ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,093物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全1428スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 517 | 81 | 2017年2月4日 18:17 | |
| 134 | 19 | 2017年2月4日 11:27 | |
| 172 | 14 | 2017年2月2日 18:54 | |
| 213 | 37 | 2017年2月2日 00:38 | |
| 34 | 23 | 2017年1月31日 03:24 | |
| 72 | 14 | 2017年1月30日 15:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
なんのためにそんなことするん?
走行距離をリセットしたい?
普通は愛着わくやん?
書込番号:20599018
19点
>★PAPA★さん
車検は1年延びるけど、他にメリットが思い浮かびません(汗)
乗り換えませんね〜。
書込番号:20599025 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
私でしたら乗り変えます。
300万円の車を10年乗ると、1年あたり30万。
何年乗るかで1年あたりの金額は変わりますが。
・・・この書き込みって、背中を押してほしいのだと思いますよ。
書込番号:20599030
16点
>★PAPA★さん
同仕様で30万追金ならマイチェン時に乗り換えの方が
良いと思います。
私は、2.5Z-Gですが、スペアタイヤ、100Vを
外した同仕様で追金数万円でしたので乗り換えました。
書込番号:20599033 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
その30万で車のカスタマイズに回すに1票
または他の趣味に回す。
書込番号:20599091 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
納車が早いなら乗り換えます
3,5から2,5にもしたいです(理想)
書込番号:20599102
3点
無駄です。買取屋の商売に協力しているようなものです。
書込番号:20599160 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
車検が1年延びる、年式が新しくなる(リセールが良くなる)、タイヤなど消耗品も新品になる、メリットはあると思います。
30万はちょうど損益分岐点ぐらいな気がしますね。
新しい物が好きならアリなんじゃないでしょうか。
書込番号:20599205 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>★PAPA★さん
私も30万円が境界線かと思います。
皆さんが言っているメリットもありますが、自分が手間でなければ良いかと思いますよ。
他にローンを組んでいたりすると、一旦は一括返済して、再ローンになるのではないでしょうか?
所有権が付いていると面倒だと思いますよ。
書込番号:20599274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
30万円って決して安くない金額ですよ。
それをツマラン(あえて言います)理由で乗り換える・・・?
仮に乗り換えても、次から次へと良い物が発売される筈。もうキリがありませんね。
正直、お金の無駄遣いに思えますし、買取業者の独り勝ちになるような。
書込番号:20599307
13点
>ヴェルファイ屋さん
わかりました(^^)ありがとうございます。
書込番号:20599347 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>Berry Berryさん
そうですよね^^;ありがとうございます。
書込番号:20599349 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
減価償却?や消耗品の事を考えたら乗り換えしても良いと思いますが…
新品は良いですし。
乗れない期間ができるや、愛着がわいてるのになどの不都合以外あまり反対する理由が思い付きません。
書込番号:20599351 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shinichikunさん
マイチェンも気になります(>_<)ありがとうございます。
書込番号:20599358 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エンディミオンの呟きさん
それもありですよね(^^)ありがとうございます。
書込番号:20599371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>30ヴェルファイアさん
納車は来月下旬みたいです^^;ありがとうございます。
書込番号:20599381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tabo0828さん
そうですか(>_<)ありがとうございます。
書込番号:20599384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>毎日勉強中さん
そうなんですよ…30万が微妙な所です(>_<)ありがとうございます。
書込番号:20599388 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>オリジ〜ンさん
そうなんですよ(>_<)一括なんでローンはないのですが…30万てとこが…ありがとうございます。
書込番号:20599392 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マイペェジさん
確かにそうとも思いますよね^^;ありがとうございます。
書込番号:20599397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
本日契約してきました。
本体価格から約70万円の値引き、オプションから約20万円の値引きです。
色々と調べて契約したつもりですが、どう思われますか?ちなみに合計価格600万円程度からの値引きです。
書込番号:20610719 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ラウンジリオさん
ご契約おめでとうございます。
値引き総額約90万円との事でかなり良い値引き額のようですが、DOP総額とMOP総額をお教え頂けますか?
それとディーラーでローンは組まれましたか?
書込番号:20610732
8点
>ラウンジリオさん
すごい値引きで羨ましい限りです。
宜しければ、注文書を拝見したいのですが。
宜しくお願いします。
書込番号:20610745 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
すごい>* ))))><
それなら自分も買いなおしたいくらいです
文句なしですね
書込番号:20610864 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スーパーアルテッツァさん
MOP55万円、DOP95万円です。
残価クレジットで契約しました。
書込番号:20610895 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>shinichikunさん
注文書載せたいんですが、ディーラーに迷惑掛けたら申し訳ないのですみません(>_<)
書込番号:20610900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まど☆マギさん
ありがとうございます、頑張った甲斐がありました!
