STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]ASUS
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2015年 1月23日

このページのスレッド一覧(全36スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2015年4月19日 11:18 |
![]() |
7 | 10 | 2015年4月22日 21:17 |
![]() |
1 | 3 | 2015年4月15日 23:58 |
![]() |
5 | 10 | 2015年5月7日 22:23 |
![]() |
0 | 3 | 2015年4月1日 15:29 |
![]() |
0 | 16 | 2015年3月26日 08:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
>消費電力 最大150W(6ピン補助電源コネクタ×1)
http://www.asus.com/jp/Graphics_Cards/STRIXGTX960DC2OC2GD5/specifications/
書込番号:18696221
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
諸事情で、ギガバイトのGTX970から、ASUSさんのGTX960に載せ替えました。
取り敢えず、NVIDIAとつく、ソフトを全部アンインストールしました。
電源をきって、GTX970をはずして、GTX960を、奥までさして起動
付属のディスクから、ソフトをインストールし、指示に従い、再起動
マザーのメーカーのロゴが浮かび上がり、暗転 ディスプレイのLEDが消えて、
信号が来ていないの文字が出て、その後、いくら待っても、動きません。
ウィンドズ7が起動せずにそのままです。
リセットボタンを押し、再起動
セーフモード選択画面が出てきて、通常起動
同じように、暗転し、動かなくなります。
セーフモードの場合は、セーフモードとして立ち上がります。
ただ、解像度は変わらないです。
セーフモードから、スタート 再起動だと
普通のWindows7が立ち上がりますが、解像度が変わらず・・・・
そのような、感じです。
使用PCパーツ一覧
CPU インテルCore i7 4790
M/B ASUS H-97 PRO ゲーミング
MEN W3U1600HQ-4G
HD 東芝製 1TB
SSD キングストン 120GB
電源 コルセア650W
OS Windows7 Home Premium64bit DSP版
になります。
東方、自作がこのパソコンが初めてです。
相性の性なんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

ソフトをすべて削除してもレジストリには情報が残っていて、そこに削除されたファイル名が書き込まれているとそこで止まってしまう。
一度Gigaのグラボを差してnVIDIAドライバをインストールし元の状態に戻してから、Driver Fusionをダウンロードし実行する。
Driver Fusion http://treexy.com/
書込番号:18688419
0点

ご返信ありがとうございます。
こちらのソフトは、セーフモードじゃないと、できないのですか?
一様、ダウンロードをしてやり方を調べたところ、セーフモードの事がありました。
書込番号:18688584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

セーフモードの方が余計なソフトが動かないので成功する可能性が高いです。
「VGAモード」という起動モードで起動すれば、ビデオドライバーを標準VGAドライバーにした状態で、それ以外は通常のWindowsと同じに使えます。
画面解像度等に制限はありますが、セーフモードでは動かないWindows Installerを使ったドライバーのインストールも可能です。
書込番号:18689356
0点

少々気になる,「諸事情」???
グラボ以外に,不具合が出て交換???
モニターをM/B側に接続しても画面が出ませんか?
「一葉」→「一応」
書込番号:18689518
0点

皆様ありがとうございます!
取り敢えず、全部やって見ました。
結果的には、ドライバをインストール後、再起動はうまく行ったのですが、
ドライバを最新のにして再起動すると、はじめの頃と同じになります。
今更、気がついたのはASUSさんのGTX960をつけて、起動すると上のような画面になります。通常であれば、光が集まって、windows7のマークになるようなエフェクト?が出てくるのですが・・・・・
購入したものではないため、どうにもならないです。
書込番号:18690082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DVIx1 HDMIx1 DisplayPortx3 のどの端子を使っているか先ずは確認でしょうね。
DVI-DとDVI-IとHDMIとDisplayPortの4端子のビデオカードとは違い、
DisplayPortが3端子存在するGTX 900番シリーズではDVI-Iの端子はオマケの気がします。
私は、ギガバイトのGTX 960搭載のビデオカードを使い始めて色々なパターンのマルチモニタを試しましたが、
DisplayPortx3を使いDVI-Iとの組み合わせをした時にシャットダウンして再度パソコンを起動すると、
DVI-Iに繋いだモニタだけが信号が来ないだけでなくデスクトップに散らばしたアイコンが移動して、
DVI-Iに繋いだモニタを使用していない状態に。
なので、DisplayPortを使う場合はDVI-I端子を使わずにHDMI端子を使うのが良いかも知れない。
DisplayPortが余っているならば、DisplayPortからDVI-Dに変換機で繋ぐのも1つの手かも知れません。
GTX 970はDisplayPortとDVI-IとDVI-DとHDMIの4端子ですよね。
なので、GTX 960はHDMI端子かDisplayPortから変換機を繋いでモニタに繋ぐを試すのはどうでしょう。
書込番号:18694174
1点

