アルファードの新車
新車価格: 359〜775 万円 2015年1月26日発売
中古車価格: 169〜2299 万円 (3,010物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
9月上旬にSCパッケージを契約し、契約書上では12月中の納車が予定されている者です。
支払い方法は現金一括で、申込金を納付済みです。北関東在住です。
よろしくお願いします。
ディーラーに、メーカー発注の並び直しを依頼しているのですが、できないといわれています。
営業マンの話を聞く限り、早期に売り上げを計上したいという意図が伺えるのですが、
並び直しはできないのでしょうか?
また、並び直しができないようでしたら、契約のキャンセルを検討しています。
契約書を確認すると、「契約の成立時期」について、
1,自動車の登録がされた日
2,販売会社が架装等に着手した日
3,自動車を引き渡した日
となっているのですが、いずれもまだです。
また、契約書上では、
4,契約者(私)は、契約が成立するまでは、注文を撤回することができる。
5,ただし、その場合には、販売店が被った損害(通常生じる額に限る)。
とされていますが、
無償キャンセルが可能でしょうか?
並び直しを希望する理由ですが、
営業マンが知り合いで、ノルマの事情からか早期契約を迫られました。
ただ、現在使用している車に愛着があり、車検切れ直前まで乗ることを希望していたので、
納期を遅らせてくれること(来年3月)を条件に契約したのですが(営業マンの口頭)、
最近になって、契約書どおりに納車すると言われています。
営業マンに不信感を抱いてしまいました。
並び直しのご経験のある方、キャンセルのご経験のある方、よろしくお願いします。
書込番号:22144982
8点

現在一部改良ヴェル納車待ちです。
お盆明けに契約し、1週間くらいしてから何かのオプションを付けれないか担当に話した経緯があります。
その際、担当からは並び直しになり、納車が遅れる。
また、次の契約には保証金?的な費用として契約した金額の一部を先に支払う必要があると言われました。これはイタズラ防止もあるのかな。と思いました。結局、担当と話して社外品にすることにしました。
契約解除はなんとも言えません。が、法的にどうなんでしょう。知り合いの営業マンとのことですが、まずは店長さんを交えて話をしてはどうでしょうか。
あとはトヨタお客様相談センターですかね。
書込番号:22145046 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ma,saさん
生産のフレーム打刻が決まったら、もう名前が付いちゃうので無理ですが、フレーム打刻が決まってなければ、
即刻キャンセルできます、フレーム打刻が決まったらディラーに連絡が来るのですが、そうでなければ100%キャンセル可能です。
書込番号:22145076
2点

法的にはキャンセル可能だけど
もうその店(系列含む)には行けないし、知り合いの営業とも絶交だろうね
ただ、理由についてが微妙に思う
愛着があるから12月より3月まで引っ張りたいって、そんなに変わらないよと思うのは私だけでしょうか?
そんなに愛着があるからって言うのなら、買換えなどせずに廃車近くまで乗り続けていれば良かったんじゃないの?って感じです。
書込番号:22145097
58点

>ma,saさん
ならび直しって
実質一回キャンセルして
改めて契約って事かと思います
なのでまずキャンセル出来るか
製造ラインに載ればメーカーOPとかも有り基本履行に着手した(解約出来ない) となるでしょう
次
並び直し(再契約)
再契約ですから
当初と同じ装備やOP、カラーが選べ無い場合も有ります
勿論値引きについても再交渉となります
多分
もう製造開始しているか
同じ物(車)を同じ内容(値引き)では販売出来ない
と言う意味で
並び直し出来ないって事だと思いますよ
書込番号:22145114
0点

