LUMIX DMC-CM1
1.0型センサーとライカレンズ搭載のLTE通信対応デジカメ

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
23 | 13 | 2016年1月4日 22:15 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2015年7月7日 19:18 |
![]() ![]() |
15 | 14 | 2015年7月2日 15:58 |
![]() |
6 | 5 | 2015年6月8日 16:19 |
![]() |
2 | 3 | 2015年5月31日 19:34 |
![]() |
0 | 1 | 2015年5月30日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
初めて書き込みさせていただきます。
DMC-CM1用のクレードル、いつになっても発売の気配がないので
今更ではありますが、試しに自作してみました。
これでようやく、USB直挿しでの充電から解放です。
いかがでしょうか。
※あくまで個人の趣味での製作物です。真似をされる方は自己責任でお願いします。※
12点

返信ありがとうございます。
流石にメーカー様に直接売り込む度胸はありません(笑)
むしろパナさんはもうクレードルを出す気がないのでしょうか、残念です。
一応これも、少量なら個人で量産できないこともありませんが。
なにせ3Dプリントですので。
書込番号:19063531
0点

国内には2000台しか存在しない訳ですから、対応可能範囲を超える程の数も来ないと考えると、
オークションとかに出してみるというのも面白いのでは?
書込番号:19063938
0点

M.Sakuraiさん
コメントありがとうございます。
オークションですか、確かに面白そうですね。
量産用に図面を引き直して、いくつか作ってみます。
上手く量産できそうであれば出品してみようかと思います。
需要があれば良いのですが。
書込番号:19065921
4点

わぁー素敵ですね!
お値段によってはぜひ購入したいです!
おいくらくらいでお考えなんですか??
書込番号:19127102
0点

初めまして。
私もクレードルがいつまで経っても発売されないことに痺れを切らし、
自作しようと調べていたときにここに行き当たりました。
クレードル用と思われる端子が2ピン出ていますが、
それぞれのピンアサインを教えていただけないでしょうか。
また、クレードル本体はどのように製作されたのでしょうか。
(既製品からの改造?あるいは3Dプリントなど)
よろしければご教示いただければ幸いです。
書込番号:19178531
2点

済みません、なんとか解析して自己解決しました。
私も近いうちにクレードル自作してみようと思います。
お騒がせしました。
書込番号:19183434
1点

レンズ周り綺麗に出来ていますね。僕も欲しいですね。
書込番号:19233065
0点

>gamiiiさん
大分時間が経ってしまったようですが、私も譲って頂けるなら買いたいです。
書込番号:19256837
0点

>要チェックやで!さん
>kuwa2_sanさん
>TADKRさん
>リアット君さん
>corrupt_4さん
皆様、嬉しいコメントありがとうございます!
量産の目処が立ち次第返信させていただくつもりが
なかなか上手くいかず、ずいぶん時間が経ってしまいました。
ですがようやく、少量ではありますが
量産の目処がたってきました。
また、簡単なHPも作成してみましたので
もし、興味のある方はこちらもご覧ください。
http://gamiiiproto.wix.com/gamiiilab
>kuwa2_sanさん
情報提供が間に合わずに申し訳ありません。
もし完成していましたらぜひUPしてください!!
書込番号:19442229
1点

>gam iiiさん
うわぁ〜!
嬉しいご連絡!
やったね、年甲斐もなくお年玉もらった気分です(笑)
少量ということで貴重なノウハウとお時間がかかったものをお譲り頂くのは恐縮ではありますが、是非お願いしちゃいます〜
書込番号:19452516
0点

>gamiiiさん
拙作ではございますが、一応完成はしておりますのでUPします。
3D CADでモデリングして、DMMの3Dプリントで出力して製作しました。
形状についてはgamiiiさんのものをかなり参考にさせていただいています。
ただ、やっぱりgamiiiさんのものと比べちゃうとやっぱり拙さが目立っちゃうなぁ・・(苦笑)
量産について目処が立ったとのことで、おめでとうございます。
また新たな情報を心待ちにしております。
書込番号:19460494
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
インカメラは有効画素数107万画素、記録画素数92万画素としか仕様表に記載がないですが、やはりインカメラはおまけ程度の画質でしょうか?
使用者の方々よろしくお願いします。
0点

http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=1597347&source=googleps&gclid=CPTVyb6xxcYCFUgIvAodc9IEiQ
使ったことはありませんが、100万画素といえば、おもちゃデジカメ並みでしょうね。、
書込番号:18941082
0点

返信ありがとうございます!
やはりそうですよね...
出来れば使用者の方の感想もきいてみたいのですが、どなたか教えてくださいませんか?
書込番号:18942185
0点