NVIDIA関係を通常アンインストール→セーフモードでDDUで掃除。
http://www.wagnardmobile.com/DDU/index.html
その後にNVIDIAから最新のドライバを取って来て入れてみる。
試してみては如何でしょうか?
書込番号:18695901
0点

皆様ありがとうございます!
いろいろと、参考にさせていただいたのですが、まだ、直っていません。
OSのクリーンインストールは最後まで、とっておきたいです。
もしかしたら、なんですが、インテルグラフィックドライバをアンインストールすれば直るかもしれません。
ギガバイトのグラボさしてたときは、問題なかったのですが、もしかしたらということで・・・・・
削除しても、問題はないですよね?
書込番号:18700932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

インテルグラフィックドライバをアンインストールして改善するかはなんとも言えませんが、何かしら問題が発生した場合は下記のURLから「インテル・ドライバー・アップデート・ユーティリティー」を使ってドライバの再インストールが可能です。
https://downloadcenter.intel.com/ja
もしお困りの時は参考にしてください。
書込番号:18708623
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
4k60hzで2枚以上出している方いますか?
モニターを買った頃は手頃な価格でディスプレイポート2個以上のカードがあまりなかったため現在R9 280とhd7790を使って4k2枚出しているのですが、
スペース、消費電力、レーン、音、等から4k2枚でもまともに使えるなら買い換えようかと思っています。
gtx960の記事を見ると4k4枚までサポートとありますが、実際はどんなもんでしょうか?
当方ゲームはやりません
重い処理でもフルHD動画の再生ぐらいです。
0点

4Kを複数出せる環境にないのですが、丁度似たような質問が他サイトにありましたので参考までに。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8915937.html
仕様を見る限りは、出力だけであれば十分余裕を持って可能かと。
書込番号:18681354
1点

GTX 960を1枚で4Kを複数画面出力ですか・・・。
どうなのでしょうね?。
さっき、GTX 960に繋いでる4K液晶モニタでDisplayPortで繋いでるのだけど、
その4K液晶モニタの空いているHDMI端子にGTX 960のHDMI端子から繋いで、
DisplayPortは3860×2160の60HzとHDMIが3860×2160の30Hzが表示できた。
ちなみに、そのGTX 960に23インチ1920×1080の60Hz2画面を繋いで4画面となってるから、
GTX 960は4K(3860×2160を60Hz)を2画面は余裕で使えるのではと推測する。
そもそも、DisplayPortが3ポート存在するビデオカードは、
2560×1440の144Hzを3画面想定しているんだろうからねNVIDIAは。
2560×1440p=3686400 が 3画面 で 144Hz の1秒間の情報量って、
2560×1440p×3画面×144Hz=1592524800
さて、
1592524800を3画面で割って、
1592524800÷3画面=530841600
530841600÷60Hz=8847360
8847360÷2160p=4096
4096×2160p×60Hz×3画面が表示できるのでは?と推測する。(計算は合ってるかな?。)
さて、HDMI2.0の接続が可能な液晶モニタが登場するかは何年何月に登場するか判らないから8Kは どうなるんだろうね?。
ちなみに、私はGTX 960に4Kを1台とフルHDを3台と、それから、GTX 670にフルHDを3台で7画面と今はしてる。
CPUはCore i7 875Kを4.1GHz前後にOCしてるけど。
書込番号:18684288
0点

