
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 2 | 2015年3月20日 17:01 |
![]() |
3 | 0 | 2015年3月13日 15:04 |
![]() |
19 | 8 | 2015年2月17日 19:49 |
![]() |
78 | 42 | 2015年2月10日 17:32 |
![]() |
7 | 0 | 2015年2月5日 05:57 |
![]() |
83 | 52 | 2015年1月27日 13:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]

オリさん、どうも〜
なかなか面白いですね。
便乗ですが、
DLリンク先にあったこれの方が気に入っちゃいました。
99種類もあって、一部マウスカーソル反応する物もあったりで意外と楽しめるかも知れません。
http://www.geeks3d.com/20150227/madshaders-0-4-0-best-glsl-pixel-shaders-windows-linux-macosx/
書込番号:18597796
1点

あはははは〜<("0")>
そのアイコン見て
おや〜 ミニチュアダックスが好き!さんが PC部門に現れた〜
と一瞬思いましたが(笑)
>DLリンク先にあったこれの方が気に入っちゃいました。
お楽しみ下さいませ(-_^)
書込番号:18598061
1点





グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]
スタート画面は誰かと似たようなかっこうだが(笑)
GTX 960 GAMING 2G と記念モデルの GTX 960 GAMING 2G 100ME
そしてGTX 960 2GD5T OCの3製品。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20150216_687502.html
5点

今度はPalitじゃあないんだ・・・・・・まあパリっとした感じのする方じゃないし(失礼)
書込番号:18483346
4点

>まあパリっとした感じのする方じゃないし(失礼)
そんなこと言ってるとBB弾が飛んでくるわw(笑)
書込番号:18483551
4点

オリさんこんにちは
リンク先の動画、私の環境だと1秒おきぐらいに画像にノイズ走ります。
家だけ?
MSIはファンの径が大きくて良いですね。
赤、ゴールド、グリーン、白と来て、次は黄色ですかね。(^^;
あと調べていてふと思ったのでですが、
ファンのところに貼られているシールにRemove Before Gaming の印刷が…
直訳すると「ゲームをする前に剥がして」かな?
このシールってゲームをしない場合はそのまま? なんてことはないですよね…
つまらない突っ込みでした。(^^;
書込番号:18486900
1点

お〜す!
>リンク先の動画、私の環境だと1秒おきぐらいに画像にノイズ走ります
同じですよ〜こちらが原因ではないですね。
>直訳すると「ゲームをする前に剥がして」かな?
えっ 気が付かなかったな確認してみますね。
書込番号:18486928
1点

>つまらない突っ込みでした。(^^;
何だって〜
真剣にファンブレードと関係ありかと思ってたらw ふんと参ったな^_^;
書込番号:18487093
1点


う〜ん しかし面白くて好きだな
高橋名人andど素人おじさんの間の抜けた会話Good! (o^-^o)
しかし
100MEのグリーン色は今一だが バックプレートは良いな。欲しい!
書込番号:18488138
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]

こんにちは、
オリさんが、ゲームに目覚めたのかと思ったら、記事だったのね。(^^;
GTX960はFHDに最適ですね。
書込番号:18456881
4点

オリエントブルーさんが名人とこに弟子入りする予兆なのかにゃ?
書込番号:18456951
3点

こんにちワン! お2方
ひひひw 残念でした。
これはあなた方用の参考資料でありますよ〜(笑)
書込番号:18457047
3点

個人的には公式公称数値をクリアすれば全部同じかなと思ってたり………。
例)FF14ならベンチ7000、PSO2ならベンチ5000。
最近のグラボ2倍も3倍も軽くオーバーするからシリーズ下位モデルでいいんじゃないかとか簡潔にまとめる考えに………。
ただまぁあとはメモリバス幅による差異がわかりづらいけど、なまじハイエンド所持だとそれ以下な選定が消えてしまうという。
書込番号:18457148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
>メモリバス幅による差異がわかりづらいけど
そうなのよね。
シュウちゃんも アテゴンさんも シルバー兄さんも
詳細分析してVGAは買うだろうが
私めはゲーマーではないのでそう拘りなし
MSI製品という事で注目はしていましたが。
ま〜今のところ問題なし。
キラメクLEDに赤黒本体カラーも文句なしです(笑)
書込番号:18457211
2点

