アルファードの新車
新車価格: 352〜761 万円 2015年1月26日発売
中古車価格: 167〜1399 万円 (3,097物件) アルファード 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アルファード 2015年モデル絞り込みを解除する


自動車 > トヨタ > アルファード 2015年モデル
もうじきSCパッケージが納車されるので任意保険に加入しなければいけないのですが、
2台目の車なので6等級からのスタートになるため車両保険ありだとけっこう高い保険料になってしまうのですが、
最近はアルファードも盗難率が0.1から0.4へと急増しているようなので車両保険も付けておくべきでしょうか?
皆さんの意見や盗難対策を教えて下さい
書込番号:23917192 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

自分の判断のみではないでしょうか?
仮に盗まれた対策として車両保険が必要か?
車両保険を払うまではない。その時はその時と考えるか?
あとは自分が駐車する場所含めた対策も考慮に入れて総合判断するしか無いのでは?
書込番号:23917201
12点

>kurota2020さん
盗難以外に災害にあったとき補償されますので、付けておいたほうがよいと思いますが。
今加入している保険会社と契約しても、6等級から開始なんですか?
書込番号:23917202
0点

付けないで悔やむよりかは付けて悔やむほうが精神的に楽です。治安の良い地域なら盗難の恐れも無いですがニュースなどでよく出てくる地域ですと人気車は盗まれる危険がありますよ。
自宅に車庫があれば走行中の事故だけですがマンションや賃貸アパートなら当然駐車場でも盗難や悪戯の恐れがあります。
書込番号:23917211
3点

>kurota2020さん
保険料を安く抑えたエコノミータイプの車両保険もありますが
ご存じですか?
書込番号:23917229
2点

エコノミーはクルマ対クルマだけで、盗難は含まれて居ませんw
だからエコノミーって言うんだよww
車輛保険、入って無いやつに限り自爆するという謎
書込番号:23917247 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

身の丈にあった車を買われたと思いますので
車両も、新車特約も、弁護士特約も、もろもろフルで入った方かいいです
安心を買いましょう
書込番号:23917251
27点

2台目というのは1台目は手放さず2台所有という意味ですか?
だとすればセカントカー割引を利用すれば7等級からスタート出来ます。
https://hoken.kakaku.com/kuruma_hoken/knowledge/tokuyaku/second-car.html
2台目の保険会社を1台目と違う会社にしても利用できます。
1台目を手放した買い替えの場合だと車両変更で保険料は変わりますが等級は引き継がれます。
盗難に関しては盗難率が高い車なら掛けたほうがいいでしょう。
私は盗難された場合は保険がおりるが自損事故ではおりないものにしています。(自損を付けると保険料がハネ上がるから)
書込番号:23917256
7点

購入後1年位は入っていた方が良い
書込番号:23917286 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車両保険は使ったことがないんですが、ずっと入ってます。
だって車両外した途端に必要になりそうですから...
でも増車は低いランクから開始になるので勿体ないですよね。
私もクルマとバイクを増車したときに不満に感じました。でも仕方ないです。
できるかどうかわからないんですが、現有のクルマがもし古かったりで車両も安くつきそうなら、現有の保険を新しいクルマ(アルファード)に車両入れ替えで適用させ、古い方のクルマの保険を増車で新規に加入したら安くつきませんかね?
書込番号:23917305
6点

>MiuraWindさん
貴方の契約している保険がどうなってるかは知る由もないですが、
エコノミー型でも盗難は補償されるようですよ
https://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=113
> 車輛保険、入って無いやつに限り自爆するという謎
自爆したのは貴方でしょう
書込番号:23917318
19点

まずは保険を、増車で掛ける事ですよ!
7等級から始まるのでは無いでしょうか?
後は車両価格の高い車に等級の高い保険を入れ替えれ馬、幾らかは安くなります。
保険の入れ替えは、車購入時又は満期でないとできないので注意して下さい。
書込番号:23917332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

事故や盗難に遭っても自己資金で買い替えができる経済力があるなら必要はありません。
また、買い替えができなくても諦めることが出来るなら必要ありません。
事故や盗難の時に少しでも出費を抑えたいなら数年でも掛けた方が万が一の時には後悔しないでしょう。
未来のことは誰も分かりませんからね。
書込番号:23917356 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分は軽自動車を所有していてアルファードを購入しましたがその時に軽自動車の保険をアルファードに変更して軽自動車を新規で任意保険に加入する形にしたと思うのでできないか確認してみては。
書込番号:23917422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

