ZS-S40 (W) [ホワイト]
- コンパクトサイズながら、最大出力4Wのスピーカーを搭載したCDラジオ。
- よく聴くFM/AM放送局を3つまで登録できる「お気に入りラジオ局ボタン」を搭載している。
- あらかじめ設定した時間が経過すると自動で電源が切れる「おやすみタイマー」機能を備え、ラジオを聴きながら就寝するときなどに電源の切り忘れを防げる。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 12 | 2025年4月7日 14:45 |
![]() ![]() |
6 | 2 | 2018年3月4日 11:26 |
![]() |
24 | 2 | 2017年12月30日 11:01 |
![]() |
8 | 2 | 2017年7月29日 06:11 |
![]() |
75 | 8 | 2016年10月7日 17:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > SONY > ZS-S40 (W) [ホワイト]
自分の運の悪さを棚に上げて、未だにソニータイマーって・・・。
書込番号:26137735
2点

1年くらいで壊れる時点で不良品でしょう。国内メーカーとしては。
もっとも、製造されてどういうタイミングでスレ主の手元に来たのかにもよりますけどね。お店の長期展示品だった可能性もありますね。
まぁ、ソニー製品って昔から見た目や内容は画期的だったりするけど、耐久性はあまり良くないって感じですけどね〜。今もカメラ業界の中では耐久性は低いほうに入りますしね。
書込番号:26137769
1点

ソニーの製品は、華奢に造られているものは多いかもしれません
乱暴に、雑に扱っているつもりはないとしても、
製品に優しく、丁寧に扱う人向けの様には思います
小さく軽く造るのは好きで、得意なつもりの様です
価格の高い丈夫で軽い材料は選ばないし、
それでは意味はないし
小さく軽く造れば製品の価格は抑えられるだろうし
日の当たる場所は避けたり、
振動を受ける場所は避けるなど
置く場所は選んだ方が良いかもしれません
書込番号:26137837 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MOAB1さん
そんなこともありますよ。
我が家のソニー製液晶テレビは15年以上毎日使ってますが、いまだに絶好調です。
書込番号:26137883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エメマルさん
何もソニーという企業ののことを悪くいうつもりはありません。
昔からソニー製品が好きで、我が家にはソニー製品がいっぱいです。
どれも気に入っていますし、長持ちもしています。
ただ、1年で壊れたなんてのは、この製品が初めて。
噂に聞くソニータイマーとはこのことかと、初めて体感したわけです。
音は良くないし、作りもチープ。実製品を見もせずにネットで購入した私が悪いのでしょうが、こういう商品を売ってほしくないからこそ、
あえてこういう書き方をしただけです。
まぁ、あなたのようなコメントを書かれる方は、何を言っても噛み付いてこられるでしょうから、そうしたいならご自由にどうぞ。
私の返信はこれで終わりにします。
書込番号:26138175
0点

>KIMONOSTEREOさん
実店舗を構えている店ではなく、ネット通販専門店ですので、展示品ではないと思いますし、箱や中身に開封した様子は一切ありませんでした。
私は学生時代に大手家電量販店の製造ラインでアルバイト経験がありますが、「初めまして」な、ど素人の状態でラインに入り、実製品の組み立てをやっておりました。
ぜんぜんうまくいかないのに、次から次に流れてくるので、ダメだと思っても、次に流していくしか選択肢がありませんでした。
あたふたする私を見て、隣で働くパートのおばさんからの、「検品があるからダメならハネられるから大丈夫よ」という言葉を信じて続けていましたけど、ダメなものはダメですw
オチにもならない酷い話ですが、検品までもがアルバイトスタッフだと知った時は愕然としたものです。←35年以上前の話。
今回私が買ってしまった清品は、まさにそういうものが当たってしまったのかなと思っていますが、タダでもらったわけではないので、気分が良いわけがありません。
ご理解いただけますと幸いです。
書込番号:26138195
0点