>ディーラーに、メーカー発注の並び直しを依頼しているのですが、できないといわれています。
担当者が口頭で言っていたのなら販売会社の本部に問い合わせてみれば如何でしょうか?
>営業マンの話を聞く限り、早期に売り上げを計上したいという意図が伺えるのですが、
並び直しはできないのでしょうか?
また、並び直しができないようでしたら、契約のキャンセルを検討しています。
キャンセルは出来ると思いますが流石に無償という訳にはいかないと思いますし現在のお店とは今後の付き合いは難しいと思います。
>5,ただし、その場合には、販売店が被った損害(通常生じる額に限る)。
意味がちょっと分かりにくいのですが損害額は(お店のほうに)返してもらうという事でしょうか?
偶然貴殿と全く同等の注文があれば融通も利くでしょうがまずないと思いますので並びなおしは不可、キャンセルは可能だが今後のトヨタ車の購入にはわだかまりが発生すると思われます。
書込番号:22145141
1点

他の方も言われているように法的にキャンセルは問題ありませんが、ディーラー側の
お客さんへの信頼関係という点においては問題ですので、キャンセルした場合は
他のディーラーで買うことも頭に置いておく必要があります。
また、同じ系列の場合は『キャンセルをしたお客さん』として情報が回る可能性はあるので
違う親会社のディーラーに行く覚悟が必要かもしれません。
それを踏まえたうえでですが、まずは店長レベルの責任者と話がしたい旨を伝えて
今書いてあることをそのまま伝えたらどうでしょうか?(要点を書き出しておくのが良いです)
ノルマ達成のみに意識が言っているので、その営業さんと話しても話は進まないと思います。
以前にこのようなお願いをしている事、承諾を得ている事。出来れば店とは付き合いたい事。
その辺りを丁寧に相談するのがまず第一かと思いますよ。
担当に不信感があるなら、担当を変えてもらう事もその際にお願いしてみるのも良いでしょう。
書込番号:22145153
4点

そういえばナビだったかな?値段が一部替わっている(高くなっている)ものがあります。
スレ主さんの注文がそれにあたるかは分かりませんが、その部分で渋っている可能性も
あります。
もちろん値引きなどは同じようにしてもらえない可能性があります(当たり前)
それでも変えたい(並び直したい)というのであれば『改めて商談して値引き額が減っても
良いから並び直したい』と伝えるのも良いでしょう。
書込番号:22145165
2点

>ma,saさん
> 並び直しを希望する理由ですが、
> 営業マンが知り合いで、ノルマの事情からか早期契約を迫られました。
> ただ、現在使用している車に愛着があり、車検切れ直前まで乗ることを希望していたので、
> 納期を遅らせてくれること(来年3月)を条件に契約したのですが(営業マンの口頭)、
> 最近になって、契約書どおりに納車すると言われています。
> 営業マンに不信感を抱いてしまいました。
当初は来年3月納車を口頭で約束してもらい契約した。 → 契約後に営業担当から12月納車を切望され承諾 → やっぱり当初の希望通りに3月納車とされたい。
という経緯になるのでしょうか?
あまりいい営業担当ではなかったみたいで残念でしたね。
これってそもそも並び直しの契約が必要なのでしょうか?
社内手続きでは並び直しの手続き処理が必要と思われますが。
9月上旬に契約と言うことですから、まだメーカーまで発注データは届いてないと思われますので、販売チャンネル内の判断になるかと思われますね。
今回のアルヴェルのように納車に時間が掛かる場合、車検を考慮して早めに契約して車検に合わせて貰うって私も何回もしてもらいましたよ。
営業担当への不信感も理解出来ます。
早く売り上げを計上したい店長からのプレッシャーだったかも知れませんが、まずは店長への相談ですかね。不調に終わったら本社に相談するとか、契約解除も念頭にしていると伝えたら店長もなんとかするかも知れませんね。
ただ皆さんが書かれているように今後は気まずくなるかも知れませんので覚悟の上になりますでしょうか。
最悪の場合、両者納得の上で登録・納車だけを3月にしてもらうとか?
書込番号:22145379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かに食べ行こうさん
ご回答ありがとうございます。
『フレーム打刻が決まってなければ、即刻キャンセルできます』とのことですが、
年次改良後版での契約ですので、フレーム打刻は決まっていないということで良いのでしょうか。
初心者でして、「フレーム打刻」の意味が分かりません。
宜しかったらご教示ください、よろしくお願いします。
書込番号:22145428
0点