ゲーマーじゃなくてもGPUエンコードで利用出来るじゃないか('A`)ジョウネツナイアクマノササヤキ
書込番号:18458689
1点

ゲーム機PS4の描画性能と同等、もしくは上回るのはこのGTX960辺りからなのかな?
息子が持ってたPS4を、PCでゲームが(つまりあのサブ機)できるようになったからごく短期間で彼の友人に転売したようです。
PS4は私もちょっと触ってみたけど、明らかにPCのほうが画質は綺麗です。
息子もわざわざPC用のゲームソフトを買ったようだから、それ相応のメリットはあったのでしょう。
オリさんはゲームはしないんだ。
書込番号:18458982
1点

こんばんワン!
そうなんですよね〜
バイオハザード2以来してないですね〜(笑)ふる〜!
なんか疲れるのよね。目も。
書込番号:18459018
2点

PS4は内部GPUはHD7850クラスらしいです。
書込番号:18459024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイオハザード2以来してないですね
懐かしい〜(笑)
私も息子のゲーム機で遊びました、怖かった〜。
現在それの“6”をProfessional Modeで挑戦中なのだわ(笑)
鈴木 史郎に負けてられるか!(笑)
何故か怖さは“2”より半減です。
書込番号:18459045
1点

>シュウちゃん それは なかなかに強力ですよ。
>モンキーさん
(o_ _)oドテッ あははは〜<("0")> やってるんか〜いw(笑)
書込番号:18459084
2点

>PS4は内部GPUはHD7850クラスらしいです
そうですか、よかった〜なんて喜んでるけどGTX680,GTX780のPCのほうが優れてるんだ。
上で“比較した”を書いたのが息子が持ってる「バイオハザード5」ですがPC(Core i7 3770K+GTX680)のほうが明らかに綺麗でした。
PS4は37インチ液晶TVに繋いでたから、PCモニターよりも拡大されてる関係で単純に比較はできないけど…。
書込番号:18459087
1点

オリさん
何やかやと、結構私メもゲームをやっとるんです。
スーパーファミコンを買って、セガサターンも買って、エネミーゼロやDの食卓1&2とかその他諸々…。
ゲーム機からPCゲームに変更したのは5年程前、初めて自作したころからです。
「デビル・メイ・クライ」とかその他(この時は9800GTX+で直ぐにGTX285に換装)
「バトルフィールド4」も挑戦中でして…前に書いたかも。
ゲームやらなきゃ、こんなお高いグラボは搭載しないよ〜(笑)
書込番号:18459118
3点

>どうやらやっていないのは私めだけみたいね(笑)
ちょんちょん、あっしもやっていませんよ〜だんな〜w
書込番号:18459667
1点

自分の場合、パソコンでゲームするようになって、
PC版でゲームをやる方が圧倒的に多いですね。
うちではPS3は有るけど録画&BD再生機に成り下がっていますね。
PS4もパソコンで出ないソフトで魅力的なソフトが増えれば、買う価値ありそうですが、
現状では魅力が無いのが正直なところですね。
昔サターン、ドリムキャスト時代はCSオリジナルのゲームが多かったので併用していましたが、
最近ではCS,PC両方で出るソフトの方が多いですし。
ちなみに今度DOA5がPS(Steam)で販売されるのを知って、ちょっとびっくりしました。
ピンクモンキーさん、
D食、エネミーゼロは懐かしいですね、
D食1は数十回解いていたり、結構印象深いソフトです、確か押し入れに…(^^;
書込番号:18460030
1点

修正
>ちなみに今度DOA5がPS(Steam)で販売されるのを知って、ちょっとびっくりしました。
ちなみに今度DOA5がPC版(Steam)で販売されるのを知って、ちょっとびっくりしました。
書込番号:18460046
1点

アテゴン乗りさん
エネミーゼロは難度が高すぎるとかで、評判は悪かったようですが私は楽しめましたよ。
D食1はそうそう、2時間以内の脱出方法が何通りもあった。
D食2はバイオハザードの植物版だった。
製作者の飯野氏は若くしてお亡くなりになりましたね。
>隠れてコソっとやってると思う
隠れゲーマー?(笑)
書込番号:18460309
2点

