ZS-S40 (W) [ホワイト]
- コンパクトサイズながら、最大出力4Wのスピーカーを搭載したCDラジオ。
- よく聴くFM/AM放送局を3つまで登録できる「お気に入りラジオ局ボタン」を搭載している。
- あらかじめ設定した時間が経過すると自動で電源が切れる「おやすみタイマー」機能を備え、ラジオを聴きながら就寝するときなどに電源の切り忘れを防げる。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ラジカセ > SONY > ZS-S40 (B) [ブラック]
店頭で聞いてみましたが、音質重視とうたっている割には、それほどいいとは思えませんでした。
東芝のTY-CWX80の方がまだ低音も出ていて、音質もバランスがとれていてよかったですね。
ソニーの従来の製品よりも良いというのなら、少々わかります。でも、このクラスの製品はおそらく昔のよりも音質が悪いので、「音質重視」と言って以前のレベルに戻そうとしているという印象がしますね。
19点

ラジカセの時代じゃないですからね…
若年層ならDAPやスマホがメインで、スピーカーで聴くとしたらBluetoothスピーカーとか、拘るとしてUSB-DACやネット使えるオーディオ組みますから。
メーカーとしては今更ラジカセに予算投下しないんでしょうね。
書込番号:18571965 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

こんにちわ、スレ主さん(笑)
そうだな♪DAPやスマホをガンガン聴きたいなら、同じソニーでも「MHC-V3」とかハイパワーオーディオにした方が良いぞ♪
ラジカセなんて論外(笑)
書込番号:18658568 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まあMDシステムを使ったことがあるならなじめる音質
ソニーの安すぎる商品は逆に心配で古モデルを買った
http://bbs.kakaku.com/bbs/20657010079/#9882534
書込番号:18729143
6点

CFD-E500TVを買ったけどシャープの最終機の音のボリューム
SPの余裕の無さで音割れます
音の癖がない方でいいのですが
壊れたら懐かしい音質のお東芝機買いますw
書込番号:19808701
6点

音が割れるのはスピーカーの余裕がないからではありません。
音量が大きくてアンプがサチっているからです。
それだけの大音量で鳴らしたいなら、もっとアンプ出力の大きなラジカセを選ばないといけません。
書込番号:19818243
8点

ケンウッドのCDMDカセットはアンプだけ残り
SPからこもった音だったので外部SPしました 音割れはしませんでした
割れる要因は内蔵スピーカーがほとんどだと思います
書込番号:19846698
3点

思ったんだけど東芝にSONYのスピーカーつけてくれれば
ラジカセの聞きやすさは最高かと思います
書込番号:20183290
6点

吾輩のレビューを御参考までに…。
書込番号:20273807
6点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジカセ
(最近3年以内の発売・登録)