>ダンニャバードさん
そうですね。
長年ソニー製品を愛用してきて、初めてのことでしたが、噂に聞くタイミング過ぎて、「これか!」と思ってしまいましたw
テレビもHDDレコーダーもCDプレーヤーも、古くはウォークマンDDも長年活躍してくれました。
この製品はダメでしたが、今後もソニーファンであり続けると思います。
とはいえ、ダメなものはダメですw
書込番号:26138206
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
これまで買ったソニー製品については、短命で終わったものはありませんよ。
この製品の取り扱いについては、直射日光は当たらず、湿気もこもらず、掃除も行き届いたリビングの棚で、
持ち運ばれることもなく、好条件で使われていました。
それまで使っていたものも、同様の条件で15年以上、何の問題もなく使えていたので、この製品(個体?)の問題としか考えようがありません。
所謂、ハズレですね。
とはいえ、ハズレを引かされて、喜んだり平然としていられるほど心の広さと金銭的ゆとりもありませんので、ダメなものはダメとして、ここに書き込んだ次第です。
ご理解いただけますと幸いです。
書込番号:26138222
0点

>MOAB1さん
WalkmanDDですか?懐かしい!
私も持ってましたよ〜!
懐かしくてついググってしまいました。
初代から紹介しているサイトがありました。
https://www.butsuyoku.net/legend/walkman1/#google_vignette
最初に出ている初代Walkmanは父が購入していて、私が自分で初めて購入したのがDDでした。
1982年発売になってますね。確か中学生だったなぁ?と思いましたが、やはりそうです。
その後、カセットケースサイズのWM-20も購入した記憶があります。
ホントに懐かしい〜
私もソニーファンで、20代の頃はHi8ビデオカメラやVAIOは数台購入しました。
しかしその頃がまさに「ソニータイマー」全盛期ではなかったですか?
高価なVAIOやビデオカメラも保証が切れた途端に故障した経験は1度や2度ではないです。
むしろ近年(ここ10〜20年)の方がよほど故障知らずで長持ちしていますが、まあ、たまたまかもしれませんね。
無駄話失礼しました。
書込番号:26138235
1点

>ダンニャバードさん
素敵なリンクをありがとうございます。
どうやら、私とほぼ同世代のようですねw
小遣いやらお年玉を貯めて、家電量販店にDDを買いに行った時のことを今でも覚えています。
なんなら、同梱のデモ用テープの楽曲まで記憶していますw
私はムービーではなく写真を撮る方に進み(当時はソニーにスチールカメラはありませんでした)、コンピュータに関しては完全に出遅れて、後に仕事の関係でMacユーザーになったので、その頃のソニー製品のことはオーディオぐらいしかわからないのです。
でも、たしかに「ソニータイマー」というワードは、ハンディカム〜VAIOの頃に一番耳にした気がしますw
書込番号:26138248
1点

>MOAB1さん
大昔から言いますからね、ソニータイマーは保証が切れた頃、訪れると
私は初代PSがそうでしたし、知人はVAIOがそうでした
TVは長持ちしましたが、内部清掃をした時にブラウン管の線に触れてしまった所
数日後にショートしてお亡くなりになりましたww
書込番号:26138253
0点

>アドレスV125横浜さん
個人的には、ソニータイマー初体験でした。
これまで使ってきたもの、現在使用中の他の製品も実に優秀でしたが、「ソニータイマー」というワードを一番耳にしたのは、まさにVAIOやプレステが人気だった頃ですね。
私の周りでも怒っている人が多かったですが、オーディオ類でそういう経験がなかった私は、「そんなに壊れるか?」と首を傾げておりました。
どの企業もそうですが、創業者が現役を退いたり他界したりすると、たちまちダメになっていく印象があります。
物作りで大きくなったこの国、大企業の経営者は、株主の顔色をうかがうのではなく、そろそろもう一度消費者の方を向いていただきたいものです。
書込番号:26138282
1点



