
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 4 | 2015年10月8日 12:31 |
![]() |
15 | 5 | 2015年10月4日 12:45 |
![]() |
12 | 16 | 2016年1月8日 23:14 |
![]() ![]() |
33 | 17 | 2015年9月26日 23:56 |
![]() ![]() |
3869 | 24 | 2025年1月12日 20:39 |
![]() |
2 | 2 | 2015年8月8日 19:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H20 [32インチ]
このAQUOSの機種には【DENON DHT-S313】は接続出来ますか?
また、接続できた場合の良い点・悪い点をあげて頂くと大変助かります。
光デジタルが使えないテレビだと言うのは、スピーカーカテゴリで教えて頂いて、光以外の接続方法がある商品の中からこちらの商品を検討していますが
、なにせ機械に弱くて(;´д`)
よろしくお願いします(_ _)
書込番号:19208870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

双方ARCに対応するので接続可能です、HDMIで接続します。
連動もできるようになるのでテレビのリモコンである程度操作できるようになります。
書込番号:19209091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
>このAQUOSの機種には【DENON DHT-S313】は接続出来ますか?
商品サイトが閉じてしまっているので、詳細がわかりませんが、
こちらの機種は HDMIが搭載されているようなので、AQUOSテレビとHDMIで接続できますね。
また、ARCにも対応しているようなので、別途光接続なしで テレビの音声が出せます。
「アンプ内蔵サブウーハーには、3D映像に対応したHDMI入力端子を3系統、ARCに対応したHDMI出力端子を1系統装備。「HDMIコントロール機能」に対応しており、テレビの電源との連動や、テレビのリモコンで音量調節などを行うことができる。 」
http://kakaku.com/item/K0000425309/spec/#newprd
書込番号:19209093
3点

>口耳の学さん
先日は、スピーカーカテゴリで大変お世話になりました。
あれこれ探してるうちに、こんな小さなスピーカーを発見したものでテレビカテゴリで質問をしたところです❗
調べてくとにリモコン反映があるとかないとか、色々とあったので連動できるのは大変ありがたいです☺
書込番号:19209135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>口耳の学さん
先日はスピーカーカテゴリで大変お世話になりました(=^ェ^=)
あれこれ探してるうちにこれを発見したものでテレビカテゴリで質問をしたところです!
テレビリモコン操作できて、電源も連動できるんですね!
幅も場所もとらなそうなので 良さそうです(=^ェ^=)
書込番号:19209148 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40H20 [40インチ]
すいません、教えてください。
例えば同じ時間に、
・TBSのバラエティ番組を録画
しながら
・NHKのニュースを見る
ということは出来ますか?
もしかして1チューナーだと出来ないということでしょうか?
6点

>もしかして1チューナーだと出来ないということでしょうか?
そういうことです。
録画にチューナーを使えば録画中の番組しかみれません。
他の番組を観るならもう1つチューナーが必要です。
書込番号:19198133 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MondialUさん
早速の返信、ありがとうございます。
やはりそうなんですね。
LC-40W20 に変更します!
書込番号:19198158
1点

LC-40W20は倍速じゃないし、LEDが直下じゃなくてエッジだけど大丈夫なのですか?
LC-40H20プラスこういったチューナーを中古で探すとかいう方法もありますけどね。
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/tuner/
または後でBDレコーダーを買い増しするとかね。
書込番号:19198210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MondialUさん
映像自体の性能は
LC-40H20のほうが、LC-40W20より良いということでしょうか??
書込番号:19198227
1点

