STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 1月23日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年4月1日 15:29 |
![]() |
0 | 16 | 2015年3月26日 08:30 |
![]() |
2 | 3 | 2015年3月20日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
ファンの音だと思うのですが、ゲームを起動してファンが回りだすと
ファンが何かに接触しているようなギギギギ?カリカリカリっぽいような
結構、大きな音がします。他に購入された方どうでしょうか?
0点

ケーブルが触れていないか確認する事と、
シャットダウンした状態で、
ファンが指で軽く回るか確認してみてはいかがでしょうか?
ファンに何も触れていないのに、
そのような音が鳴るようだとすれば不良品だと思います。
書込番号:18634860
0点

アテゴン乗りさん
レスありがとうございます。
ファンが何かに接触していないかもう一度外したりして確認したのですが
特に異常なし。FF14ベンチを起動させるとやっぱり異音するのでおかしいなぁと
もう一度耳を済ましてみると犯人はアナログスピーカーからの音でした・・・
アナログ接続とデジタル接続の2つ接続していたので
アナログの方を抜いた所、異音はなくなりました。
本日届いて、GTX460からの乗り換えだったのですが
以前使っていたグラボでは異音はしていなかったので
グラボから発する音だと思い込んでいましまいました。
大変失礼いたしました。
せっかくなので使用感等を
マザボ ASRock B3 P67 Pro3
CPU Core i7 2600K
と言う環境で両方共PCIE3.0非対応という環境なのでパフォーマンスも
落ちるかと思いましたがFF14ベンチ最高品質設定でSCORE:9827という結果にになり大満足です。
書込番号:18635227
0点

結構注意深く聞き分けないと見当違いのところをチェックしちゃいますよね…私も昔同じ経験ありますw
FF14のスコア、いいですね!960のスペックを十分発揮出来てると思います。
ベンチだけでなくぜひ本編もプレイしていただければ…(宣伝w)
書込番号:18637700
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
FF14 で最高品質でコマ落ちなく描画出来ますか?
FF14 ベンチマークでGTX960が10000スコア出るみたいですが……
静音仕様なので、検討してます
現在GTS450を使ってますが、FF14ベンチマークで5000前後でPC高品質で若干コマ落ちします
どうせ買い換えるなら、最高品質でプレイ出来る物と買い換えたいと思ってます
0点

追加です
インターフェースが2.0なのですが、FF14ベンチマークで10000スコア出ますかね?
書込番号:18596984
0点

公式指標が7000なので数値上は余裕でしょう。
Gen2か3はさほど変わらないと言われています。
書込番号:18597089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
GTX960搭載グラボで余裕なのですね?
あとは価格ですね
予算は30000円ですが、あまり安いもどうかな? と思ってます
書込番号:18597109
0点

最近のは今までより省エネそれでいて性能は据え置きかそれ以上、さらには低価格と色々いいとこ取り感あるし安い?のは気にならないかと。
まぁなんかまだ最適化されてない部分があるから、770とかにしてもいいかもしれません。
(個人的にラデオン使いなんで、ラデオンじゃなけりゃ14は大丈夫だと思っています。
書込番号:18597250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

770は予算オーバーなので、ちょっと無理ですね
参考にラデオンで、960と同等レベルのチップは何ですかね
3DはGe Forceで2Dはラデオンって聞いた事がありますね
都市伝説だと思いますが……
Ge Forceはドライバーが同じなので、換装だけで使えるのが良いですね
書込番号:18597591
0点

個人的ですが最高品質狙ってラデオンは、
自分もその症状が出ていて解消の目処が無いのでオススメ出来ません。
参考キーワード
「ラデオン テレポ落ち」
最高品質にして長時間プレイ後、
テレポするとFPSガタ落ちクライアント強制終了します。
回避のためには標準品質くらいに落とすなり、LOD関連にチェックを入れないとだめ。
LOD関連は最高品質設定だとチェック外される項目。
当方 R9-290X ベンチマークフルHD最高品質14000点くらい。
書込番号:18597616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.com - [PR企画]ASUSの準ファンレスビデオカード「STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5」徹底検証
http://kakaku.com/article/pr/15/03_strix/index.html
記事のベンチマークは大体最高クラスのCPU環境を使ってるので普通のCPUでは10000維持は難しいかもしれませんね
でもフルHD最高設定で80fpsは維持できるでしょうから快適だと思います
書込番号:18597790
0点