すれ主様へ。
はじめまして。
取り急ぎ撮ってみました。
ご参考までに。
ちなみに一枚目は、
画像横縦比 3:2
記録画素数 L
Aモードで、F2.8で撮りました。
書込番号:18942377
1点

メインカメラとの比較までのせていただいてありがとうございます!とてもわかりやすいです。
やはりインカメラは低画質ですよね...
晩酌中にどうもありがとうございました!
書込番号:18942669
0点

最強のメインカメラのLUMIX DMC-CM1を買うか、メインカメラとインカメラのバランスのとれた他のスマホを買うかすごく悩んでます。
やはり自撮りもしたいのなら他のスマホにした方が良いのでしょうか??
でもこのメインカメラすごく魅力的です(笑)
購入検討経緯ですが
HUAWEI acend p7(メインカメラもインカメラも画質良のようですが、アメリカ市場等から撤退させられていて危険)
↓
ZENFONE2(画質は悪くはないですが、他の機種よりはノイジーなようで)
↓
iPhone6simフリー(比較画像を閲覧してみて、最近はxperiaより画質が安定してるようだけど高い。この値段出すならLUMIX DMC-CM1買おうかな)
という感じです。
現在使っているスマホはhtc j oneです。
ちなみに自撮り出来るミラーレス一眼は持ってます。なので、いつでも持ち歩けるスマホのカメラ性能で考えた場合の購入検討です。
すみませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:18943009
0点

すれ主様へ。
私は現在、iPhone6 Plusを使用しています。
相方は、Xperia Z1を使用しています。
このシリーズはどちらも一長一短はありますが、共にバランスがこなれた機種だと思います。
DMC-CM1はサブとして購入しました。
iPhoneは職場関係などに番号を告知していて、プライベートで束縛されないスマホが欲しかったことと、
何よりもコンデジの代替機としての理由が大です。
この機種はスマホではなくカメラです。
そのくらいの割りきりができないと、iPhoneやXperiaのほうがスマホとしての使い勝手ははるかに良いです。
私は写真撮影が趣味なので重宝しています。
ただし、バッテリー管理には気を使いますのでご注意を。
書込番号:18943098
2点

ありがとうございます!
今回は購入を見送って、9月に出るらしいiPhone7を購入検討しようかと思います。
お二方ともご親切にどうもありがとうございました!
書込番号:18945062
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
CM1の限定販売で得たユーザーの声をベースに、キーデバイスとなる画像を処理するLSIなどの開発に着手した。操作性などの機能を改善するほか、12万円前後(消費税別)と高級な価格の設定も量産化を機に見直す方針。
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0320150623bfam.html
とのことですが、どう変わるんでしょうかねぇ。。。
安くなって性能アップとなると、現行機はただの高価な型落ちになってしまうのでしょうか><
みなさんの予想やご意見を聞かせてください。
3点

限定発売だったので、売れ残りは少ないのかも?
書込番号:18916546
0点

どの程度を少ないと考えるかによりますが、まだそれなりに売れ残っているようです
安くて性能がアップしたものが出ることが発表された今後、現行モデルを購入する人は少ないでしょうから、場合によっては永遠に売れ残るかもしれませんね。。。(T_T)
書込番号:18919617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ立てをありがとうございます。
量産モデル、とても楽しみです。
〉12万円前後(消費税別)と高級な価格の設定も量産化を機に見直す方針
sim freeスマフォと、コンパクトな高級デジカメと考えれば、確かに高過ぎるとは言えないものの、簡単に買える価格設定ではなかったのて、
量産化でどのくらいの値段設定になるか、それによって購買対象になる人の数が決まってきそうです(僕も含めて。)
ライトユーザーのsim freeスマフォとしては、OS、cpuやメモリも充分なので、
あとはこのままのコンパクトさで、レンズがF2.0になってくれると嬉しいです。
(f=10.2mmで、F2.8はちょっと物足りない…)
価格設定によっては、iPhoneや他のスマフォを圧倒する、最強SNSカメラの可能性を秘めていますし、
Japanese Brandのスマフォとして、国際市場での逆襲にも期待大です☆
書込番号:18927166
0点

