー大きいほうが有利です。
FZ1000を基準とするととりあえず1型以上の機種で軽くレンズが明るいものを。
望遠は100mmまでですが、望遠端まで明るいレンズならG7X・軽さと値段で初期RX100ですかね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000386303_K0000693652
これらなら室内などの暗所・普段のスナップ・家族写真などは十分撮れます。重さも304g以下。
多分出動頻度はかなり高い場面のほとんどは、これでこなせると思います。
僕ならまずはG7Xを買うと思います。これでダメならレンズ交換式行くしかないかと。
もしファインダー必須となると5万以下では不可能です。望遠100mmを考えるとG5Xですかね。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec304=-2.0&pdf_Spec320=1-&pdf_Spec325=-600&pdf_so=p1
細かいところはさておき、G7Xと同じレンズスペックに72g・3万円のファインダー付けたかんじです。
シチュエーション的・普段の慣れでファインダーでの撮影が有利な場合は、こちらでしょうね。
次に望遠性能を優先すると、TZ70以上のものは1/2.3型センサー機種しかなく画質はかなり落ちます。
しかもレンズも、G7Xと比べて1ー2段階も暗いものしかないです。
つまり暗所に弱い小さいセンサーに暗いレンズで、弱り目に祟り目状態ですw
また超望遠撮影の場合ファインダーありの方が明らかに便利と思いますので、こちらがオススメです。
http://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec020=1&pdf_Spec325=-600&pdf_so=p1&pdf_Spec306=720-
そういう意味では小さく軽い超望遠専門機種としてTZ70はそう悪くない選択だと思います。
ただ、G7Xをメインとして使って超望遠が必要な運動会のときにたまーに、とか、
暗所は撮らないと割りきる使い方なら、P610あたりなら無難にオールラウンドこなせます。
http://kakaku.com/item/J0000014732/spec/#tab
望遠もTZ70の2倍の1440mmまでですから、とても余裕あります。
運動会も幼稚園なら300mmまで、小学校以上で500-1000mmあれば大抵足りるでしょうけど・・・
あとは565gを重いと思うかどうか、でしょうか。
にしても、超望遠の方は二の次にしてもいいような気がします。
画質・暗所性能・使用頻度優先で。
ここでレンズの明るさを見つつ画質を考慮するなら望遠性能を犠牲にするしかなく、
少しセンサーの大きい1/1.7型で300mmまでF2.8通しで400g前後のStylus 1か
思い切って1型・400mmまで・F2.8-4だけど831gと重くなるFZ1000
になるわけです。いいとこ取りといえばいいのでしょうが、
悪く言えば中途半端とも言えます。適度にオールラウンドとは思います。
どのくらい望遠が必要なのか。ここの妥協に尽きると思います。
書込番号:19558431
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-TZ70
表題の通り1インチセンサー搭載のTZ100が正式発表されました! レンズは25mm〜250mm 4K対応 タッチパネル搭載ですね。 リンクは貼れない環境なので どなたかお願いします。私にとって待ってましたの商品です!
書込番号:19464457 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まさかよ!さん
こんにちは。
こんなのはありました。
パナソニックが1型センサーのズームコンパクト「TZ100」正式発表 - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2016/01/1tz100.html
メーカーサイトでは見つからず。。。
他の方へ期待 (o^^o)
書込番号:19464661 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>へちまたわし2号さん
ありがとうございます
みたのこれです(^^)
書込番号:19464774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.imaging-resource.com/PRODS/panasonic-zs100/panasonic-zs100A.HTM
http://www.follownews.com/farreaching-panasonic-lumix-dmczs100--tz100-handson-preview-lrvw
メーカーサイトは、見当たらないけど
結構詳細なデータは、あるんですね。
書込番号:19464794
3点

おおっ,出ますか。
あとはお値段でしょうかね。
私的事項ですが,78,000円とかだとちょっと予算が・・・。
書込番号:19464908
6点

書込番号:19465136
5点

シルバーの色合いがちょっと渋すぎるけど
M4/3とコンデジ処分してこれに一本化します。
価格がLX100くらいに落ち着いてからかな・・。
書込番号:19465523
2点

まずは競合の無い10倍ズームからという事でしょうかね♪
RX100やG9Xとガチンコ勝負のコンパクトなヤツに期待します(^^)
書込番号:19465660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

欲しいかも〜
書込番号:19466611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

1インチセンサーで25−250mmの高倍率ズーム&タッチパネル!
これは欲しいです!
まぁお値段次第ですが・・・(;´д`)アセ
書込番号:19466845
0点

気にはなりますが、サイズ的にはいかがでしょうか?
64.5×44.3×110.5oということなのでTZ70とほぼ同サイズ、厚みが1cm大きくなってます。
ASCIIプラスの記事で質感が高級そうって書いてあるので重量はかなりのものでしょうね。
このサイズだと、SONYの100M4やCANONのG7Xより一回り大きいですね。
G9Xとだと2回り大きいってところでしょうか?!
実機触ってみてからってことでしょうか。
最近LUMIXは発売ぎりぎりまで作りこんでるみたいなんで、CP+では見せるだけで触れないかもですね。
書込番号:19468051
0点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20160107_737973.html
広角側F2.8なので、まあまあいい感じですね。
TZ70程度の大きさならグリップも大きめで、レンズ元リング回りの余裕で回しやすさや、
EVFも窮屈すぎないのではないでしょうか?
いい感じです。お値段はお高いでしょうけど(^^;…
書込番号:19471268
1点

欲しい〜
けど、買えない…
書込番号:19486368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

日本での正式発表は、まだなんですよね。
この時差は何なんでしょうか?
書込番号:19503024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックの新製品の日本国内での発売日と価格について
http://digicame-info.com/2016/01/119.html
本日発表みたいですが・・・ f(^o^;
書込番号:19504652
0点


TX1とTZ85ですね。
TX1は1インチセンサーでパナとしてはお初のコンデジかな。(大柄なFZ1000除く)
TZ85は、4K動画や4Kフォト搭載のTZ70の改良版?
チルト液晶じゃないのが残念。
両機共に、これまたパナ初の「比較明合成」機能搭載。
興味津々でございます。
書込番号:19505844
1点


>まるるうさん
比較明合成、サンプル例が上がっていましたけど、星の日周運動はどうでしょうかね〜?
TZ70では、星空モードはISO固定 秒数も15 30 60、でMモードで設定しようとしても4秒まで。しかも4秒は感度をISO400までしか上げられない、などいろいろ制約がありました。またインターバル撮影も4秒露光の場合1分開けてください、とか出てくるし、スマホリモコンで4秒撮影 4秒開き 4秒撮影・・・というへんなやり方しかできませんでしたww
書込番号:19511354
1点

>ネポムクさん
G7があるのでそちらで撮りますが、コンデジですから制約があっても仕方ないと思ってます。
コンデジで何でも出来ちゃうと一眼が売れなくなっちゃいますよね(笑
TZ70持ってますが、4KはG7で撮れるのでTZ85はあまり魅力を感じません。
しかも、TZ70の1200万画素から1800万画素に上がっちゃいましたから高感度が心配です。
書込番号:19511804
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





