ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,050物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 119 | 20 | 2019年3月2日 08:54 | |
| 7 | 6 | 2019年3月1日 21:53 | |
| 69 | 15 | 2019年2月28日 15:12 | |
| 6 | 1 | 2019年2月28日 08:43 | |
| 10 | 4 | 2019年2月27日 21:39 | |
| 30 | 11 | 2019年2月26日 19:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
現在プラドからヴェルファイアへの乗換を検討しています。
乗換を検討している理由として
@子どもを乗せる・降ろすのが辛くなってきた
A思ったより下取り価格が良かった
B決算時期で値引きも期待できそう
C今年10月に消費税増税
の4点です。
私の状況を簡単に申しますと
・妻、子ども(11ヶ月)の3人乗車
・平日通勤で使用(往復30km)、休日も買い物等で使用(妻は運転しない)
・プラド2015年式、車検は2020年11月まで
・プラドは輸出仕様から外れているが買取店で275万提示を受けた
・ヴェルファイアはZグレード、両側電動スライドドア+ムーンルーフ+アクセサリーコンセント+070パールホワイト、Bigx+ETC+フロアマットで見積り中
・最初はヴォクシーも検討していたがプラドと並んでみたところを見てチャチに感じ、なしと判断
・ローンは組みたくないので予算は抑えたい
プラドに乗り続けるかヴェルファイアに乗り換えるかの2択しかないと考えていますが、皆様の客観的な意見をいただきたく。
どちらが良いと思いますか?
またもしそれ以外の選択肢があれば理由とともにご教示いただきたく存じます。
よろしくお願いします。
書込番号:22498430 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shoryuken41さん
私も過去にプラドからヴェルファイアに乗り換えましたが、お子さんが一人ならプラドでも困らないと思います、3列目を使うことも無いので。
プラドも2列目だけなら5ナンバーミニバンより広いですよね。
更にお子さんが11歳となるとドアの開け方にも気を付ける事ができますから、スライドドアで無くても良い気がします。
ただ、乗り換えたい気持ちが出てきたのでしたら、ヴェルファイアはプラドよりも後席が快適なのは事実なので、良い選択だと思いますよ。
書込番号:22498516 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
プラドに未練無しなら、
@子どもを乗せる・降ろすのが辛くなってきた
が、乗り換えの大きな理由になるんじゃないですか。
予算抑えたい、また、その家族構成なら、
Xで十分と思いますが、
見た目がZなら、Xは無しですね。
書込番号:22498520 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>shoryuken41さん
すみません、お子さんは11歳ではなく11ヶ月ですね。
二人目もお考えなら、私なら今のうちに乗り換えます!
書込番号:22498522 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shoryuken41さん
追い金は150万位でしょうか
月に3万円程でプラドに乗れた事を安いと思うか高いと思うかで買い替えしたらいいと思います。プラドもヴェルファイアもリセールは良いですが、ヴェルファイアのエアログレードはプラドよりもさらにリセールが良いので買い替え後による減価償却は今よりも縮小します。
安全装備などの付加機能も2015プラドよりも充実していますので、私なら買い替えをします。
書込番号:22498551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私見です。
僕は長く乗る主義なので、作りのしっかりしたプラドから、華奢な乗用車に乗り換えることはしません。
プラドにその価値が有るから下取りが高いのです。
また、家族で出掛けた時、万が一の、貰い事故に巻き込まれても、フレーム構造のプラドなら、家族の安全性は、モノコック構造の車とは格段の差があります。衝突安全ボディではありますが、現実には物凄い差があります。
テラノですが、知り合いが横路から飛び出したダイナ(2トントラック)にぶつけられましたが、人間には、かすり傷さえも在りませんでした。(^_^;)
書込番号:22498617
13点
>shoryuken41さん
ヴェルZはファミリーカーとしてはオススメですね!
