
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2015年4月2日 21:54 |
![]() |
7 | 2 | 2015年3月20日 17:01 |
![]() |
3 | 0 | 2015年3月13日 15:04 |
![]() |
2 | 2 | 2015年10月25日 20:42 |
![]() |
19 | 8 | 2015年2月17日 19:49 |
![]() |
78 | 42 | 2015年2月10日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]
調べた感じだとDSRの擬似4kはデスクトップ(osのwindows)でも可能との事らしいので質問なのですが・・・
勘違いでは無く実際デスクトップでも設定できるんでしょうか?
又選べる解像度ってどんな感じなのでしょうか?
もし実機で試せる方がいればスクリーンショット頂けると有難いのですが。
用途としてはゲームってよりは通常アプリでFHDモニターをwqHD程度の解像度に上げて使えたらと・・・いう目論見です。
1点

DSRというものを正しく理解しているのでしょうか?
今までの3D表示で切り捨てられていた部分が描画される可能性があるだけで、解像度が上がったりはしません。
文字や写真等のピクセルで表示されるデーターの解像度が上がることはないので、貴方の考えていることは出来ても意味がないと考えた方がいいでしょう。
書込番号:18637611
0点

ゲームのdsrはダウンサンプリングの補完と言うのは分かります
デスクトップでのダウンサンプリングが可能かと言う事なので両者では全く違う事なので実際どうなるのかと言う事を知りたい訳です。
radeonのdsrは実際デスクトップでも変化あるらしいので。
宜しければDSR使った状態のデスクトップでのアイコンやtxtのスクリーンショット見せて頂けると簡単に話が済むと思うのですが。
書込番号:18637648
0点

逆に懐疑的なのでssが見たいと言う事なのですよ。
実際そのようなら考える余地は有るがそうじゃないなら選択肢では無く
補完かダウンサンプリングかダウンサンプリングなら実際どうなのか?と言う事です。
書込番号:18637656
0点


sinjukuさんのおっしゃっていることは出来ます。
たとえばフルHDのモニターで4K表示など、
デスクトップ上でもダウンサンプリングは可能です。
設定は1.2、1.5、1.78、2、〜などのネイティブレゾリューションの倍率で設定です。
スクリーンショットの通り、フルHDのモニターでそれ以上の解像度表示が可能です。
ただWindows7で使ってみて1.5倍でも文字はだいぶ読みにくくはなってしまいますけどね。
デスクトップを広く使うことは可能です。
一応ぼかし具合(ドライバーで滑らかさと言う表現)の設定も出来ます。
ゲームもゲーム自体が解像度を上げる事が出来る使用なら可能です。
(フルスクリーンはもちろんウィンドウモードでも可です。)
画面全体にアンチエイリアシングと同様の効果があるので、画質は向上しますね、
ただ負荷は重くなります。
ただ不具合が出るゲームもありますので、完全な機能とは言い切れないですね。
意外と面白い機能ですが、AMDでも確か同等の機能が搭載されましたし、
NVIDIAではGTX400シリーズ以降で使えるはずです。
参考程度に
書込番号:18637722
0点


Snipping Toolではダウンサンプリングされる前の画面になってしまうと思うのですが、そうではないのでしょうか?
書込番号:18640038
0点

uPD70116さん
そのようですね。
プリントスクリーンキーでも駄目でした。
ダウンサンプリング後の画像撮る手段が…わかりません
いい方法ありますかね?
ご教示ください。
書込番号:18640221
0点

カメラで写真を撮るしかないとは思います。
込み入った文字を表示させ近焦点モードで撮るのがいいのではないでしょうか。
後はカメラの能力次第でしょう。
ピントが合わなければ最大解像度で少し離れて撮って切り取るとか...
書込番号:18641748
0点

動画の方が分かりやすいかも。
FHD→WQHD(DSR)→4K(DSR)→FHDを動画キャプチャしたものです
http://youtu.be/12ydYgVvn0g
歯車アイコンで1080pを選択、フルスクリーンにして見てください。
常用したら確実に目が悪くなると思います。
書込番号:18642068
1点

uPD70116さん
写真は試しましたが、
モアレが走ってしまいうまく撮れませんでした。
Eosysさん、こんばんは
シャドウプレイって手がありましたね、
分かりやすい動画です。
フォローありがとうございます。
スレ主さん見ていないかもしれないけど。(笑)
確かに1.5倍でもフォント少し大きくしないときつい感じですね。
追伸:GTX970元気そうですね。
書込番号:18642162
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]

