ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 145〜2898 万円 (3,014物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全3090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
229 | 21 | 2019年6月21日 15:33 |
![]() ![]() |
28 | 2 | 2019年6月21日 03:43 |
![]() ![]() |
91 | 15 | 2019年6月20日 09:40 |
![]() |
106 | 14 | 2019年6月17日 21:37 |
![]() |
9 | 4 | 2019年6月13日 09:56 |
![]() |
701 | 39 | 2019年6月9日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
30系前期ヴェルファイアを先ほど見かけたのですが、リアにエグゼクティブラウンジのエンブレムがあり、スゲーと思って見ていると、キノコミラーがついてて。確か、ELはMOPのナビが標準装備だからキノコミラーは付かないのではとの疑問が残り、トヨタのHPで30後期の主要装備一覧を確認するの、MOPのパノビューナビが標準装備となっておりました。30前期の主要装備一覧を探せなかったのですが、30前期のELでキノコミラー付きはあるのでしょうか?それともオプションでELにキノコミラーを付けることが前期では出来たのでしょうか?
書込番号:22468740 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

単なるエンブレムチューンと思われ。
書込番号:22468768 スマートフォンサイトからの書き込み
44点

gsalspさん
私もエンブレムチューンだと思います。
書込番号:22468782
30点

>j-yossyさん
ご返信ありがとうございます。
私もエンブレムチューンかなと思ったのですが、BBSのホイール、ゾロ目ナンバー、リアウィンドウにはステッカー、と外装にこだわられたヴェルファイアだったので、そこまでされてる方がELのエンブレムを貼る際に、キノコミラーを外そうと考えなかったのかなと思いまして。車検には通りませんが、車検の前にまたキノコミラーをはめればいいのかなと。
書込番号:22468784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホイールも885なんじゃないですかね(笑)
書込番号:22469098
27点

全然エグゼクティブな考え方じゃないオーナーですね。ゾロ目ナンバーとか。
書込番号:22469139
16点

>ツンデレツンさん
885ってあったんですね!ググってびっくりしました!今は885は買えないと思いますが、前期なので885の可能性もありますね!
>熊翁さん
別の方で、たぶん本当のヴェル30後期ELどノーマル乗りの方が近所に住んでおられますが、ゾロ目で安全運転なんですよねー
書込番号:22469179 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方が田舎なので、30系でオラついた走りをするアルヴェルを見たことがないです。いじりまくった10系20系は良く、あおってるのを見かけます。
書込番号:22469209 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>gsalspさん
関東地方の田舎ですが、同じような30前期のヴェルファイア を見ました。
左側にVELLFIRE”Executive Lounge”。右側にはV6エンブレムが誇らしげに貼られてました。
しかし交換されたマフラーからはしっかりと直4のガサツな排気音が聞こえました。
もちろんフロントにはキノコミラー。アルパインの後席モニターが付いてましたよ。
書込番号:22470061 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

自分も2回、偽物を見ました。
·30後期アルファードでエグゼクティブラウンジロゴとハイブリッドロゴ入り、しかしウインカーがシーケンシャルではなくノーマル点滅。
·30後期ヴェルファイアでエグゼクティブラウンジロゴのみ、更にキノコミラー付
自分はELZなのですが、なぜか逆に気まずく感じました。
書込番号:22470108 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

偽エンブレムを付けるのもなんだけど
作って売る方もなんですよねーー(涙)
書込番号:22470144 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>gsalspさん
ELは気にしてみるとガラスが濃い目の緑な気がするので
横から見てもガラスでわかるかも!
書込番号:22470245 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どうせやるならちゃんとやってほしいよなw
俺はヴェルファイアのXにエグゼクティブエンブレムだけ貼った奴見た。
シャークも付いてないし、ハイブリットかV6マークもないしw
もちろんキノコは付いてた。
書込番号:22471548 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