Xだと安価だけど
8人乗りしか選べずシートアレンジが少ない
Z7人乗りは
シートからシートベルトが出ているので
チャイルドシートを装着したまま座席の移動ができるのも地味にいいですよ
お子様1人予定であれば
ZGエディで優雅な2列目を過ごせると思いますし
ZとZGエディだと圧倒的に装備の差があります
例えば子ども3人で
日常的に3列目を使うのでZの方が行き来しやすく良いのですが
子ども1人であればZGエディがオススメです
書込番号:22498668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
次のリセールを気にしてヴェルにしたようには感じませんが一応…
ヴェルアルのリセール神話は崩壊しつつあります。
ヴェルにするなら乗りつぶす覚悟で購入した方がいいですよ。
プラドのようないいリセールが続いているとは考えにくい。
ということで俺もXがおすすめではある。
書込番号:22498682
13点
自分も最近プラド150系中期→ヴェルファイア30後期ZGに乗り換えただいま納車待ちです!
5ヶ月の子供がいます!
奥さんからしても、自分から見ても狭い駐車場なので子供を抱っこしての乗せ下ろしなどやはりスライドのが便利。チャイルドシートの高さがプラドだと高い。
トランクが高いのでベビーカーの乗せ下ろしが大変。
室内の広さ。
これらからミニバンを検討していました!
やはり、奥さんが主に乗る車になるのでノアヴォクも考えましたが、スレ主さんが言うようにプラドからだと少しちゃっちく感じることと安全装備が充実しているのでヴェルファイアを選択しました!
ちなみに完全輸出仕様でプラド売却価格330万
ヴェルファイア2月契約の納車予定は5月です!
書込番号:22498724 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プラドの必要性がないならミニバンですね。
書込番号:22498817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
プラドからヴェルだと走破性に違いがありますが、もしその点が気になるようなら新型デリカという選択もありますね。顔の好みは賛否ありますが、、、
書込番号:22498950 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
絶対プラド!
これから味が出てきますよ!
書込番号:22499194 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
私もyancha36さんと同じく150中期から30後期に乗り換えします、私は3年落ち、白、ルーフレール、ムーンルーフ、社外ナビなど330で売却しました。
理由もこれまた同じで妻がスライドドアを希望したためです(笑)
shoryuken41さんは通勤距離が多いので乗り潰すつもりならハイブリッドxなんかはどうなんですかね?
プラドより倍は燃費ものびそうですよね〜
書込番号:22499220 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
プラドからトヨタのミニバンだと、力のなさ=モッサリ感が否めないと思います。
ホンダのオデッセイハイブリッドなど、他メーカーの車を試乗してはいかがでしょうか。
3リッターガソリン車並のトルクに、新鮮な驚きを覚えると思います。
あくまでも、個人的な感想ですが、
現在のトヨタは、外見ばかりで、走りの質に関しては手抜きしているように感じます。
書込番号:22499584
10点
私は父親がプラド、私がヴェルファイア乗りです。ですのでどちらの特徴も把握しています。お子さまが小さく今後を考えるとスライドドアを始めヴェルファイアが良いかと思います。プラドは確かに優れた車ですが横揺れ感や乗り心地はヴェルファイアには劣ります。(悪路や雪道などを走るならプラドですが。)
荷物の積載、後部座席の余裕などプラドでは満たせないものがヴェルファイアにはありますね。プラドの2700を父親が乗ってますが、2500のヴェルファイアの方が運転しやすいです。プラドは初動のアクセルワークが難しい?バン!と出る感覚といいますか、スーと出るのに気を使います。(私の運転技術だと思います。)
プラドも大変魅力的ですがお子さまが小さいのであればきっとヴェルファイアかと思い書かせていただきました。いまの私がこの段階でどちらか選べるならヴェルファイアをとります。
あと、余計なお世話かもしれませんが、ビッグX、私もつけてますが、ナビをよく使うなら純正10インチもおすすめです。案内が変なときが多いです。