そうです。
テレビ的にはW20よりH20の方が性能が良いですよ。
スポーツ番組の様に動きの速い映像には倍速の方が映像ブレがすくないです。
LEDもエッジ型より直下型の方が明るさムラが少ないですしキレイに見えます(個人差は有りますが)。
チューナーを増やす商品としてこんなのも有ります。
3波3チューナーでUSB-HDDつなぐことで3番組録画できます。
テレビ(H20)と合わせれば4番組録画できますよ。
http://www.ioplaza.jp/shop/g/g1000-01298385-00000001
書込番号:19198260 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-40H20 [40インチ]
http://s.kakaku.com/item/K0000762486
こちらのLGのテレビとどちらがいいと思いますか?
主に、ホームシアター(AVアンプ持ってます)やパソコンを繋げてゲームや、webをみるだけでテレビはみませんし、録画もしません。
書込番号:19140220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
ゲームの遅延が気になるならLGはゲームモードでも遅延が多くダメらしいですよ。
AQUOSは良いのか分りません。
やはり、遅延数値を公表しているREGZAかBRAVIAが無難だと思います。
書込番号:19140491
2点

「今使っているテレビ」の情報が無いので、どちらが良いのかは良く判りませんm(_ _)m
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000734940_K0000762486
を見る限りでは、「LC-40H20」の方が、「ゲームを繋いで遊ぶ」には好都合な気がします。
<「端子類の多さ」「倍速液晶」
メカタれZさんも書かれている様に、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000776504_K0000734940_K0000762486_K0000776061
で比較すると、「40S10」がゲームプレイには適していると思いますが、
結局は「慣れ」の問題なので、今使っているテレビの遅延が大きいと、逆に違和感が出るかも知れません(^_^;
<プレイするゲームの種類にも依りますし...
書込番号:19140958
3点

>名無しの甚兵衛さん
>メカタれZさん
返信ありがとうございます。
今はテレビではなくデスクトップPCで映画やゲームを楽しんでいて、モニターはASUSの144hz 1mm、ゲームは激しいFPSやLOL、wiiの太鼓の達人などを楽しんでおります。
このテレビでは太鼓の達人、LOL、web、Blu-ray映画を楽しむ予定だったので悩むところです。
やはり応答速度が気になるなら他社のテレビか大きめのモニターのほうがいいのかな(..)
書込番号:19141079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
まだ時々勘違いされてる方がいらっしゃいますが、遅延と応答速度は別物ですよ。
遅延は、ゲーム機から出た映像信号がテレビ画面に表示されるまでのタイムラグ。
応答速度は、液晶ディスプレイ内の映像信号の変化が実際に映像として表示されるまでのタイムラグ。
ゲームで致命的なのは遅延です。
これが大きいと、コントローラーのボタンを押した時にはすでに遅し、という状態になります。
画質としての違いは、LGは視野角の広いIPSパネル。
AQUOSは、視野角では劣りますが、暗部の階調性が良いVAパネルです。
ゲーム用途では、LGは止めた方が良いですが、画質はLGの方が良いと、個人的には思います。
ゲームも画質も・・でしたら、REGZAかBRAVIAをお勧めします。
書込番号:19141387 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>メカタれZさん
詳しい説明をありがとうございました。とても勉強になりました。
部屋の大きさや、使用用途をもう一度見直しながら、31.5インチのモニターにするのか、もしくはどのテレビにするのかということをじっくり考えようと思います。
また購入しましたらレビュー使用とおもいます。
書込番号:19141668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

日本製最後のビエラC3をコアI3のバイオに繋いでみていたがバイオの性なのかビエラの性なのか分かりませんでしたが重い動作にかんじられました
書込番号:19147127
0点

にしのちゃんさんへ、
>バイオに繋いでみていたがバイオの性なのかビエラの性なのか分かりませんでしたが重い動作にかんじられました
???
「テレビ」は、表示するダケなので、重くなることは無いと思いますが..._| ̄|○
マウスなどの動作(操作)がもっさりしている(反応が悪い)というなら、「遅延」の問題だと思います。
「ゲームモード」などにすれば、改善出来るかと...m(_ _)m
書込番号:19149613
2点