盗まれたり壊れたりしても自分は資産が在るから保険は不要。
と言う人なら不要かもね。
スレ主さんはどうなんでしょう?
1台目がなんの車か知りませんが、1台目の等級の高い保険をアルファードに移し、(アルファードより価値が低い)1台目に新しい保険を加入するとか…
総合的に安くなるかは分かりませんが。
書込番号:23917427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エコノミー型で補償されないのは、ザックリ相手のない自損事故の場合。(相手がいても接触していなければ補償外)
盗難対策としては充分ですね。
書込番号:23917438 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルファードは増車の二台目になるのですか?
そのようなときはノンフリート等級は6等級新規または一台目自動車保険のノンフリートが11等級以上の時は7等級新規に
なります 一台目の保険は何も変更しない −−−−−パターン1、
車両入替や増車や減車の時のみ、自動車保険の車の入替も可能です
現在の車の自動車保険にアルファードを車両入替して、今お持ちの車が保険がなくますので、6等級または7等級新規でアルファードの車両入替の日と同時加入する −−−−パターン2
パターン1の2台の年間保険料とパターン2の2台の年間保険料で安いで加入してください
どこの保険会社できます。代理店型の保険会社に加入していれば、代理店に聞いて、ネット型もお客様センターに電話すればそれぞれ保険料は終えてももらいます
書込番号:23917462
2点

>kurota2020さん
自動車保険は、ほぼフル特約で加入された方が良いと思います。
2020年のアルファードの盗難順位もTOP5に入るくらいなので!
私は、車両保険を一般リスクで680万円付けております。
1台目の保険の等級の方が安いのであれば、車両入れ替えで保険に加入されたらどうでしょうか?
つまり、現在加入している自動車保険を納車されるアルファードにして、現在乗っている車で保険に新規加入する事が出来ますよ!
書込番号:23917486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kurota2020さん
損保会社勤務です。
車両保険に加入される事を強くオススメします。
フルカバータイプは高いですが、免責金額と言って、事故時に自己負担をする金額を10万円とか、高めに設定する事で、その分保険料を節約する事ができます。
自損事故(電柱、壁等との接触、転覆等)が対象外でよければ、補償限定タイプの車両保険でもいいかと思います。
また、既出ですが、業界用語でセカンドカー割引と言いますが、1台目のお車の任意保険の等級が11等級であれば、アルファードの保険を7等級スタートをする事ができます。
また、ちょっとした裏技で、1台目のお車の任意保険の等級を、今度納車されるアルファードに適用し、今お持ちの車を新しく7等級でスタートさせる、というやり方もできます。
書込番号:23917533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ダンニャバードさん
>だって車両外した途端に必要になりそうですから...
正に兄がそのパターンです。
新車購入、10年以上車両保険に入っていたのに外した途端に事故を起こして廃車です。
腹抱えて笑いました
>kurota2020さん
アルファードなら文字通り保険としてつけといた方がいいと思います。リスクは盗難だけではありませんから。
書込番号:23917664 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もう一台がどんな車か分かりませんが、僕のの方も言われてるとおりその車が11等級以上であればセカンドカー割引で7等級から契約出来ると思います。
アルファードに車両保険付けるのであれば、等級高い方が保険料安くつきますし、保険の入れ替えをされては?
ちなみに、エコノミーでもプラスAとか選べれば自損事故、当て逃げ以外であれば天災や盗難も対応しています。
書込番号:23917797 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お金持ちの方は車両保険に入る必要ありません。
お金がない方は車両保険に入りましょう。
書込番号:23917855 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

先日の東北道での多重事故。
これに巻き込まれてしまって車両保険を掛けてなかったらどういう顛末になるのかな。
警察の事故見分に基づいて保険会社同士の話し合いでしょうが。
書込番号:23918027
4点

以前乗っていた車に車両保険をつけており、更新する際、もう不要かと思いましたが、一応車両保険付きで更新
その年に、災害で車が浸かりましたが…
少しの手出しと保険で新車になりました。
今悩んでおられるのであれば、車両保険付けなければ 何かあったときに後悔するかもしれませんね
書込番号:23918077 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