書込番号:22499801 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>shoryuken41さん
こんばんは。20後期アル、30前期アル、30後期アルと乗り継いできた者です。
私の個人的な意見ですと、お子さんが小さいのであればヴェル、アルはおススメです^ ^
私個人的にはプラドに乗りたいくらいなのですが、うちも2歳と11ヶ月の子供2人居るので乗れません(*´-`)
いっとき、妻の仕事復帰に向けて車をダウンサイジングする案が出たのでエスクァイアへの乗り換えを検討したことがあるのですが、子供2人だとどうも狭く感じたのと乗り心地がアルファードと比べて嫌で結局アルファードのままで、軽を買い足した経緯があります。
ヴェルですと、ミニバンではトップクラスの広さですし、オムツ交換や旅行とかの長距離移動は楽だと思います。高速道路でセーフティセンスは本当に楽でした。他社のミニバンと比較はした事ないのでわからないですが、室内が広いだけで結構快適に感じるので、ヴェルはおススメです。
あと、私のアルファードも2.5Sなので、ヴェルでいうZと同じです。
Gエディションよりシートは簡素的ですが、妻からの不満もありませんし、なんならZ系のシートの方が使い勝手がいいからそっちの方がいいと言ってました。
ウォークスルーも比較的しやすいですし、子育てに向いてると思います。
ただ、シートが黒だと汚れが目立つので、シートカバーだけは必須です。
書込番号:22500024 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shoryuken41さん
小さなお子様がいらっしゃるなら、助手席スーパーロングスライドのZ-Aへの乗換を検討されても良いのではないでしょうか。座席の中でも最も安全性の高い運転席側2列目にお子様を座らせ、奥さんが助手席に座れば、奥さんは助手席に座ったままお子様の横に移動して面倒がみれます。
多少予算オーバーかも知れませんが、シートアレンジが豊富なうえ高級感もあり、子育て世代の道具としては最高の選択だと思います。
書込番号:22500247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
もぅ答えは出ているのでは?
たくさん釣れてますね。
剛性をはき違えてる方もいるみたいだし。
書込番号:22500441 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆さま
回答ありがとうございます。
プラドがいいという意見、ヴェルファイアがいいという意見両方あり迷うところです…
しかしながらヴェルファイアであればZのグレードを選ぶことは得策ではないのかもしれませんね。
予算を抑えたいならX、リセール重視や子どもが増えないならZGエディションに行った方が良いというところでしょうか。
正直言って予算を抑えたいほうが気持ちとしては大きく、Xで検討もしてみます。
決算時期なので値引きもしやすいと営業マンからも言われていますが、その値段次第かなとも思います。
もう少し営業マンとも話を詰めていき最終決定をします。
ありがとうございました。
書込番号:22502311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
去年12月納車の後期改良Z-Gエディに乗っています。MOPのデジタルインナーミラーについて、どの程度の割合で活用されてますか?個人的にデジタルインナーミラーは昼間は見やすいですが夜になると普通のミラーに切り替えた方が見易い時もあったりです。それでもせっかくOPで付けたのだからと今のところは昼夜問わずデジタル表示にて走行しております。皆さんはどんな使い方をしてますでしょうか?常時デジタル表示?時と場合によってミラーに切り替えなどしてるのでしょうか?
ヴェルファイアの洗車についてですが、自分はパールホワイトの屋外駐車で、乗るのは土日に多く、洗車は月に2回から3回、コーティング作業は月1回です。現在のコーティングはソフト99のフッ素コー剤の撥水タイプミラーシャインを使用してますが、今後撥水から親水タイプのゼロウォーターに替えようか悩んでおります。同じ保管環境や環境が近い方、コーティングに詳しい方などコーティング剤は何を使用されてますでしょうか?撥水と親水ではどちら派でしょうか?
自分はフル乗車が多く、サードシートも頻繁に使います。サードシートの行き来が多いので、セカンドシート間の下部通路の樹脂の部分がどうしても蹴られたりで、汚れや傷が増えてきてしまいました。処置で透明のカッティングシートを貼ってますが、見栄えがあまり良くありません。ドアのキックカードは売ってるのを見るのですが、セカンドシート部分で市販のキックカードや何かしら対策をしてる方はおりますでしょうか?