ELSAの『 4Kモニター対応グラフィックスボード 4K READY 』のWebページに、
http://www.elsa-jp.co.jp/html/products/graphicsboard/result/4k_graphicsboard/
4K対応表の『DisplayPort 1.2 SST』をクリックして『GeForce モニタ接続可能台数』の項目のGTX 980の段に
モニタ接続可能台数 4
DP1.2 SST モニタ接続可能台数 3
残りモニタ接続可能台数 1
と記載されているから、
GTX970やGTX700番シリーズのモノやGTX660などはDisplayPortが1出力ですからね。
DisplayPort 1.2 MSTの4Kモニタだと2画面扱いになるのかな?。
DisplayPort 1.2 SSTの4KモニタならビデオカードのDisplayPort出力から映像ケーブルで4KモニタのDisplayPort入力端子へ、
1系統1画面で、DisplayPortを3出力端子持つビデオカードなら4K(DisplayPort 1.2 SST)を3台と残り1画面という事の様ですね。
書込番号:18685975
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
フルHDのディスプレイでゲームをする為、GTX960のビデオカードを検討しています。
GTX960の4GBモデルが出るとのうわさを聞いて、様子を見ていたのですが、
他メーカーからは出てるのに、ASUSからは、なかなか出ないですね。
マザーボードがASUSなので、ビデオカードもASUSで揃えたいと思い、
少し調べてみると、公式サイト(英語)にはすでにあるんですよね。
STRIX-GTX960-DC2OC-4GD5
http://www.asus.com/Graphics_Cards/STRIXGTX960DC2OC4GD5/
ところが、公式サイト(日本語)だと、なぜか商品一覧に表示されない。
日本で販売予定は無いのでしょうか?
メモリインターフェース128bitで、4GBは効果が薄いと割り切って、
ここの2GBカードを買うか、
他メーカーのGTX960-4GBカードを買うか、欲張ってGTX970を買うか、
悩みどころです。
数日後にでもSTRIX-GTX960-DC2OC-4GD5が日本で発表されれば、
笑い話なのですが(笑)。
1点

METAL GEAR SOLID V付属版の発売もMSIと比べて20日ほど遅くなっているのでそのうち出るのでは?
書込番号:18640886
1点

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0550/id=46698/
>ASUSTeK Computerは、ビデオカードの新モデル「GTXTITANX-12GD5」を発表。4月2日より発売した。
GTXTITANX-12GD5 [PCIExp 12GB]
http://kakaku.com/item/K0000765779/
さて、各社の販売戦略や国別の販売戦略で違うのだろうね。
書込番号:18641542
1点

安値良品生活さん、星屑とこんぺいとうさん、
返信ありがとうございます。
そうですね、METAL GEAR SOLID V付属版も、
GTXTITANXカードも、ASUSは他メーカーよりやや遅めの発売ですね。
もう少し悩みながら、のんびり待つことにします。
自分で調べた事とは違う情報、参考になりました。
書き込んでみるもんですね。ありがとうございます。
…でもホントはやっぱり早くゲームしたいあああ(笑)。
書込番号:18642988
0点

ASUS製品の発売が他社と比較して遅めなのは製造工程の品質を重視してるから、というのを風の噂で聞いた事がありますねえ。ホントかは分からないですがw
海外ですでに発表されているなら日本にも入ってくると思いますよ!
多分一番悲しいのは現行を買った直後にアップグレード版の発表があった時です…w
書込番号:18657670
0点

エルミタージュ秋葉原 – ビデオメモリ4GBのセミファンレスGTX 960 OC、ASUS「STRIX-GTX960-DC2OC-4GD5」
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2015/0311/106948
記事がありました。4月中旬らしいですからそろそろですね。
でも2GBとどちらがいいかは人それぞれだと思われます。
書込番号:18657782
1点

