RU・RU・RU VE-GDW54DW
固定電話への着信を外出先のスマートフォンや携帯電話に転送できるコードレス電話機

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年12月19日 20:12 |
![]() |
3 | 0 | 2016年10月14日 14:13 |
![]() |
6 | 3 | 2016年8月26日 18:09 |
![]() |
4 | 3 | 2017年4月9日 15:07 |
![]() |
7 | 5 | 2016年8月25日 12:08 |
![]() |
14 | 5 | 2016年9月12日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDW54D
※購入を検討している段階のため、質問内容が可能かどうか、可能な場合注意することなどございましたらご回答いただけれましたら幸いです。既出でしたら申し訳ありません。
こちらの機種の場合LANの外にいるスマホと内線通話は使えないと承知しております。しかし、当方では外出先でVE-GDW54と通話する必要があります。せっかくSMARTalkが使えるのならば、それを用いてスマホとVE-GDW54間で無料通話ができたらいいなと期待しています。
しかし説明書をどう読んでもスマホ連携機能はあくまでもアドレス帳・通知・転送のみで、VE-GDW54を使ってFUSION番号での発着信を行うことができないと解釈しております。
実際のところ、このような使い方はできるのでしょうか。やはり外出先と家を接続する場合は、スマホの携帯電話回線ないしはFUSIONなどのIP電話と、家の固定回線を用いてVE-GDW54を有料接続するしかないのでしょうか。
詳細がわかる方のお力添えをお待ちしております。
書込番号:20492381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VE-GDW54を使ってFUSION番号での発着信を行うことができないと解釈しております。
GDW54からFUSION番号への発信は出来ますよ。
ただIP電話番号050にかけるってだけですが。
そのスマホに割り当てられた番号にかけるだけで無料とは関係はないですが。
>やはり外出先と家を接続する場合は、スマホの携帯電話回線ないしはFUSIONなどのIP電話と、家の固定回線を用いてVE-GDW54を有料接続するしかないのでしょうか。
今はスマホを持っている方が多いので、スマホからは契約内容、アプリ等で通話無料が基本ぽい感じになってきてますが(といっても収入が得られる仕組みになっていますが)、
固定電話からの発信となれば、かけ放題的な(条件があったりしますが)固定電話サービスに加入しない限りは料金がかかるんじゃないですかね。収入源は必要ですし。
SMARTalk自体、無料の通話アプリというわけではないですし、別な方法をとったほうがいいような。
書込番号:20497398
0点

>SMARTalk自体、無料の通話アプリというわけではないですし、別な方法をとったほうがいいような。
↑ですが、一応ですがもしスマホ同士でしたら、共通アプリを入れてたら無料です。
この固定電話の転送は、Wi-Fiでスマホを呼び出しているわけですが、
スレ主さまの質問は、固定電話で回線を使わず、Wi-Fiで外出先にあるスマホを呼び出してお互い通話できるか?
という事になるのかと。
書込番号:20497474
0点

>>VE-GDW54を使ってFUSION番号での発着信を行うことができないと解釈しております。
>GDW54からFUSION番号への発信は出来ますよ。
ただIP電話番号050にかけるってだけですが。
VE-GDW54【固定回線 or FUSION番号】⇔固定・携帯・IPなど
上記の通話が可能かという質問でした。分かりにくくてすみません。
しかし、ニュアンスは理解していた通り
VE-GDW54【固定回線(×FUSION)】⇔固定・携帯・IPなど
のみのようですね。違うようでしたらご指摘ください。
スマホを持てない高齢家族・子供と住んでいて、さらに固定回線とスマホとの無料通話ができないため、FUSIONでの着信ができたら助かったのですが難しいですね。
やはり間にhandytoneのようなIP電話アダプタなどを挟むしかなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:20497478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDW54DL
メインで使っているスマホから電話帳を転送すると1件ずつでも全件でも転送時にアプリがエラーで落ちてしまいます。
SH-03GでOSはAndroid 5.0.2 です。
海外旅行時用のSIMフリーの海外製端末 Android4.4.2 では問題なく転送できたので OSもしくは他のアプリとの相性の問題のように思いますが 同じような問題が起きて解決できた人っていませんか?
最悪SIMフリー端末に電話帳コピーして登録しようと思いますが 今後の運用を考えると普段使ってるスマホから直接登録できた方がベターなので 良い方法ないかな?と。
3点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDW54D

