
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 30 | 2019年2月6日 21:42 |
![]() |
4 | 10 | 2017年8月4日 19:54 |
![]() |
4 | 4 | 2016年1月4日 07:25 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2016年1月3日 10:06 |
![]() |
2 | 2 | 2015年10月25日 20:42 |
![]() |
1 | 13 | 2015年10月25日 08:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]
先日グラフィックボードを取り付けてパソコンに認識されたんですが、いざゲームをやってみるととてもカクカクします。
ぶっちゃけ付ける前の方がヌルヌルです。
BIOSは初期設定です。
あと回線速度って関係ありますか?
BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2015/10/25 15:42:38
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 6.15Mbps (767.29KB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 2.79Mbps (348.54KB/sec)
推定転送速度: 6.15Mbps (767.29KB/sec)
パソコンはこんな感じです
マザー ASUS H87-PLUS
CPU Core i5 4570 3.20GHz
メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 8GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-8G/N
OS ウィンドウズ7
GB GTX 960 GAMING 2G
電源 650w
0点

>KAZU0002さん
回線は有線です。
ベンチマークで計測しているときも結果画面では両方とも快適なのに、高画質、標準どちらもカクカクしました。
カクカクの種類も描写が追いついていないカクカクのようです。
書込番号:19262241
0点

>ベンチマークで計測しているときも結果画面では両方とも快適なのに、高画質、標準どちらもカクカクしました。
カクカクかどうかというより、スコアが4000台というのはGTX960にしては低すぎるように思います。
しかも画面解像度1280*720ですし・・・
普通は1920*1080であっても9000台のスコアが出ると思います。
もしかしたら、最新のドライバーにバグがあるのかもしれませんので
(たまにそういうことがあります)
1つ前のドライババージョン: 355.98
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/91834/jp
あるいは、さらにひとつ前のバージョン: 355.82
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/90630/jp
のドライバーをインストールしてみると直ることもありますので、
ダウンロードしてインストールを試してみるといいと思います。
ちなみにリンク先はWindows7 64bit用のドライバーになっています。
書込番号:19262402
2点

ちょっと測ってみましたが
------ BNRスピードテスト (ダウンロード速度) ------
測定サイト: http://www.musen-lan.com/speed/ Ver5.6001
測定日時: 2015/10/26 22:05:36
回線/ISP/地域:
--------------------------------------------------
1.NTTPC(WebARENA)1: 129.90Mbps (16.23MB/sec)
2.NTTPC(WebARENA)2: 275.89Mbps (34.47MB/sec)
推定転送速度: 275.89Mbps (34.47MB/sec)
こんな感じでしたね。
Z97-PRO
i7 4770s 3.1GHz
CMD32GX3M4A1600C9 [DDR3 PC3-12800 8GB 4枚組]
オンボ
SS-860XP
Windows10 Pro 64bit
フレッツ光ネクスト ハイスピードタイプ
書込番号:19262656
2点

モニターは何を使っていますか? また、接続方法は?(DVI?HDMI?DP?)
前に、垂直同期の問題か、表示だけfpsが異様に落ちるという減少の話を聞いた記憶が…。
DVIが試せるのなら、一度そちらで。
書込番号:19262746
1点

>KAZU0002さん
モニターはASUS VXシリーズ VX238H 23型 液晶ディスプレイです。
接続方法はDVIです。
HDMIは接続しても信号入力なし、と出てきます。
書込番号:19263029
0点

モニターはちゃんとグラボの方から繋いでる?
マザーの方に挿しっぱなしとかじゃないですか?
書込番号:19264372
2点

http://www.wagnardmobile.com/DDU/?q=node/28
そういえば、GTX960を導入する前に以前使用していた物のドライバのアンインストール、掃除はされましたか?
オンボ、ラデ、ゲフォ等のドライバを通常アンインストールの後、セーフモードからDDUで掃除。
その後に該当GPUのドライバをインストールするのが無難かと思われます・・・
書込番号:19264539
1点

