LUMIX DMC-CM1
1.0型センサーとライカレンズ搭載のLTE通信対応デジカメ

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 7 | 2022年7月7日 00:45 |
![]() |
0 | 2 | 2019年2月18日 18:30 |
![]() |
3 | 5 | 2018年11月3日 19:17 |
![]() |
0 | 0 | 2017年2月11日 14:33 |
![]() |
7 | 9 | 2017年1月22日 19:41 |
![]() |
5 | 5 | 2016年12月20日 07:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
https://youtu.be/NpG2SW1BEOo
ライカ全面推しで来ました。
1型カメラのシルエットは、
RX100にも見えますし、
LUMIX LX100にも似ています。
Xiaomiはあまりクラシックデザインは
興味無いかと思いましたが、
シボ皮風の外装など、想像以上に
CM1にそっくりなデザインで驚きました。
書込番号:24823506 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一番デカい1型センサーのカメラは真ん中じゃないらしいよw
書込番号:24823684 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

サイズ大き過ぎます
CM1はサイズもベストでした
書込番号:24823720
6点

それにCM1は沈胴レンズだからなるべくしてできたデザインだけどXiaomiのそれはハッタリだからなw
書込番号:24824241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まあ、1型素子とデカいので冷却システム組むと、こう言う形になるのは仕方ないかと思われます。
円安で心配でしたが、1000ドルで買えるみたいです。
周りの評価見て、冷却性能・熱ノイズNR・高感度NR・4k動画の冷却性能見て評価が5点中4.5以上なら買ってもイイかな。
書込番号:24824516 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>ポポーノキさん
撮影者が下手なのか、1型にしてはシャドウの踏ん張りが弱いような…(--;)
RX100系の方が、ローキーの写りが良い気がします。
逆光性能は悪く無いですね。
HDRの合成が弱いせいで、iPhone8plusよりダイナミックレンジが狭く感じるのかも?
1型素子ですので、改良していくとは思いますが…
書込番号:24824804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://news.mynavi.jp/article/20220706-2390571/
真ん中のレンズは、広角レンズで1/2型素子らしいです。
が悪いことばかりでもなくて、日本円で12万台になる可能性が高いそうです。
書込番号:24824808 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
現在このカメラに魅力を感じていて、通話出来ればサブのスマホとして使いたいのですが、音声通話に適したcimは何が良いのでしょうか?
実際に使っている方の意見を聞きたいです!
0点

sim でしょ?
何故かさっきの投稿が消されてる
書込番号:22476330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>●microSIMカードに対応したSIMロックフリー端末
>●通話機能対応
って仕様ですから、どこのSIMでも使えると思いますし
通話も可能なんじゃないでしょうか
詳細は
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual_02.html
で取説ダウンロードして確認するのがいいかと。
サブで使うならとりあえずdocomo回線のMVNOでいいんじゃないでしょうか
どこがいいかはカメラカテゴリより格安SIMカテゴリでどうぞ
https://kakaku.com/mobile_data/sim/
書込番号:22476522
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
こんにちは。
私も同じケースの色違いでまだ持っていますが、当初からバッテリーの持ちが悪いので、自宅でたまにさわる程度です。
バッテリー対策、なにかされてますか?
書込番号:22143619
0点

長時間使う時にはモバイルバッテリーを持っていきます
この機種はバッテリー持たないのがダメですね
書込番号:22143750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これなら画質もそこそこなので、カメラとスマホ、1台で済ますことができると思って発売当初に購入しましたが、バッテリーが持たないので、モバイルバッテリーや別のスマホを持ち歩くことに...
それなら、別のスマホとGRとか持ち歩くのも変わらないので、メリットが見出せないまま、今に至ってしまいました。
書込番号:22155928
0点