自分も一時期LGを検討していて色々調べたのですが、全般的にチューナーの感度に難があるとの噂を耳にして候補から除外した経験があります。
書込番号:19162967
0点

>マツケンズさん
REGZA 32A1は電波感度悪すぎて不安定な地デジチャンネルがおおすぎます
感度がいい大手だとビエラとアクオスでしょうか
書込番号:19176836
1点

C3はTVぐらいしか見なそうな知人にあげましたそして
H11=32を今更ながら購入しました
32が欲しかったため
バイオはHDDが壊れたのでスペック的にも変わらないデスクトップですがDサブからの接続していません
どうなることやら
書込番号:19176865
1点

>名無しの甚兵衛さん
C3はTVぐらいしか見なそうな知人にあげましたそして
H11=32を今更ながら購入しました
32が欲しかったため
バイオはHDDが壊れたのでスペック的にも変わらないデスクトップですがDサブからの接続していません
どうなることやら
書込番号:19176875
0点

>にしのちゃんさん
レグザのチューナーの感度が悪いというのは初耳です。
テレビの問題では無く他の原因というのは考えられないでしょうか。
配線やアンテナ等確認されて今一度電気屋さん等に相談されても良いと思います。
日本メーカー大手のSONY・東芝・SHARP・Panasonicなら問題無いと思います。
書込番号:19188413
0点

>マツケンズさん
親父がよくいる茶の間のTVなのでどーでもいいですが
14素子程度のアナログアンテナでもC3のビエラが非常に良く映りますがレグザはブースターも使用したら写りましたがビエラはアンテナだけで綺麗に移りました
自質のアンテナが塩害でいかれたので
新しい20素子の野外アンテナを送信局に向けていないのに関わらずディーガとアクオスは綺麗に移ります
多分ブースターも高いし電気代がもったいないので使用する気がないです(購入もない)
テレビの問題では無く他の原因というのは考えられないでしょうか。
アンテナがアナログアンテナなのとアンテナが小さいのが問題です
TVの問題とアンテナの問題は両方の問題でしょう
地域によってもビエラがきっと優秀でしょうか
書込番号:19194346
0点

>マツケンズさん
忘れていましたがアンテナ配線が問題なら全部のチャンネルが写らないでしょう
書込番号:19194355
0点

>レグザのチューナーの感度が悪いというのは初耳です。
「レグザの感度が悪い」のでは無く、「パナのアンテナ受信能力が高い」のだと思いますm(_ _)m
これは、「アナログ放送」の頃の製品でも同様でした(^_^;
なので、「レグザが低い」のでは無く、「パナが高く、他は同等」だと思いますm(_ _)m
<ビクターは、パナほどでは無いけど、他よりはちょっと良かった感触も有りますが...(^_^;
「パナ」>「東芝」「ソニー」「シャープ」「三菱」「日立」
もしかすると、パナの製品は、「ブースター」を内蔵しているのかも!?...(^_^;
<真偽は判りませんm(_ _)m
書込番号:19196216
1点

少し前アクオスでもメーカーHPで、遅延数値を公表していましたが
PCモニター程度でしたよ
遅延が気になるようでしたらHDMIから変換できるスキャンコンバーターを使用する手がありますが
http://kakaku.com/item/K0000744907/
書込番号:19473005
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H20 [32インチ]
一般的には壁にアンテナプラグ(コンセント)が備えてありますが、ない部屋へ置く場合の方法ってありますか?
ケーブルの露出配線は見た目もありやりたくないと思っています。
安価でいい方法があればご教示お願いします!
書込番号:19135390 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

受信状況が良好なら、室内アンテナを取り付ける方法はありますね。
書込番号:19135416
2点

口耳の学さん
ありがとうございます、室内アンテナですか。
見映えはどうなのでしょう?
また、ワンセグとかも受信しにくい環境なのですが。
書込番号:19135424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近はデザインの良い室内アンテナも多くなってはいますね、例えば。
http://www.maspro.co.jp/products/antenna/category02.html#Item01
ただ注意書きにもある用に強電界地域用となっています、ワンセグの受信が難しいようなら避けた方がいいでしょう。
書込番号:19135470
0点