入ってるなぁ、もう一回現金で新車(ないし同程度の中古車)買うのは痛いから。
基本修理には使わないので「廃車・盗難対策」ですねぇ・・・。
バカっ高い車で車盗人に大人気ですから他の車種よりもかけるモチベーションは高いのでは?
書込番号:23918845
1点

古い話ですが、私は21歳の頃に事故で
保険金約300万円を頂いています。
車両保険に入っていなかったら、
金無し車無しでつまらん青春時代に
なっていた事でしょう。
書込番号:23918879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車がぶっ壊れたら次の車を買うというなら,車両保険掛ける保険料が無駄。
それ以外は掛けた方がいい。アルファードの新車買って車両保険無!?
どのレベルまで含む内容にするか,免責はどの金額にするかは本人の判断次第。
書込番号:23919028
2点

私は、新車の車両保険は3年間は一般、車両価値がある程度下がる以降はエコノミーで契約しております、
エコノミーも+Aでしたら盗難時も補償されると思いますので、、
車両保険は高いですが、万が一の保険ですので入れるなら入っておいた方が良いと思います。
書込番号:23919043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kurota2020さん
>2台目の車なので6等級からのスタートになるため車両保険ありだとけっこう高い保険料になってしまうのですが、
>
>最近はアルファードも盗難率が0.1から0.4へと急増しているようなので車両保険も付けておくべきでしょうか?
保険って使うか使わないか使えば勿論ありがたい
使わなければ無駄
盗難はリスク(可能性)で考える
事故は2台なら1台目でどうだったのか
保険は大多数の使わない方の掛け金から保険会社の維持費(給料とか)を差し引いたお金から
使う方に保険金を払う
だから全被保険者で平均すれば絶対元は取れない
それでも(普段の普通に払える掛け金が無駄になっても)
大きな損害の時払った金額よりかなり大きな見返りが受けられる
だから可能性をどう考えるか
書込番号:23919181
2点

>kurota2020さん
車両保険の免責20万円とか付ければ
かなり保険料抑えられますよ。
書込番号:23920548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よほど運転に自信が無い人以外で、車両保険つけようかって悩むような人はだいたい運転も慎重なので実際使うシーンはほとんど無いでしょう。あるとしたらやはり悪戯や盗難などですかね。
もちろん今どきなら天災も多いかも知れません。
万が一のための保険と考えれば免責を最大に上げておいて、保険料を安くするというのは手だと思いますよ。極力使わない。ってことです。車両代の2割り以上の被害額の場合は使うイメージでいいんじゃないですかね?
書込番号:23922004
2点

>車両保険も付けておくべきでしょうか?
車両保険がない場合。
自分の過失割合ゼロの場合や相手が賠償に応じない場合、地震、津波以外の自然災害時に
苦労するだけです。
書込番号:23922386
1点

”車両保険ありだとけっこう高い保険料になってしまうのですが”
先ずは、そんな事は買う前から判っているはず。車両購入総額にプラスして保険料も加味したうえで今回のアルファードへの総予算を考えるべきでしたね。
仮に、無理してアルファードを買って保険料が高い、と今更悩んでいるなら付けなければ済む話。ここで付ける、付けないと相談しても最後はスレ主さんの決断次第。ここでこの手の質問をしても、必ず付けるべき、付けなくても良い、と書き込みは二分しますから、皆が付けなくても良いんじゃない・・・と言われて付けなくて、もし事故っても誰も責任は取らない。
ま、えてして付けなくて事故る人が少なからず居ますから (マーフィーの法則 ? !) 、付けておいた方が良いかと思いますがね (-_-メ)
書込番号:23923316
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
アルファードの中古車 (全2モデル/5,188物件)
-
アルファード 2.5S Aパッケージ 衝突被害軽減システム 両側電動スライド LEDヘッドランプ 乗車定員7人 3列シート ワンオーナー
333.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 4.9万km
- 車検
- 2022/04
-
289.9万円
- 年式
- 平成30年(2018)
- 距離
- 4.1万km
- 車検
- 車検整備なし
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜513万円
-
24〜1199万円
-
39〜1050万円
-
1〜438万円
-
9〜359万円
-
1〜393万円
-
29〜550万円
-
55〜688万円
-
98〜1249万円
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





