ECOPIA EP150 155/65R14 75S のクチコミ掲示板

ECOPIA EP150 155/65R14 75S 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

最安価格(税込):

¥10,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥10,000¥11,000 (4店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥10,800

ホイールサイズ:14インチ ECOPIA EP150 155/65R14 75Sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ECOPIA EP150 155/65R14 75Sの価格比較
  • ECOPIA EP150 155/65R14 75Sのスペック・仕様
  • ECOPIA EP150 155/65R14 75Sのレビュー
  • ECOPIA EP150 155/65R14 75Sのクチコミ
  • ECOPIA EP150 155/65R14 75Sの画像・動画
  • ECOPIA EP150 155/65R14 75Sのピックアップリスト
  • ECOPIA EP150 155/65R14 75Sのオークション

ECOPIA EP150 155/65R14 75Sブリヂストン

最安価格(税込):¥10,000 (前週比:±0 ) 登録日:2015年 1月26日

  • ECOPIA EP150 155/65R14 75Sの価格比較
  • ECOPIA EP150 155/65R14 75Sのスペック・仕様
  • ECOPIA EP150 155/65R14 75Sのレビュー
  • ECOPIA EP150 155/65R14 75Sのクチコミ
  • ECOPIA EP150 155/65R14 75Sの画像・動画
  • ECOPIA EP150 155/65R14 75Sのピックアップリスト
  • ECOPIA EP150 155/65R14 75Sのオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA EP150 155/65R14 75S

ECOPIA EP150 155/65R14 75S のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ECOPIA EP150 155/65R14 75S」のクチコミ掲示板に
ECOPIA EP150 155/65R14 75Sを新規書き込みECOPIA EP150 155/65R14 75Sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ957

返信63

お気に入りに追加

標準

タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA EP150 165/55R15 75V

クチコミ投稿数:118件

ワゴンRに純正として165-55-15でこのタイヤが付いていました。
使い始めて半年頃(走行距離5000キロくらいから)から少しずつひび割れが発生して来て、今では前輪2本だけ外側も内側も路面に接地する両サイドがヒビだらけです。
こんなタイヤは初めてです。
見た目だけならと思い、今まで不安に感じるも使って来ましたが、先日の雨の時ちょっとした急制動でABSが作動してびっくり。
ABS作動する前にちょっと滑ってた感じでした。
さすがに頭に来て、今ブリジストンにクレームを入れてます。
みなさんのエコピアはこんな症状出てますか?
今までいろんなタイヤを使いましたが、こんなタイヤは初めてです。
一年半で2万キロちょっと走りましたが、今までタイヤの寿命を迎える製造から10年くらい経ってるタイヤでもこんな風にはなりませんでした。
ブリジストンが「これが普通です」とか言うなら、画像のアップも考えてます。

書込番号:18998660

ナイスクチコミ!73


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2015/07/25 22:18(1年以上前)

あかり50さん

油性のタイヤの艶出し剤の使用や空気圧の異常等、タイヤに悪影響を与える事が無くて一年半で多数のクラックが発生したのなら、劣化が早すぎですね。

自動車メーカーから課せられているコストダウン要求の影響なのかな?

書込番号:18998683

ナイスクチコミ!31


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2015/07/25 22:25(1年以上前)

画像のUPを希望します。
それから、製造年週のところもお願いします。

書込番号:18998706

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:118件

2015/07/25 22:46(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

艶出し剤は自分で使用した事は一度もありません。
空気圧は3ヶ月に一度くらいはスタンドで整えてました。
洗車とかで勝手に使われてる事はあるかもしれませんが、頻繁に使っていると言う事は無いです。
やはり1年半くらいの仕様でのひび割れは早すぎますか、、、

Berry Berryさん

画像はメーカーの出方次第でこちらにアップしようと思っています。
後輪タイヤはとても綺麗なんですが、無茶な運転をした訳でもないのに、前輪だけこの状態はおかしいですよ。
製造は2013年40週くらいだったと思います。(少し誤差あるかもしれません)

書込番号:18998762

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/25 22:48(1年以上前)

まさか?

化学工場などなどの環境?で走っていないでしょうか?