>ワンセグとかも受信しにくい環境なのですが。
室内アンテナでの受信は多分無理ですね。
書込番号:19135571
3点

TWINBIRD H.264さん
やはいそうねすよね!
インターネット環境のように電源プラグからアンテナ受信出来るようなものがあればいいな!と思った次第で。
書込番号:19135637 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REDたんちゃんさん
お住まいはマンションですか?一戸建て?持ち家?借家?
やり方によりますが、露出ではなく屋内配線で行う方法もあります。
http://diy-ie.com/zz-antenasen.html
どうしても嫌なら光テレビに変えて無線LANのネットワークに乗っけちゃうとか?
書込番号:19135978
0点

パナソニック UN-19F5(他にもありますね)など、チューナーからWiFiで
飛ばす(途中、中継器もあり)タイプなら、アンテナ端子が無くてもOKでは?
書込番号:19135993
1点

望月玲さん
〃〃〃さん
無線LANですね、ネット環境はあるのであとはテレビが対応するかですね。
この方法で考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:19136231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昔なら、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=32&Monitor=&Separate=on&
こんな製品を買えたんですけどねぇ...
>無線LANですね、ネット環境はあるのであとはテレビが対応するかですね。
「ひかりTV」という選択肢は無いのでしょうか?
http://www.hikaritv.net/services/guide/
<...望月玲さんの「光テレビ」ってこの事かな?(^_^;
「無線LAN」でも可能かも知れませんが、ケーブルの方が安定しますし、
天井裏を通すなど、工夫すれば何とかなるかも知れませんm(_ _)m
書込番号:19138080
2点

みなさん
いろいろなアイデアありがとうございました。
無線LANで検討してみたいと思います。
また、製作の過程で分からなくなったら教えて下さい!
書込番号:19139471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
無線LANでどうやるのかな?
これが出来るならネットで探せば簡単に引っかかると思うけど・・。
普通の液晶テレビを使う事が前提なら、受信した電波を無線で飛ばし、また、放送波の信号に戻す必要があります。
また、受信した電波をチューナーで受けて、映像と音声を無線で飛ばすなら、普通の液晶テレビでは受信出来ないと思います。
パソコンなら出来るかも。
後々の事も考えて、壁の中をアンテナケーブルを通す工事が一番簡単だと思いますよ。
書込番号:19139550 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>REDたんちゃんさん
建物の構造にもよりますが
隠ぺい配線で分配工事をしてくれる業者さんもいるかと思いますよ。
自分も仕事柄電気の配線工事をしていますが
お客様は無理と思ってもプロでしたら意外と可能ってことが多々あります。
まずは量販店さんなどに見積りしてもらってください。
店によっては見積りも無料、有料の場合がありますのでご注意を。
あとは家でも使っていますが
プライベートビエラおすすめです。
これはチューナーをアンテナ端子があるお部屋に設置すれば
無線で映像がモニターに飛びますよ。
書込番号:19139699
2点

haru_1981さん
ありがとうございます。
プライベートビエラですね。でもテレビはもうあるんですよ
プライベートレグザはないですかね?
書込番号:19139770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
残念ながらプライベートレグザはありません
テレビはあるってことなので
やはり2分配工事が有線で安定してますし無難かと思います。
設置するお部屋とお隣のお部屋の壁にアンテナ端子ありませんか?
あればその裏側にアンテナ端子を増設することは簡単ですよ
書込番号:19139947
1点