各地で偽ELが結構走ってるんですね(^^; ELを偽装したいのなら、バレないように偽装してほしいですね。XにELエンブレムはひどすぎますね。400万円以上偽装しようとしてるんですよね(^^;
書込番号:22471952 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>gsalspさん
息子の同級生の親も後期2.5SC ? (社外アルミとモデリスタエアロ)にV6エンブレムとELエンブレムとキノコミラーを装着しています。
さらに子供にも偽装しているみたいです。
先日息子へ「うちも白本革にしたかったけど、汚れるから黒本革にした」と話していたみたいです。
妻が確認する限りでは、読書灯が付いていない為シートも本革でもないと思われます。
また同級生の母親が身に付けているロレックスも秒針を見る限りでは偽物だと思われます。
私も妻も何故かとても悲しい気持ちになりました。
書込番号:22472345 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>MBAホルダーさん
すいません。全く本題と関係ありませんがご教示ください。
MBAホルダーさんのバックドアガーニッシュをカッイイと思いまして,探しましたが見つかりませんでした。
メーカーや購入方法,価格等を教えてください。すみません。
書込番号:22473821
1点

スレ主様申し訳ございません。
ご質問がありましたのでこの場を借りて返答をさせてください。
今装着しているバックドアガーニッシュは20系ヴェルファイア用のmodelista製です。
30系トヨタ純正はどうしても個人的には好きになれなかったので。
安心のmodelista製なので品質も高級感があり問題ありませんよ。
書込番号:22475079 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボデイが明らかに違うのに
GT-Rのエンブレムを付けてる
スカイラインとかよりましでしょう
普通の人はV6や革シートやキノコミラーとかの
グレード差なんか全くわかりません
書込番号:22475329
4点

>gsalspさん
スレ主様,割り込みまして申し訳ございません。お許しください。
>MBAホルダーさん
MBAホルダーさんをお見掛けし,今までずっと気になっていまして・・・。
画像までありがとうございました。カッコいいいですね。センス良いですよ!
私も現行品はあまり好きでなく,探しておりました。
お聞きすることが出来てスッキリいたしました。
ありがとうございました。
私は前期アルELからの後期ヴェルELZ乗りです。
書込番号:22475443
3点

色々な偽EL情報が聞けて良かったのです。一旦解決済みにいたします(^-^)おもしろい偽ELがあれば書き込んでください(^-^)v
書込番号:22477159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さらに上を行く、偽ロイヤルラウンジも見かけられたら情報をお待ちしてます(^-^)
書込番号:22477184 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル

こんにちは。トヨタ他車オーナーながらヒントまで。
既にクルマをお持ちなら、取説を見ましょう。
取説はメーカーオプションとかグレード違いの装備品についても網羅的に言及していますから、そこに本来どんな機能のスイッチetc.が備わるかは判ります。
実際そこに合うスイッチ以外に何を揃えてどうすれば使えるか?はケースバイケース、
「みんカラ」でも眺めてみたら何かヒントがあるかもしれません。
書込番号:22748233 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>wtrmitさん
番号は画像参照してください。
9.IPAスイッチ
8.ウインドシールドデアイサースイッチ
12.パノラミックビューモニターメインスイッチ
11.助手席側セカンドシートニュートラルポジションスイッチ
10.運転席側セカンドシートニュートラルポジションスイッチ
です。
で、知りたい情報(ポン付けできるかとうか)は、以下の通りです。
9.MOPナビのインテリジェントパーキングアシスト2が付いてないと作動しません→ポン付け出来ません。
8.MOPの寒冷地仕様用のスイッチ→ポン付け出来ません。
12.MOPナビのパノラミックビューモニターが付いてないと作動しません→ポン付け出来ません。
11.10.エグゼクティブラウンジシート用のスイッチです→ポン付け出来ません。
以上、全てポン付けは出来ません。
なお、スイッチを付ければイルミは連動して点灯しますよ。
参考までに。
書込番号:22749145 スマートフォンサイトからの書き込み
11点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
現在、Z-Aエディションを購入予定です。
先日、ネッツに行って見積もりを出してもらいましたが、納車が10月すぎになると言われ、そうなると消費税が10%になるため、購入を考えてしまいました。
みなさんも同じように、今契約すると、10月すぎと言われましたか?
最近契約された方、情報をお教え下さい。
こちらは、静岡県です。
なお私は全盲のため、音声ソフト仕様なので誤字はお許し下さい。
7点

