
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2021年3月29日 20:05 |
![]() |
21 | 14 | 2021年1月5日 16:00 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2019年11月14日 17:42 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2015年5月27日 07:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-TI700W/94+
CPU:Ryzen 9 3950X
マザー:MSI MPG X570 GAMING EDGE WIFI
電源:この製品
MEM:Kingston HX432C16PB3AK2/32(64GB)
SSD:Samsoung SSD 750 EVO
HDD:WD30EZRZ
グラボ:Palit GTX 1070 Super JetStream
ODD:Pioneer 208M/209M(計台)
OS:Windows10 Pro 64bit
上記構成で、電源をこの商品に交換するまでは安定してPCが使用で来ていたのですが、電源を交換した後?
から、SSDにインストールしているWindows10が起動しなくなる現象が5〜6回位発生しております。(電源交換後、約一ヵ月です。)
現象は、PCの電源を投入しマザーボードのBOOT選択かUEFIに入るかのメッセージを表示した後、HDDのアクセスLEDが点灯したまま、ハングアップ状態になります。(BOOT選択もUEFI画面にも行けません。)
この現象が出た後は、Windows10の「バックアップと復元」で作成したイメージファイルで修復しています。(他の修復は何を行っても修復できませんでした。)
かなり頻繁に、この現象が発生するので「電源」が原因ではと懸念しております。
この現象は、Windowsの再起動をした後にも発生した事があります。(正常に使用で来ていたのに、再起動でWindowsがクラッシュ?しました。)
このPCは電源を交換するまでは、こんな現象は一度も発生しておりませんでした。
また、この現象が発生すると、Windows回復ドライブのUSBメモリーからのBOOTが数分かかります。(あまりにBOOTにかかる時間が長いので起動しないのかと思えるくらいです。)
諸先輩方は何が原因かご推測されますでしょうか?
よろしくお願い致します。
追加です。
この現象が発生して、一度システムの復元で過去に作成した復元ポイントを指定したら回復しました。
0点

どうして電源を交換したのですか?
電源の故障などが原因で電源が好感したのならその経緯など、故障が原因の場合はそれによりパーツが故障した可能性も考えられます。
電源が原因の場合で考えられるのは電源回路に対しての電源の出力が不安定でSSDに悪影響を与えてるなどが考えられなくもないですが、あまり、聞いたことはない現象ですね
書込番号:23992060
0点

この電源が犯人なのかは再現性を確認するには、面倒でも元の電源に替え、
症状が無いことを1日くらいは様子見てから、再びまたこの電源に戻してみましょう。
ただ交換後からその症状になってるのでは、電源交換時に接続の甘い部分が無いとも限りません。
書込番号:23992068
1点

真逆とは思いますが,プラグインケーブルの使い回しはありませんよね〜
書込番号:23992125
0点

揚げないかつパンさん
あずたろうさん
レスありがとうございます。
電源交換はCPUをRayzen9 3950Xにしたので、それまで玄人志向の550W(platinum)電源から容量UPで交換しました。
また、交換前に使用していた電源はすでにメルカリで販売してしまいました。
確かに、旧電源を手放したのは時期尚早だったかも知れません。
この現象が発生し始めたのが、電源交換後なので「電源」が何となく不安(5Vが不安定?)になり気になっております。
また、現象発生時にSSDを取外して他のPCでテストをしてみましたが異常は有りませんでした。
最後に発生したのは2月24日でした。
この時に、システムの復元で過去に作成した復元ポイントを指定したら回復しました。
その後は、一応安定しております。
やはり、根本原因の追究は起動ディスク(SSD)を他の物に交換か、電源の交換で切り分けるしか手立ては無いのでしょうね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:23992127
0点

失礼致しました。
電源ユニットは一つ位予備でお持ちになるのが宜しいかと・・・・
書込番号:23993163
0点

>北斗神拳けんしろうさん
各電圧降下していませんか?
私は電源延長スリーブケーブル使っていてSSD増設したときに、3.3Vが極端に電圧降下を起こしていて起動不安定やブルースクリーン多発しました。
試しにスリーブケーブル外してつないでみたところ、3.3Vが電圧降下することなく安定しました。
各電圧(3.3V 5V 12V)確認してみてはどうでしょうか
書込番号:24049911
0点

