アルファードの新車
新車価格: 359〜775 万円 2015年1月26日発売
中古車価格: 130〜2299 万円 (2,646物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
納車待ちしていたscパケが来月の4〜5日に工場で完成予定との連絡がきました。
で、ドラレコをつける予定なのですが
こちらのサイトでも人気のある
ケンウッド DRV-MR740 か コムテックZDR-015
で迷っています。
調べれば調べるほど一長一短でどちらがオススメなのかわかりません。
他のアルファードお乗り諸先輩方
今買うならどちらがオススメでしょうか?
何をつけていますか?
また他にオススメありましたら教えてください。
宜しくお願い致します。
書込番号:22886224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ZEN_MRTさん
下記のZDR-015とDRV-MR740の価格コムでの比較表では、よく似たスペックですね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000993426_K0001086402&pd_ctg=7034
この両機種で大きな違いが駐車監視方式で、DRV-MR740ではOPのドライブレコーダー用車載電源ケーブルCA-DR150を使えば動体検知による駐車監視が可能となります。
書込番号:22886295
2点

>スーパーアルテッツァさん
さっそくご回答ありがとうございます!
CA-DR150は「デカい」とか「バッテリーに負担がかかる」とか「故障が多い」とか
ZDR-015は「衝撃検知の告知があったとき、OKボタンを押さないと録画が始まらない」とか
完璧というのはないのでしょうが、調べれば調べるほど極端なネガティブクチコミまででてきて
本当に困っています。
せっかくの車なのでなるべく後悔のないものをと思い相談させて頂いている次第であります。
書込番号:22886403
1点

>ZEN_MRTさん
ZDR-015良いですよ。
衝撃検知なんて頻繁にあるわけではないので、
OKボタン押すくらい何の苦もないです。
書込番号:22886421 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ZEN_MRTさん
コムテックZDR-015を使用しています。
奥さんの軽自動車に装着していますが、エンジンをかける前にバックドアの開閉を頻繁に行なったりしていると衝撃感知→『OKボタン』を押して解除の流れがよく発生します。
通常乗車程度なら発生頻度は低いかと思います。
余談ですが、奥さんの軽自動車にはナビ、バックカメラがありませんので、コムテックZDR-015の後方カメラの視野角はバック出庫の際は大助かりです。しかしモニター自体はナビ画面ほど大きくないので、モニターのみに注視しないように目視等、安全に出庫してください。
書込番号:22886442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tamo2nさん
ご回答ありがとうございます!
そうなんですね。動態検知のOKボタンそんなに気になるものではないのですね。
これに関して結構みなさん文句を言っておられたので
書込番号:22886463
0点

>あまんMk2さん
ご回答ありがとうございます!
衝撃検知の発生頻度は低いんですね。
助かります。
お二人ともZDR-015をお使いのようですが
録画時間とか気になりませんか?
結構、短かすぎるとの書き込みを多く見受けましたので。
書込番号:22886558
0点

>ZEN_MRTさん
SDカード大容量変更しても動いてるので、今のところ問題ありませんよ^_^
書込番号:22886560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZEN_MRTさん
駐車監視時の消費電力が大きいのはDRV-MR740&CA-DR150の組み合わせに限った事ではありません。
例えばZDR-015&駐車監視・直接配線コードHDROP-09の組み合わせで衝撃録画や常時・衝撃録画で駐車監視を行っても消費電力は大きいです。
駐車監視時の消費電力を気にされるならZDR026とか、不具合多発で発売が休止しているVREC-DZ700DLCになるのでしょう。
これらの機種なら、駐車監視時に衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始する方式の駐車監視時が可能なのです。
この方式の駐車監視は消費電力が極小なので、バッテリー上がりを気にする事無く何日間でも駐車監視が可能なのです。
ZDR026の駐車監視の中で衝撃クイック録画が、衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始する方式の駐車監視となります。
ただ、衝撃を検知すると本体が起動して録画を開始するので、衝撃を受けた瞬間の映像を記録する事は出来ません。
あとZDR026なら消費電力は大きくなりますがZDR-015と同じ常時・衝撃録画やタイムプラス録画といった駐車監視も出来ます。
書込番号:22886675
3点

>tamo2nさん
何メガのカードをお使いなのですか?
32MBまでだと思ったのですが何も不具合はないのですか?
>スーパーアルテッツァさん
そうしましたら、スーパーアルテッツァさんは値段さえ気にならなければZDR026の方がオススメですか?
書込番号:22886844
0点

>ZEN_MRTさん
最初は200GBのものを使ってましたが不安定だったので、今は128GBを定期的にフォーマットして使ってます。
あくまでも自己責任で(^^;
ドラレコ名とSDカードで検索するといろいろ出てきますので、
参考になさってください。
書込番号:22886855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tamo2nさん
ドラレコ名とSDカードで検索するとでてくるのですね。
あとで検索してみます!
書込番号:22887214
0点

ZEN_MRTさん
はい、その通りです。
やはり、私の場合はバッテリー上がりを気にする事無く長時間の駐車監視が出来る事を重要視しているからです。
不具合が解消されればVREC-DZ700DLCが一押しですが、現状ではとてもお勧めは出来ません。
という事でZDR026が私のお勧めのドライブレコーダーになります。
書込番号:22887376
1点

>スーパーアルテッツァさん
私も長時間駐車監視は重要視してるので、そうするとZDR-026のがいいのかも知れませんね。
スーパーアルテッツァさんはSDカードの容量は変えてないのでしょうか?
書込番号:22887636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ZEN_MRTさん
一寸古めのレビューですが、下記のND-DVR1のレビューのようにTranscendやTeamの 128GBや64GBのmicroSDXCカードを使っています。
https://review.kakaku.com/review/K0000703007/ReviewCD=812769/#tab
又、現在は下記のドライブレコーダーも前後に取り付けています。
・フロント:SN-SV70P
https://review.kakaku.com/review/K0001025541/ReviewCD=1151683/#tab
・リア:VREC-DZ500-C
https://review.kakaku.com/review/K0001048654/ReviewCD=1189468/#tab
これらのドライブレコーダーでもTranscendやTeamの 128GBや64GBのmicroSDXCカードに容量を変えて使っています。
書込番号:22887724
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
アルファードの中古車 (全3モデル/4,151物件)
-
445.5万円
- 年式
- 令和3年(2021)
- 距離
- 1.3万km
- 車検
- 2024/08
-
383.9万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 7.3万km
- 車検
- 車検整備付
-
489.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 3.8万km
- 車検
- 2023/04
-
アルファード 2.5X フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員8人 3列シート ワンオーナー
330.0万円
- 年式
- 令和元年(2019)
- 距離
- 3.3万km
- 車検
- 車検整備付
-
89.0万円
- 年式
- 平成21年(2009)
- 距離
- 10.8万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜490万円
-
35〜1498万円
-
6〜495万円
-
9〜479万円
-
11〜549万円
-
28〜629万円
-
77〜688万円
-
199〜429万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