オリさん、どうも〜
なかなか面白いですね。
便乗ですが、
DLリンク先にあったこれの方が気に入っちゃいました。
99種類もあって、一部マウスカーソル反応する物もあったりで意外と楽しめるかも知れません。
http://www.geeks3d.com/20150227/madshaders-0-4-0-best-glsl-pixel-shaders-windows-linux-macosx/
書込番号:18597796
1点

あはははは〜<("0")>
そのアイコン見て
おや〜 ミニチュアダックスが好き!さんが PC部門に現れた〜
と一瞬思いましたが(笑)
>DLリンク先にあったこれの方が気に入っちゃいました。
お楽しみ下さいませ(-_^)
書込番号:18598061
1点





グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]
PCデポさんで本日の日替り価格が25000+税=27000みたいですね。
1週間前は安い白モデルがこの価格だっただけに目を疑いました。
これはまだ安くなりそうな気配…
書込番号:18527159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これはまだ安くなりそうな気配…
そりぁそうなってもらわんと困りますぜぇ。まあ歴史的にすぐに税込2万円前半になりそうですが。
書込番号:18527859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外ではGTX960 2Gモデルは生産完了なので価格下落しています。これは4Gにシフト、950との競合を防止するNVidiaの意向である様なので。一応、同一チップならメモリーサイズが大きい方が多少なりとも有利なのが最近のチップです。
書込番号:19259548
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]
スタート画面は誰かと似たようなかっこうだが(笑)
GTX 960 GAMING 2G と記念モデルの GTX 960 GAMING 2G 100ME
そしてGTX 960 2GD5T OCの3製品。
http://video.watch.impress.co.jp/docs/parts/20150216_687502.html
5点

今度はPalitじゃあないんだ・・・・・・まあパリっとした感じのする方じゃないし(失礼)
書込番号:18483346
4点

>まあパリっとした感じのする方じゃないし(失礼)
そんなこと言ってるとBB弾が飛んでくるわw(笑)
書込番号:18483551
4点

オリさんこんにちは
リンク先の動画、私の環境だと1秒おきぐらいに画像にノイズ走ります。
家だけ?
MSIはファンの径が大きくて良いですね。
赤、ゴールド、グリーン、白と来て、次は黄色ですかね。(^^;
あと調べていてふと思ったのでですが、
ファンのところに貼られているシールにRemove Before Gaming の印刷が…
直訳すると「ゲームをする前に剥がして」かな?
このシールってゲームをしない場合はそのまま? なんてことはないですよね…
つまらない突っ込みでした。(^^;
書込番号:18486900
1点

お〜す!
>リンク先の動画、私の環境だと1秒おきぐらいに画像にノイズ走ります
同じですよ〜こちらが原因ではないですね。
>直訳すると「ゲームをする前に剥がして」かな?
えっ 気が付かなかったな確認してみますね。
書込番号:18486928
1点

>つまらない突っ込みでした。(^^;
何だって〜
真剣にファンブレードと関係ありかと思ってたらw ふんと参ったな^_^;
書込番号:18487093
1点


う〜ん しかし面白くて好きだな
高橋名人andど素人おじさんの間の抜けた会話Good! (o^-^o)
しかし
100MEのグリーン色は今一だが バックプレートは良いな。欲しい!
書込番号:18488138
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]

こんにちは、
オリさんが、ゲームに目覚めたのかと思ったら、記事だったのね。(^^;
GTX960はFHDに最適ですね。
書込番号:18456881
4点

オリエントブルーさんが名人とこに弟子入りする予兆なのかにゃ?
書込番号:18456951
3点

こんにちワン! お2方
ひひひw 残念でした。
これはあなた方用の参考資料でありますよ〜(笑)
書込番号:18457047
3点

個人的には公式公称数値をクリアすれば全部同じかなと思ってたり………。
例)FF14ならベンチ7000、PSO2ならベンチ5000。
最近のグラボ2倍も3倍も軽くオーバーするからシリーズ下位モデルでいいんじゃないかとか簡潔にまとめる考えに………。
ただまぁあとはメモリバス幅による差異がわかりづらいけど、なまじハイエンド所持だとそれ以下な選定が消えてしまうという。
書込番号:18457148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お〜す!
>メモリバス幅による差異がわかりづらいけど
そうなのよね。
シュウちゃんも アテゴンさんも シルバー兄さんも
詳細分析してVGAは買うだろうが
私めはゲーマーではないのでそう拘りなし
MSI製品という事で注目はしていましたが。
ま〜今のところ問題なし。
キラメクLEDに赤黒本体カラーも文句なしです(笑)
書込番号:18457211
2点