書込番号:22490252 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VEGETTOさん
デジタルインナーミラーは慣れてしまったので、常にオンにして使用しています。
夜間の雨天時などは見にくいと感じますが、通常のミラーに切り替えても、やはり見にくいので最近はデジタルのまま使用しています。
洗車機については、私の場合はパールでしたらあまり気にせず、洗車機で洗います。
その洗車機のコースが撥水洗車コースなのて、撥水派ですね。
になみに、202でも気にせず洗車機に入れちゃいます。
セカンドシート下の汚れについては、対策は難しいので気になったらウエットシートで拭き取るのが1番簡単だと思いますよ。
書込番号:22490367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>VEGETTOさん
私も画像の状態です。
ライトの反射で眩しくならない設定にしています!
書込番号:22490596 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もデジタルインナーミラーですが常にオンです
ルームミラー無くていいとも思っている私なので
後席の妻と目が合わないだけ映像の方が気が楽かも!笑
映像よりBSMが欲しくて付けましたが
BSMも無くてもいいかもですね!
特に恩恵は今の所ありませんね
洗車ですがコーティング未施工ですが
毎回ポリラックをスポンジに付けて洗車していますが
とても満足できていますよー
なんちゃらコート○年耐久とか
気休めだと思ってます
書込番号:22491359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VEGETTOさん
同じく後期Z Gエディ所有してます。
デジタルインナーミラーは夜やトンネルでは画質の粗さが目立ちますね。日中は問題ないのですが…
夜は基本的に使用してません。
セカンドシートは自分も悩みのタネですが、現状、こまめに拭くようにしてます。
コーティングは撥水大好きなので、前の車でハマったグラスウェア9H、SPASHANにスローンアクリルトップで超撥水仕様です。
書込番号:22492985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てらこやさんさん
>まーぽん2019さん
>ゆうヴェル30さん
>michu-vellfireさん
回答有難うございます。デジタルインナーミラーは夜間が見にくいですよね。多少の悪さならデジタル表示ONのままにし、せっかくのオプションなんでフルに活用しようと思います。
コート剤は親水性に替えようと思いましたが、やはり水玉ができ(撥水性のコート剤が効いてるぞ!)感が捨て固いのと、回答者さんも撥水派の方でしたので、そのまま撥水で行こうと思いました。両側セカンドシートの真ん中通路の下部樹脂の傷や汚れは、これまで通りシートを貼って防止をし、室内の傷消し剤も売ってるらしいので探して試してみようと思います。
書込番号:22493925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VEGETTOさん
基本デジタルミラーで走行していますが、夜の雨天時はオフにした方が、見やすいと思います。
実際昨日雨だったので両方試してみましたが、オフの方が見やすかったです。
カメラの周りが水滴や曇りやすい状況だとかえって不便だと感じました…
書込番号:22502324 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
初めて投稿させていただきます。
ガソリン車の方が人気のような流れがありますが、ハイブリッドを選択された皆様はなぜハイブリッドを選択されたのでしょうか?
書込番号:21571062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ぱんたろう☆さん
当方は、今回のMCではじめてハイブリッドにしました。
現在はエルグランドE50の4WDに乗っていますが、20年も前の車のため、
燃費がリッター3Km前後と極端に悪いので、
燃費のいいLLサイズミニバンという点で選択しました。
現行エルグランドは車高が低くなってしまいましたので、
除外になりました。
ただ、燃費がいいといっても長距離では2.5LのFFとあまり差がなくなります。
従って年5000kmの走行距離ではもとは取れないそうです。
リセールは悪いので、乗り潰します。
後は、スキーとかへ行くので4WDで、坂道とかではモーターとエンジンの両方で登りますので、
力強さ、そして静かさです。
アイドリングストップしても、エアコンがセーブモードにならず且つ、
ブレーキホールド機能から、スムーズにモーターで静かに発進できるところです。
付録で100Vが1500Wまで使える点です(メーカーオプション)。