化学変化はとても恐ろしいですよ

・・・

書込番号:18998768

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/07/25 23:07(1年以上前)

雨の日の急制動でABSは普通じゃない?
ひび割れと結び付けたいのは良く判らないけど。


>画像はメーカーの出方次第でこちらにアップしようと思っています。

それは何時まで待てばいいのでしょう?
1週間も経過したらこのスレ忘れ去られてしまいますよ。

書込番号:18998830

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:118件

2015/07/25 23:07(1年以上前)

ぽちどらごんさん

化学変化が起きるような環境であれば、ゴム製品に限らずいたる所に影響が出ると思いますよ。
他の車のタイヤも、私の車の後輪タイヤにだって影響は出てると思うんですよ。
中国じゃないんですから、そんなに酷い住環境では無いと思いますよ。

1年半のうち、1年はとても田舎で目の前にあったのはアパレル系の物流倉庫と、100mくらい離れた所に介護施設が一つあったくらいで、あとは田んぼや畑と民家だけです。

残りの半年は引っ越し後に住み始めましたが、周りは小さな畑が少し離れた所にあるくらいで他は全部民家で埋め尽くされてます。
大きな駅の近くなので、住宅街です。

化学反応でひび割れはちょっと考え辛いかと思いますよ(汗)

書込番号:18998832

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:118件

2015/07/25 23:20(1年以上前)

働きたくないでござるさん

忘れ去られるならそれはそれで仕方が無いですが、8月1日にスズキディーラーにてブリジストンの担当者に直接見てもらえる事になっています。
興味を引きたい訳では無いので、ちゃんと非を認めて対応してもらえたらそれで満足ですから、わざわざメーカーの販売に関わるような画像は簡単には出せませんよ。
ブリジストンが「うちのタイヤはこれが普通です」と言うなら出すつもりです。
これがブリジストンのエコピアEP150のワゴンR純正タイヤの1年半使用した普通の姿として。

私は1年半でひび割れが酷く出るのが普通の事なのかどうか、まずは誰かのご意見を伺いたかっただけですので。
スーパーアルテッツァさんが言われるように、やはり早過ぎるのだろうと私も思っています。

雨の日にスリップが普通と言われますが、急制動を掛けたのは20キロも出て無い速度域ですよ。
他に所有している車でほぼ同条件で試してみましたが、ABSは掛かりませんでした。
タイヤはファルケンのシンセラで、使い始めて5年は経ちますし、溝もそろそろスリップサインまで1ミリ切ってるくらいです。
ひび割れは無くタイや面は綺麗ですので、ワゴンRはあのひび割れで制動力に性能の劣化があるんじゃないかと私は思ってます。
対応が不調なら、すぐに買い替えて履き替えるつもりです。
今週は嫁にはワゴンRは使わせません。
危険だと思うので。

書込番号:18998877

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:31件

2015/07/25 23:31(1年以上前)

・・・

まぁ^^;;;

確かに・・・

汗がでます

・・・

書込番号:18998920

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2015/07/26 04:24(1年以上前)

純正タイヤの表面上のクレームはタイヤメーカーじゃなくてカーメーカー、スズキにした方がいいですよ

何十台ものバーストがあるとか10cm以上パックリ裂けるとかブロック単位で欠損するとかなら
構造上の欠陥だからタイヤメーカーの責任だけど

表面上の処理はカーメーカーのオーダー(コストダウン)の結果だから
タイヤメーカーにクレーム言ってもカーメーカーにフィードバックしてくれるとは限らないし
カーメーカーに申告しても「BSさんの企業努力でなんとかしてよ」なんてヤブヘビになるだけだから

正規のスペックを持つ市販品のBS製品を購入してみてください
純正タイヤとは異なるけっかになるとおもいますよ

書込番号:18999318

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/07/26 07:53(1年以上前)

あかり50さん、おはようございます。

タイヤ自体の不良のほかに、タイヤワックスの使用でも
ひび割れしやすくなることがありますので、




>化学工場などなどの環境?で走っていないでしょうか?
 化学変化はとても恐ろしいですよ

おめえってやつは・・・
そしたら化学工場の就業員や周囲の住む人たちの健康被害も出て
いまごろ大騒ぎになってるだろうが。

製造ラインの一部には腐食に強い材質を用いられているのは事実だが、
建屋などは一般的な素材だぞ。

科学分野が好きだからといって、妄想はやめような。
今日も気温が上昇するから、気をつけろよ。

書込番号:18999506

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2015/07/26 14:45(1年以上前)

あかり50さん こんにちは。

>接地する両サイドがヒビだらけです。

サイドウオールでいいのかな?
JATMA(日本自動車タイヤ協会)の「No.72 / タイヤのクラック(ヒビ割れ)ここまで来たら要注意」への
リンクです。

http://www.jatma.or.jp/tyre_psd/safenews72.pdf

どのレベルですかね?
うちはECOPIA EX10ですが、2年以降にサイドウオールがひび割れてきましたね。
冬の間はスタッドレス履きますので、ヨドコウの物置保管です。
現在3年ちょっとですが、レベル2よりもう少し良いくらいかなっといった感じです。
同時期に購入したブルーアースはパッと見、ひび割れてはいません。
でも、車もサイズも違うし、走行距離も若干違うので何とも言えません。