私はデータsimで運用しています。
メインはgalaxy note8です。
色々と普通のスマホに負けますがdmc-cm1でしか撮れない写真に満足しています。
バッテリーがダメになるまで現役で使いたいと思います。
書込番号:22159267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最新のAndroid 9.0を採用(後々のバージョンアップにも対応)して、Snapdragon855、ベゼルレスOLEDディスプレイ、iPhone並みの対応バンド数の一切妥協のスペックで、12万円くらいで再販したら…割とイケると思うけど。
書込番号:22227916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
電話の着信音、LINEの無料通話着信音がボリューム上げても鳴りません。メールやLINEの通知音は鳴ります。原因として何かありますでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:20648870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
ドコモのBlackberryサポート3月終了を受け、機種変検討中なんです。
カメラも好きで、シグマDPシリーズで悪戦苦闘していますが、
尖がった機種が好きな性格で ^^; Blackberry 9900も5年使いました。
じゃじゃ馬なかわいい子でしたが、さすがにネットが見れなくなるなら機種変しかないかなと。
そこでまず、コダックEKTRAに興味が沸きましたが、カメラ性能がそこまでじゃなさそう。
次にこのCM1のことを知り、現在第一候補です。
しかし昨日、Blackberry Mercuryがこの2月にも発売されるとのこと知りました。
Mercuryもアンドロイドのようですので、私にとってのMercuryの利点は
使い慣れたキーボードとかっこよさ。
前置きが長くなりましたが、私のCM1に対する唯一の不安は、OSが5であることです。
OSのアップデートのことがよくわからないのですが、今後CM1がOS6や7にできるのかもわからず、
これから4-5年使用すると想定した場合、OS5のままだった場合のデメリットってなんなんでしょうか?
私が電話以外でやることといえば、ネットのサイトを見たり、LINEをすることくらいなものです。
こんな私ならたとえずーっとOS5のままであっても不便しないであろうなら、
今からでも買おうと思うのですが。
みなさまご意見お願いいたします。
2点

CES 2017で、Android(versionは不明)のBlackBerryのキーボード付きが展示されていました。
2月に正式発表です。
http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1701/10/news068.html
書込番号:20562320
0点

MiEVさんありがとうございます!
そうなんですよー、これが発売されると知った以上、一度Blackberry使った私としては
簡単にスルーできないんですよねー。
仕事柄英語入力が多いんで物理キーボードってとても重宝するんです。
かといって99.99%のアメリカ人はタッチパネルのQWERTYキーボードなんでしょうから
それでも十分もしくはそれ以上なんでしょうけどね
まあ自己満足です(^^ゞ
書込番号:20562371
0点

見たかもしれませんが動画もどうぞ。
https://www.youtube.com/watch?v=-vJ5ZCBbAPk
https://www.youtube.com/watch?v=uPXXTCZRID0
https://www.youtube.com/watch?v=w_mNDWKb30w
書込番号:20563654
0点

初めて見ました!
動画見るとこれもいいなーと思いました。
3月中の入手可能かどうか。。。
書込番号:20564851
0点

気になって覗いてみたけど、質問と違う返信だし。
質問に答える人、居ないの?
書込番号:20587968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ビジネスライクな使い方なら、OS5でも特に不足はない。
ただ、本機を日常的に運用する場合、問題となるのがバッテリー容量だ。
いまどき2600mAhでは、昼過ぎには心配になる。
モバイルバッテリー必携、もしくは複数台運用が常識。
実際、ほとんどのユーザーはそうして使っていると思う。
これ1台で全てを賄うのはキツイ。
新型のCM10 がデータSIMだけの対応なのもうなずける。
手ぶれ補正が付いていないカメラも辛い。
広角レンズだが、薄暗いところでの撮影でも手ぶれ補正が付いていれば、シャッタースピード、絞り、ISOの自由度が増す。
パナは、頑張って手ぶれ補正を搭載すべきだった。
以上の点を了承できるなら購入しても大きな問題は無いと思う。
書込番号:20589307
1点