>野良猫のシッポ。さん>フェニックスの一輝さん
言われた通りやってみましたが、変わりませんでした。
やっぱり通信速度でしょうか?
ベンチマークソフトをダウンロードしてる時に測ったら1メガぐらいでした。
書込番号:19265820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>言われた通りやってみましたが、変わりませんでした。
調べてみたら、もう少し古いドライバーの方が安定しているという話もあるようですので
バージョン: 347.52
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/81899/jp
を試してみるといいかもしれません。
ただ、バージョンダウンの時は、今のドライバーをアンインストールして、再起動してから、
このバージョンをインストールしてください。
そうしないと、バージョンは古くなっているのに一部新しいファイルが使われてしまうという事もあります。
(バージョンダウンの意味がなくなってしまいます。)
あとは、初歩的なことですが、グラフィックボードを挿しただけで、
グラフィックボードに8ピンの電源ケーブルをつなぎ忘れている、
あるいは、ケーブルをつないだつもりで押してみたらさらに押せてしまって、結果的にきちんとケーブルがささっていなかった
なんてこともありますので、
電源ケーブルがグラフィックボードにささっているかどうか
ささっていても、さらに奥まで押せないかを確認してみるといいと思います。
もしかしたら、そのせいで電源不足で負荷がかかった時に遅くなっているなんてこともあるかもしれません。
あと、グラフィックボードをマザーボードに挿せる場所は2つあると思いますが
通常はCPUに近い方の黄色いコネクタの方に挿します。
CPUから離れたほうの黒いコネクタに挿している場合は、黄色いコネクタの方に挿さないと
実力を発揮できない場合があると思います。
そのあたりを確認しても改善しないようであれば、グラフィックボードが不良品の可能性もありますので
急いで購入店に相談するといいと思います。
(お店によっては2週間以内しか対応しないというお店もあったりします。)
その場合は、FF14ベンチマークスコアを伝えると伝わりやすいように思います。(スコアが低すぎる)
購入店でも確認できれば、初期不良交換してくれる可能性もあります。
ちなみにFF14等のベンチマークのスコアは通信速度の影響は受けませんので
通信速度は気にしなくてもいいと思います。
オンラインゲームの場合は通信速度も影響しますが、
今はベンチマークできちんとスコアがでるかどうかだけを見たほうがいいと思います。
ベンチマークスコアがきちんとでるようになっても、
実際のゲームがカクカクする場合は、その時は通信速度が影響している可能性があります。
書込番号:19266952
1点

CMOSクリアの実行と、マザーボードの各種ドライバが正常にインストールされているか確認しては?
マザーボードのBIOSバージョンも古くないかも確認すると良いと思います。
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_33.php
CINEBENCH R15 を実行して、CPUの性能が引き出せているかも試してみては?
Core i5 4570 3.20GHzですと、500cbは出るでしょう。Open GLは無視しても構いません。
http://www.maxon.net/ja/products/cinebench.html
書込番号:19267585
1点

きちんと認識されているかの確認はしないの?
GPU-Zなどで。
書込番号:19267615
1点

>フェニックスの一輝さん
>クールシルバーメタリックさん
バージョンダウンをやってみたらNVIDIAに接続できなくなってしまったんですが、やり方を間違えたんでしょうか。
まず普通にコントロールパネルからアンインストールしてからセーフモードでパソコンを起動してDriver Fusionというもので前のドライバ(355.82 )を完全に削除してからあらかじめデスクトップにダウンロードして張ってあったドライバ(347.52)をインストールしました。
デバイスのインストール設定はオフにしています。
GPU-Zはとってみたのですがいまいち分かりませんでした。
あとベンチマークのスコアやカクカクは前と変わりませんでした。
書込番号:19271332
1点

空いているHDDとかが遭ったら、そちらにOSをクリーンインストールして、そちらで再度ベンチなどでビデオカードを試してみましょう。
ビデオカード自体の不具合の可能性もありますが。ソフト的要因を完全に廃するには、クリーンインストール環境で試すほか無いです。
書込番号:19271968
1点