>前輪2本だけ
>後輪タイヤはとても綺麗なんですが
2万キロ乗ってもローテーション無しですか?自分のは、ほぼほぼ4本同じレベルですよ。
それとも、荷重がかかっているたわみで目立つだけ?
自分は2万キロ、ローテ無しの経験はないです。山の減りを均一にするためローテーションして来ましたが、
よくよく考えれば、前輪はたわみ量も増え厳しいよな・・・と思ってるところです。
長持ちさせるにはローテーションは必要ですよ。しているようだたったら申し訳ない。

>あのひび割れで制動力に性能の劣化

そりゃー有ると思いますよ。
でも、1年目のブルーアースだって急制動かければABS働くので何とも・・・
個人的には、エコタイヤって良く転がって燃費良くなりますが、雨の日は今まで以上に要注意と思っています。
ブルーアース使ってみて、制動ならず横方向グリップも弱いと感じました。
ブルーアースはAAの物を選んだけど、自分がとっさの危険回避ができたからっと言って、
子供や女房ができるか疑問を感じ、娘の車は転がり抵抗がAのエコピアを選んだ次第です

まあ、1年半は早い気もするので、苦情入れるのは分からなくもないですが、
新車装着 ⇒ 後輪と製造時期が大幅に変わるとは考えにくいです。
ひび割れの程度次第ですが、後輪がOKより、
どうせメーカーは「使用状況によって変わります」と言うような気がします。
それに立ち向かう時間と体力考えると自分だったらタイヤ交換しちゃうかな。。。

書込番号:19000553

ナイスクチコミ!9


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/07/26 17:28(1年以上前)

私も今春、軽のタイヤ交換しました。ひび割れがひどかったので。
5年、27000kmですから仕方がないと思いますが。

年数はともかく、2万kmくらいで軽の新車に付いているタイヤはダメになるみたいですよ。
もちろん全てではないですし、環境にもよるのでしょうけど。

よほどコストダウンさせているのでしょう、耐久性は全く無いですね。
きっとアジアンタイヤの攻勢もあり、メーカーの要求を飲むには最大限努力しないといけなかったのだと思います。

結果教えてください。
軽だからこんなものとか、仕方が無いと思われても、しょうがないのかもしれませんけどね。
私がそうでしたから。

書込番号:19000933

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:118件

2015/08/02 22:07(1年以上前)

タイヤひび割れ1

タイヤひび割れ2

タイヤひび割れ3

タイヤひび割れ4

先日ブリジストンの方とお話し、先方曰く第三者機関である「日本自動車タイヤ教会」にメーカー側の品質も問題なのか、使用方法に問題があるのかを検査に出す事を提案されました。
ところがこの「日本自動車タイヤ教会」なるものは、各タイヤメーカーからの天下りで構成されており、会長は現役の横浜ゴム社長さんの野地 彦旬氏でした。
メーカー側の担当者も、品質に問題があると言う回答が来る事は殆ど無いと言われておりますが、どうしても納得がいかないなら検査に出しましょうと言う話の流れでした。

自分たちの仲間内で作った検査機関が第三者機関として公正なジャッジを下す訳無いでしょ?

と言うのが私の結論です。
結果はどうなるかまだ解りませんが、現在の私の仕様している約1年半で2万キロちょっと使ったワゴンRのフロントタイヤの画像を公開する事にしました。

これで普通ですって言われたら何も言い返す手段もありませんので、非常にくやしいですね。
普通に走ってただけなのに、こんな風になるのが普通だと言うつもりなんでしょうかね。。。

書込番号:19020874

ナイスクチコミ!32


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2015/08/02 22:50(1年以上前)

画像ありがとうございます。

OE(新車納入)タイヤではなくリプレイス品(アフターマーケット品)ですが、約2年15,000km走行時のDUNLOP ENASAVE EC202の画像をUPしたことがありますので、添付します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400414705/SortID=14339531/ImageID=1143585/

画像の場所
http://bbs.kakaku.com/bbs/70400414705/SortID=14339531/#14345218

この時、私はヒビの進行が早いなぁと思いましたが、画像を比較するとそれ以上ですね。


>今では前輪2本だけ外側も内側も路面に接地する両サイドがヒビだらけです。

私個人的には、走行の際に発生する熱+コストカットされたOEタイヤによる影響に思います。

書込番号:19021016

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:118件

2015/08/02 23:12(1年以上前)

Berry Berryさん

さすがに今の状況は酷いと思うんですよ。。。
いくらコストカットされたタイヤだと言え、天下のブリジストンがこんなもの出すなんて信じられない気持ちです。
しかもクレームは自分たちが作った日本自動車タイヤ協会へ検査に出しますなんて、おかしいでしょ(汗)
納得のいく対応が得られれば画像のアップは考えて無かったんですが、さすがに頭に来て出しました。
世間に知って貰いたかったので。

書込番号:19021079

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/03 06:06(1年以上前)

サイドウォールにひび割れはないのですか?