REDたんちゃんさん、こんばんは。
やはり、皆さんもお勧めしている様にアンテナ工事して壁にアンテナ端子を設置するのが一番良いと思いますよ。
あと、卓上アンテナもブースター付きの物であれば映るかも知れません。
地デジやBS・CSはデジタル放送なので、アナログ放送の様に受信レベルに比例して画質が良くなるわけでは無く、
一定の受信レベルがあれば良いので思ったよりも映りますよ。
でも、どうしてもと言うなら変化球的なやり方ですが・・・。
タイムシフトレコーダーのREGZAサーバー D-M430で終日録画したものを、DLNA機能を使って無線LANで飛ばして見ると言う
方法なら可能です。
・・・が、これはテレビを見ると言うより録画番組を見ると言う行為ですから、ちょっとスマートではありませんし、REGZAサーバー
D-M430を買う費用でアンテナ工事をした方がずっと良いと思います。
書込番号:19140399
0点

メカタれZさん
ありがとうございます。
やはり正攻法が一番ということですかね。
隣接した部屋に端子はあるものの、角度が違う(背中合わせでない)のですよ。
とてもDIYでは出来ないな!と思い、皆さんに相談させていただきました。
週末にでも電気屋さんに相談してみますね。
書込番号:19140503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワイヤレス伝送ユニットをシャープのオプションだったので見てみました
アンテナ接続のレコーダー経由のワイヤレスで見れるかもしれませんね
http://kakaku.com/item/K0000358597/spec/#tab
書込番号:19176906
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H20 [32インチ]
5年前に買ったAQUOS(亀山モデル)ですが、TVつけようとしたら電源の赤ランプが点滅状態でスイッチが入りません。
通常は赤ランプが点灯状態で、スイッチonで緑ランプに変わります。
電源コードを抜いて暫く放置したのですが、やはり点滅状態です。
解決法があれば教えて下さい!
寿命ですかね?
書込番号:19129162 スマートフォンサイトからの書き込み
457点

保護装置が働いているようですね。
電源プラグを抜いて1分以上待ってから
再度電源プラグを差してみてください。
書込番号:19129188
116点

あずたろうさん
早速のご回答ありがとうございます。
1時間以上放置してから試してみましたが、やはりダメでした。TV側のスイッチ(向かって右上)の電源も長押ししたり、連打したりしましたが、やはりダメです。
基盤か何かがイカれちゃいましたかね?
書込番号:19129205 スマートフォンサイトからの書き込み
163点

書込番号:19129214
112点

あずたろうさん
昨日電気屋さんに持ち込んで聞いたら、基盤の故障が疑われるとこのと。基盤そのものは数千円だが技術料や発送費等で2万円を超えるようです。
なので、諦めて新しいテレビを買おうかと思います。
アドバイスありがとうございました!
書込番号:19135372 スマートフォンサイトからの書き込み
106点

こちらでも、同じ症状(powerランプの赤色点滅で、電源入らず)が出ました。>REDたんちゃんさん
電源プラグを抜いてしばらくしてpowerランプが消えた後、本体の電源ボタンを押したまま電源プラグを差し込むと、powerランプが赤色に点灯、電源ランプをもう一度長押しすると、電源が入りました。この状態でいつまで使えるかはわかりませんが、ご参考まで。
書込番号:21527383
1861点

ありがとうございます。
おかげで無事保護回路が外れ再起動てきました。
買い替えまで考えてたが、何とか使えてます。
書込番号:22922710 スマートフォンサイトからの書き込み
168点

>haru62198372さん へ
「ごまねこさん」さん提案の【秘中の秘】策。
ナイスの数が400近くカウントされているのが納得です。
これぞ生きたアドバイス。ですねぇ。。。
書込番号:22922756
89点

ごまねこさん様
すごいですね!40型で修理代が\20,000位掛かるようでしたが、ほぼこちらの方法で直りました。
原因もビデオを無理に繋いでいたためと分かり(ビデオの電源を入れたら再度点滅になったので)一安心しています。
有難うございました!!
書込番号:23040619
64点