>バージョンダウンをやってみたらNVIDIAに接続できなくなってしまったんですが、やり方を間違えたんでしょうか。
普通はそういうメッセージはでませんので、何か間違えているとは思います。
メッセージの内容からすると、最新のドライバーのサイトにアクセスできないということのように思いますが
念のため、今度はアンインストールしないで、そのまま
バージョン: 347.52 のドライバーをインストールしてみるといいように思います。
>あとベンチマークのスコアやカクカクは前と変わりませんでした。
まったく変わらないということはないと思いますので、(ベンチマークのたびに少し数字が変わる事もありますので)
ベンチマーク結果も貼ってもらったほうが良かったように思いますが
ほとんど同じ数字なのであれば、購入したビデオカードがたまたま不良品だった可能性が高くなったと思います。
以前にお伺いしたビデオカードの場所と、電源コネクタ接続の件は何も書かれていませんが
確認されたのでしょうか?
電源のいらないビデオカードもありますので、
そういうビデオカードと同じように、ビデオカードに電源をささないで使っていたりすると
電力を多く必要としないときは動くのに、電力を多く必要とするときは遅くなったり動かなくなったりします。
本当に挿したかどうかの確認のために、その電源ケーブルのコネクタが何ピンだったか書いてもらうといいかもしれません。
(他のものと勘違いしている場合もあると思いますので、念のためです。)
ビデオカード自体のささっている場所と、電源ケーブルの確認も大丈夫だったのであれば
購入店に連絡して、持参もしくは送付してビデオカードのチェックをしてもらい、
不良品だと判定されたら交換してもらうといいと思います。
(判断用のPCを用意していないお店の場合は、そのまま交換してくれることもあります。)
書込番号:19272838
3点

今更ですが、
モニタのリフレッシュレートが59hz(59.94)になってます。
60Hzにしましょう(*'ω'*)
書込番号:21811692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

しかし、結局どうなったのか書いてませんね。
ちゃんと、その後の経過を報告して欲しい物です。
ところで、いつの頃からかドライバのみのインストールやアップデートが出来なくなってたりしましたね。
その際は先にGForceExpressをインストールしないと駄目な場合も在ります。
あと、このソフト経由でのインストールやアップデートする時にクリーン・インストールも選択出来ます。
それから、このトピ主さんは、別のトピも書いてますが。
そっちを見ると、ボードの取り付けの時からトラブってますね。
どうもドライバーは入ったけど、内臓グラフィックから切り替わってない気がします。
まず、コントロール・パネルのデバイスマネージャーを開き。
ディスプレイ・インターフェイスを表示して見ると分かります。
ちなみに、そこからもドライバの更新や機能停止も出来るはずですよ。
あとですね。
何かネットにアクセスしているソフトやセキュリティソフト。
他に動いているソフトが無いか、タスクマネージャーでの確認も必要です。
書込番号:22443989
1点

公式HP>ドライバ>全てのドライバー選べば単体でもインストール可能です。。
ドライバ単体でもクリーンインストールできますよ。
書込番号:22447504
2点

カタログ君 さん、FUGA_32 さんありがとうございます。
解決してるのに放置していました。
申し訳ありません。
息子のPCなのですが、公式サイトからドライバインストール出来て今も使えてるみたいです。
雪割桜さん
uPD70116さん
雷槌さん
野良猫のシッポ。さん
20St Century Manさん
クールシルバーメタリックさん
KAZU0002さん
フェニックスの一輝さん
FUGA_32さん
カタログ君さん
皆さんありがとうございました。
そして放置してすみませんでした。
書込番号:22447825
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]
この商品とgtx750ti(元々)と入れ替えたのですが、画面が映らずbiosにもたどり着けませんでした。
[マザーボード] h67de
[メモリ] ddr3r 8G
[CPU] core i7 2600
[電源] 600w
(試してみたこと)
・cmosクリア=効果なし
・biosアップデート=アップデートには成功画面は映らず
・bios搭載のとそうじゃないグラボがあるらしいのでbiosいじいじ=効果なし(てか、gtx750ti自体がgtx960と同じでuefi搭載型でした)
ちなみに今はgtx750tiに戻しています。
誰かわかる方いらしゃったら教えていただけたらな、と思っています。よろしくお願いいたします。
0点