Kazu-Toさん、返信ありがとうございます。
私は自作PCを1台組んだだけの初心者なので、なんとなくASUSを信用してますw
アップグレードについては、家電業界含めてそんなもんなので、気にしたら負けです!
最新型を買っても、どうせ1年程度で旧式になりますし、欲しい時が買い時ですよーw
安値良品生活さん、再度の返信ありがとうございます。
その情報が欲しかった!ありがとう!
Goodアンサーにしたいのに、質問スレじゃないと出来ない事が判明。
大したこと聞く訳じゃないからその他スレでいいかな、と遠慮した昔の私バカ(笑)。
メモリについては、実は大した根拠もないのです。
4Kディスプレイは、もっと普及して安くなるまで手を出さないつもりで、
GTX970、980は贅沢かなあと。
フルHDならばGTX960が最適だと考えていますが、やりたいゲームがシミュレーション系で、
ゲームを進めるとメモリ食いそうだな、と思っただけなのです。
2GBで妥協もアリですが(不満が出れば2枚挿しという手も有りますし(笑))、
余裕があったほうがいいかと考えた結果、
STRIX-GTX960-DC2OC-4GD5が私のニーズにぴったりなのでした。
ってSTRIX-GTX960-DC2OC-2GD5のスレに書くのもアレですが(笑)。
書込番号:18659709
1点

よく見たら>リリース 海外の情報なので日本での発売情報じゃなかったですね
日本でも出るといいですね
書込番号:18659713
0点

もちろん、そのことには気付いているので大丈夫ですよ。
(日本で発売する、とは言っていない)と言うヤツですね(笑)。
海外向けのリリースとはいえ、他メーカーから出てるのに、
ASUSだけ出さないとかは考えにくいですし。
いつまで待てばいいのか、の目安が欲しかったので。
4月中、遅くとも5月には出るんじゃないですかね?
その頃に出なければ、値段がこなれてきてるであろうGTX970買います(笑)。
書込番号:18659725
0点

Nvidiaの今年の大きな価格変動はほぼ有りません。あるとすれば夏頃AMDの新カードシリーズの価格設定が戦略的なものでない限り。それに向うは九月に合わせて商取引の年度が替わったかと。代理店関連の契約やらなんやら、売れ行き等の状況次第で、急に入荷の可能性は否定できません。一番はASUSのイベント時、社員捕まえてそうゆう話をしてみるのが一番です。
書込番号:18755273
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
ファンの音だと思うのですが、ゲームを起動してファンが回りだすと
ファンが何かに接触しているようなギギギギ?カリカリカリっぽいような
結構、大きな音がします。他に購入された方どうでしょうか?
0点

ケーブルが触れていないか確認する事と、
シャットダウンした状態で、
ファンが指で軽く回るか確認してみてはいかがでしょうか?
ファンに何も触れていないのに、
そのような音が鳴るようだとすれば不良品だと思います。
書込番号:18634860
0点

アテゴン乗りさん
レスありがとうございます。
ファンが何かに接触していないかもう一度外したりして確認したのですが
特に異常なし。FF14ベンチを起動させるとやっぱり異音するのでおかしいなぁと
もう一度耳を済ましてみると犯人はアナログスピーカーからの音でした・・・
アナログ接続とデジタル接続の2つ接続していたので
アナログの方を抜いた所、異音はなくなりました。
本日届いて、GTX460からの乗り換えだったのですが
以前使っていたグラボでは異音はしていなかったので
グラボから発する音だと思い込んでいましまいました。
大変失礼いたしました。
せっかくなので使用感等を
マザボ ASRock B3 P67 Pro3
CPU Core i7 2600K
と言う環境で両方共PCIE3.0非対応という環境なのでパフォーマンスも
落ちるかと思いましたがFF14ベンチ最高品質設定でSCORE:9827という結果にになり大満足です。
書込番号:18635227
0点

結構注意深く聞き分けないと見当違いのところをチェックしちゃいますよね…私も昔同じ経験ありますw
FF14のスコア、いいですね!960のスペックを十分発揮出来てると思います。
ベンチだけでなくぜひ本編もプレイしていただければ…(宣伝w)
書込番号:18637700
0点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5 [PCIExp 2GB]
FF14 で最高品質でコマ落ちなく描画出来ますか?
FF14 ベンチマークでGTX960が10000スコア出るみたいですが……
静音仕様なので、検討してます
現在GTS450を使ってますが、FF14ベンチマークで5000前後でPC高品質で若干コマ落ちします
どうせ買い換えるなら、最高品質でプレイ出来る物と買い換えたいと思ってます
0点