Athler64改さん
レスありがとうございます。
SSDの電源ケーブルは延長しておりません。
また、その後この現象は発生しなくなりました??
今は、M.2 SSDに構成変更しております。
ADATA ASX8100NP-256GT-C です。
今になっては再発もしないので原因不明です。
電源のSATA電源コネクタの接触不良が有ったのでしょか??
今回の件は、これで終了とさせていただきます。
>沼さんさん
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>Athler64改さん
ありがとうございました。
書込番号:24049973
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-TI700W/94+
搭載するマシンは以下の通り
CPU: Ryzen 9 3900X
Mem: TUF GAMING X570-PLUS (WI-FI)
GPU: TUF 3-RX5700XT-O8G-GAMING [PCIExp 8GB]
Storage: ssd CSSD-M2B1TPG3VNF
容量的には足りると思っていたのですが、700wと書かれていても364wさえ出てなかったと言う事でしょうか?
初期不良で買ったアマゾンに返品したら 傷が付いていると言う理由で 破棄処分されて お金さえ戻ってきませんでした。
アマゾンからすれば容量が出ているかどうか判断が出せないので電気が出ているだけで良品となるのかもしれませんが
700wで購入したので300wくらいの電源では話にならないと思う
0点

先ずは、他の電源で試してみましたか ? 全くの初期不良 or デタラメなスペックだったのでしょうか ?
機器類の中身から考えて素人さんではないでしょうが、失礼ですが自作歴は何年、何機目でしょうか ? アマゾンでは全くの門前払いだったのでしょうか ? そのあたりのやり取りも訊きたいですね。私も返品は何回かしたことはありますが、そこまでアマゾンの返品が厳しい話も聞いたことがありませんし、逆に良い思いをした事 (ここでは書けませんが、電話のやり取りで神対応だった) があります。
https://www.kuroutoshikou.com/kurouto/ となっていますし、別名「苦労と試行」ですから、物によっては価格なりの製品もありがちです。
お気の毒ですが諦めましょう (-_-メ)
書込番号:23294564
0点

玄人志向ってそもそもキワモノですよ。ウェブサイトにもこう記載があります。
「いかなる場合においても、製品の使用及び使用不能から生ずる損害に対して弊社は一切の責任を負いません。」
書込番号:23294589
1点

起動しなかったのは、本当に電源が原因だったのですか?
書込番号:23294641
2点

返品したらお金が返って来なかったなら
PCを返して貰って電源だけ自分で購入して
付け替えれば、Amazonの対応が悪過ぎます。
それか同じPCを送って貰うのが、
対応だと思いますが。
多分無理にAmazonに送り返して、PCを
見て下さいと言った、Amazonはきちんと
PCを見ていない(段ボールからも出していない)が、
返金も別のPCにの変更もしないと、なった。
書込番号:23294667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなみさわさん
いやいや自作パソコンですから、部品一式をアマゾンで買ったのなら話は別ですが、PCをアマゾンへ送る、は不可能でしょう。
もし、そうだとしてもパーツ個々の不具合や相性等々そこまでアマゾンでは面倒は見ないでしょうし、そもそもパーツ一式をアマゾンでは買わないなー。
”破棄処分されて お金さえ戻ってきませんでした。”
これも疑問。ふつうなら返品不可で再度スレ主さんへ戻して終わりなのでは・・・
書込番号:23294744
8点

>700wで購入したので300wくらいの電源では話にならないと思う
基本的な知識になるのですが、
この電源は、700Wを最大容量として、瞬間最大は750Wまで耐えれるモノです。
あなたの構成では、最大電力目安364Wであれば、それ以上のモノを選ぶ必要があります。
PC電源は、ほとんどが50%で最大効率が得られるような作りのため、そのようなサイトでは自分の目安*2倍の電源をオススメとします。
個人的には、そこまでフル稼働で使うことはそうないので、もう少し余りを減らした構成にしていますが。
玄人志向は、サポート窓口をなくしたぶん安価にとしたメーカーです。ですので、他に相談できる方や自分で知識をお持ちの方向けではあります。
ただ、今回はアマゾンの判断ですから、玄人志向が悪いわけではありません。
まず何より、PC電源の不良であったのか?という原因が不明瞭なのが、一番の問題です。
BIOSが起動しないとは、どのような状態であるのか?ファンはまわっていたのか?ビープ音は?配線に不備は無かったか?など、PC電源の返品の前に確認する事項はいくつもあったはずです。
書込番号:23294822
6点

他のパソコンの1000w電源で試すとちゃんと起動していました。
起動しないとは ブザー音さえ鳴らない状態でした。
又 マザーボードのcpu補助電源を外して
ビデオカードも電力の少ない古い物に変えるとbiosが起動しましたので
やはり電源が原因で容量がギリギリ足らない状態だったと思われます。
しかし700wでも動く構成だったのか そもそも動かない構成だったのかは不明なので
(インターネットの電源容量計算では728wが推奨でした)
初めから返品を想定して ケースに設置するまえに試し運転するべきだったと
自分なりに反省しています。
ケースに設置すると ネジ穴で傷がどうしても出来てしまいますからね。
書込番号:23294885
0点