ご注文いただいてから、3ヵ月程度
ハイブリッド車は、2-3ヵ月程度
ガソリン車・ハイブリッド車ともにExecutive Loungeは、3ヵ月程度
とヴェルファイアのHPの工場出荷時期目処のご案内に記載されてます。
DOPの取り付けや登録など含めればディーラーさんの言う事に間違いはないかと…
書込番号:22745991 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「増税になる分は値引き上乗せして下さい」くらいの交渉しなさいな(*・ω・)ノ
書込番号:22746035 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

え?
契約した時点での消費税じゃないの?
今日契約して、11月納車でも8%ですよね?
違うのかな?
消費税10月からと確定しましたっけ?
書込番号:22746041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

契約日ではなくて、登録日です。
書込番号:22746094 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

こう言っては何ですが、必要ならば買うはずです。
消費税2パーセント増に対して買うのをやめます。
ならば、買わない方が良いと思います。
500万として10万増ですよね。そして買うならば交渉してみるか最悪全額出すかしかないわけですから。
消費税前の駆け込みが目的でしたら、それを果たせない可能性があるので何年か待ちという考えで良いと思います。
書込番号:22746108 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全盲なら自動車税・自動車取得税免除でしょ。
また自分で運転するわけでないので、2%ケチるなら、安い車にすれば良いんじゃない。
書込番号:22746146
11点

過去スレ見たんですが、
前期のZGは買ったんです?
それとも、まだボクシーですか?
書込番号:22746182 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1ヶ月ちょっと前に契約し8月末〜9月上旬の納車と言われています。
地域によって前後するとは思いますが、私の購入した所では遅くても5月中には契約して貰わないと私の希望(9月半ばまでに
納車)には間に合わない可能性が高いと言っていましたので、今からだと9月中納車には間に合わないと思います。
ちなみにうちのエリアだとハイブリッドの方が遅くなるそうです。
書込番号:22746343
4点

>パンパンマンさん
消費税が上がると重量税が廃止になるので、差額は3万円くらいだと思いますよ!
書込番号:22746374 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アルファードもガソリン車は10月間に合わないと言われました!
書込番号:22746547 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

重量税は廃止にならない、廃止は取得税のほうね。
但し、環境割りという新たなる税金がスタートするので、絶対に増税前の登録が得です。
書込番号:22746649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ヴェルファイアの方がアルファードよりやや早く、例えば今週末契約なら9月中頃納車見込みだと聞きましたよ。
書込番号:22747156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます、ーそうなんですか。登録は10月過ぎと考えてくださいと言われました。こうなるとかけですねえ?
書込番号:22747281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じゅりえ〜った
さん
やはり、そうですか??
ありがとうございました。
HANOI ROCKS
さん
契約したときの値段でなく、登録したときの日にちみたいです。
消費税は、10%と考えておいて下さいと言われました。
今日契約して、11月納車でも8%ですよね?
これは違うそうです。
HANOI ROCKS
さん
前期のZGはやめました。
ですのでまだボクシーです。
かんだたくん
さん
そうなんですね。
ありがとうございました。
ヴェル1111
さん
そうなんですね。
ありがとうございました。
愛犬トイプードル1才
さん
やはりそうですか。
ありがとうございました。
書込番号:22747451
3点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
MOPで後から付けられないので
とりあえず付けて納車後約半年ですが
まっっったく使い道がありません
有効活用している方がいましたら
使い道を教えてください!
書込番号:22692026 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