ピンクモンキーさん、
エネミーゼロは確か自分もクリアできなかったです。
ムービー系だと「夢見館の物語」も好きでした。
バイオハザードは最近の以外は何作かやっていますが、結局初代が一番面白かったような…
PS3版の6も買ったけど30分やって放置です。(^^;
でも初代と同じ系統のゲームでは個人的にはもっと古いアロンインザダークの方が印象も強かったし、好きでした。
ちなみに昔の方が印象が強いソフトが多かった気がしますね。
ちなみに現状自分は対戦が下手なのでオフラインメインでちょっと古めで割引が効いているような、
ゲーム狙って買っては遊んでいます。
また、昔話に花が咲いてしまった…
オリさん、またまた脱線ごめんなさい。m(_ _)m
書込番号:18460429
1点

エネミーゼロはセイブするとヴォイスレコーダーのバッテリーが減ってゆく、それを何度も繰り返すともうオシマイ(笑)
頑張ってクリアーして、エンディングテーマが流れた時は感動ものでした(笑)。
https://www.youtube.com/watch?v=HO-7L18MG0k
マイケル・ナイマンの音楽も良いし、それの音楽CDも買いましたよ(映画のサウンドトラック版みたいなもの)。
書込番号:18460479
2点

ヽ(__ __ヽ)コケ う〜ん ご両人の話題には付いていけないわw
ほんと驚き やりまくってますのね〜w(笑)
うちの次男といい勝負です。かないまへん
書込番号:18460514
2点

もっと異色なゲームが出てきました。
(下のほうの注意書きに注意)
名作かどうかは疑問ですが、
これも自分は結構好きだったゲームです。
オリさん是非ゲームの世界に仲間入りを(^^;
GTX960が喜びますよ(謎)
書込番号:18460545
1点

すみませ〜ん。
本題から脱線してしまいました、ゲームの話はこのへんで止めときますね<(_ _)>
オリさんもどうですか?ゲーム(笑)
書込番号:18460551
1点

「風のリグレット」
これは私もプレイしましたよ。
問いかけに対し選択肢がいくつかあり、答えによって自分の運命が変わる。
選択で運命が変わるゲーム、「ウォーキング・デッド」がありますね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZKHGKF2pOFc
なお、シリーズ物TVドラマ「ウォーキング・デッド」とは全く内容は異なります。
このTVドラマも面白いですよ。
あら、また書いちゃったゲームのことを。
書込番号:18460560
2点

うん!GTX960のためにも是非ゲームの世界に。
960が導いてくれますからして…(笑)
MSサイドワインダー
X-BOX360用で見たか触ったか経験があるかも。
このゲーム機は音が煩いのだ。
書込番号:18460584
2点

しかし ゲーミングキーボードにマウスはある。
http://club.coneco.net/user/57412/review/137295/
http://review.kakaku.com/review/J0000006180/#tab
書込番号:18460598
1点

ゲームポート(昔のサウンドボード)接続が残ってる?
MSサイドワインダー懐かしい過ぎですそれが残っているのはすごいですね。
もうサイドワインダーの名前も今はキーボードにぐらいしか残っていないような気が…
というかオリさんは、キーボードとかマウスがゲーマー向けのだった気がするので、
パッドなんて生ぬるい事言ってはいけません。(^^;
因みにザ・ウォーキンデッドはやったことなかったですね、
日本語版あるかなぁ〜、こんどチェックしてみますね。
書込番号:18460618
1点

ほらやっぱり、その環境でゲームをやっていないほうがおかしいです。(笑)
書込番号:18460627
1点

面白そうだけど「ザ・ウォーキンデッド」は私も未体験です。
オリさん
その環境でゲームをやっていないほうが不思議だ、あとはソフトを買うだけだ(笑)
キーボード&マウスでゲームは私にはできません、無理だー。
ゲームパッドにはロジクールF510を使用。
書込番号:18460645
2点

・・・・・・マウスはRAZERのDeathAdder2013(とその他)、キーボードは未だにPS/2接続のリアルフォース、マウスパッドもARTISANの疾風・・・・・・なのにゲーマーじゃない私・・・・・・そうか、私はおかしい人だったのか・・・・・・orz
いあ、なんとなく気づいてはいたけれど。
押し入れを覗いたらサイドワインダーのじょいすてぃっくがあった。ふぉーすふぃーどばっくの。もうつかえんが(^_^;)
書込番号:18460649
3点