ラジカセ > SONY > ZS-S40 (B) [ブラック]
こちらの商品は、ACアダプターは付属されているのでしょうか?
それから、イヤホンジャックありでしょうか?
AMラジオの入り具合はいかがでしょうか?(病室での使用するとした場合)私は機械にあまり詳しくありません泣
以上の条件に合うような品が良いと父から頼まれております…
だいぶ父も衰弱しており最後の頼みだと思っています…
皆さまのアドバイスをどうぞ宜しくお願い致します。
2点

ACアダプターではなく電源コード(付属しています)で接続します。
ヘッドホン端子はあります。
http://scs-uda.com/sony-manga-80035831.html
詳しくは取扱説明書を参照してください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45620210M-JP.pdf
なお、AMの感度は実際その場で試してみないと分かりません。
送信所から遠いとか、鉄筋の建物の中だと、きれいな受信は難しいかもしれません。
できるだけCDラジオを窓際に置き、向きを調整できれば良いのですが…。
書込番号:21647961
2点

>osmvさん
的確なご回答をありがとうございます。
ACアダプターとイヤホンジャックはオッケーですね!
ただ、やはり電波の入り具合は難しい問題ですね…
書込番号:21648052
2点



ラジカセ > SONY > ZS-S40 (B) [ブラック]
深夜起きたときベッドの横で聞いています。ウチにはラジオ受信機がコンポチューナーもいれて6台ありチューナー以外ではすべてソニーです。以前はベッドの横にはラジオのみのラジオでしたがこわれたのでCDも聞けてコンパクトなものを買いました。価格ゆえ音質などはそんなに期待していないのですが、時々聴いているNHKのAMはブーンノイズが大きく聴けたものではありません。ほかのラジオを同じ場所においてもこんなに大きなノイズはでません。置くところを変えても同じです。ソニーに相談したら保証期間なので無料点検してくれるとのことですが、結果は「異常ありません」でかたづけられそうな気がするのでいまいち点検に出すのが億劫です。ほかのAM局はFMで受信できるので問題ありませんが、NHK-AMだけはFMで聴くことができません。ですからもう1台ソニーのラジオをおいといてききます。このCDラジオを使用しているかたからのコメントを聞きたいです。
4点

ユーザーではありませんが…。
ラジオやCDラジオのAMアンテナは、内蔵のバーアンテナ(棒状のフェライトにコイルを巻いたもの 図1)が使われています。
バーアンテナは細長い形なので、薄型ラジオなら正面から見て左右方向に入っています。
そして、電波を受信しやすい方向(指向性 図2)があり、バーアンテナと直角方向からの電波を強く受信しますので、それを放送局の送信アンテナの方へ向けると受信状態が良くなります。つまり、薄型ラジオなら、正面(または背面)を送信アンテナの方へ向けると良いです(状況によっては送信アンテナの方向がベストとは限りませんが)。
一方、ZS-S40の場合ですが、奥行があるのでバーアンテナは左側面に前後方向に入っています(図3)。ですから、ZS-S40の正面から見て左右方向(図の赤矢印)を送信アンテナの方へ向けると良いのです。つまり、薄型ラジオとは最良の向きがほぼ90度違うのです。
でも、受信しやすい方向にはある程度幅があるので、必ずしも90度向きを変える必要はありませんが、ZS-S40の向きは薄型ラジオとは向きを変えたほうが受信状態が良くなる可能性が高いでしょう。
他には、なるべくZS-S40を窓際など電波が入りやすいところに置き、周りのノイズ源から離すことです。
ノイズ源としては、テレビやスマホ、パソコンなどはもちろん、充電器やACアダプターなどもかなりノイズを出していますので、それらから距離を離してください。近くの電気製品の電源をオフにしたり、充電器やACアダプターなどをコンセントから抜いて、ラジオのノイズが減らないか確認すると良いと思います。
書込番号:21466610
8点

たいへん詳細なご説明ありがとうございます機器の置く場所が限られているため、NHK-AMの良好な受信はあきらめました。ノイズの少なくなるところはベッドの真ん中あたりの空中でした。
書込番号:21470623
12点