書込番号:19021459

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:118件

2015/08/03 21:49(1年以上前)

マジ困ってます。さん

サイドウォールは今のところ綺麗です。
ひび割れの兆候はありません。

書込番号:19023272

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/03 22:08(1年以上前)

両脇というからサイドの話だと思ってたけど
トレッド面なら路面次第って感じですね。

書込番号:19023332

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:54件

2015/08/04 00:37(1年以上前)

文面通りトレッド面だったのですね。失礼しました。

ひび割れというよりはチッピングみたいですね。
うろこ状に見えますね
スポーツ走行以外で、どうしたらこうなるか興味深いです。

JATMAは、企業よりだろうなぁ〜とは思います。
でも、まともな事書いてくるかもしれません。
結果教えてください。

書込番号:19023836

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/08/04 06:13(1年以上前)

サイドウォールが綺麗だとするとゴムの劣化って事じゃないと思います。
リアが綺麗なのはフロントより仕事をしてなくてストレスレスって事じゃないかな?

フロントはステアリング操作とリアより強いブレーキングでストレスが掛かる。
自分の感覚で言うと、そう問題にする事でもないと思います。

※少しハードに走るとトレッド面は荒れてしまう為。
もちろん、あかり50さんの走りがそうだとは思ってません。
普通に走っていてもトレッド面が荒れやすいタイヤって事だと思います。

書込番号:19024056

ナイスクチコミ!17


この後に43件の返信があります。




ナイスクチコミ674

返信9

お気に入りに追加

標準

最低なタイヤです

2015/05/22 19:56(1年以上前)


タイヤ > ブリヂストン > ECOPIA EP150 185/70R14 88S

スレ主 LaichuanXさん
クチコミ投稿数:8件

日産ノートのライン装着で選択の余地なしですが、突き上げ感が強くロードノイズも大きいのは日産車でそもそも静粛性の悪いくるまだから、と思っていましたが、15インチにインチアップと同時に某欧州タイヤにしたところ走って5メートルで気づく程の違い。この欧州タイヤも決して静粛性が高いわけではなくむしろうるさいと言われている代物。

ネット上でいろいろ調べてみたら耐摩耗性能も他のタイヤより減りが早いとエコピアは散々な書かれ方。BS信者の方々ならともかくタイヤを他メーカーに替えるだけでこれほど乗り心地が激変するとは思いませんでした。

書込番号:18800222

ナイスクチコミ!83


返信する
クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2015/05/23 17:17(1年以上前)

>15インチにインチアップと同時に某欧州タイヤにしたところ走って5メートルで気づく程の違い。

某欧州タイヤとは何ですか?
エコタイヤなんですか?

・・・って言うか、

某欧州タイヤとか書かずに、
その欧州タイヤのメーカーのタイヤ名カテゴリーで、
高評価を書込んであげた方がイイと思うよ。

このスレのままだと、
ただ単にブリヂストンをデスルのが目的の糞スレに終わってしまう。

書込番号:18802782

ナイスクチコミ!151


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2015/05/23 18:08(1年以上前)

規格汎用品であるクルマは、自分に合わない事もあると思いますし、文句の一つでも言いたくなる気持ちは理解出来ます。
コストや生産性を度外視すればフルオーダーメイドが理想的ですが、そうも行きません。

今回、タイヤ交換のみで概ね満足出来た様ですし、唯一路面と接触しているタイヤの重要性を再確認出来た訳ですから、それでヨシとしようじゃありませんか。

書込番号:18802914

ナイスクチコミ!45


tireやさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:5件

2015/05/27 21:13(1年以上前)

そもそも、新車装着タイヤは、車両メーカーが性能を決定・承認しています。つまり、メーカーが求める性能は満たしているものが付いているわけです。突き上げが強い・うるさいと感じられているようですが、悪い言い方をすれば、その程度の性能で十分と判断したはずです。

また、ノートであれば転がりを重視しているはずですが、交換後はどうでしょうか?磨耗に関しては、エコピアだけでなく、低転がり性能を追求すればする程、磨耗は早くなる傾向です。

ただし、感じられたことは事実でしょうから、メーカーへ伝えて、今後の検討材料にしてもらうのがいいと思います。

書込番号:18815717

ナイスクチコミ!50


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/02/15 12:09(1年以上前)

>15インチにインチアップと同時に某欧州タイヤにしたところ走って5メートルで気づく程の違い。

凄い能力の持ち主ですね(笑)

タイヤが4回転しただけで、その違いを聞き分けられるのですから!