どんなものでも良い点、悪い点がありますので、
自分に合った車選びをされ、良い買い物をして下ください。
書込番号:21571391
![]()
11点
>音速の貴公子 with Vさん
やはり、まずは燃費ですね。LLクラスにも関わらずこの燃費は非常に魅力的ですよね。
居住地が東北なので4WDも心強い機能です。
音速の貴公子withVさんのおっしゃる通り自分に合ってるのはハイブリッドかなぁと思います。
ご意見ありがとうございます。
書込番号:21571807 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
HVの最大の魅力はやはり静粛性に関連する快適性ではないでしょうか。
経済性では残念ながらガソリン2.5のほうが良い場合が多いようです。
ご存じかとは思いますが、HVは条件によってモーターのみで走ります。
例えば街中で、少し進んでは停止の繰り返しのような走行の場合、HVはほとんどエンジン停止のままを維持できます。
モーターでじわりと発進し、加速中にエンジンが始動する場合が多いですが、気にしていなければエンジン始動には気づきません。
遠くの赤信号に気づきアクセルオフした時点ですぐにエンジンは停止し、減速中は回生ブレーキで充電、停車中は無音です。
とても快適です。
さらにおまけとして、HVに乗り出してからのんびりと走るのが快適に感じるようになり、結果的に安全運転に繋がったこともメリットの一つかもしれません。人によるとは思いますが。(^^ゞ
余談ですが、私がHVに乗って良かった!と思ったエピソードを一つ。
夏のことですが、夜明け前からドライブに出掛け市街地をあてもなく走っていました。
涼しかったので窓は全開でオーディオもOFFに。
信号待ちで停車していると静けさの中にも周囲の生活音が聞こえてきます。
目覚まし時計の音、子供を起こす母親の声、自転車の音、遠くを走るクルマの音。
まだ暗い早朝でもこれだけの音があふれているのだ、と気づかされました。
普通にクルマに乗っていると絶対に気づかないことだろうと思い、HVって素晴らしい!と感じた一コマでした。
まあ、アイドリングストップ車なら皆同じだし、徒歩で散歩していても同じ事ではありますが...(^^;)
書込番号:21571968
![]()
23点
プリウスのように燃料代で得するものでもありませんから、何も損得考えずにお金持ちが乗る車です。
乗られている方は、本当に素晴らしい思います。
書込番号:21572235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ハイブリッドは、静かそうなイメージで、それが魅力でしたが、 モーター駆動からエンジンに切り替わってしまうと エンジン音は、V6のが静か(心地よい音)に感じました。
ハイブリッド車もガソリン車もそれぞれの魅力があると思いますので、 乗りたいと思うのに乗るのが良いかと思います。
書込番号:21572397
2点
>ダンニャバードさん
静粛性も魅力ですね!
ステキなエピソードありがとうございます。
私が住んでいるところは田舎なので動物や虫、木々の擦れる音なんかを楽しめたらいいなぁと思いました!
>2013もぐらまんさん
正直言ってもとを取ることが甘い考えだったと気付かされ、ハイブリッドを選んだことを少し後悔していたところでした。裕福な家庭ではありませんが、高級車に乗れる喜びを感じたいと思います。
>価格.小娘さん
V6のエンジン音もまた心地よいのでしょうね。今回のMCの目玉の一つですものね。個人的にはバックドアのV6のエンブレムがかっこいいなぁと心惹かれています!
書込番号:21573652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆ぱんたろう☆さん
前期アルファードハイブリッドで申し訳無いんですが、2列目の乗り心地や、静かさに関してはハイブリッドが良いです。
後期型はこれらが強化されているとの事です。
書込番号:21574001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>江戸の隠密渡り鳥。さん
おぉ!そうなんですね!オットマンもあって贅沢ですよね。私はもっぱら運転になるのでその二列の恩恵にあやかることは少ないのは残念でなりません。
書込番号:21574277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さま貴重ご意見ありがとうございました。
ハイブリッドにせよガソリンにせよ魅力的な車ですよね。納車はまだ先ですが、待ち遠しいです。
またいろんなお話をお聞かせください。
ありがとうございました。
書込番号:21582550 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆ぱんたろう☆さん
こんにちは!
納車が待ち遠しいとありますが、
スレ主さんは、いつごろどのようなグレードをご注文されましたか?