W数が低いので充電位にしか使えないですね
もしかすると何か特殊な使い方があるのかもですが、スレ主さんが今まで不便と思わなかったなら使わないでしょう。
書込番号:22692050 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

何も考えず、いつか使う事はあるだろうとMOPとして取り付けたのと一緒。
使うことの無かった人が他人の使用例を教わっても、今後使う事は皆無に近いと思いますよ。
私は震災の時に、自動車を発電機代わりとして使いましたけど…
書込番号:22692064 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ゆうヴェル30さん
スマホやタブレットや携帯ゲーム機等の充電に使用といった感じでしょうか。
あと車内でノートパソコンを頻繁に使う方なら100Wのコンセントは重宝しそうですね。
書込番号:22692123
10点

私の場合は車中泊用のエアベッド(要90W)を膨らませるのと、スマホの充電に活躍していただいております。
シガーソケットからでも電源確保は出来ますが、あると何かと重宝しています。
書込番号:22692423
6点

車載冷蔵庫、扇風機。
書込番号:22692607 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

PCや車中泊用ポータブル電源の走行時充電・プラズマクラスターイオン発生器(家庭用)の使用・はんだゴテ(外での配線製作)等。
書込番号:22692660
9点

100Vコンセントはシガー系とはヒューズが別系統なのでシガーからスマホの充電をする必要がなくなり、シガーの容量15Aをフルに使えます。
シガーソケット充電を甘く見ない方が良いです。
中には出力7.5Aなんて製品もありましたし。
うちは100Vのスマホ充電器とビデオカメラの充電器を常備してます。
書込番号:22694241 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうヴェル30さん
MOPなのでとりあえず付けましたが、
私も不要だと感じ今回(3台目)は付けませんでした。
過去の使用例ですと、Wi-Fiの充電、半田ごて、スマホの充電くらいですかね。
ハイブリッドなら是非付けたいMOPだと思いますが、ガソリン車では私は不要です。
シガーソケットで事足りました。
ご参考までに。
書込番号:22694649 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私も100wつけましたが、1Aということですよね?スマホの2Aとかの急速充電にも使えないということでしょうか?
書込番号:22695010 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>K―ALLさん
USB充電の2Aは 5v 2Aで 10wです。スマホの充電なら10台程度(効率も考えれば、実際は9台以下かな)充電出来ます。
私も100vのコンセント付けました。
趣味のラジコンの充電用に使えるかと思いましたが、充電器等でのロスが大きいのか、実際の充電電流はかなり小さくなりましたね。
シガーソケットは別系統なんですね、勉強になりました。
100vのコンセントをつけなくても、12vのソケット(10A)→100vのインバーターを購入すれば、100wくらいの出力はでますね。
私のこれからの使い道として、小型の扇風機を使おうと思います。
エアコンの風は弱く、温度を下げないと涼しくならないですね。
書込番号:22696336
5点

>ncz05869さん
そうなんですね。
詳しく教えて頂きありがとうございました。
書込番号:22696581 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

100Vのコンセントの付いた充電器は定格電流0.5W程度だと思います。
定格なので実際は更に消費電流は少ないです。
なお、内部で電圧を下げてるので大電流を使えるようになってます。
スマホの充電に関してはシガーソケットを使うより安定してます。
この辺りを理解されていない方が電装品を弄ると、発熱で配線を燃やします。
ユーチューバーの車屋でも全く理解してなくて驚きます。
書込番号:22698720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