ゲーマーじゃなくてもGPUエンコードで利用出来るじゃないか('A`)ジョウネツナイアクマノササヤキ
書込番号:18458689
1点

ゲーム機PS4の描画性能と同等、もしくは上回るのはこのGTX960辺りからなのかな?
息子が持ってたPS4を、PCでゲームが(つまりあのサブ機)できるようになったからごく短期間で彼の友人に転売したようです。
PS4は私もちょっと触ってみたけど、明らかにPCのほうが画質は綺麗です。
息子もわざわざPC用のゲームソフトを買ったようだから、それ相応のメリットはあったのでしょう。
オリさんはゲームはしないんだ。
書込番号:18458982
1点

こんばんワン!
そうなんですよね〜
バイオハザード2以来してないですね〜(笑)ふる〜!
なんか疲れるのよね。目も。
書込番号:18459018
2点

PS4は内部GPUはHD7850クラスらしいです。
書込番号:18459024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バイオハザード2以来してないですね
懐かしい〜(笑)
私も息子のゲーム機で遊びました、怖かった〜。
現在それの“6”をProfessional Modeで挑戦中なのだわ(笑)
鈴木 史郎に負けてられるか!(笑)
何故か怖さは“2”より半減です。
書込番号:18459045
1点

>シュウちゃん それは なかなかに強力ですよ。
>モンキーさん
(o_ _)oドテッ あははは〜<("0")> やってるんか〜いw(笑)
書込番号:18459084
2点

>PS4は内部GPUはHD7850クラスらしいです
そうですか、よかった〜なんて喜んでるけどGTX680,GTX780のPCのほうが優れてるんだ。
上で“比較した”を書いたのが息子が持ってる「バイオハザード5」ですがPC(Core i7 3770K+GTX680)のほうが明らかに綺麗でした。
PS4は37インチ液晶TVに繋いでたから、PCモニターよりも拡大されてる関係で単純に比較はできないけど…。
書込番号:18459087
1点

オリさん
何やかやと、結構私メもゲームをやっとるんです。
スーパーファミコンを買って、セガサターンも買って、エネミーゼロやDの食卓1&2とかその他諸々…。
ゲーム機からPCゲームに変更したのは5年程前、初めて自作したころからです。
「デビル・メイ・クライ」とかその他(この時は9800GTX+で直ぐにGTX285に換装)
「バトルフィールド4」も挑戦中でして…前に書いたかも。
ゲームやらなきゃ、こんなお高いグラボは搭載しないよ〜(笑)
書込番号:18459118
3点

>どうやらやっていないのは私めだけみたいね(笑)
ちょんちょん、あっしもやっていませんよ〜だんな〜w
書込番号:18459667
1点

自分の場合、パソコンでゲームするようになって、
PC版でゲームをやる方が圧倒的に多いですね。
うちではPS3は有るけど録画&BD再生機に成り下がっていますね。
PS4もパソコンで出ないソフトで魅力的なソフトが増えれば、買う価値ありそうですが、
現状では魅力が無いのが正直なところですね。
昔サターン、ドリムキャスト時代はCSオリジナルのゲームが多かったので併用していましたが、
最近ではCS,PC両方で出るソフトの方が多いですし。
ちなみに今度DOA5がPS(Steam)で販売されるのを知って、ちょっとびっくりしました。
ピンクモンキーさん、
D食、エネミーゼロは懐かしいですね、
D食1は数十回解いていたり、結構印象深いソフトです、確か押し入れに…(^^;
書込番号:18460030
1点

修正
>ちなみに今度DOA5がPS(Steam)で販売されるのを知って、ちょっとびっくりしました。
ちなみに今度DOA5がPC版(Steam)で販売されるのを知って、ちょっとびっくりしました。
書込番号:18460046
1点

アテゴン乗りさん
エネミーゼロは難度が高すぎるとかで、評判は悪かったようですが私は楽しめましたよ。
D食1はそうそう、2時間以内の脱出方法が何通りもあった。
D食2はバイオハザードの植物版だった。
製作者の飯野氏は若くしてお亡くなりになりましたね。
>隠れてコソっとやってると思う
隠れゲーマー?(笑)
書込番号:18460309
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