>gda_hisashiさん
「12月納車予定」と言われているのですが、もう製造開始しているのでしょうか。
初心者でして、メーカーの製造事情を理解できていませんでした。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:22145446
0点

>JTB48さん
ご回答ありがとうございました。
>5,ただし、その場合には、販売店が被った損害(通常生じる額に限る)。
意味がちょっと分かりにくいのですが損害額は(お店のほうに)返してもらうという事でしょうか?
『ただし、その場合(注文撤回した場合)には、販売店が被った損害(通常生じる額に限る)を賠償する。』
という文言です。後ろの部分が切れてしまいました、失礼しました。
書込番号:22145455
0点

>白髪犬さん
ご回答ありがとうございます。
キャンセルできるようなのですね。
契約書の文言を見るとキャンセルできるように読めるのですが、
何分、新車購入が初めてなので不安がありまして。
私も契約解除などしたくはないのですが、
高い買い物ですし、今後のつきあいもありますので、
納得できなければそれもやむなしかと考えています。
書込番号:22145480
1点

>ラpinwさん
ご回答ありがとうございました。
当初は来年3月納車を口頭で約束してもらい契約した。 → 契約後に営業担当から12月納車を切望され承諾 → やっぱり当初の希望通りに3月納車とされたい。
『契約後に営業担当から12月納車を切望され承諾』〜の部分は、
→ 契約時に12月納車といわれたが、その場で営業担当に再検討を依頼
→ 営業担当から回答なし
→ 当方から問い合わせたところ、12月納車との回答
という流れになります。
それ以外にも不満がありまして、担当営業氏はちょっと不親切かと思いまして書き込みしました。
書込番号:22145499
0点

いまのお気持ちを、そのまんま、まずは担当さんにお伝えし、話にならないようなら、店長さんとお話しになられてはいかがでしょうか?
ただし多く値引きして頂けてた場合は、値引きが減額する可能性もありますので、その事も考慮した上で、ご自身がどうしたいかを、伝えればよろしいかと思います(^^ゞ
書込番号:22145524
2点

営業が頭悪い場合は少し強めに言って見て下さい。そして、上司に相談して下さいとお願いします。
それでも同じ回答の場合は、諦めるか、お客様相談などの窓口に連絡しましょう。
契約した以上、お客様にも責任があります。
契約は重要事項ですので、今回の件はお互いが円満な解決はないと思います。
書込番号:22145646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ma,saさん
スレ主さん以外の書き込みは読んでいません。
結論、約款に記載の通り
何の問題も無くキャンセルできます。もちろん手数料なんて不必要。
並びなおしと言う言葉が不明ですが、一度キャンセルし再発注するだけ。
スレ主さんが記載しているとおり、その時点で契約成立です。
現在では契約は成立しておりませんので100%キャンセル成立します。
また発注し3月納車はOP架装して駐車場において置けば良いですが
それだけで劣化していきますので現実的ではありません。営業マンの
口だけのでまかせでしょう。
知り合いにしては残念ですね。
キャンセルし、他の営業所で申し込んだらどうでしょうか?
書込番号:22145649
6点