定格0.5W→0.5A
書込番号:22698723 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさまご回答ありがとうございました!
放置気味で申し訳ありません
大変参考になりましたが
やはり100w程度だと画期的な使用方法は無いのかなと感じました!
私はデイキャンプやピクニックも好きなので
何かしらは使い道があると思っていたのに何もないんです(^^:)汗
HVの1500wなら災害用にもなるし
ケトルやIHなど車を近くに置けるデイキャンプにはもって来いだと思いました!
あらためてみなさまありがとうございました!
書込番号:22742460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
前期のテールレンズでゴールデンアイズとそれ以外のグレードの色見等、性能の違いはありますか?
中央のガーニッシュのメッキの濃さの違いは分かりますが、、、、、。
ヘッドライトですとグレード別で異なりますよね?
テールですと寒冷地仕様の有無以外の違いはないのでしょうか?
2点

>ta3000さん
エアロタイプと標準タイプで違いはバックランプの周りが黒がエアロ、透明が標準だと思います。
書込番号:22728521 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうだったんですね!
ではエグゼクティブラウンジは前期では標準しかないので透明の物になるわけですね?
書込番号:22729917
1点

前期のヴェルは全グレード共通では?
アルはバックランプ部品の周りがエアロでは黒、ノーマルではメッキじゃないですかね?
書込番号:22730137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かにアルファードは色が違いますがヴェルファイアはどちらの方が正しいのでしょうか?
書込番号:22731961
1点



自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
前置きすると自分のヴァルはヘッドライトカバー (スモーク)をつけてるのですが先日、納車して1ヶ月が経ったので
1ヶ月点検の為ディーラーに持って行きました。
すると、保安基準が通らない為点検できないと言われました。
前もってサイト等で調べて、装着したままでもいけると思いディーラーに持って行ったのですが点検してもらえませんでした。
そこで質問なのですが、他店舗でも点検は受けさせてもらえないのでしょうか?
また、自分なりに調べたのですが光量と光軸と視認性が確保できていたら問題ないはずと思い質問させていただきました。
よろしくお願いします。
書込番号:22716679 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

簡単な解決法として、カバー外せば?
〉自分なりに調べたのですが光量と光軸と視認性が確保できていたら問題ないはずと思い
誰が光量測ったのですか?
トヨタはユーザーが勝手に付けたアフターパーツに対してまでテストしてませんからね…
法に触れていないという証明ができればどこでもトヨタに限らず入庫は可能になりますよ。
書込番号:22716710 スマートフォンサイトからの書き込み
83点

今はディーラーへの監査が厳しくなっている為、保安基準不適合の車が入庫している時に抜き打ち監査が入ると速攻で認定取消等の重い処分となります
スレ主さんの車が保安基準に適合しているのかは判りませんが、そのディーラーでの基準があるのかも知れません、若しくは怪しいグレーだからかも
ディーラーで点検等を受けたいならノーマルに戻して持って行くしか無いでしょう
又は、保安基準に適合している証明をする方法も有りますが難しいかな?。
書込番号:22716714 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

何だカバーって?スマホカバーだって使う時は開けるぞ?
書込番号:22716716 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

>前もってサイト等で調べて、装着したままでもいけると思いディーラーに持って行った
何の根拠もないんですからサイトの情報は鵜呑みにしてはいけません。従って系列のディーラーでは同様に断られてしまうはずです。
近年、不正に加担したとすると当局からのきつい罰がありますので点検してもらうのでしたらノーマルにするべきです。
書込番号:22716724
38点

まあ、今回のは勉強と思って、今後は何か着けるときはディーラーで、やりましょう。
書込番号:22716733
20点

まあ当然ですね。
保安基準の前に、スモーク入れて光量落としてたらトヨタの新車基準からは外れてますね。
自分で民間検査工場に持ち込みして保安基準満たしてますよ!と検査証明書を持っていけば受付してくれるかも!?
書込番号:22716741
29点