以下は、飽くまで推測です。全く外れているかもしれませんが、その際は、ご容赦下さい。
メーカーが新規性の高い製品を投入する際、いきなり大量生産してしまうと、リスクが大き過ぎるので、少量限定販売で、市場性を探ると言う事は、ある意味、常套手段だと思います。良い喩えでないかもしれませんが、(加工)食品(お菓子等)で市場に受け入れられるかどうか地域限定で試験販売する事がありますよね。CM1も同様な位置付けになると思います。
パナソニックのデジタルカメラ事業は苦しい状況が続いていましたし、スマートフォンに関しては、個人向け商品から撤退していました。そのため、CM1は高いポテンシャルを有しながら、販売でリスクを冒す事は出来なかったのだと思います。開発費を回収し、利益を出すのは無理としても損失を出さない事が最優先だった事でしょう。それに相応しい販売形態が、生産数量を非常に絞った限定販売だったのだと思います。開発費を回収出来るような高い価格設定としても、希少価値を打ち出せば、売り切れると踏んだのでしょう。CM1は、市場性を立証すると言う使命を、見事に果たしました。ですので、CM1の役割は既に終了しています。
量産モデルでは、製品カテゴリーとして独り立ち出来るように、機能面ではCM1からのフィードバックを活かしながら、売り上げも追求するはずです。着実に成長させるため、闇雲に価格を下げる訳ではありませんが、より広い購買層への訴求効果があるような価格設定がなされるのでしょう。
繰り返しになりますが、CM1は、もう既に、使命を果たしたと見做せると思います。
書込番号:18927927
1点

どう変わるって、量産型だからツノが無くなる?
というのは置いといて(笑)、個人的にはレンズをどうするのかなというのが気になっています。
CM1の単焦点レンズは、あくまでも限定モデルだから受け入れられていたものでしょう。
それで考えると、そこそこ大口径ながら、3倍くらいの超薄型ズームレンズを搭載するような気がします。デジタルズームと併せて6倍とか?
書込番号:18928290 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれこれどれさん
お久しぶりです。
> CM1の単焦点レンズは、あくまでも限定モデルだから受け入れられていたものでしょう。
それで考えると、そこそこ大口径ながら、3倍くらいの超薄型ズームレンズを搭載するような気がします。
以前、あれこれどれさんはスマートフォンの光学ズームには否定的だった??ような気がしていました。以下とは、製品カテゴリーが異なるかもしれませんが、あれこれどれさんが光学ズームに言及された事を嬉しく思います。3倍程度なら、あり得そうですよね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17465637/#17468897
書込番号:18928340
1点

ミスター・スコップさん
どうもです。
> スマートフォンの光学ズームには否定的だった??ような気がしていました。
なのですが、ASUSのアレとかを考えると(^^;;。auが扱うなら欲しいし。パナソニックが低倍率高級コンパクトを4/3で出したこともあるし、来るのかなと思います。1インチはスマホ的機能を備えたメディアマシンかレンズ交換式カメラに集約されるのかもしれません。
CM1の量産型にとって、当面、この辺りがライバルになるのでしょう。伏兵は、噂のNikon+Apple? Nikon 1マウントの新生iPODかも。
http://juggly.cn/archives/137638.html
http://www.mirrorlessrumors.com/samsung-nx-mini-2-gets-leaked-in-netherland-5506
書込番号:18928380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、書き込みありがとうございます^^
とても参考になります!
「cm1は使命を果たした」との、ミスター・スコップさんのご意見、おっしゃる通りだと思います!
ただ、それは企業側から見ればの話であり、現行cm1ユーザーからすれば、モニター扱いをされて、1年やそこらでグレードアップしたものを安く売られるのはたまらない話だと、私は感じてしまいます。。。
極端な話、最初から「限定発売って言ってもモニターみたいなもんで、感触がよかったら、バージョンアップしたものを安く大量生産するよー」という話でしたら、購入しなかった人も結構いるのではないでしょうか。。。
もちろん、企業の戦略としてはあり得ない話ですが。。。
現cm1ユーザーが「買って損したなぁ」と思わないで済むような、何らかの措置が取られればいいなぁという気持ちです><
書込番号:18928633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

要チェックやで!さん
現行モデル所有者への『配慮』もあって?、量産モデルは、低倍率のズーム付きになる可能性があると思っています。
現行CM1は『通』を狙ったプレミアムモデル、という位置付けにして祭り上げるわけですね。
書込番号:18928676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
ご返答ありがとうございます^^
カメラに詳しくないもので、教えてください><
おっしゃっている、
「ズーム付きになることで、現行モデルをプレミアムという位置付けにする」
というのは、
「現行モデルのレンズがパワーアップしてレンズ付きになる」
という感じではなく、例えば
「1インチより小さくなる代わりにズーム付きになる」
というような感じで住み分けをするということでしょうか??
書込番号:18928875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