クールシルバーメタリックさん
あら?パソコンの文字変換ができなくなった?(笑)
書込番号:18460659
2点

う〜ん
しかし名人のように腱鞘炎になるのもな〜(笑)
サイドワインダーは昔PCでバイオハザードやってましたよ。
書込番号:18460664
3点

>しかし名人のように腱鞘炎になるのもな〜(笑)
そこまでやるな!って…程ほどに(笑)
書込番号:18460687
2点

F510はへたって来てしまったのでメインを引退させて(ロジの後継機が出ない。)
http://review.kakaku.com/review/K0000453854/ReviewCD=760425/#tab
今はメインはこれです。
安いながらなかなかですよ。
そして最近マウスとキーボードに戻りつつあり、
ゲーム向けキーボードにちょっと興味が出てきてます。
USB以前昔はIF-SEGAなるボードでサターンのパッドを使うか、
レースゲームではMSの初代フォースフィードバックホイールを使っていましたね。
書込番号:18460694
1点

調べたらIF-SEGAのドライバーがWindows8.1版開発されているのか…
もう15年も前のボードなのに、
流石にボードは捨ててしまった…
意外とゲームしないでもゲーム向けキーボード使っている人が多いんですね、
性能求めるとゲームしなくてもゲーム用が良いと言う事になるのでしょうかね。
書込番号:18460708
1点

そうなんです。
キーボードは光物満載でタッチもなかなか良い。
マウスは多ボタンでG700よりも使いよいし
耐久性もGood!ですね。
書込番号:18460720
2点

ゲームは特にはやらないけれど、ドライバーのバージョンには気をつけてるだよ(^_^)v
書込番号:18460887
1点

はやくすれたててね、わたしめんどいからやらん(^_^;)
書込番号:18460930
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]
あらま〜
GTX 960 GAMING 100ME 100万枚記念モデル
気が付かなかったが これ性能は同じでもバックプレートが付いていましたか。
カラーがグリーンなのがちょっとですが
バックプレートはなかなかに良いですね。
7点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]
これ少しいじくりましたが
MFAA DSR VXGIなどGeForce GTX 980と同等の機能と
ハードウェアベースのH.265のエンコーダだけでなくデコーダを搭載
等々は良いのですが
私的にTDP120w効果でシステムは省エネに
なってるか拝見も760の時とアイドル時も高負荷時もほぼ同じ
ゲーマーではないのでよいのですが ベンチ数値もほぼ同じでしたね。
私的環境でのみかもですが ま〜少々面白くないですね〜
これから更に追求してみますが
はやくも面倒くさくなってます(笑)
11点

各所のレビュー見ると660くらいまで使用者のアプグレなグラボみたいですね〜。
自分はとりあえずR9-290Xだから買い替えは考えてないけど。
(個人的にはR9-380X狙い
ってNVDIA関係無しなレスでスイマセン。
書込番号:18398341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お〜す!
私的に
近年にない面白くない買い物でありましたw(笑)
>個人的にはR9-380X狙い
正解かも。ガンバ!
書込番号:18398361
2点

オリさん、こんにちは
レビュー拝見しました。
MSIのロゴもかっこいいですね。
FF14ベンチカスタム設定になってしまっていますが…?
3DMARKならGTX760より結構スコア上がるのではないですか?
書込番号:18398395
2点

お久しぶりです
960GTXおめでとうございます
検証結果で660GTX同等でしたか
でも省電力貢献はいいですね
情報ありがとう
書込番号:18398473 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


シルバー兄さん 行き違いに
>も〜1枚!、も〜1枚♪
いりまへ〜ん 充分です(-_^)
書込番号:18398711
0点

しかし このカード
余程の事がないとファンが回らないので
熱が気になりますね〜
何がって そばに挿してるM2のSSDが温度上がってます。
GTX760の場合は常時回りっぱなしでしたから
40℃にはなってなかったですね。
ま〜いいか で使ってますが(o^-^o)
書込番号:18398761
2点

オリエントブルーさん こんばんは!
やはりM.2が高温になりましたか!
私もそこが一番心配なところでしたので参考になります。ありがとうございます。
GTX960のレビューもありがとうございました。
価格がやや高いのが気になりますが、ベンチマーク等の高負荷時は
大分電力下がるのではないですか?
書込番号:18398800
1点

こんばんワン!
まだ軽いのしかやってませんので詳細は不明ですが
SHOPも高負荷時に良いですね〜
と言っていましたのであとでやってみますね。
アフターバナーも海ザルさん設定で
一応問題なくパスしましたので満足してます。
詳細情報いつも感謝∠(^_^)
書込番号:18399006
2点