ディーラーでは保安基準に適合する場合でも入庫拒否されることもあります。
私は以前ホイールを交換していてフェンダーのツラぎりぎりだったんですが、ディーラーでの入庫拒否されました。
車検のときに陸運局で正確に測ってもらいOKのホイールですが、目視だけで判断できない微妙なラインとの理由で。
ディーラーで測定してくださいと頼みましたが、測定もしてくれませんでした。
保安基準に適合しない車両の整備をするとペナルティがあるらしく、測定しないといけない微妙なラインの車両はやりたくないというのが本音かもしれません。
書込番号:22716751 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

道路運送車両法の保安基準の細目を定める告示のなかで
前照灯等については光量の他に
三 走行用前照灯の灯光の色は、白色であること。
四 走行用前照灯は、灯器が損傷し又はレンズ面が著しく汚損していないこと。
という基準があります。
本来問題なく基準に適合するものに機能上意味のないカバーをつけてるわけですから
ラインで検査官に不適合と指摘されれば弁明できません。
グレーのカバーであればおおむね白色と言って差し支えはないし
カバーであって汚れではないのですが、検査官にしたらただの屁理屈です
ディーラーの立場としてはそういったグレーゾーンはリスクでしかないので
(例えば突然抜き打ちで監査入ったりすると最悪業務停止です)
入庫を断るのはごく当然の対応かと思います
認証も指定もとっていないような小さい工場でしたら
整備くらいはしてくれるとは思いますけど
それでもライン通すときは外していきますよ
書込番号:22716775
23点

ディーラーのコンプライアンスに適合しないと何処に持っていっても入庫拒否です。車検適応でもディーラーならほぼ無理です。
書込番号:22716786 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>自分なりに調べたのですが光量と光軸と視認性が確保できていたら問題ないはずと思い
先ず、光度と光軸だけでは保安基準に適合しません。
透明なフィルムやカバーに貼り色、光度、光軸が適合すれば陸運支局への持込み継続検査は通るとは思います。
ただ、ディーラーなどの指定工場では灯火装置にカバーやフィルム等を貼り付ける行為は例え透明なカバーでも不適切な補修と捉えられてしまいます。
トヨタの看板を背負ってるディーラーでは何処も入庫拒否されるでしょう。
書込番号:22716803 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

カッコ良くないからこれを機にノーマルに戻せば?
書込番号:22716867 スマートフォンサイトからの書き込み
96点

インターネットの正しい情報など半分も無いだろうに特に車に関しては大丈夫とか無責任な情報が多い。
昔からスモークとか色変えたらダメな筈。視認性以前の問題。
ノーマルに戻すか
メーカー保証を放棄するしかない。
書込番号:22716883 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>マリオ流さん
こんにちは。
やはりノーマル一番です(^-^)/
書込番号:22716932 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

明る過ぎも困りますが、暗くして視認性が落ちて、それが原因で事故を起こし、他人を傷つけたり物を壊したりした場合に、後悔しないならば勝手にやってください。 只、乗るのは無人島でお願いします。
書込番号:22716938 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

当たり前ですね。
まだ、店内に入場出来ただけまし。
昔、スモーク貼って、ディーラー行ったら
入場自体拒否されました。
扇千景婆さんが国土交通大臣してた頃の話です。
書込番号:22716983 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

・・・(゚ω゚)・・・
違法改造ですか・・・
まだ片道切符切られないだけ良いですね・・・
追突事故があれば厳密に言えば過失割合も増えるでしょう
・・・
書込番号:22717026
4点

>マリオ流さん
よく社外品では「車検対応」と謳ってるモノありますが、あれって車検に必ず通るというわけではないですよ。
ネットで売られてるモノには車検対応と書いてあっても粗悪品がありますから。
で、特にディーラーは白ならO.K.
黒なら当然ダメ。
グレーでは基本ダメと思った方が良いです。
書込番号:22717050
11点