単純に初期不良ですかね?
PCパーツには時々あることですね。アマゾンではなくメーカーに問い合わせはされてないのでしょうか?
但し初期不良として販売店が受け付けるかどうかは販売店しだいです。
で私も「破棄処分されて お金さえ戻ってきませんでした」というのが不思議なのですが、これはどういった経緯なんでしょうか?
もしかして返品手続きを踏まえず勝手に送り返したとかですか?普通は傷があるから返品交換対応できないとしてもあなたあてに返送されると思うのですが、受け取り拒否したということではないですよね?
不良品故障品だとしても普通はメーカーとのやりとりじゃないですかね。
なんだか話が曖昧すぎて内容が信じれません。アマゾンの中の人に友人がいるので、そういう事実があるのか聞いてみるかなぁ、、、あり得る話なんだろうか?
書込番号:23295401
2点

アマゾンからのメール内容です
Amazon.co.jpをご利用いただき、ありがとうございます。
このたび、ご返送いただいた商品について、以下の状態であることを確認いたしました。つきましては、当サイトにて返品返金の処理をいたしかねますのでご了承ください。
ご注文番号:####-######-#######
商品名:『玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS TITANIUM 700W ATXプラグイン電源 KRPW-TI700W/94+』(ASIN:B00SWEXFOE)
当サイトでの確認結果:本体に汚れと使用感があるため(保留期限:2020/3/25)
【確認結果が「お送りした商品と状態が異なる」の場合】
ご返送いただいた商品は、下記ヘルプページの内容に基づき、当サイトにて破棄させていただきます。また、カスタマーサービスにお問い合わせいただいても、返金対応や本件に関する追加のご案内はいたしかねます。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=202063080
【上記以外の場合】
お手数をおかけしますが、上記の保管期限までに、正しい商品を再度ご返送ください。ご返送時の返品受付IDは同一のIDをご利用ください。
正しい商品の受領を確認できましたら、お預かりしている商品を着払いで返送させていただきます。
恐れ入りますが、上記期日までに正しい商品のご返送を確認できない場合は、商品を破棄させていただきます。また、交換品を受け取られている場合は、交換商品の代金をご登録のクレジットカードへ請求いたしますので、ご了承ください。
Amazon.co.jp
書込番号:23295456
0点

アマゾンのカスタマーレビューに同じ様な内容がありました。
>マロン
>VINEメンバー
>5つ星のうち2.0 最悪!
>2019年12月23日に日本でレビュー済み
>サイズ: 700WAmazonで購入
>初期不良のため電源が供給できませんでした。でも、返品できたので良かったです。
最近のレビューで不具合があった物は注意が必要ですね。
書込番号:23295925
0点

とりあえず自作パーツはアマゾンで買うなって日頃言ってる私は正しいというのが証明されましたね。
まぁ、アマゾンに限らず専門ショップ直の通販以外では買うなってことですけどね。
いまいちやりとりの内容がわからないので、これ以上のコメントは控えさせてもらいますが、対面販売の店ならその場で新品と交換してくれたかもなのにね。以前とスタンスを変えたとは言え玄人志向ですしねぇ。ここの製品ってロットによって品質のバラつき大きいですからね。レビューとか全くあてになりません。
私は電源はオウルテック扱いの製品を好みます。扱い品が電源の老舗のSEASONICというのもありますが、他のFSPとかも使ってみてとても安定してます。オウルテックのカスタマーサポートも質問などに対しての回答も早くて助かります。まぁ、保証期間内で製品壊れないので利用する機会もほぼありませんけどね。1.5万円近くも出すなら、こちらにすれば良かったのにね。
https://kakaku.com/item/K0001042497/
今の構成では500Wもあれば足りますけど、余裕を持ってこのクラスです。
こちらなんかもお勧め。ちょっと古いけど中身は現役です。
https://kakaku.com/item/K0000464415/
書込番号:23296169
0点

>確認結果が「お送りした商品と状態が異なる」の場合
こちらはビデオカードの事例ですが(結果報告無し)上記の判定を受けた場合は面倒になると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000956467/SortID=22063012/#tab
トラブルや不具合ではなく、お客様都合の返品として扱われている気もします。
カスタマーサポートに問い合わせて、取り敢えずスレ主さんの財産なので返送を依頼しては如何かと。
書込番号:23310869
1点