あくまでも勘で。
・補助電源を挿し忘れてる。
・オクで買ったGTX960が故障品。
書込番号:21092185
1点

ビデオカードのUEFI GOP対応と非対応のマザーボードでの互換性自体は問題ありません。
両方で動く様に作られています。
もし対応しないならUEFIでもFast Bootに対応しないものの場合、UEFI GOPのカードでは起動しないことになってしまいます。
ただハードウェアリソースを適切に配置出来ず起動しないことは昔からあるので、それに該当していると考えるのが妥当です。
UEFI GOPに対応するビデオカードは影響を受ける可能性が高いというだけで、絶対に使えないということでもありません。
対応させるにはマザーボードファームウェアの更新が必須なので、更新されない様な古いマザーボードでは打つ手はありません。
この問題の厄介な所はUEFI GOP対応だから起動しないのでも、チップセットが〜だからということでもないという点です。
今回の様に対応している筈のGeForce GTX 750Tiが起動してみたり、同じチップセットでもGeForce GTX 960が起動してみたりと一定でない所に難しさがあるのです。
マザーボードを変える(必要ならCPUやメモリーも)、ビデオカードを変える(別シリーズのGPUが搭載されたもの)、諦めるのどれかになります。
マザーボードに関してはOEM版のOSがカスタムファームウェアを検知して認証を行うものなら、交換することでOSの利用権を失う可能性が高いです。
ビデオカードに関してはGeForce GTX 960を含むMaxwell第2世代を避ける、動く情報を探して動いているビデオカードを選んでみる(それでも駄目なときは駄目)という基準で選んでみてください。
書込番号:21092340
1点

>あずたろうさん
情報ありがとうございます。
補助電源は一応8pinしっかりと差し込んでいます。
gtx960の故障というのは私も考えていました。
>uPD70116さん
詳しく説明ありがとうございます。
調べたところgtx1050とかがうごくらしい?
マザーボードを変えようかとも思ったのですがlga1155で別のマザーボード(この問題が起きない)を探してみたいと思います。
書込番号:21092363
1点

補助電源は6pinだと思いますが、違うもの挿してませんか?(私の記憶違いならすみません)
他にはPC無いですよね? そちらに挿して試せないかと。
書込番号:21092425
1点

すみません本機種8pinでした。m--m
書込番号:21092432
0点

くりくりてんぱさんへ。
大変なトラブルに遭遇し、お疲れさまです。
過去にも同じようなスレがありますが。
マザーボードのH67はASRockのマザーボードかと思いますが。
本マザーボードが発売された後ぐらいに、BIOSがUEFI BIOSに入れ替わって出始めた頃だと思います。
改善策としては、UEFI BIOSがアップされているのであれば、UEFI BIOSにアップデートする事で解消
される可能性はありますが、100%ではありません。
GTX960が故障している可能性もなくはないですが、故障していない事を前提にしますと、BIOSをUEFI BIOSに
アップデートしても起動できないのであれば、諦めて、出費はかさみますが、マザーボードを変える必要があり
ます。(マザーボードを変えるとCPU、メモリも変える必要がありますが)
一度、ASRockもしくは代理店に相談してみてはいかがでしょうか?
詳しい内容は以下のPCショップのTSUKUMOのブログに掲載されています。
参照URL
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2015/08/post_116.html
書込番号:21092438
0点

あと、自分はHDMI端子しか持っておらずほかの端子をためすことができません。
変えたら映るとかあるんでしょうか?
書込番号:21092439
0点

>Costumeさん
情報ありがとうございます。
自分はbiosアップデートはしており、その状態でgtx960を差し込んでも変わりありませんでした。
今自分が試してみようと思っていることは次の四つです
・pciスロットを変える(SATAがいくつか隠れて使えなくなる)
・今までやってきたこともやり直す(bios設定見直し、cmosクリアやり直し)
・DVIケーブルを買ってきて試す
・悲しみのあきらめ(マザボの買いなおし)
書込番号:21092451
0点

くりくりてんぱさんへ。
今回のトラブルによる検証作業、お疲れさまです。
参考になるかはわかりませんが、私自身の経験ですが。
現在のPC環境とは異なりますが、以前の環境では、MSI製のマザーボードZ77シリーズを使用しており
ビデオカードをMSI製の900/1000番台に変えても、使用できるか?と思い、MSIに問い合わせたところ
意外な回答がきました。
MSIのビデオカードは、UEFI非対応レガシーBIOSとUEFI BIOSに対応しており、MSI製のマザーボードで
使用可能という回答を頂きました。
今回の事例は、あくまでも、マザーボードも含め、MSI製に固めた場合なので、ASRock製の場合はわかり
ませんが、参考程度になれば、幸いです。
書込番号:21092541
0点