大丈夫ですよ。
スマホからかけたあと、設定した暗証番号を押すことにより、留守電内容を聞くことができます。
書込番号:20145487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに、暗証番号を押したあとCを押すか、4秒待つことで新しい用件が聞けます。
すべて聞くにはDを押します。
他にも様々な操作ができますが、そこら辺は説明書に記載されてますので。
購入前に読みたければネットで見れますよ。
http://panasonic.jp/phone/p-db/VE-GDW54DL_manualdl.html
書込番号:20145537 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

詳しくありがとうございます!
助かりました!
書込番号:20145626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDW54DL
こちらを購入し本日「外で通話」を設定し終えたものです。
ボタン一つで転送、本当に便利そうです。
ところで私のスマホはアンドロイド5.1.1なのですが、
転送を試した所SMRTalkだとマナーモードにした場合、振動しません。
(マナー解除すると着信音はなります)
SMRTalkでマナーモードで振動する方法はありませんか?
SMRTalkではなくスマホの電話番号に設定してそちらに転送でもいいのですが、
着信でも通話料がかかるようなので、できればSMRTalkの番号にしてそちらで受けたいです。
わかる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
4点

私のスマホ(アンドロイド7.0)で確認しました。
結果はバイブのみで動作します。
SMRTalkのアプリの中には、特に設定はないようですね。
iPhoneの場合は1度しかバイブ動作しないようですが。
解決にならず、すみません。
書込番号:20798689
0点

追伸
設定の中の「着信時にバイブ」がONでもだめでしょうか。
書込番号:20798706
0点

すみません。
トンチンカンなこと言いました。
「着信時にバイブ」は忘れてください。
書込番号:20804100 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDW54DW
本機種に接続可能なインターホン(ドアホン)を探しているのですが質問をさせてください。
1.カメラなしのドアホンを探しているのですが接続可能として掲載されているのは全てカメラ付きのようです。
接続可能なカメラ無しドアホンはないものでしょうか?
2.「DECT準拠」と書かれているものでも、玄関子機とは別にドアホン親機が必要のように見えます。
玄関子機から**無線**で直接本機(電話機)に繋がるドアホンはないものでしょうか?
(カメラ無しが望ましいですが、カメラ有りの機種も含む)
3.玄関子機から**有線**で直接本機(電話機)に接続する場合は、ドアホンアダプター(VE-DA10-H)が
必要になるということで認識あってますでしょうか?
以上です。ご回答を頂けますと助かります。
2点

こんにちは
>1
>3
最近はテレビドアホンが主流なので、カメラ無しは見かけなくなりました。
パナソニックのドアホン子機といってもOEM製品です。(ほとんどが下記のメーカー)
参考までに、自分は知り合いの家で こちらの製品(IFーDA)をパナのFAXに接続してあげて問題なく使えています。(ドアホンアダプタは必要)
http://www.aiphone.co.jp/products/detached/compatible-table/
>2
「DECT準拠」は、コードレス電話機と親機の間の無線通話の規格です。
無線でドアホンは接続出来ません。
書込番号:20139934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パナソニックのドアホン子機といってもOEM製品です。(ほとんどが下記のメーカー)
本当ですか?
>「DECT準拠」は、コードレス電話機と親機の間の無線通話の規格です。
無線でドアホンは接続出来ません。
ドアホンのコードレス子機もDECTのようですが?
書込番号:20140013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1
>接続可能なカメラ無しドアホンはないものでしょうか?
この電話機はワイヤレスアダプター機能付きテレビドアホンとしか接続できません。
ですので接続可能なカメラ無しドアホンは無いという事になります。
>2
>玄関子機から**無線**で直接本機(電話機)に繋がるドアホンはないものでしょうか?
こちらも無いという事になります。玄関子機は基本的に有線です。
玄関子機が無線のこちらの商品はスレ主様の要望とは違うと思いますし。
http://panasonic.jp/door/sgd10/
>3
>ドアホンアダプター(VE-DA10-H)が必要になるということで認識あってますでしょうか?
このドアホンアダプター本機では使用できません。説明書にも記載されています。
書込番号:20140672
1点