差し支えなければ、教えてください。
よろしくお願いします。
当方は、昨年12月26日注文で、
2月中旬納車予定、HV-Xヴェルファイアです。
書込番号:21583576
0点
>☆ぱんたろう☆さん
私は最初からHVしか考えられませんでした。ヴェルHV(20、30前期)→アルHV(30後期納車待ち)と、今回でHV3台目です。
最初のHVは20系ガソリンから乗り換えましたが、やはりあの静粛性がたまらなく癖になったのか、虜になったのかでやめられなくなりました。男子はガソリンとバッテリーとで使い分けて走るという、メカニカルな道具に弱いのだと思います。(私だけかも(笑い))
購入してきたグレードは全て最下のXグレードですが、これで十分な装備と品格があります。(予算の関係もちょっとありますが)
同等価格でガソリンの人気グレードのGエディションが手に入りますが、私にはただののガソリン車には何の魅力も感じません。
海外への輸出で一部車種が高価で下取をされているようですが、1年足らずで売ってもその車の魅力は少しも感じ取れないのでは
ないでしょうか。
目先の下取の事ばかりを考えて、自分の乗りたい車を諦めるなんて残念だと思います。
車重は電池で重くなりますが、その分乗り心地は重厚感がありますし、いざとなれば「S」レンジにして踏み込めば結構ダッシュします。
雪道では4WDになり安定して走り、街中ではジェントルに走り、そしてサイレント・・・。
HVは面白いですよぉ〜
書込番号:21585138
11点
>ディスカス707さん
当方は今回初めてのハイブリッドですが、
3台乗り継いでこられた方の貴重な感想は、
すごく参考になります。
スレ主さんのこのようなスレの立ち上げは、
いろんな意見を聞かせていただけるので、
すごく助かります。
メカニカルなところはすごく惹かれます。
回生ブレーキのキーンというのも、
外から聞いていてかっこいいです。
ジェントルな走りに、いざという時の
エンジンプラスモーターの加速も憧れる点です。
書込番号:21585411
4点
>音速の貴公子 with Vさん
私は、HV-ZRを1月6日に契約しました。契約時に3月くらいとは言われましたが、納車の連絡はまだないです。いつになるのか首を長くして待っているところです。
ヴェルファイアのガソリン車の方では、後期の様々な情報が飛び交っていて大変勉強になるのですが、ハイブリッドに関する情報も是非知りたくてスレを立てさせていただきました。
こちらでは、皆様からの貴重なご意見がいただけてとても満足しております。
ありがとうございます。
書込番号:21587377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ディスカス707さん
HV3台目とはすごいですね!
ハイブリッド常連のディスカス707さんが言うのですからハイブリッドには魅力が満載なんですね!
サイレントジェントル!いい響きですね!
お互いに納車が楽しみですね!
参考になるご意見ありがとうございます。
書込番号:21587585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ただ今、納車待ちですが、シートカバーで迷っています。
ECT Clazzio
ALCANTARA
8人乗りだと後部座席のシートカバーはどんな感じなのか気になります。
使用されている方、いませんか?
書込番号:22498375 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ググッたらいっぱいありますけどね。
書込番号:22498824 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
二列目のエグゼクティブシートに100Vの電源を増設しようと思い、シート横のパネルを、トヨタ部品85530-58080-C0と71865-58050-C0(71866-58050-C0)の組み合わせて取り付けようと思ったのですが、黒色のコネクターが見当たりません。
後期には取り付け不可なのでしょうか?
書込番号:22497780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっちゃいましたね^^;
私も前期の時は同じ様にして100V電源設置しましたが
残念ながら後期は無理みたいですよ。
書込番号:22497915
4点
やっぱりそうでしたか…
後期は無理なんですね…ありがとうございました。
書込番号:22497965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは、はじめまして。
他サイトに載ってました
加工すれば、USBポートは設置出来るみたいです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2960773/car/2568639/4865288/note.aspx
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/124403/car/2568797/4828446/note.aspx
書込番号:22497989 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございます。
やっぱりコネクター無いんですね。
参考にさせて頂いて、USBをつけようと思います。
書込番号:22498125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
30系後期型はDCM(専用通信機)+ルーフアンテナ(シャークフィンタイプ)が標準装備になったとの事ですが、後期型に乗られてる方は登録されているのですか?