様々なことを試しましたが、状況変わらず・・・・・・
(試したこと)
・pci-eをもういっこのほうに変える=変わらず
・メモリのさしていた位置の変更=変わらず
・gtx960を刺した状態でのCMOSクリア=変わらず
(最後に試してみたいこと)
・pci-eにbiosから設定でAUTO,3,2を選べるらしくここで、2にすると行けるらしいのでこれを試してあきらめようと思います。
書込番号:21093346
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]

特に無いんでは?
ただPCIe2.0だから性能若干出せないだけだろうし。
書込番号:19457704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こればかりは購入してみないとわからない部分があります。
ビデオカードのMSIにしましても、またマザーボードのASRockにしましても、商品にちょと癖がある場合があります。
私なら、無難にASUSかGIGABYTEのマザーボードを選んでおきます。これですと後々後悔することが少ない様な気がして良い気がします。
書込番号:19457788
1点

相性が悪いとか良いとかはないです。
電源の容量が足りないとか注意して下さい。
あまり激安電源ですと容量が足りていてもビデオカードの動作が安定しない事があります。
書込番号:19457799
2点

相性というのは原因不明(もしくは調査・証明が困難)な不具合のことです。
メーカーとしても全部が全部交換していたら負担が大きいので、どちらが悪いと言い切れないものを「相性が悪い」といって交換を拒否しているのです。
最近のもの同士なら大抵は問題ないですし、問題があればマザーボードファームウェアのアップデート等で対応してくれる場合が多いです。
電源容量が足りないのは論外ですが、400Wもあれば大抵は問題ありません。
ただ1台しかないなら信頼出来る電源を選んで、それを信頼して使うのが楽です。
2台目以降なら、その信頼出来る電源があるので多少質の悪いものでも構わないです。
書込番号:19458298
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]
先日、
GTX960 SLI を組んだのですが、
4kディスプレイでFFベンチを走らせたら、
ブルースクリーンになりベンチが出来ませんでした。
FHDディスプレイでは出来ました。
GTX960 SLI は4k出力不可能なのでしょうか?
不可能なのでしたら、
http://kakaku.com/item/K0000796858/
のディスプレイは出来ますか?
宜しくご教示お願いします。
0点

ブルースクリーンになるなら、ハードウェアに問題があるということでしょう。
単純に負荷の大きい4Kで問題が出易いだけで、Full HDでも問題が出ないとは言い切れません。
書込番号:19453201
0点

>uPD70116さん
ありがとうございました。
FHDで楽しみます。笑
参照になりました。
失礼します。
書込番号:19453638
0点

もしかしてハードウェアの制限で4Kが表示出来ないと考えていますか?
それなら単純に表示が出来ない、もしくはメモリー不足等のエラーが出て表示が出来ないのであって、回復不能な状態に陥ることはありません。
ハードウェアの問題を解消しないとFull HDでも発生する可能性は残ります。
ハードウェア自体の不良や電源の給電不足等の問題で発生しているの可能性が否定出来ないのですから、それを解消することを考えないといけないでしょう。
付属ディスクのドライバーやWindows Updateのドライバーではなく、NVIDIAから最新のドライバーをダウンロードして使っているのなら、ほぼハードウェアの不良があると考えて間違いありません。
但し絶対にドライバーに問題がないとは言い切れません。
特定のソフトでのみ発生するなら、そのソフトの問題という可能性もありますし、不具合が修正されていないだけという可能性もあります。
書込番号:19454656
0点

お世話様です。
>電源の給電不足等の問題で発生しているの可能性が否定出来ないのですから
電源が500wなので、それが原因なのかと思いました。
多分それだと思います。
ありがとうございます。
書込番号:19454857
0点