簡単なPC構成です
CPU i7 3820
メモリ トリプルチャンネル16GB
HDD S-ATA 3.0
電源 700W
です
2年くらい前の物ですが、スコア維持出来るかと思ってます
書込番号:18603124
0点

メモリーは4枚ですよね?
トリプルは3、4はクワッドです。
そういうPCを使っているなら問題ないでしょう。
書込番号:18603399
0点

調べましたらクアッドチャンネルでした
やっぱり大丈夫ですよね
当時パーツの選定を出来るだけ、こだわりぬきました
ビデオボードだけは当時3Dゲームをやらないと思ってたので、やるときに良い物と換装しようと思ってました
ビデオボードを換装するときが来るとは……
書込番号:18603738
0点

システムをSSDにしたらより体感速度が上がると思います
パフォーマンスにこだわるなら必須のパーツになりつつあります
書込番号:18604477
0点

とりあえず締めらせて頂きますね
来月に入ったら買おうと思います
ありがとうございました
書込番号:18606956
0点

もう〆られてますが参考までに。
ベンチマークスコアだと大体9500〜9800程度の間になると思います。
少しオーバークロックすれば1万超えますが、そこまで頑張るグラボじゃないかなと思います。(省電力というメリットが減りますし…)
ゲーム内では最高設定でもキャラが少ないところでは普通に80〜100くらいは維持出来ます。
GTのリムサやモードゥナのエーテライト付近だと20〜30くらいまで落ちる事も。
個人的にはfpsに影響の大きい影設定だけ調整するのが快適さと見栄えを維持するのにはベストかと思います。
書込番号:18615465
0点

レスありがとうございます
なるほど
やっぱりリムサ重いですよね
全体的に最近重くなった様に思えます
書込番号:18616840
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
初めての書き込みとなりますので、不適切な内容でしたら申し訳ございません。。。
今回ASUS GTX960を購入致しました。
早速HDMIとDVI-Dの端子にそれぞれモニターを繋いでみたのですが、両端子に接続した際にはDVI-D端子に刺さったモニターしか認識されません。。。
DVI-Dを抜き、HDMIに一つのモニターだけを接続すると普通に表示されます。
因みに、初めての自作PCです。
OS: Windows8.1
マザーボード: ASUS Z97-C
CPU: i5-4690K
メモリ: 8GB
モニター: PHILIPS-27インチ(HDMI)、 NEC-17インチ(DVI-D)
あまりPCに詳しくなく、以前は完成品のゲーミングPCを使ってケーブルをつなぐだけでデュアルにできていたため、なにか初歩的なミスや知識不足でしたら申し訳ありません。
よろしくお願いいたします。
0点

コントロール パネル\デスクトップのカスタマイズ\ディスプレイ\画面の解像度
でニ画面検出されていますか?
またコントロール パネル以外にもWin+Pのショートカットで素早く切り替えることもできます
書込番号:18596731
1点

DisplayPort×3 (スタンダードサイズのDisplayPort)
HDMI×1 (HDMI 2.0)
DVI(DVI-I×1)
と、映像出力端子が装備され最大4画面出力がGTX 960なので、1枚のビデオカードで4画面繋げると思いますよ。
問題は、HDMI2.0の端子とDVI-Iの端子が排他的接続か否か?という事か!。
2560×1440@144Hzが3画面とかを繋げるビデオカードだろうから、
DisplayPort×3端子が逆にフルHD2画面とかがアダと成るか?。
1920×1200以下の液晶モニタを繋ぐなら、
DisplayPortからDVI-DやHDMIに変換する『変換器』を購入した方が良いのかも知れない。
DisplayPort出力をHDMI端子に変換するアダプタ
AD-DPHBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/displayport/ad-dph/index.asp
DisplayPort出力をDVI端子に変換するアダプタ
AD-DPDBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/adapter/displayport/ad-dpd/index.asp?view=jan
など、各メーカが出しているだろうから。
書込番号:18596775
1点

返信ありがとうございます!
>ニ画面検出されていますか?
デバイス〜、コントロールパネル〜、ショートカット〜等では検出されませんでした。。
「お使いのPCで外部ディスプレーを使用できません。ドライバーをインストールするかビデオカードを交換してください。」と表示されています。
>『変換器』を購入した方が良いのかも知れない。
なるほど! 両ポートの相性が良くないということでしょうか。
間に合えば早速夕方にでも変換器を購入しに行ってみようかと思います。
書込番号:18597361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