私の勉強不足で認識不足でしたが、てっきりT-Connect SDナビゲーションシステムを装着しないとDCMは使えないと思ってました。
トヨタ車にも車種による違いはあるようですが、ヴェルファイアには標準装備なんですね。
私はもうそろそろ納車なのですが、既に納車された方々は納車される前に、DCMの手続きをされましたか?
書込番号:22481772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>MA2Eさん
3年間無料です。
納車時にディーラーで初期登録してくれます。
書込番号:22482120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
全く使っていません。はっきり言ってこのシステム普段必要かな?
あ、ロック・アンロックの誤った使い方をしてしまい防犯システムって言うのかな?クラクションがファン・ファン・ファン・ファンなった時はトヨタのセンターみたいなところから直ぐに私のスマホに確認の電話がきて、しっかり見守ってくれているんだなぁと感じましたが、使わなくても何の不自由も無いんだけど皆さんはどの様に活用しているのかなぁ?
書込番号:22482394 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
↑
質問の答えになっていなくて
すいません。
書込番号:22483627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
感覚的にはWIMAXみたいな『通信専用機と3年サービス』が車両(価格)に含まれている感じ。
3年後に続けて使うこと(有料)で儲けが出るみたいな。
書込番号:22484236
4点
>rsr14373さん
ロック・アンロックの誤った使い方で、ホーンが鳴ってトヨタのセンターから通知が来るのですか。 守られてる感じはありますね。
3年後に更新するのかは、微妙なとこでしょうか?
書込番号:22484466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうですね、
私の場合は必要性を全く感じないので更新しないかな?
逆に上手に使えている方の話や例を聞いてみたい。
書込番号:22484503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>白髪犬さん
T-Connectナビは付けてませんので、DCM単体での使用になります。
とりあえず3年間は使用(登録)してみます。
書込番号:22484508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>MA2Eさん
ナビのルート考慮とナビ更新はとても便利だと思います。
また、コンシェルジュもとても良かったです。
例えば旅行の帰り道にお土産が買える場所を聞きました。
コンシェルジュは営業時間を考慮して確実に営業している場所を案内してくれました!
最初の3年間で使ってみてください
書込番号:22484825 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
>michu-vellfireさん
ナビはアルパインナビを付けました。
ディーラー担当者の方から、DCMの登録の話しがあって、そこで初めてT-Connectナビを付けてなくてもDCM単体でDCM(使用できるサービスは限定されますが)が、利用できるのを知りました。
コンシェルジュ機能は便利そうで助かりますよね。
でも、DCM単体ではコンシェルジュ機能は使えないみたいです。
書込番号:22485170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
当方アルファードですが
前期からしたら3年間無料は結構良いですね
車両価格に入ってるのかもわかりませんが
私は前期で7万以上払ってつけましたMOPナビと一緒にです
そして確か1年間は無料でしたが
2年目からは確か12,600円払ってました
今は後期待ちですが
地図の更新だけでも私には有益でしたね
結構な頻度で更新してくれます
圏央道みたいな所の更新は助かりました
社外でもwifiやテザリングで更新出来るのかもわかりませんが
出先で更新出来るのは助かります
メルセデスの地図更新なんて4万弱要求されます
メルセデスケアに入っていると最近は最初の車検で無料更新出来るみたいですが
書込番号:22486381 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>pnktさん
返信遅くなりすみませんでした。
DCM単体では、機能が限られてきますね。
Tコネクトナビであれば、DCMの機能がフルに使用できるみたいですが、私は大画面のアルパインビッグXにしたので、機能は限定されます。
3年後の更新は、その時検討するとしてそれまでの3年間で必要かどうか見極めます。
書込番号:22495653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,393物件)
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 147.3万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 358.3万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 181.6万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 26.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 147.3万円
- 諸費用
- 17.6万円
-
- 支払総額
- 358.3万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 181.6万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 26.0万円