以前はドアホンと電話機は、ドアホンアダプターでの接続が基本でした。
ドアホンアダプターですが、それだけで10,000円(希望小売価格)しますし、そのほかにドアホン。
そして場所も取るし、配線も出る。
一例ですがVL−SVD302KL(オープン価格)は価格.comで17,000円くらいで、電話機とはワイヤレスで接続可能。
わりとすっきりした設置ができます。
こういった商品にシフトしましたね。
モニターは必要ないかもしれませんが、必ず見ないといけないわけではないですし、玄関子機を押した人の顔が残るのは、のちに役に立つ場合もあります。事件性のあるもので活躍する事もありますし。
書込番号:20140812
1点

>LVEledeviさん
>白黒猫団子さん
>ポテトグラタンさん
早速のご回答ありがとうございました。大変よくわかりました。
>3.玄関子機から**有線**で直接本機(電話機)に接続する場合は、ドアホンアダプター(VE-DA10-H)が
> 必要になるということで認識あってますでしょうか?
ご指摘の通り、そもそも本機ではドアホンアダプタが使えないのでした。
色々と見て回っている内に混乱してきてしまいました。
>1.カメラなしのドアホンを探しているのですが接続可能として掲載されているのは全てカメラ付きのようです。
> 接続可能なカメラ無しドアホンはないものでしょうか?
いくつかご紹介いただきましたが、
本機に接続可能、無線(コードレス)、且つカメラ無しのドアホンは現状なさそうということで承知しました。
(有線の場合ドアホンアダプタが必要になりますが、前述の通りそもそも本機はドアホンアダプタに対応していないため)
>2.「DECT準拠」と書かれているものでも、玄関子機とは別にドアホン親機が必要のように見えます。
> 玄関子機から**無線**で直接本機(電話機)に繋がるドアホンはないものでしょうか?
> (カメラ無しが望ましいですが、カメラ有りの機種も含む)
玄関子機もDECT対応のようには見えるものの、玄関子機から本機に直接無線で繋がる機器はなさそうということで承知しました。
知りたかったことが全てわかりました。皆さんありがとうございました。
書込番号:20142001
0点



電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GDW54D
現在、同一番号で電話とFAXを自動で切り替える複合機を使用しており、
FAXのみを複合機で受信し、電話の場合はスマートフォンに転送したいと考えております。
以前に電話会社の転送サービスで出来るかを確認したところ
FAXがきた場合も全て転送されてしまうということで諦めた経緯があります。
もし、こちらの電話を利用した際には
複合機の自動切り替え後の電話のみを
スマートフォンに転送することは可能なのでしょうか?
利用イメージは下記の通りです。
┌→FAX →複合機で受信
着信(複合機で自動振分)→ │
└→電話→GDW54(転送)→スマートフォンで受信
2点

こんにちは
>もし、こちらの電話を利用した際には
複合機の自動切り替え後の電話のみを
スマートフォンに転送することは可能なのでしょうか?
結論から言いますと出来ません。
お使いのFAX機やこちらの電話機は 1回線 のみ収容できるタイプでしょう。
・電話局から自宅電話機等に着信した場合、転送するにはもう一回線が必要となります。
・電話局の転送サービス(ボイスワープ等)を利用すれば転送は可能ですが、番号が一つだと全て転送されてしまいます。(電話局の方の言うとおり、FAX信号か電話かの判断はしない)
書込番号:20131860
2点