ラジカセ > SONY > ZS-S40 (B) [ブラック]
子ども会で夏のラジオ体操あり、少人数(10人程度)での開催を想定して
この商品を購入、5000円程度で調達できました。
どれくらいの音量が出るかが一番のキーだったのですが、
ボリューム設定20(全体は31)で、スピーカ前方5メートルくらいは
余裕でラジオ体操の音が聞こえまして◯、
この夏を無事に過ごせそうです。
乾電池で駆動するのもOK。
かんたんボタン操作もOKです。
一方のネックとしては、キャリングハンドルを含み各パーツのプラスチック部分が
安っぽく、また固いボタンが反応してるかどうかな、という感じがあります(動くけど)
丁寧に扱えば◯でしょう。
ラジオの音質は正直期待できません。
チューナーのせいなのか、スピーカーのせいなのか、すこしこもった感じです。
手元の小型ラジオより落ちる、のかな?
ラジオ体操用だからコレくらいで妥協するものの、部屋で音を聞く機材としては
私は買いません。
4点

音源がAMラジオなので
そのまま中音域だけのこもった出力なんですね!
イマドキの子はYoutubeの時代に生きているので
前奏として、エビカニクスでも流してくれたら
気の利いたオジサンの評価になると思います。
https://www.youtube.com/watch?v=U9nmGLZUGR4
書込番号:21078210
2点

>G13togoさん へ
我が町内会も、近くの公園で〔ラジオ体操〕真っ盛り。。。
(最近の傾向としては、お子さんの数よりご高齢の方々の参加人数が多い事!!です)
とにかく、このシチュエーションでは、丈夫さが一番!音質等は二の次、です。
繰り返し・繰り返し操作するのですからねぇ・・・
6時30分から〔ラジオ体操〕は始まります。もうそろそろ皆さん集合なさる時刻です。
書込番号:21078222
2点



ラジカセ > SONY > ZS-S40 (B) [ブラック]
店頭で聞いてみましたが、音質重視とうたっている割には、それほどいいとは思えませんでした。
東芝のTY-CWX80の方がまだ低音も出ていて、音質もバランスがとれていてよかったですね。
ソニーの従来の製品よりも良いというのなら、少々わかります。でも、このクラスの製品はおそらく昔のよりも音質が悪いので、「音質重視」と言って以前のレベルに戻そうとしているという印象がしますね。
19点

ラジカセの時代じゃないですからね…
若年層ならDAPやスマホがメインで、スピーカーで聴くとしたらBluetoothスピーカーとか、拘るとしてUSB-DACやネット使えるオーディオ組みますから。
メーカーとしては今更ラジカセに予算投下しないんでしょうね。
書込番号:18571965 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちわ、スレ主さん(笑)
そうだな♪DAPやスマホをガンガン聴きたいなら、同じソニーでも「MHC-V3」とかハイパワーオーディオにした方が良いぞ♪
ラジカセなんて論外(笑)
書込番号:18658568 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まあMDシステムを使ったことがあるならなじめる音質
ソニーの安すぎる商品は逆に心配で古モデルを買った
http://bbs.kakaku.com/bbs/20657010079/#9882534
書込番号:18729143
6点

CFD-E500TVを買ったけどシャープの最終機の音のボリューム
SPの余裕の無さで音割れます
音の癖がない方でいいのですが
壊れたら懐かしい音質のお東芝機買いますw
書込番号:19808701
6点

音が割れるのはスピーカーの余裕がないからではありません。
音量が大きくてアンプがサチっているからです。
それだけの大音量で鳴らしたいなら、もっとアンプ出力の大きなラジカセを選ばないといけません。
書込番号:19818243
8点

ケンウッドのCDMDカセットはアンプだけ残り
SPからこもった音だったので外部SPしました 音割れはしませんでした
割れる要因は内蔵スピーカーがほとんどだと思います
書込番号:19846698
3点

思ったんだけど東芝にSONYのスピーカーつけてくれれば
ラジカセの聞きやすさは最高かと思います
書込番号:20183290
6点

吾輩のレビューを御参考までに…。
書込番号:20273807
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