追加です
インターフェースが2.0なのですが、FF14ベンチマークで10000スコア出ますかね?
書込番号:18596984
0点

公式指標が7000なので数値上は余裕でしょう。
Gen2か3はさほど変わらないと言われています。
書込番号:18597089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスありがとうございます。
GTX960搭載グラボで余裕なのですね?
あとは価格ですね
予算は30000円ですが、あまり安いもどうかな? と思ってます
書込番号:18597109
0点

最近のは今までより省エネそれでいて性能は据え置きかそれ以上、さらには低価格と色々いいとこ取り感あるし安い?のは気にならないかと。
まぁなんかまだ最適化されてない部分があるから、770とかにしてもいいかもしれません。
(個人的にラデオン使いなんで、ラデオンじゃなけりゃ14は大丈夫だと思っています。
書込番号:18597250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

770は予算オーバーなので、ちょっと無理ですね
参考にラデオンで、960と同等レベルのチップは何ですかね
3DはGe Forceで2Dはラデオンって聞いた事がありますね
都市伝説だと思いますが……
Ge Forceはドライバーが同じなので、換装だけで使えるのが良いですね
書込番号:18597591
0点

個人的ですが最高品質狙ってラデオンは、
自分もその症状が出ていて解消の目処が無いのでオススメ出来ません。
参考キーワード
「ラデオン テレポ落ち」
最高品質にして長時間プレイ後、
テレポするとFPSガタ落ちクライアント強制終了します。
回避のためには標準品質くらいに落とすなり、LOD関連にチェックを入れないとだめ。
LOD関連は最高品質設定だとチェック外される項目。
当方 R9-290X ベンチマークフルHD最高品質14000点くらい。
書込番号:18597616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

価格.com - [PR企画]ASUSの準ファンレスビデオカード「STRIX-GTX960-DC2OC-2GD5」徹底検証
http://kakaku.com/article/pr/15/03_strix/index.html
記事のベンチマークは大体最高クラスのCPU環境を使ってるので普通のCPUでは10000維持は難しいかもしれませんね
でもフルHD最高設定で80fpsは維持できるでしょうから快適だと思います
書込番号:18597790
0点

簡単なPC構成です
CPU i7 3820
メモリ トリプルチャンネル16GB
HDD S-ATA 3.0
電源 700W
です
2年くらい前の物ですが、スコア維持出来るかと思ってます
書込番号:18603124
0点

メモリーは4枚ですよね?
トリプルは3、4はクワッドです。
そういうPCを使っているなら問題ないでしょう。
書込番号:18603399
0点

調べましたらクアッドチャンネルでした
やっぱり大丈夫ですよね
当時パーツの選定を出来るだけ、こだわりぬきました
ビデオボードだけは当時3Dゲームをやらないと思ってたので、やるときに良い物と換装しようと思ってました
ビデオボードを換装するときが来るとは……
書込番号:18603738
0点

システムをSSDにしたらより体感速度が上がると思います
パフォーマンスにこだわるなら必須のパーツになりつつあります
書込番号:18604477
0点

とりあえず締めらせて頂きますね
来月に入ったら買おうと思います
ありがとうございました
書込番号:18606956
0点

もう〆られてますが参考までに。
ベンチマークスコアだと大体9500〜9800程度の間になると思います。
少しオーバークロックすれば1万超えますが、そこまで頑張るグラボじゃないかなと思います。(省電力というメリットが減りますし…)
ゲーム内では最高設定でもキャラが少ないところでは普通に80〜100くらいは維持出来ます。
GTのリムサやモードゥナのエーテライト付近だと20〜30くらいまで落ちる事も。
個人的にはfpsに影響の大きい影設定だけ調整するのが快適さと見栄えを維持するのにはベストかと思います。
書込番号:18615465
0点

レスありがとうございます
なるほど
やっぱりリムサ重いですよね
全体的に最近重くなった様に思えます
書込番号:18616840
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