構成と電源次第ではありますが、厳しそうですね。
総合出力は目安でしかないのでそれだけでは決まりませんが、目安としてはCPUとGPUのTDPの2倍以上が出力可能な電源にした方がいいでしょう。
しかも1系統のもので+12Vがその90%以上出ることが望ましいです。
2系統以上のものなら、配分が適切になる様に考えないといけません。
書込番号:19455512
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
ご指摘の通り電源でした。
先ほど、
700wに変えたところ問題は解決いたしました。
的確な回答ありがとうございました。
書込番号:19455642
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]
PCデポさんで本日の日替り価格が25000+税=27000みたいですね。
1週間前は安い白モデルがこの価格だっただけに目を疑いました。
これはまだ安くなりそうな気配…
書込番号:18527159 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>これはまだ安くなりそうな気配…
そりぁそうなってもらわんと困りますぜぇ。まあ歴史的にすぐに税込2万円前半になりそうですが。
書込番号:18527859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

海外ではGTX960 2Gモデルは生産完了なので価格下落しています。これは4Gにシフト、950との競合を防止するNVidiaの意向である様なので。一応、同一チップならメモリーサイズが大きい方が多少なりとも有利なのが最近のチップです。
書込番号:19259548
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GTX 960 GAMING 2G [PCIExp 2GB]
こんにちは
日頃「War Thunder」を楽しんでいる高校生です。
このたびPCバージョンアップしようと思い、このグラボを購入し取り付けてみましたが、認識されません。
パソコン起動時はグラボのファンも回るし光ってるので電源はいってると思うんですが。
グラボを差して電源も差し、このグラボを介してモニターに繋げてもオンボード時のグラフィックのままみたいです。
DVI端子で接続してるんですがグラボの差し込み口に差しこんでも、マザーボードの方に差しこんでも二つともオンボードの映像が映ります。
BIOSでオンボードの設定でオンボードを優先先からはずしてみたのですがこれも起動してみたらさっきと一緒でした。
ドライバもなぜかダウンロード画面には行くんですがダウンロードしていますと下に出てくるのですがいつまで待っても始まりません。
初めてグラボを差してパソコンを起動したとき解像度がおかしくなっていたんですが、2.3回グラボを差しなおしたりしているとグラボを差す以前の正常な解像度になっていました。これ以降ずっと正常な解像度です。
一端グラボを取り外して起動してみたんですが、前より性能が悪くなっていました。具体的に言うとWar Thunderを以前は中設定でFPSが50前後だったのに対しグラボを取り外した後には小設定でFPS20いくかいかないかぐらいまで落ちていました。
パソコンの詳細はこれです。
マザー ASUS H87-PLUS
CPU Core i5 4570 3.20GHz
メモリ DDR3 PC3-12800 CL9 8GB 2枚組 ヒートシンク付 W3U1600HQ-8G/N
OS ウィンドウズ7
GB GTX 960 GAMING 2G
まだパソコン組み立ては初心者なので良くわからないところが多いです。
長くなってしまいましたが、どなたかどうぞよろしくお願いします。
0点

>マザーボードの方に差しこんでも二つともオンボードの映像が映ります。
オンボードの映像とは,どんな状況でしょう ?
書込番号:19255672
0点

>グラボを差してパソコンを起動したとき解像度がおかしくなっていたんですが
Geforceドライバが無い時は、Windowsの標準ドライバが動いてる。その時のデフォルトの解像度かな。
>これ以降ずっと正常な解像度です。
(ビデオカード出力なら)ドライバが入ったから「最適な解像度」に自動で変更されたんじゃない?
書込番号:19255763
0点

GeForce Game Ready Driver
バージョン: 358.50 WHQL
リリース日: 2015.10.7
オペレーティングシステム: Windows 7 64-bit, Windows 8.1 64-bit, Windows 8 64-bit, Windows Vista 64-bit
言語: Japanese
ファイルサイズ: 287.59 MB
http://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/92240/jp
↑とりあえず、上記のGeForce GTX960のドライバをダウンロードしてインストールしてみて下さい。
ダウンロードを試しましたが、ちゃんと出来ておりました。
書込番号:19255946
0点