>検証結果で660GTX同等でしたか
750tiを買った私はニヤリって事でよろしそうですね。
オリブルさん、取り敢えず購入おめでとうございます。
>システムは省エネになってるか拝見も760の時とアイドル時も高負荷時もほぼ同じ
これは頂けませんな。
書込番号:18399054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは!
結構伸びがあるので期待できると思います。
頑張って下さいね(^^)/
書込番号:18399082
2点

こんばんワン! お2方
>750tiを買った私はニヤリって事でよろしそうですね。
充分でございます〜(*゚v゚*)
>結構伸びがあるので期待できると思います。
あの設定でかましてみますね。
また結果を後ほどに 宜しく。
書込番号:18399182
4点

そういやASICくおりてぃはいかほど?
書込番号:18399375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
もう入手されてる↑おめでとうございます↑↑
ASIC 86%の670-DC2とほぼ同じスコアが出てますね。
こっちは290XでCatalyst 15.1Bataっぽい新ドライバーを試してたところだったので奇襲された思いです↑
※Crysis3 雷に少し引っかかる気がするものの問題なしに。一部の動画でややスローになる場合があるのはあまり変わらず。
では更なる結果を楽しみにしてます↑
書込番号:18399416
1点

お〜す!
>そういやASICくおりてぃはいかほど?
めんどうくさい事聞くな〜w
数値で見ると並みじゃないのかしら。
海ザルMAXさん情報のアフターバナー設定では
問題なく稼動。
書込番号:18399530
2点


え、電圧盛らずに1563MHz?
いい感じですね↑
書込番号:18399634
2点

よく分からずとも上がるときは上がるもんです↑↑
+222MHzのゾロ目も↑
問題ないみたいなのも含めてまだまだ上がるはず↑
書込番号:18399866
2点

あきらめるのも早い↑
私780HOFで1400MHzオーバーさせるのに1年半も掛かったのに・・・
書込番号:18399952
1点

あはははは〜 <("0")>
ほんとは面倒くさいんです。
こういう挑戦は
あなたや オークさんや コボさん 海ザルMAXさんに
おまかせした〜い(^-^)
書込番号:18399967
2点

ハードウェアベースのH.265のエンコーダだけでなくデコーダを搭載
と書いていますが逆ではないですか?
動画を再生するのに使うのはデコーダーで、デコーダーを搭載するのは当然でしょう。
書込番号:18400063
0点


オリエントブルーさん 皆様
こんばんは。960をサブにとまっておりましたが、これをみて970GTXのショート基盤をぽちってしまいましたよ。。。
770ぐらいのスペックがあるとよかったのですが。。。 960Tiとかでないんですかね。
書込番号:18400101
1点

レビュー参考に成ります。
昨年末までは、980を買う気満々でしたが、960が出たので路線変更。
元々、6シリーズで通していたので、660TiからのUPには十分な内容です。
温度も高付加時でも静音な上に、高温に成らないようです。
ファン停止時も、下のレビューでは全く問題が無い温度ですね。
960Tiが気にはなりますが、とりあえず購入候補として検討します。
http://www.4gamer.net/games/274/G027467/20150121125/
書込番号:18400143
1点

おっはようございま〜す。
う〜ん、メモリーはもっともっと上げられるはずだから、ベンチ結果はもう少しのばせるんちゃいまっか?
SAMSUNGのGDDR5だし、GPU-Z読みで2000MHz(アフターバーナーでだと4000MHz)くらいはかる〜くいっちゃうはず♪
ところで、オリエントブルーさんとこの個体は負荷をかけた時の実際のクロックはどのくらい???
書込番号:18400235
2点

780HOFで朝寒い中更に更新↑
小出しです↑まだまだいけます。
あきらめたら駄目ですよ。
私がその気になってどうする的↑
その前にドライバー更新させてないし。
書込番号:18400695
2点

おはようございます。 皆様方
今日はゆっくり寝させて頂きました。今起きました。
>ニンフ@パソコンさん
>これをみて970GTXのショート基盤をぽちってしまいましたよ。。。
それはおめでとう(^-^)ノ サブ機には良いと思いますね。
>prego1969manさん
ほとんどファンは回りませんね。静かです。
ゲーマーにはTiが良いでしょう(^_^)
>シルバー兄さん
あとで調べときましょう。
>イ・ジュンさん
ドライバー347.25が最新と思ったが?
書込番号:18400855
2点