>ma,saさん
9月契約であれば、一部改良後の車両になるので、まだ製造されてません。
製造開始が11月からなので、キャンセルは可能だと思いますが、皆様がおっしゃってる通り、今後の付き合いに響くとおもいます。
まずは担当と店長に相談されてからのがいいかと。
書込番号:22145698 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@キャンセルできる最終日時はいつか?
陸運局に登録前。
キャンセルも無償の可能性が高い。
ただし、ディーラーとの関係は悪くなります。
理由:陸運局に登録してナンバーをもらうと、中古車になります。
たとえ、走行距離0km、未使用でも中古車です。
ちなみに登録後のキャンセルは高額のキャンセル料が発生します。
本体価格の1割から2割 60万円以上は覚悟が必要です。
中古車になると車は、極端に価値が落ちます。(減価償却が激しい)。
なので即、他の客に売却する必要があります。
車は車会社に注文した時点で、特定の理由が無い限り、
車は必ずディーラーに届きます。
車は受注生産であり、発注者(客)の仕様に合わせて
製造されます。なので、他の人に売ることが難しいのです。
大量生産されているので、勘違いされがちですが、
車はあくまで受注生産です。家電のように市場を見越して
生産されているわけではありません。
A注文の並び直し
この頃、「並び直し」と言う言葉を目にしますが、
この言葉、アルヴェル以外の板では、ほとんどというか、全く目にしません。
「並び直し」なんて言葉、私は聞いたことがありません。
私はディーラーの営業マンではないので、詳しくは知りませんが
「並び直し」ということが本当にできるのか、お聞きしたいです。
ここでの「並び直し」と言うのは、車会社に言って、キャンセル、注文を入れ替えることを意味します。
ディーラーの中での、注文の融通による並び直しではありません。
どちらにせよ、車の「安易なキャンセル」は「高額なキャンセル料」を請求される
原因になります。
厳に慎むことをお勧めします。
以上
書込番号:22145789
2点

キャンセルする事については今の段階なら何も問題ないですよ。
入金してあるお金も返してもらいましょう。
ただし契約書上は12月、その後も一度は承諾された訳ですよね?
それに至るまでには値引き等も含め色々とやり取りがあったのではないですか?
スレ主さんは担当に不信感と言いますが、二転三転するスレ主さんの方がよっぽど不信ですよ。
まぁ余計な事ですが…
どれだけ愛着があるか知りませんが、どちらにしろ手離すんですよね。
残金払えないとか、他に理由がないなら新しい車を気持ちよく乗った方が良いと思いますよ。
書込番号:22145908 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>2013もぐらまんさん
ご回答ありがとうございます。
>契約した以上、お客様にも責任があります。
仰るとおりです。
そのため、契約書の内容に従って対応策を考えようと思い、質問させていただきました。
書込番号:22145997
1点

>当初は来年3月納車を口頭で約束してもらい契約した。 → 契約後に営業担当から12月納車を切望され承諾 → やっぱり当初の希望通りに3月納車とされたい。
と言ったって本当(正式)な契約は12月なんでしょ
勿論遅れる事だったあるけど
工場の問題や部品供給に問題無ければ
実際はキャンセルや並び直し?で早まる可能性の方が大きいんじゃない
12月納車予定(契約)の車の納車を3月まで伸ばせるって方が不自然がと思うかどな
契約書(申込書)にはどう記載されているのでしょうか
それが正式な約束だね
多分口約束を立てに12月(完成済の車の)納車を3月の伸ばすのは難しいと思う
並び直しなんて体裁よいけど解約だから
ドライに契約書たてに話したらどうだろう
5.についてはまさか営業の人件費とか言わないだろうから
せいぜい契約書の印紙代とか返金の振込手数料くらいじゃない?
それにしてもこのサイトで並び直し話題はアルヴェル多いな
(人気車種で納期が長いからかな)
既製品は基本物々交換(商品と代金)が商取引の原則だけど
メーカーOP(オーダー)があるとやはり着手時(生産開始)が(争えば)履行開始じゃないかな
そんなに詳しい訳ではないけど・・・
人気車種だからその車で別の方に渡せる予想があれば
引き渡し前キャンセル可能かな
書込番号:22146016
0点

>チルパワーさん
丁寧なご回答ありがとうございました。
質問欄に詳細の経緯は掲載しませんでしたが、
知人が営業担当なので、金額交渉などは一切あきらめ、求められるままに対応し、
ただ一つ、納期は来年3月で、ということのみ要望しました。
納期が間に合わないからと言われ8月に仮予約し、価格交渉も一切していないのですが、
本契約に行ったら「納期は12月です。」と言われ、話が違うではないか、と思いました。
契約をキャンセルしたくはないのですが、販売店とは今後のつきあいもありますので、
その点が心配になり、不安が解消しなければキャンセルもやむを得ないと考え質問させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:22146025
0点