こんにちは。ユーザーではないですが。
仰る用途には問題なく使えるでしょう。
音声通話かFAXかは上流で複合機が見分けてくれるなら、下流の(この)電話機は、入ってきた着信に住人が所定条件内で応答しなかったら指定通り転送する、って仕様通りの動作をすればいい訳ですから。
ただし、
この電話機の転送機能にはFusionのIP電話サービスを使っていますから、転送機能を使うにはご自宅内に常時使えるインターネット環境とWi-Fiがあることが必須ですが、そのへんは問題ないでしょうか?
下記参照↓。
http://panasonic.jp/phone/gdw54/renkei.html
また、転送先にするスマホで常にFusionのIP電話アプリを常駐させておけるなら、転送にかかる電話代は掛かりませんが、しかしそのアプリ常駐に伴いスマホのバッテリー消費が増えますから、それが許容しうるものか否かって心配は出てきます。
少々転送代が掛かっても出先でのバッテリー消費を抑えたいなら、転送先をスマホの通常の電話番号にしておくって選択もできます。これなら転送先にFusionのアプリを常駐させないで良いです。
まぁこの辺はこの電話機を買ってみてから試してみて、どっちが都合良いかで決めればいい話ですが。
ご検討を。
書込番号:20131900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>みーくん5963さん
>LVEledeviさん
ご回答、ありがとうございました。
可否の内容が分かれましたので、ダメ元でメーカーに問い合わせてみました。
メーカー側からの回答は不可でした。
専門的なことを交えながらいろいろと説明を受けましたが、
私の理解する限り(正しいかどうかは確かではない)では、
この機種は着信があった場合、音声通話のトーンを判断してスマートフォンに転送するので
複合機側が音声(電話)とFAXを振り分けた後の音声(音声)のトーンが一緒なら
スマートフォンへの転送も可能かもしれませんとの回答でした。
複合機側の仕様にもよるので、メーカー側としては不可と言わざる得ないのかなと思います。
ただ、専門的なことは分からず、買って使えなかったらショックなので
今回は購入を見送りたいと思います。
何か他の方法をご存知の方がいましたら、是非、ご教授お願いいたします。
書込番号:20133334
1点

一番最初にこの書き込みを見た時に「可能」と書きそうになったんですが、複合機で選別された後に電話機に行く部分で問題がないのか心配になり。
複合機側がいったん受話器を取るわけですから。
複合機側のメーカーに仕様を聞かれてみては?
いける可能性はあると思いますが。。
スレ主さまのような状況って農家でも要望があることで。
FAXは勝手に受信してほしいけど、
電話はスマホや携帯で(畑、果樹園等で)取りたい。
一番スマートというか問題ないのはFAX用の番号を持つことですね。。
ダメもとでこの商品を買ってみるというバクチもありますが。
一応複合機メーカーに確認してからのほうがいいかもしれませんが。
書込番号:20133418
1点

トピ主です。
一度、「解決済み」としましたが、その後の報告として
掲載させて頂きます。
皆様からのご回答を参考に
本機メーカーのパナソニック、複写機メーカー、シャープなどに問い合わせていましたが
はっきりした回答ではなく、保証ができないので「あくまで不可」とのことでした。
そうなってくると、どうしても試したくなってしまい、
ダメもとで本機を購入して設置してみました。
まず結果から言うと、「出来ました!」
ちなみに複合機の型番は業務用で
シャープのMX-2514 です。
着信時の状況は本機を設置する前の普通の電話を設置していた場合と変わりません。
状況を記しておきます。
【着信時の流れ】
電話もしくはFAXを受信
↓
電話がワンコール(複合機の設定でワンコールにしている)鳴る
↓
複合機で音声通話かFAXを振分
その後
[電話の場合]
↓
本機が鳴ります。
「外で通話」に設定の場合はスマートフォンも一緒になります。
(「外で通話」の場合も本機とスマフォが鳴るのは仕様のようです)
[FAXの場合]
↓
そのまま複合機がFAXを受信し、印刷します。
※この時にスマフォがワンコールだけ着信することがありますが
全てのFAX受信で発生している現象ではないようです。
原因は分かりませんが使用にはなんら問題はございません。
今回はの結果だけみると
希望の結果になったので満足しています。
ただ、全ての複合機で同じように出来るかは分かりません。
今後、同じような用途で使用したい方がいましたら
参考になればと思います。
この度は、ご回答頂いた方々、ありがとうございました。
また、ご返信が遅くなり、申し訳ございませんでした。
書込番号:20193693
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