ごまねこさま
スゴいです!
うちも40型が正月にいきなり赤点滅となり、
取説は役立たず、、
新しく買うのかァ、、また出費か、、
と諦めていたところ、
検索にこちらが引っ掛かり、やってみたら、
着きました!
感動的です♪
放置時間は2分程度でやってみました。
本当にありがとうございました!
書込番号:23145293 スマートフォンサイトからの書き込み
70点

みなさま
ごまねこさんさんの解決策で復活されてる方が多いですね。スレ主であるわたしは早々に諦めて新しいテレビを買ってしまいました。
書込番号:23145296 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

うちの実家のテレビは、小さくポン、と音がして消えたようで、
ご紹介の方法では復帰できませんでした。コンデンサーでも破裂したんでしょうか。。。。
書込番号:23197981
38点

購入5年目で昨日同じ症状が出てしまい、困っています。
ごまねこさんの対処方法を試してみます。
クチコミみてると、シャープは5年の時限爆弾を仕込んでるんじゃないと勘繰りたくなりますね。
書込番号:23207631
68点

24型で同じ方法を試しましたが最初は直りましたがしばらくしたらまた赤ランプ点滅になりました
なので電源コンセントを抜きランプ消灯から5分以上経ってから再度挑戦したところ完全に復活したようです。ありがとうございました。
書込番号:23234137 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

こちらの情報で無事直りました!
ありがとうございました
書込番号:23332681 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

ごまねこさんさんのおかげで赤点滅のテレビ回復しました。感謝感謝です。
書込番号:23351243 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

治りました!コンセントを抜いた状態で、電源ボタンを押しながらコンセントをさす。緑の点滅になったらボタンを放す。再度、電源ボタンを長押しで起動しました。その際、念のために外付ハードディスクは外しておきました。静電気の仕業か何かでしょうか?ありがとうございました。
書込番号:23758029 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

oirta98さん
良かったですね!
結構、同じような症状の方々が多いのですね。
ごまねこさんの解決法でムダな出費が省けて良かったです。
書込番号:23758094 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

ウチのも視聴中に突然電源が落ちたら、数十秒後に点いて、を繰り返し、その内切れたまま電源赤ランプが点滅するようになりました。コンセントを抜いたり、リブートしたりしましたが、暫くすると同じ症状になりました。
買い替えが必要かと焦りましたが、思案してセットしていた「おはようタイマー」を切ったら無事電源は落ちなくなりました。もうタイマーは使っていません。
書込番号:24131498 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

電源ボタン押しながらコンセント挿入で、一度は治ったのですが、また一時間後くらいしたら電源落ちました。
その後また同じ方法を試してみたところ、緑ランプは着くのですが、すぐに電源落ちて赤点滅となってしまい改善せず…。
さらに何か方法無いかと確認したら、別の方法で復旧しましたのでご報告を。
音量マイナスボタンと入力切替ボタンを2つとも押しながらコンセント挿入
↓
テレビの画面がサービスモード(?)を表示
※英語で各種設定を選択するような画面でした。
※「K」の文字が左側に表示されていました。
↓
そのままリモコンで電源ボタン押して消す
↓
リモコンで再度電源オン
↓
そのまま普通に復旧
とりあえずこれで治りました。
ご参考までに!!
書込番号:24363089 スマートフォンサイトからの書き込み
59点



液晶テレビ・有機ELテレビ > シャープ > AQUOS LC-32H20 [32インチ]
東芝の22RE1からlc-32h20に買い替えたのですが、22RE1と比べて昼間や暗い場面になった時に映り込みが激しくなったり反射が強いです。
映り込みや反射を抑えるのにいい保護シートがあれば教えてください。
1点

こんにちは
32型用シートorフィルターは4000円台からあります。
アマゾンへ沢山ありますが、URL添付するとここへアップ出来ませんので
32型テレビ用フィルターで検索してください。
書込番号:19005912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