さくら&富士さんお気遣いありがとうございました、おかげでSONY・BLUEさんからご意見いただけました。
SONY・BLUEさん的確なご考察ありがとうございます。
OSは心配しなくて大丈夫そうですね。
長く使うことが前提で私もバッテリー、特に使用数年後のことが気になって、
パナソニックにバッテリー交換費用の目安を直接聞いてみたのですが、
まずはお預かりしてお見積り、の一点張りで参考になる話は聞けませんでした。
手ぶれ補正がない点、そこまでして高額製品にする前にまずは様子見、
あるいは大型化を嫌ったのか、1インチセンサーを積んだことは評価できますが、
やはりほんとの意味での"スマホ付デジカメ"はもう少し先の話なのでしょうかね(^_^)
量販店でCM10ではありますがさわってみました。
Blackberry 9900に比べるとさすがに格段良好な使い勝手でした!
書込番号:20589406
1点

>イワクニさん
納得の選択が出来れば良いですね。
私は昨年末購入したHUAWEI P9がメイン端末です。
サブは、Xperia Zpremium、もしくはiPhone6。
その他にも古い端末が数台ありますが、LUMIX CM1を使うのは、写真を撮ることを意識する場合です。
スマホと言えども重量はそれなりにあるので、同時携行は2台まで。
3台持つのはよほど特別な場合だけです。
書込番号:20592515
2点

>SONY・BLUEさん
ご協力、ありがとうございましたm(_ _)m
>MiEVさん
質問内容を分かってるかい?
書込番号:20593358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
Honor 8と迷っています。
スマホを持っていないため買おうと思っています。
用途は、GPS、日常カメラ、小型端末の順です。
カメラとして、CM-1はどうなのでしょう?
スペックほど評判がよくないようで、最新のスマホの方が楽しいのかも?
GPSとしてシカゴ51さんの用途を期待しており、そっちも気になります。
0点

スマホを持っていないから、スマホ兼用で買おうと思っているのなら止めた方が良いと思います。
Androidは年に1回更新されますが、CM1のバージョンアップは5.0で終わっているようなので、
カメラとしての寿命が尽きる前に、OSの寿命が尽きて、
CM1から他のスマホに転送してアップする。
なんて笑い話にもならないような事になるかもしれませんよ。
書込番号:20461254
3点

>M.Sakuraiさん
なるほど。それが心配していた点です。
XZ-1のダイナミックレンジを補完できればと思っていたのですが。
カメラよりOSが先に力尽きるのではイマイチですね。
物持ちは良いので最新にはこだわりませんが、やはり中途半端ですかね。
カメラとしても、手ぶれ補正なしのF2.8はやや不安ですし。
書込番号:20461318
0点

Android 4以降だから、余程のことがない限り大丈夫とは思うのですが、
5と6の間でマルチアカウントの扱いが変わったり、まだまだ迷走している所もあるので、
誰もはっきりしたことは言えないのですけどね。
28mmF2.8なら手ぶれ補正なしで困る事はないと思いますが、
カメラの形ではなく薄っぺらいスマホの形をしているので、
しっかりホールドし難いから、ちょっと悩みますね。
XZ-1の補完なら、もう少し大きい、LX100とかGRとかAかな…
1インチ20Mって1/1.7と、画素ピッチはそれ程変わりませんよ。
書込番号:20461407
2点

>M.Sakuraiさん
カメレスですがありがとうございます。
やはりXZ-1の補完になり得る機能はカメラとしては期待できないんでしょうね。
手ぶれも、GF-3に14oF2.5でやや歩留まりが落ちるという残念な腕ですので、、、
書込番号:20476149
0点

>M.Sakuraiさん
ありがとうございました。Honor8を購入しました。
スマホは寸法も含めて、スマホとしての性能を優先しました。
アドバイスを頂いて踏ん切りがつきました。
しかしHonor8、カメラの性能も良くてちょっとびっくりです。
書込番号:20498615
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