いったいどのくらいのスピードで走っていたのですか〜

書込番号:19592300

ナイスクチコミ!172


クチコミ投稿数:5件

2016/11/19 10:53(1年以上前)

まず、このタイヤを語る前に
新着タイヤの素人インプレッションは
大抵は磨耗してからの履き替えだから
話半分に聞いておくと言う事を知っておかねばなりません。

特にエコタイヤですから前の装着タイヤが減る前に交換する人は皆無でしょうし。

5分山のポテンザやレグノより
新品のエコピアの方がシャッキリしてるのではないかと(笑)

また、エコピアと他のタイヤの大きな違いも知っておかねばなりません。

このタイヤの場合、日本産、インド産、南米産、欧州産と原産国の種類が幾つかあります。

例えば、
シエンタが履くエコピア
185/60R15 84H、17,820円、PSR13960
VWポロが履く
185/60R15 84H、17,820円、PSR89199

この2つは全く違うタイヤの印象になります。
書いてある通り商品コードが違う別の商品ですから。

ちなみに「PSR89」で始まるコードのエコピアEP150は欧州でも評判は良いですよ。

VWポロ、UP!、プジョー208など。

オートバックスなどでは調達が無理ですから
、高く付きますが同サイズを履くインポーターにお願いするのが一番かと。

上手く日産で手に入るサイズもありますから、以下のサイトで確認してみて下さい。

http://tire.bridgestone.co.jp/search/for-hpc/ecopia/


書込番号:20407388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


スレ主 LaichuanXさん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/19 16:30(1年以上前)

では詳細を書きます新車購入時から凡そ3000kmで日産純正アルミホイールにミシュランENAGYSAVERを装着したものに履き替え
家から出るところでU字溝の段差で突き上げ感の違いを感じた。
これで宜しいか?
ただ、E12ノートの静粛性の悪さは否めない

書込番号:20408292

ナイスクチコミ!50


eofficeさん
クチコミ投稿数:2029件Goodアンサー獲得:101件

2016/11/19 19:17(1年以上前)

>家から出るところでU字溝の段差で突き上げ感の違いを感じた。

それってタイヤ云々では無く、インチアップした事でサスの仕事量が変わっただけだと思うけど・・・
しかもホイールを変更してるんだから、タイヤの比較にすらなっていないよ(笑)

足って単純にインチアップ=乗り心地悪化ではないからね。

書込番号:20408783

ナイスクチコミ!58


スレ主 LaichuanXさん
クチコミ投稿数:8件

2016/11/20 22:00(1年以上前)

まあ、なんにせよ一年以上以上前の書き込みをごろむしかえされるとは思わなかったね。

ライン装着とアフターケットの物ではコンパウンドからして違うのは理解してますので同一視はしてませんが、あくまで個人的な感想です。みたいなものと理解いただければと思います。

書込番号:20412644

ナイスクチコミ!29


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件 ECOPIA EP150 185/70R14 88SのオーナーECOPIA EP150 185/70R14 88Sの満足度4

2020/04/27 05:59(1年以上前)

何年経っても蒸し返される書き方だもの
こうして20年でもあるし
最悪言うのがわからない、昔はもっと悪いの幾らでも履いたから
メーカー出荷時のタイヤが値段重視な事を理解してないなーとしか読まれないよこれじゃ
カチカチ固くもないし街乗りならこんなもんでしょうよ、後はお金かけたら幾らでも高性能なの買える

安値なりでの性能比較できたら、いい投稿になるのにねー

書込番号:23363162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「ECOPIA EP150 155/65R14 75S」のクチコミ掲示板に
ECOPIA EP150 155/65R14 75Sを新規書き込みECOPIA EP150 155/65R14 75Sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ECOPIA EP150 155/65R14 75S
ブリヂストン

ECOPIA EP150 155/65R14 75S

最安価格(税込):¥10,000登録日:2015年 1月26日 価格.comの安さの理由は?

ECOPIA EP150 155/65R14 75Sをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング