ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,068物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1428スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 106 | 15 | 2017年5月25日 22:06 | |
| 17 | 3 | 2017年5月25日 19:30 | |
| 26 | 10 | 2017年5月24日 19:11 | |
| 93 | 3 | 2017年5月24日 15:28 | |
| 27 | 11 | 2017年5月22日 12:44 | |
| 76 | 9 | 2017年5月22日 06:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
前乗ってた70系ヴォクシーではダッシュボードの所に丁度よくティッシュ箱を収納する場所があったのですがヴェルファイアはそこの部分空かないんですね…
ヘッドレストに掛けたり、上に付けたり出来る物があるみたいですが皆さんはどこにおいてますか?
書込番号:20766223 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>どらげさん
我が家は、ダッシュボードの下の収納です。
ちなみに箱型でなく、以下の袋入りです。
http://amzn.to/2nT4XPu
箱型だと入らなかった?と思います。
書込番号:20766266
10点
大型コンソール付車ではない場合は、コンソールの上が丁度良いです。
大型コンソール付車の場合は、バイザーに固定とか、助手席後ろに固定するなどですかね。
私はとりあえず、大型コンソールの上に直置きしていました。しかし、それでも困らないので、そこで落ち着いています。
書込番号:20766269 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>どらげさん
こんばんは。
z-gエディ、コンソールの中とセカンドシートの間に
ティッシュ箱が上面に取り付けれるゴミ箱置いてます。
書込番号:20766327 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>どらげさん
boxティッシュ置き場無いですね。
コンソールの中に入れてしまうと多の物が入らなくなるし・・・
で、私はシフト横の小物入れにポケットティッシュを入れています。
幸い花粉症でわないので(笑)
書込番号:20766486 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
普通ですが、センターコンソールボックスの蓋の上に置いています。
高級車としてのポリシーなのか、今時の車にしては収納スペースが少ないですよね。
書込番号:20766869 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>bB-STARさん
おお、ティッシュ箱が収まる場所を作るんじゃなくて逆にそちらを変える手がありましたかありがとうございます。
検討してみます
>てらこやさんさん
なるほど、一応コンソールの上なら丁度いいんですね〜
でもただでさえ小物入れ少ないのでそこ埋めちゃうのも困りものですね・・
バイザーか上の方の意見のが無難でしょうか・・
>ヴェルファード2977さん
おーそういうものもあるんですね。
オートバックスとか見に行ってみます!
>れなひなパパさん
すみません、せっかくのご意見ですがBIG−X11を付けたためそこカーアロマなんですよ;
>ハゲのけーたさん
ですよねー・・ヴォクシーに比べてほんと小物入れ少なすぎて困ってますわ
書込番号:20767213
8点
>どらげさん
そうでしたか。
では、「nepia」から発売されている「ミニティッシュボックス」が
コンパクトで使い勝手がいいと思いますよ。
今手元に無いですが手のひらサイズですのでコンソールボックスやグローブボックスに
入れても邪魔にならないサイズだと思います。
書込番号:20767532
5点
>どらげさん
大型コンソール付きなのでサイコロ型ティッシュBOXを使ってます。
見た目にも良いいですし使うときは、コンソールを開ければいいので。
書込番号:20767580
2点
ヴォクシーのそこに置いて運転中取れるの?
危なくない?
書込番号:20771319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>どらげさん
私もティッシュ置き場には悩みましたが、最終的には助手席のヘッドレストにかけました。
運転席からも、二列目シートからもとれて使い勝手は良いですよ。
書込番号:20771780 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>れなひなパパさん
追加情報ありがとうございます!
BOXを置く場所を探すのではなく、そのものを変更する方向でも検討してみます。
商品いろいろあるんですね・・ありがとうございます
>デッチアゲさん
大型ならそれもありですね・・ただ結構小物入れほしいタチなのでそうなると厳しいかもしれません・・。
>田中からの菊池からの丸さん
まったく不便を感じたことは1回もありませんでしたね・・。
基本的に運転しながらティッシュをとるときはほとんどありませんし、あったとしても前を見ながら手の届いてとれる範囲内でしたので
>MBAホルダーさん
ありがとうございます!
私も当初考えたんですよねー・・それ。嫁が主に座る助手席側から取りづらくなるからどうなのかなーって思って候補から外したのですがもう一度検討してみます
助手席のバイザーにつけるタイプが一番すっきりすると当初思っていたのですが、聞いてみるとそこに付けてる人はほとんどいないのですね・・wさまざまなご意見本当にありがとうございます
書込番号:20773611
2点
私は、花粉症がひどいので必需品です。
大型コンソール後ろに
「テッシュが置けるゴミ箱」を設置しています。
家族全員、花粉症なのでサイクル早いです(^_^;)
書込番号:20774243 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私はアルファードの大型コンソール付き車ですが、写真のように箱入りではないコンパクトなパッケージの物をコンソールボックスの蓋の裏側に両面テープで貼り付けています。
これなら、普段は見えなくて使う時だけ運転席側からも助手席側からも両側からスムーズに取り出せます。
後部座席にもセンターテーブルに貼り付けて利用しようとしたのですが、美観の点で嫁から待ったがかかって、子どもはコンソール内の物を後ろから手を伸ばして利用しています。
書込番号:20779565 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私と全く同じだわ。
ティッシュカバーはしてないけど使ってる物も同じ。
これ両方からも開けれるし運転席からも後ろからも取りやすくて良いよねぇ。
書込番号:20789450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
車種違いですみませんが、、、
嫁さんが布の切れ端を利用して、ミシンで縫って作りました。
カー用品店にも似たモノがあるみたいですが、手作りですので愛着も湧きます。
ただ、運転席からはティッシュペーパーを少々取り出しにくいです。
書込番号:20918402
7点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
質問お願い致します。
現在Big-XのEX-10-VEがついています。
後席モニターはALPINEのPKG-M900SCがついています。
最近KCU-Y61HUというHDMI接続できるものを購入して
youtubeの動画を見たのですがナビだけで
後ろのモニターには映りませんでした。
youtubeなどの動画を後席モニターにも写したいのですが
なにか方法ありますか?
書込番号:20917355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ナビ本体とリアモニタをHDMIケーブルで接続する必要があります。PKG-M900SCはAUX入力しかありませんので、仕様上、不可能です。
どうしてもというのなら、ナビ側へAUX入力か、市販アダプタ等でアナログに変換したものをAUX入力すれば可能ですが、後者の場合、画質の劣化が発生すると思います。
書込番号:20917464 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>SHUN0222さん
http://www.beatsonic.co.jp/if/
私は使ったことがないので、評価はできませんが、こんな感じの部品をつければ使えるかもしれません。
書込番号:20917771 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
HDMI入力した映像は黄色の映像RCA出力はしない仕様なので出来ません
他の方が書かれている製品を使って、HDMIをアナログに変換して入力する方法の他に後席モニターをHDMIリンク対応の製品に買い換える方法もあります
http://www.alpine.co.jp/monitor/arm/pkh-m900sv/
http://www.alpine.co.jp/monitor/flipdown/pxh12x-r-av/ 。
書込番号:20917981
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
先日もナビパネル周辺から段差など乗り越えた時に
ミシミシ、ギシギジ異音がするということで質問させて頂きましたが、皆さんのナビ周辺、シフト周辺のパネルは手で押さえた時にミシミシ音はしますか?情報よろしくお願いします。
書込番号:20905664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
昨年の9月22日に納車でした。走行中、パキパキとシフトレバーの辺りから音がするのでディーラーで修理してもらいました。シフトレバー周りのパネル交換、クッション材を入れて今は音はしません。確かに展示車のシフトレバー周りは指で押してもミシミシ音は、しませんでしたが私の車は音がしていました。
書込番号:20905705 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ナビ周りは振動で軋む音は出ますね。
コンソール辺りまでは手で力をかけたら軋みます。
振動での軋みは出ないようにして欲しいですよね…
書込番号:20906188 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
私も納車して1年位ナビ周りの軋み音でかなり悩みました。当初は、なかなか直らなかったですが、ナビ周りのメッキパーツの対策品に交換しまたら、完璧に異音がきえました。
Dに相談されると良いと思いますよ!
私も納車の時から、相当色々ありましたが、Dの担当者が頑張ってくれて、全てクレームはクリアしました。(^。^)
書込番号:20906419 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
皆様、情報ありがとうございます。
yoshiy55様
現在、メッキパネルの対策品というのがあるのでしょうか?当方、1月初旬納車で1ヶ月点検の時には様子を見て下さいと言われ現在、段差乗り越える時は毎回ではないのですがミシミシ異音がし、症状は変わらない状況です。
書込番号:20906624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様
私は、平成27年6月登録の車です。
1年少し過ぎてから、対策品に交換しましたのて、スレて様の年式ですと、対策済みかもですね。
ちなみに私は、メッキパーツ以外に、フロントセンタースピーカー周りの部品も対策品に同時交換しました。
その後は、嘘のように、ピタリと異音が消えました。
Dに、一応対策済みか確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:20907170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
異音のケースで、よく対策品という言葉が出ますが、本当にメーカーでそんな対策してるのでしょうか?結果として、異音が解消された人がいるので、何が違うのでしょうが、例えば、成型品の場合、恐らく数ミクロンの誤差のために、莫大なコストを掛けて、金型作り変えるとかあるのでしてるのでしょうか?
色々な対策方法があると思いますが、対策品というとメーカー主体なので、どうなんだろうと素朴に思いました。
書込番号:20907790 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
対策品は、間違い無くあるようです。
私は、交換後、全く異音が消えました。
天井のシワも対策品で改善しました。
他、何ヶ所か対策品で直してもらい、いづれも改善してます。
対策品が無ければ直らないと思いますし、Dが対策品とはっきりと申してる事、品番もかわるようです。
メーカーが、はっきりと対策品と言ってるのに、何も変わってなければ、詐欺です。
書込番号:20907890 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Hirame202さん
>例えば、成型品の場合、恐らく数ミクロンの誤差のために、莫大なコストを掛けて、金型作り変えるとかあるのでしてるのでしょうか?
ありますよ!金型を作り変えたりはしませんが
金型の調整や材質自体の分量調整など…
常に品質管理をしています。
一般には非公開でも後に対策部品に
変わってるところなんかもあります。
最近は初期生産等のトラブルやクレームが
少なくなり余り言われ無くなりましたが
以前は新車を買うならMC後が良いなんて
話しありましたよね…
確かに一理ありましたね。
書込番号:20909712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
対策品の品番教えてあげればいいよ。
書込番号:20909846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の場合はALPINEのナビなのですが、ナビ周辺のパネルからギシギシ音がして、てっきりALPINE製のナビ周辺パネルとその下のエアコンパネルが擦れているのかなと思ってディーラーに相談したら、ナビ本体からの音でした。液晶の裏側の本体側パネル下部が振動して音を出していました。そこにスポンジテープを貼ると音はほとんど気にならなくなりました。段差を越える時は多少音がしますが、もともと賑やかな車なので、許容範囲となりました。参考になるかどうかわかりませんが、だれかのお役に立てればと思い書き込みました。この手の音って気にし出したら気になりますよね。
書込番号:20915610 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
エグゼクティブラウンジの2列目シートにある格納式テーブルを
Z-Gに後付けされた方はいませんか?
検討したけど、ダメだった・・など、情報が欲しいです
Z-Gに乗っていますが、サイドテーブルがチープなのと
3列目に抜ける際、幅が狭く邪魔で、サイドテーブルを取り外したいと考えています
サイドテーブルを取り外しされた方はいらっしゃると思うのですが
その後、穴はどのように塞がれたのかも知りたいです
純正パーツが存在するなら、最高なんですが・・・
宜しくお願いします
5点
シートごと全部取り替たら可能じゃないかな。
書込番号:20914824 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
最初っからエグゼクティブラウンジ買えばよかったのに・・・
書込番号:20915069
28点
レザー部分の形も幅も違うのでボルトなども全部違うでしょうし
たぶん取り付け出来ないんじゃないでしょうか。
シート全交換もレールの幅が違う可能性もあるので要確認です。
あとそもそも3列目にウォークスルー出来なくなりますよ。
書込番号:20915214
28点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
4/7に契約しまして納車待ちです。
純正ナビは嫌なのでナビレスにしたのですが、カロッツェリア ヴェルファイア専用設計10インチかアルパインの11インチかはたまた、カロッツェリアの8インチで迷っています。
カロッツェリアのナビが好きなので、あらかたカロッツェリアにしようと思っていますが、その場合いくつか気になることがあるので取り付けている方回答御願い致します。
avic-ce900veにアルパイン製HCE-C1000Dこれは取り付け可能でしょうか?
もしくはAVIC-CE900VEにND-BC8IIバックカメラを取り付けた場合はガイド線等は自分で位置決めしないといけないんでしょうか?
取り付けしている方いますでしょうか?
書込番号:20887147 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
何がしたいのか?ですがAVIC-CE900VEにND-BC8IIもHCE-C1000Dも接続出来ます。
どちらのカメラにも他に何かしらのパーツが必要ですが…
施工は量販店等に頼むのでしょうからねガイド線は設定して貰えば良いのでは…
書込番号:20887233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アルパインもサイバーも、もう直ぐモデルチェンジですよ。
書込番号:20887283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>F 3.5さん
HCE-C1000Dをカロッツェリアと接続した場合、ステアリング連動でしょうか?
取り付けは自分で施工します。
AVIC-CE900VEとND-BC8llの場合はガイド線等の設定などナビ側にあったりするのかと言う質問です。
AVIC-CE900VE取り付けてる方にバックカメラはどれをつけているのか知りたいです。
書込番号:20887304 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>北に住んでいますさん
いつモデルチェンジするのでしょうか?
キャッシュバックキャンペーンをしているようですが、その期間中でしょうか?
書込番号:20887315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>北に住んでいますさん
サイバーナビはそのままの様な…
申し訳ございませんが何処の情報でしょうか?
書込番号:20887318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>F 3.5さん
毎年5〜6月にモデルチェンジしているからの書き込みですが
今年はしないのですか? 何故?。
書込番号:20887330 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ダルマ君さん
このナビにはステアリング連動バックガイド機能は、ありませんので自ずとアルパインの別カメラセットになります。
サイバーナビの場合ND-BC8llを取付した場合はガイド線はナビ設定で出します。
トヨタ車に今まで乗っていた方だとステアリング連動を取付する方が多い様に思います?
書込番号:20887346 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北に住んでいますさん
御回答ありがとうございます。
書込番号:20887375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
サイバーナビにアルパイン製リアカメラ取り付けています。
ボディーに合わせて白のユニットで、取り付けキットもアルパインです。
ND-BC8IIの組み合わせではナビのメニューから車種を選択するだけでガイド線を表示する設定に出来ますが、他社のバックカメラでは手動での調整が必要になります。
と記載してあります。>ダルマ君さん
書込番号:20887406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
6月にアルパインはモデルチェンジとネッツの営業主任から聞きました。不確定要素が多いせいか、今は見積にも載せません。
書込番号:20888468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ルパンfaさん
アルパイン製のナビとカメラにすることにしました。
コメントありがとうございます。
書込番号:20910215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
画像を頂けるとありがたいです(^_-)
僕もエアロを考えてまして
今後の参考にさせて頂きます(^_-)
30系のGEに乗っていて
現在の仕様は車高調で40oタウン!
21インチ履かせてあとは
ノーマルです!
宜しくです(^_-)
書込番号:20888116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
バーニングブラックさん
下記の30系ヴェルファイアのボディパーツに関するパーツレビューに、モデリスタ以外のエアロ装着写真がありますので参考にしてみて下さい。
・30系ヴァルファイア
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/partsreview/review.aspx?mg=3.10085&bi=5&srt=1&pn=1
・30系ヴェルファイア ハイブリッド
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfirehybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.10088&bi=5&srt=1&trm=0
書込番号:20888127
4点
この手の車はノーマルがベスト。
周りからどう思われようがいい人はどんどん弄ればいいと思うが。
書込番号:20888295
18点
申し訳ございません!
同じ価値観の方からの
投稿お待ちしてます。^_^
書込番号:20888450 スマートフォンサイトからの書き込み
32点
>いっちごーさん
画像ありがとうございます!!
カッコいいですね!
アドミいいなぁ…
ボディは202ですか?僕は222なんで
全体的なイメージとして大変参考になります!
22インチも決まってますね!
書込番号:20889074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして(^^)
エアロではありませが
LEDガーニッシュ+グリルとの組み合わせです!
22インチにて6センチダウンしてます!
参考にどうぞ!
純正エアロで車高を落とすのもありですよ(^^) >>バーニングブラックさん
書込番号:20901822 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おー、カールソン迫力満点。
カッコいい!
コテコテのエアロじゃないので、
いいバランスですね。
書込番号:20902141 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>もんもんもんたろうさん
ありがとうございます!
22インチは叩かれる事が多いので素直に嬉しいです(^^)
エアロも変えたいですけど
プリウス時代にフルエアロでペタペタにして不便で後悔でしかなかったので
今回は純正にしたしだいです(^^)
書込番号:20905480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>今さら次郎さん
画像アップありがとうございます!
いい感じですねー
22インチもこれくらい
下げれば決まりますね(^_-)
フルエアロの後悔…お気持ち察します。
僕も以前後悔の経験ありです。
参考にさせて頂きます!
書込番号:20909646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,429物件)
-
- 支払総額
- 792.0万円
- 車両価格
- 768.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 35km
-
- 支払総額
- 280.3万円
- 車両価格
- 260.9万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 402.9万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.6万km
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 11.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜736万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 792.0万円
- 車両価格
- 768.0万円
- 諸費用
- 24.0万円
-
- 支払総額
- 280.3万円
- 車両価格
- 260.9万円
- 諸費用
- 19.4万円
-
- 支払総額
- 402.9万円
- 車両価格
- 385.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 234.8万円
- 車両価格
- 227.2万円
- 諸費用
- 7.6万円
-
- 支払総額
- 220.0万円
- 車両価格
- 210.0万円
- 諸費用
- 10.0万円






























