CS-285CEX-W [クリスタルホワイト]

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > CS-405CEX2-W [クリスタルホワイト]
コジマ電機で2016年に購入して設置もお願いして5年目、ガス漏れの故障しました。
一軒家の我が家には床暖とガスファンヒーターがあるので暖房はほとんど使わず、引っ越しも場所移動もしていないし夏場のリビングでの通常使用のみで故障です。
コジマで10年保証に加入しているので修理依頼しました。
結果、エアコンのガス漏れだそうで、継ぎ目から漏れていると。
そんなに早くガス漏れするなんて、初期の設置不備としか思えないと言いましたが、よくあることですと言われました。
それでは今売っているエアコンは5年しか持たないってことでしょうか。Panasonicがもたないのかナノイーがよくないのか。
自分でマンションを何件か所有しているのですが、そちらのエアコンは10年でも故障していません。賃貸で入居者入れ替えの時に12〜3年目をめどに買い替えるだけで故障ではありません。
継ぎ目が腐食してまれに金属片が入ってしまうのはよくあることですというのですが、金属片が入って傷がつくのって工事不良ではないのかと言ったのですがそうではないと。
しかも10年保証でも追加部品代で5万円くらいかかかると言われ、保証は?と聞いたら保証が7万円まででそれ以上が5万円くらいかかりますと。つまり12万くらいかかるらしいのです。
コジマのお店の方では修理代を考えたら買い換えを勧めてきたのですが、5年で買い替えなんて納得できないので修理を依頼しました。
自宅の他の部屋には数台、別メーカーのエアコンがあり10年くらいでまだ健在なのです。
こんなにすぐにこわれるものなのか、そんなに修理代がかかるものなのか、
しっかりと故障個所と交換部品、作業の様子を写真に撮り、部品代の明細ももらい、自分のマンションの専門業者に見てもらい、メーカーにも直に連絡することも考えています。
あまり下請けから購入したくなかったから近所のコジマ電機で買ったのですが
こういう事例って量販店で今では当たり前なのでしょうか?
5点

家電量販店の設置工事は、すべて外注で数をこなしてナンボです。
質より量なので、いい加減になりやすいのです、その業者は配管終了後に真空引きやってましたか(真空引き後、様子見の時間が必要で時間がかかります)
販売が優先している店舗には立ち入らないことです、地元のコジマは閉店後更地になってドラッグストアになってます。
書込番号:24031099
6点

>yoyokojiさん
単純に当たりハズレの問題だと思いますよ
全品が必ずしも基準的な対応年数を迎えるのは
昨今は稀になってきています
過去の口コミを検索されると出てくると思いますよ
書込番号:24031114
2点

>yoyokojiさん
今売っているエアコンは五年しか持たないか?
そんなことはありません。但し中には五年で故障するものもあります。
設置に伴う不良発生がよくあることという意味でしょう。
初期の設置不備でも五年持っているので問題なしとみなします。
こういう事例数がどれだけあるかは?ですが販売店からするとよくあることの一つでしょうね。
書込番号:24031198
4点

世の中の量産型の工業製品で故障しない製品はありません。単に運が悪かっただけなので、短期間では故障しないと言う概念を改めた方が良いです。
https://persol-tech-s.co.jp/hatalabo/mono_engineer/341.html
書込番号:24031211
5点

>yoyokojiさん
単純に継ぎ目からのガス漏れであればガス漏れ箇所の溶接で修理可能です。
部品を交換すると言っている理由は以下の3通りが考えられます。
コンプレッサーの油が吹き出してしまった為コンプレッサーを交換する。
ガス漏れ箇所が特定できない為、怪しい箇所の部品をそっくり交換する。
ガス漏れ箇所は特定できているが溶接が困難なので周りの部品をそっくり交換する。
継ぎ目からのガス漏れなら溶接のみで修理可能ですから部品を交換する理由をちゃんと販売店に確認したほうが良いでしょう。
書込番号:24034336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>yoyokojiさん
こんにちは
どこからガス漏れしたかにもよりますが、
接続部分だと、完全な締め付け不良で施工不良ですね。
湾曲部分は、あまり考えられないですがつなぎ目ということは、溶接でもしてたんでしょうかね。
室内機や室外機でガス漏れはしていないようなので、施工の問題でしょうね。
寒暖差の激しい地域での冬場のガス充填は、また別の問題も発生しますけど・・・・
書込番号:24034358
3点

拝見しました
お気持ちお察しします
延長保証はお店に寄って内容が事なりますので何とも言えませんが
無料の保証と有料の保証ではサービス内容が違いますまたコジマの旧保証の場合も内容が異なります現行の有料保証ですと全額保証又購入額の八割越えた場合代替え商品提供で終わりになる様子てす
ヤマダ電機のザ安心や電力系の家電の保険など他店でも可能な保証システムもあるのでどうしても費用押さえて直したい時は検討してください
現状できることはコジマの保証で新しい物を減額してもらって購入できるように交渉するしかないかとは
では
書込番号:24042376
1点

施工(工事)業者のミスです。配管(銅管)の加工(フレア加工と言います)の時切り屑を噛んでしまうと、ガス漏れします。これは、施工時に真空引き(パイプの中を真空にする)した時もしくは窒素充填して漏れのチェックをした時にほぼ発見できます。しかし、5年使えたのであれば、相当小さな漏れでしたね。これは、街の電気屋さんであれば、当然無料です。ガスチャージには15000円位かかりますが、施工不良には変わりないので、チャージ代は、サービスします。そこが、量販店と町の電気屋さんの違いです。量販店は自分で判断できる方には向いてますが、長期複数使用される(マンション経営される)方は、街の電気屋さんに一括で投げた方が、トラブルを含めると、得かもしれません。本当に自分で調べてマメにチェックしないと、量販店では売りたい物を売ってきますので、ご注意を。そして、量販店は、何とか理由をつけて新品入れ替えを勧めてきます。当然ですよね。売ってなんぼですから。どの様に利用するかは、消費者次第です。尚、パナソニック現行機種であれば、量販店の価格を持って、街の電気屋さんに相談するのも良いです。これは、パナソニック最新機種単品に限ります。街の電気屋さんが本気出せば、同じ価格にする事が可能です。
書込番号:24241290
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