グラボではなくオンボードの機能で画面に映された映像です。
分かりにくくてすいません。
書込番号:19256068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Geforce自体はインストールして、それを起動してドライバをダウンロードしようとしても進まないんですけどこれってまだドライバ取れてませんよね?
書込番号:19256088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さんさん
グラボではなくオンボードの機能で画面に映された映像です。
分かりにくくてすいません。
書込番号:19256116
0点

>twin-driveさん
Geforce自体はインストールして、それを起動してドライバをダウンロードしようとしても進まないんですけどこれってまだドライバ取れてませんよね?
書込番号:19256119
0点

>グラボではなくオンボードの機能で画面に映された映像です。
オンボードの機能とは?
具体的には,どのような画面?
何故,そう判断できるのですか?
グラボのドライバーがダウンロードできなければ,
グラボ同梱のCD_ROM等からインストールは?
書込番号:19256455
0点

説明が断片的過ぎて困る。
>Geforce自体はインストールして、それを起動してドライバをダウンロードしようとしても進まないんですけどこれってまだドライバ取れてませんよね?
インストールって広義には物理的な取り付け作業も含むけれどどの段階?
NVIDIAのWebページ、あるいは付属CD(付いていれば)から 実行ファイルを開いたんだよね?具体的に「進まない」ページを画像で見せて欲しいな。
最終的にデバイスマネージャからNVIDIA Geforce GTX960の名前が見つかればOK。
「Webからのダウンロードが終わらない」とか別の現象ならビデオカードは関係薄い。
インストーラーを起動し、Cドライブに各種ツールをインストールしている途中で問題が起きたのなら展開された一時ファイルを削除してやり直そう。
書込番号:19256720
0点

>DVI端子で接続してるんですがグラボの差し込み口に差しこんでも、マザーボードの方に差しこんでも二つともオンボードの映像が映ります。
差し替えて同じ画面なら、単にWindowsが、自動的に接続されているモニターを検出してそちらに表示しているだけです。
>BIOSでオンボードの設定でオンボードを優先先からはずしてみたのですがこれも起動してみたらさっきと一緒でした。
逆に。同じじゃ無ければ大変です。どう違うことを期待しているのでしょうか?
>ドライバもなぜかダウンロード画面には行くんですがダウンロードしていますと下に出てくるのですがいつまで待っても始まりません。
ビデオカードとは関係ありません。ブラウザでも変えてみましょう。
http://www.nvidia.co.jp/content/DriverDownload-March2009/confirmation.php?url=/Windows/358.50/358.50-desktop-win8-win7-winvista-64bit-international-whql.exe&lang=jp&type=GeForce
直リン、これでいけるかな?
>一端グラボを取り外して起動してみたんですが、前より性能が悪くなっていました。
アプリの方で、ビデオカードに沿った設定に変更したのかも。レジストリを掃除して再度トライ。
>Geforce自体はインストールして、それを起動してドライバをダウンロードしようとしても進まないんですけどこれってまだドライバ取れてませんよね?
インストールとは、ソフト/アプリのインストールのことを指します。ビデオカードを挿すことは、インストールとは言いません。「Geforce自体はインストール」という言葉が、意味不明です。
…。
「認識されません」とは、どう確認したのでしょう?
ビデオカード差して、モニターをそちらに接続して、ちゃんと映ったのなら。前段階としての物理的設置については、それで問題ないです。
あとはドライバーをダウンロードして適用するだけです。
書込番号:19256773
0点

>KAZU0002さん
>twin-driveさん
>沼さんさん
>kokonoe_hさん
私の説明力不足ですみません。
ブラウザのほうからドライバをダウンロードしてインストールしたらグラボが認識されました。
分かりにくい説明だったのにどうもありがとうございました。
書込番号:19256996
0点

会話が成立しませんね〜
結果は OK!
[解決済み]にしておきましょう !
書込番号:19257235
1点

言葉の使い分けはしておいた方が良いでしょうね。
ハードウェアの場合は 取り付け とか 接続 等。
ソフトウェアの場合は インストール とかね。
取説とかに機器のインストールとかそれっぽい事が書かれてて紛らわしくしちゃってる
という事もありますが、まぁ、自作で弄っていればその辺も分かって来るでしょうけどね。
書込番号:19257647
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