要チェックやで!さん
コメント、ありがとうございます。
> 現cm1ユーザーが「買って損したなぁ」と思わないで済むような、何らかの措置が取られればいいなぁという気持ちです><
確かに、仰る通りですね。ただご存知と思いますが、「イノベーター理論」と呼ばれるマーケティング理論があり、CM1購入層は「イノベーター」「アーリーアダプター」に相当すると思われます。ある意味、要チェックやで!さんが抱かれているお心遣いはなくても構わないと割り切れる方々が多いだろうと推察します。
話は飛びますが、私がいつもお気の毒だなぁと思う購入者は、初代BDレコーダー・ソニー「BDZ-S77」(2004年発売)をご購入された方々です。BDZ-S77は、DRモードのみで、カートリッジ入りの23GB・BDメディアしか使用出来ず、HDDも搭載されていませんでした。価格は、確か20万円台だったと思います。初代BDレコーダーをご購入されるような方は、AV機器マニアで、録画本数も相当多い層だと思います。しかし、ソニーは2008発売のBDZ-A70を最後に、以降、カートリッジ入りの23GB・BDメディアを切り捨ててしまいます。カートリッジ入りの23GB・BDメディアを観る事が出来なくなる日がきっと来ます(もう来ているかもしれません)。BDZ-S77が陳腐化するのは止むを得ないと思いますが、BDの時代が到来する事を信じ、折角残した録画が観れないって、悲しくないですか?
・イノベーター理論(下に出て来る「キャズム理論」も有名です)
http://www.jmrlsi.co.jp/knowledge/yougo/my02/my0219.html
書込番号:18928897
2点

要チェックやで!さん
わかりにくい表現でごめんなさい。
CM1に限らず単焦点レンズの付いたコンパクトカメラは世の中的に(使いこなしが難しい)プレミアムモデルということになっているので、より一般的なユーザーに訴求するモデルはズームレンズ付きになると思っています。
センサーサイズを小さくするかどうかはわかりませんが(個人的には1インチを保つと思います)、『量産型』は、CM1よりも下位に位置することは明確にすると思います。ボディの材質とか造りとかそういうところです。
そうなると、今度は『量産型』と普通のスマホとの差別化がセンサーサイズだけになりかねないので、ズームレンズを載せるのではないかと思います。
ズームレンズ付きのスマホも、ASUSのように、普通のスマホの厚み5割増し程度まで来ているので、単焦点レンズのままで差別化するのは難しいと思います。
書込番号:18928928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミスター・スコップさん
コメントありがとうございます^ ^
私も人種的にはイノベーターに分類されると思うのですが、基本的に袖が無いので我慢しています^_^;
BDレコーダーの話は本当にお気の毒ですね(~_~;)
新しいものに飛びつくときはリスクが伴うことを覚悟する必要がやはりあるんですねぇ。。。
書込番号:18928949 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あれこれどれさん
いえいえ!知識が無くてすみません(>_<)
とてもよくわかりました^ ^
単焦点レンズとズームレンズの違い、自分でも調べてみたところ、単焦点レンズはズームできないかわりにボケさせやすいんですね!
確かにズームをつけてほしいという声は多いようなので、あれこれどれさんの予想は当たりそうな気がします!
そして、私個人としては、
・ズームよりボケを優先したい
・cm1の高級感が好き
なので、あれこれどれさんの予想通りの変化だとすれば、一般的には良い変化になりつつ、私は後悔せずに済みそうです(自分本位ですみません)
なんだか心が軽くなった気分ですw
書込番号:18929000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1
2000台・・・意外に売れていない気がします。やはり高すぎるのでは?
書込番号:18833579
1点

稀少感を持たせて販売する戦略なのでしょう。カシオの
EXILIM EX-TRシリーズと同じかな。
書込番号:18834610
0点

http://photohito.com/lens/brands/CANON/model/EF28mm_F1.8_USM/
最初からの台数限定販売ですから、多量には売れないと思います。
書込番号:18834996
0点

なかなか値段は下がらないですね(汗)
書込番号:18837278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気に入って常時携帯はしていますが、記事にもあるように、まだ、過渡期の製品という感は否めません。
第1に、sim フリーを歌いながら、auの iPhone などから電話として移行できないことは事前にもっとちゃんと説明をしておくべきだったでしょう。
個人的に致命的なのはカメラとして使うと電池がもたないということです。スマホを代替するには致命的です。なので、iPhone との2台持ちになっています。
あとは、常時携帯するものですから、防塵、防滴、堅牢でないと使いづらいという点。特に沈胴式のレンズには気を使いますので、フジツボ式のフードをつけています。こういうことになるのなら、沈胴式にせずに最初から送り出して固定しておいた方が良かったのではないかと思います。
この機体は、恐らく、爆発的なセールスを期待できるものではないでしょうが、少なくとも、あえてこのカメラを選ぶ人種の嗜好だけはよくよく見極めた方が良いように思います。
書込番号:18851674
3点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-CM1

カスタム設定のサイレントモードで出来るようですね。
書込番号:18827405
0点

お二方ありがとうございます。
現在、購入検討中で気になっていたので非常に参考になりました。
書込番号:18827420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