>kariyuさん
ご回答ありがとうございました。
他のご回答者のお礼に記載したような事情がありまして、
契約書の重要性はもちろん承知していますので、
当方も契約に基づく対応をしようと考え質問させていただきました。
書込番号:22146056
0点

>gda_hisashiさん
重ね重ねご回答ありがとうございます。
ご指摘のとおりでして、契約書の内容が正式な内容であることは理解しています。
ただ、他のご回答の方へのお礼に記載したような事情があり、
質問させていただきました。
書込番号:22146064
0点

>ma,saさん
なにも心配要りません。
営業マンおよび販売店は少し手間が増えるだけ。
注文の再発注であれば、営業成績も先延ばしになるだけです。販売店も何の損もありません。
関係が悪くなるとかのコメントが多いですが、まったくナンセンス。
その程度で、嫌な顔されるような販売店や営業マンなら付き合わないほうが良いです。
小さな字で裏面に記載がありますが、契約書じゃありません。注文書です。
注文の契約時点が両者共に不利にならないように記載してあるのです。
まったく気にすることはありません。
書込番号:22146153
7点

口頭での約束でも契約が成立しますよ。
当然に注文書でも立派に契約が成立しますね。相違が無いように文章にしているだけですね。
皆さんが書き込みされているのは、まだ正式にメーカーへ販売会社からオーダーが入っていないだろうから、販売会社の判断で変更が可能だろうというのが前提だと思いますね。これが納車直前なら皆さんからブーイングだったと思います。
スレ主さんの書き込みを見ると、知人でもかなりいい加減な営業マンだと思います。
車は長い付き合いになるので私なら他の営業マンに変えてもらうか他の店舗に変えますね。新車で購入しても不具合に当たるかも知れませんし、そんな時に不信感のある営業マンには気軽に言い難いですよね。
営業マンも人間ですからお客の好き嫌いもあると思います。
こんな営業マンならなおさら嫌な顔をされる可能性もあると言うことですね。そんな人は店舗内では自分を正当化しようと発言をするかも知れません。まぁ店舗内でその営業マンが信頼されているか解りませんが。
私はお世話になっているトヨタディーラーがあるので、そういった意味でも今後トヨタ全車種が全チャンネルで販売されるみたいなので大歓迎です。
>ma,saさん
来年3月が最低であり最大限の条件と言って契約しているのに一方的に12月納車にするとは信じられないですね。
時間が経てば出来る事も出来なくなるかも知れませんので、早く行動される事をおすすめ致します。
書込番号:22146373 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

面倒くさい客。商売も大変だね。
書込番号:22146387 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>ラpinwさん
>口頭での約束でも契約が成立しますよ。
>当然に注文書でも立派に契約が成立しますね。相違が無いように文章にしているだけですね。
おっしゃる通りです。
だからその口約束について後日疑義が起きないように作成した書面に
「契約の成立時期」について、
1,自動車の登録がされた日
2,販売会社が架装等に着手した日
3,自動車を引き渡した日
となっているのですが、いずれもまだです。
また、契約書上では、
4,契約者(私)は、契約が成立するまでは、注文を撤回することができる。
5,ただし、その場合には、販売店が被った損害(通常生じる額に限る)。
と「契約の成立時期」についてわざわざ明記されているわけですね。
そして1、2、3の条件は(スレ主さんの理解では)発生していないとの事です。
「当然に注文書でも立派に契約が成立します」の根拠は何でしょうか?
書込番号:22146412
0点

>ma,saさん
フレーム打刻とは道路運送車両法で義務付けられているもので、「車台番号 (国土交通大臣が個別の車両に1つずつ与える番号)」を車両のフレームなどに直で刻印することを言います。
国産車で日本国内向けの車の車台番号は○○○○-▲▲▲▲▲▲▲▲▲となっており、○○○○の部分が車両の型式、▲▲▲▲▲▲▲▲▲の部分の数字が製造番号を表しています。
「自動車登録番号 (ナンバープレートの番号)」は変更ができるのに対し、車台番号はその車両が廃車になるまで原則変更できない固有の番号です。メーカーで車体を製造する際に打刻しますので厳密にはこの時点で製造している車の所有者情報が記録されることになるわけです。U-Car販売店に並ぶ未使用車が新車とされないのはここで一度販売店が買主と車台番号に記録されるからですよ〜☆
書込番号:22146996
3点