イ・ジュンさん
>※Crysis3 雷に少し引っかかる気がするものの問題なしに。一部の動画でややスローになる場合があるのはあまり変わらず。
2だか3だか忘れてしまいましたが、
うちでもHD7950の時動画処理落ち発生しましたが
Steamのオーバーレイオフでムービーの処理落ちが解消しましたよ。
書込番号:18401501
1点

こんにちは。
ゆっくり快眠されてスッキリされていると思います。
ので、もっとベンチよろしくお願いします↑
MHO Benchmarkは一応フリーですし1920x1080 4xMSAAでは少し重いかもしれませんが、是非試していただけたらなと。
Biohazard6、MHF大討伐、LP2、PSO2、DQX、Heaven、Valleyなどでも。
347.25が最新ですよね・・・347.09で更新がストップしてます。
Afterburnerも4.1.0があったような・・・
GPU-Zも一つ二つ三つ前かな・・・
CPU-Zなんかは1年以上前のままのはず・・・
面倒ですよね。はは・・・
書込番号:18401543
1点

アテゴン乗りさん、こんにちは。
ムービーの件、有益な情報ありがとうございます。
あとCrysisに限らずで、特に気になっているのは、とある舞台のDVDでスローになりやすい箇所があるようですが特定的ではなく、ちょくちょく発生します。
Catalyst14.12になってからで気持ち悪くて鑑賞に支障を感じてます。
再生支援オフだと問題なく見れ、設定等の変更では結局直らない感じです。
スローとは1秒間くらいのフレームが間引きされたような感覚でわずかに「んん」的に引っかかる感じです。
あとはYoutubeでダンスの動画をよく見るのですが、若干前のドライバーの時よりフレームが間引きされて再生されているような気がするのですが、これは気のせいかもしれません。
強制的にスムーズに再生するにチェックを入れています。
この件が気になっていたので、14.12 Omegaと私の環境の相性やイントールに不備があるとかスッキリしていない状況でした。
15.1Betaだと思われる新ドライバーはCrysis3で1分間に5回以上停止していたのがなくなりました。
ゲームのほうはオートで更新されると思いますので厳密には切り分けはできてません。
書込番号:18401651
0点


こんにちは。
もしくは、サイド方向から風を当てて960-GAMINGともども冷やしてしまうとか・・・
960-GAMINGのファンのカスタム調整も、あまり回らないのもファンによくないかもしれないのでたまにはとか。
書込番号:18405582
1点

水冷H80iのファンは吸気なので風は少しはきてるでしょう。
ま〜別付けファンがやはり良いかな。
書込番号:18405868
0点


オリエントブルーさん、おひさです。
960レビュお疲れさま、・・・・・・なんか大変みたいですね。
970導入にしようか、迷っていたのですが、あちらも問題ありそうで、こちらは
オリさんのレポート拝見して、再考してます。・・・・暫く待ちかな、無理して買う用途も無いようですし・・・。
お疲れ様でした。
書込番号:18407010
1点

おひさ〜! パパ
あわてる事はないと思う。
省エネは良いので価格がこなれたらかな。
と言っても
パパのシステムではあまり変わりないような ^_^;
書込番号:18407057
1点

うお〜い、オリエントブルーさん、クロックはそうじゃなくてだねえ、ベンチマーク回したりしてる最中にGPU-Z等でどのくらいのクロック数になっているのかってのを見たいわけなんだがや。
どこまでブーストされるかは個体差あるじゃないですか、それを見せてって云うてますのね。
書込番号:18408118
1点

GPUZの数値は動かないそのまま状態と思うが? 設定ありかな。
書込番号:18408149
1点

いいからあっしに騙されたとでも思って、なにかのベンチマークをウィンドウモードで回しながらGPU-ZのSensorsタブを見てみてくだせえ。
書込番号:18408288
1点

GTX960は設定どおりのクロックでブーストしていそうですね。
うちのGTX750Ti(ASICは確か60%台です。)とGTX970は設定より高めで動きます、
GTX960になったから制御が変わったのでしょうかね?
書込番号:18408993
1点

お〜す!
まだ私めもよく分かっていません。
これから探求です〜(笑)
書込番号:18409079
1点

ほんと〜にそんな低クロックでしかメモリー動きませんの?
書込番号:18411663
0点



最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