Amazonはサービス開始時から利用していて
返品の回数は数百回はしてるけど
説明書入れ忘れて、その理由を期日までに説明しなければ破棄とかいうのはあったけど(捨てたことを正直に書いたら、返金してもらえた
かなり無茶な返金理由でも
送料がこっちもちになったくらい
どんな傷がついてたのか気になる
書込番号:23890320
1点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-TI700W/94+
いずれかを買おうと思っています。
条件ATXサイズで650〜750Wで効率と音と発熱重視。寿命は長いものが良いが保証期間までは不問。
ケースはSST-PS13B
マザーはMSI MPG X570 GAMING PLUS
CPUはRyzen9 3900X(C4Dレンダリングが主)
グラボはRX570(ゲームほぼしません)
M.2SSD以外のドライブはHDD1発と内蔵BDドライブ。その他内蔵カードリーダーを入れます。
写真を見る限り、プラグソケットの数が玄人のほうがしょぼく見えるのですが、自分の構成なら足りるのかなと。
書込番号:23046204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロシコのこの電源は1次側だけが日本製105℃コンデンサ。 2次は台湾製。
片やシーソニックは SSR-650FM SSR-650FX共に 1次・2次ともに日本製コンデンサ
ちなみにSSR-650FMのほうはAntec NeoECO Gold NE650G と殆どが同一仕様の中身です。
フルプラグインではなくても、セミプラグインくらいが使いやすい。 今時FDD用のケーブルなんか使うことないし
HDD(SSD)SATAケーブルも必要分接続でよい。
書込番号:23046233
0点


>あずたろうさん
違いについてありがとうございます。
2次側のコンデンサー耐久性がイマイチですかね。
ちなみに対象はSSR-650TRでした。
価格が1万円くらい違うので、その差に見合う満足感が無ければこの玄人志向にしようかなと…。
書込番号:23046330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イマイチかと言っても保証の3年でパンクしたり液漏れするようなものではないですよ。^^;
クロシコ電源安価なのでよく使ってます、ただ長くても4年を目安で更新してます。
当方も500WのPTやTiを使っってましたけど直出しのケーブルでなければもっと評価は良かったかもね。
書込番号:23046361
2点

あとCPUが3900Xでレンダリング使いなら余裕見て+12Vラインコネクターが2つある機種が良い思いますよ。
650W電源では大概は1つだけなので750Wクラスに格上げしないとですね。(SSR-650TRは2本ですが)
書込番号:23046377
0点

私は、最近の依頼されたPCにはこちらを使っています。
>KRPW-GK550W/90+
https://kakaku.com/item/K0001012951/
コンデンサーが破裂するなんてのは、昔の欠陥電解液が出回った事故のような17年も昔の話ですし。中国の聞いたことも無いメーカーならともかく、最近のTEAPO(台湾メーカー)あたりで問題が出たという話は聞きませんし。私自身で玄人志向の電源は昔から使っていますが、数年で問題が出たことも無いです(OEM先とか確率的な話もありますが)。
音については、最近の電源なら気にならないはずです。後ろから聞いていても、CPUファンの方が良く聞こえるくらいですし。
効率はたしかに重要なパラメーターですが。350Wを消費している状態を24時間続けているとかならともかく、アイドル時の方が長いような使い方ならGoldで十分です。(StandartとかBronzeだと、効率の前に全体の質が心配になりますが)。
もちろん、物欲でSeasonicを買うのは否定しません。私も自分用メインPCには、Seasonicを買っていますしね。
ただ、電源に1.4万円出す前に、もっと投資した方が効果的なパーツがないかあたりも考えましょう。
あと。タイトルはタイトルであって、本文の1行目ではありません。読み辛いです。
また、製品名にはメーカー名も付けましょう。似たような型番の製品も多いですしね。
書込番号:23046391
2点

>あずたろうさん
よ、4年で?!早っ!!
やはりこちらはやめておきます。
ありがとうございました。
書込番号:23046412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よ、4年で?!早っ!!
4年で壊れるなんて書かれていないですよ。
まぁ、どこの電源を買ったとしても、私も長くて5年くらいで交換していますが。電源のコンデンサーが消耗品である以上、実働時間でいつかは寿命は来ます。高い電源に長い寿命を"期待"するか。安い電源を交換頻度を上げて使うか。単に個人の考え方違いです。
…5年も使えば、PC丸ごと買い換えるでしょ?
書込番号:23046989
3点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-TI700W/94+
SUPER FLOWER
SF-650P14PE
http://s.kakaku.com/item/K0000337616/
Cyonic
CY-AR650GM
http://s.kakaku.com/item/K0000706102/
玄人志向
KRPW-N700W/92+
http://s.kakaku.com/item/K0000630661/
上の三つとこの商品では
どれが一番おすすめですか?教えてください!!
書込番号:18811748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それら候補が出てきた理由は何なのでしょうか?
単純に650〜700Wの電源でお薦めは?と聞かれた方が手っ取り早いのでは?
私ならこちらを。
>Corsair CS650M CP-9020077-JP
http://kakaku.com/item/K0000644188/
書込番号:18811760
3点

解決済みになっていますが。
素朴な疑問として何でもCSかな。
3年保証でGOLD電源で13000以上の電源を?
電源は良いものを買った方が良いですがコストと性能のバランスが悪いと思いますが。
書込番号:18813861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