>マリオ流さん
>他店舗でも点検は受けさせてもらえないのでしょうか?
トヨタディーラーと言っても基本的には地域の方が資本を出されてやっている「会社」です。
個人整備工場がトヨタの看板を借りて、車を卸してもらって販売してるにすぎません。
なので事業主がどう考えるか?(グレーゾーンでもお金になるなら請け負うか、請け負わないか)
によります。もし一店舗で問題が発生すると系列のお店でも迷惑がかかる(資格の取り消しなど)ので
大きなところであればあるほど、危険な橋は渡りません。
他の方も言われるように保安基準クリアを謳う商品でも断られる場合があります。
なので、『個別にお店に確認するしかない』という答えとなります。
ディーラーで面倒見ていただく予定なら出来れば事前に確認するのはマストになります。
書込番号:22717087
7点

私はディーラーで中古車として買った車にサイドガラスフィルムがすでに張られていた。
その購入したディーラーで3回車検受けたけど何もなかった。
その後別のディーラーでの最初の車検では何もなかったが、2回目の車検で剥がしてもらえないかと言われて剥がした。
「前、張ったまま車検通したよね?、今はダメなん?」と聞いたら「申し訳ないです。規則なんで」と突っぱねられた。
(内心もしかしたら違法性があるんじゃないかと気が付いてたんだけどねぇ、
警察に咎められるようになったらディーラーが販売してるんだし、車検してるしで知らない振りしようと思ってた。)
これが6年以上前だから、それからもだんだん整備者への対応が厳しくなってるんだろうねぇ。
書込番号:22717155
7点

>自分なりに調べたのですが光量と光軸と視認性が確保できていたら問題ないはずと思い
で光量と光軸と視認性が確保される事証明できるんですか?(したんですか?)
基本車検(整備不良にならない)はそうだと思います
でもディーラー(民間経営、運営)はそれに付加しノーマルに近い条件付けているかもしれませんね
>装着したままでもいけると思い
その根拠は?マフラーみたいに認定品とかですか?
僕のは入庫出来たって情報ですか
車検もそうですが
正しく通る場合と通っちゃった場合があります
net情報でOK情報があれば
なのになぜダメなんだと相談してはどうですか?
このお店は大丈夫だったとnetに出ていればそこに入庫すれば良いかと思います
(でも今もOKかは解からない)
僕はこの道○○km/hで捕まらなかったと言ってもそれは違反していない訳ではなく見つからなかっただけです
(その道は○○km/h出して大丈夫な道では無い)
大抵のディーラーは何がどうダメか教えてれるはずですよ
基準OKかもしれないけどその改造でOKとディーラーは確認できませんよね
もし基準クリアすれば良いと言われその検査(測定、判定)がそのディーラーでできるか
又その費用はお客様持ち(そんな請求しないくい)
でNGってのもあるかも
書込番号:22717165
8点


ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,284物件)
-
- 支払総額
- 418.4万円
- 車両価格
- 408.1万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
ヴェルファイア 2.4ZプラチナセレクションIIタイプゴルドII 両側電動スライドドア サンルーフ ナビ フルセグTV クリソナ
- 支払総額
- 50.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 15.2万km
-
- 支払総額
- 290.5万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 232.8万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 16.1万km
-
ヴェルファイア 2.4Z ゴールデンアイズ サンルーフ 純正8インチナビ 後席モニター 両側電動 バックカメラ パワーバックドア フルセグ Bluetooth ETC HIDヘッド ハーフレザーシート
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1913万円
-
19〜1564万円
-
28〜540万円
-
19〜570万円
-
57〜688万円
-
99〜757万円
-
15〜4646万円
-
20〜316万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 418.4万円
- 車両価格
- 408.1万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 290.5万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 232.8万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
ヴェルファイア 2.4Z ゴールデンアイズ サンルーフ 純正8インチナビ 後席モニター 両側電動 バックカメラ パワーバックドア フルセグ Bluetooth ETC HIDヘッド ハーフレザーシート
- 支払総額
- 159.9万円
- 車両価格
- 147.8万円
- 諸費用
- 12.1万円