本日、営業マンと連絡が取れ、無事、メーカーへの発注を遅らせてもらえることになりました。
納車は、来年2月か3月になるとのことです。
モータープールで3ヶ月以上も野晒しにされることにはならず、一安心です。
書込番号:22166867
4点

>ma,saさん
生産のフレーム打刻ですが(車体に車体番号を刻印するので・・・生産現場では打刻といいます)全部国土交通省に出します。
発注順に打刻があります。 車両本体の・・このリコールのようにhttps://toyota.jp/recall/2018/1005.html
車台番号ですね解りやすく言えば・・・ 車が事故になってぐにゃぐにゃになれば廃車ですが、
オートバイであればフレームに打刻しますが、 オートバイが事故ってフレームが歪んだりしたら、新品のフレームを購入して
陸運支局で職権打刻という言葉も存在します。 同じ打刻を刻印することによって新車のように戻せるという意味。
最初のフレームはだめだけど新品のフレームに打刻して再生できるという意味です。
注文すると、生産計画が始まります、それと共にこういう車台番号とは注した人のオーダー(メーカーオプション)
のパーツも発注する(協力会社)ので、車台番号と注文者(購入者)が決まってしまいます。
そうしてしまうともう販売会社に車が来ることになります。
となると、メーカーに注文者の名簿ができてしまうので(販売会社にも)キャンセルできなくなります。
販売会社の見込み発注はほとんどメーカーオプション付けないので名前が付きません。
その車台番号が決まると全部の部品が製造現場で部品が調達できたという事になるので、キャンセルできません。
が、しかし注文者が死亡したりするケースもなくはないわけです。 病気・事故・事件・その場合販売会社がその車どうする?
という事になって、同じメーカーオプションの希望者がいれば問題ないと考えますが、売れないときは販売会社が困ります。
名前が付くというのは、車両の中に伝票みたいなものがあって〇○ペット店 ○○○○様になっているので。
そういう場合店長決済で安く販売してしまうことになるのです。その場合販売会社が損するわけです。
トレーラーで販売会社に運搬しますが、車両の底と歩道の縁石に車ぶつけて(見えない底・・凹んだりしたら)
50万円引きなんてざらです。 大型車両の見込み発注はほとんどありません。 利益が大きので。
他の人が書かれてるように・・・並び直し・・・という言葉を聞いたことがありません。 契約しなおしでしょうか?
同じトヨペット店で担当営業が決まったら違う店舗でもう担当が付いているじゃないかっていうのは判明しますので
2重見積もり・2重契約は100%無理です。
来年3月に決まったのは何よりです。
書込番号:22167269
1点

間違いがあります。
>オートバイであればフレームに打刻しますが、 オートバイが事故ってフレームが歪んだりしたら、新品のフレームを購入して
>陸運支局で職権打刻という言葉も存在します。 同じ打刻を刻印することによって新車のように戻せるという意味。
(改行削除)
違います。
同じ打刻?と言うか、元の車台番号とは似ても似つかぬ一連番号になります。
それと無駄な改行は止めましょう。
書込番号:22167857
1点

チルパワーさんと全く同意見。
考え過ぎだと思います。
現実、キャンセル料取るディーラーはほぼ存在しません。
関係が悪くなる?こちらは客でしょう?
商売してる方が気にする事でしょ?そんな事は。
だから売り手市場になってしまい、値引き縛り等に繋がるんだよ。
書込番号:22173522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
アルファードの中古車 (全3モデル/4,646物件)
-
499.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.5万km
- 車検
- 2023/07
-
257.7万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 8.1万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜490万円
-
35〜1299万円
-
6〜488万円
-
9〜469万円
-
11〜549万円
-
29〜629万円
-
69〜688万円
-
213〜424万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