書込番号:20610902 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>ラウンジリオさん
値引きが確認出来るところだけでも無理ですか?
参考にしたいので是非お願いします。
書込番号:20610936 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
凄い値引きですね。
Dが特定できないようにマスクかけてアップしたら問題ないと思いますよ。
書込番号:20611047
6点
DOPがまるまるサービスになったような値引き額は凄いですね!お得にゲッツしましたねー。ウラヤマシスです。
書込番号:20611059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ラウンジリオさん
私も現在の本体値引きに興味があります。差し支え無い程度に是非UPをお願いします。
これぞ価格.comの本質ですよね。
書込番号:20611263 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今手元にないので、月曜日にでもアップします(^-^)
書込番号:20611388 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ラウンジリオさん
自分も先週ZGを契約しました。メーカーOPプリクラ、サンルーフのみ。ディーラOPなし。車両値引き656307円 、お支払総額\390万円(税込) 現金払いでした。あとナビ、カメラ取付けサービスでした。
やはり決算期に向けて値引き拡大中ですね。
書込番号:20611478 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
凄いですね!
差し支えなければ、アップお願いできませんか?
書込番号:20611990 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>サマーヌードさん
素晴らしい値引きですね。
私も地元のトヨタDに行って見ます。
多分、無理そうですが。笑
参考になるアップありがとうございました。
書込番号:20612583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>サマーヌードさん
素晴らしい値引きに驚愕です。
どの地域にお住まいですか?
書込番号:20612630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>阿修羅腹さん
こちらは兵庫県になります。
この店舗では、20のプラチナIIの時も
お世話になった店舗になります。
書込番号:20613023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>サマーヌードさん
さすが、噂の神〇ネッツですね。
書込番号:20613507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ラウンジリオさん
ディーラーローンを組まれたのと、年末から年明けあたりにビッグマイナーチェンジ控えてるみたいなので、妥当ではないでしょうか。
書込番号:20628719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
よろしくお願いします。
東京都にあるトラフィックで一年前にクォーツガラスコーティングを施工してもらったのですが、最近水垢が目立ってきてしまったので、メンテナンスをお願いしある程度光沢は復活しました。
ですが次回は再施工になってしまうとのことで、わずか二年足らずでまた数十万程掛けて、施工するのを躊躇しております。
そこで評判の悪いキーパーコーティングの1番安いコーティングを毎年かけた方が良いのではないかと思ったのですが、いかがでしょうか?
二年足らずで20万弱掛かってしまうのであれば、3万〜5万程度のコーティングを毎年かけた方が光沢も毎年復活しますし、綺麗さを維持出来ると思うのですがどうでしょうかね?
なおトラフィックも保証はありますが、屋外屋根無し駐車場に駐車していると水垢も多少は付着するので、保証対象外とのことです。
書込番号:20599096 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
わたしなら評判の悪い所には頼みません
コーティングはディーラーに任せます
書込番号:20599116
11点
無駄です
書込番号:20599143 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
心無いコメント多いですね。
何か嫌な事でもあったんですかね?
>aitkさん
やはり高いコーティングでも万能では無いんですね。
私も検討中なので参考にさせていただきます。
書込番号:20599312 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
野ざらしならスタンドの手洗いコーティングを月一回がそこそこ安く綺麗になりませんか
書込番号:20599404 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>aitkさん
コーティング屋さんてぶっちゃけボロ儲けなんですよ。
自分は色々見て来ましたが、知り合いの所でしかしません。
ヴィルで5万です。
書込番号:20599411 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>aitkさん
10年近く前の経験ですが、カーディーラーで数年間仕事してた際にガラスコーティング始め様々なコーティングを施工してました。
費用の大部分が工賃にあたるので、高価=長持ち・物が良い とはならない物が多かったです。施工から一年二年経っても維持できてるのは日頃のメンテナンス(=洗車等)をしてた車両でした。
費用かけて、しっかり下地処理してコーティングしたら、こまめに洗車するのが1番だと思います。
時間がなかなか取れない中、こまめにやるのが大変なんですが、費用対効果はやはり日頃の洗車メンテナンスですよ!
書込番号:20599495 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
まずコーティングのスポットと呼ばれる跡の事なんですが主さんがどういう洗車をしているかで随分変わってきます。
水道水が一度ボディーに付いて乾いてしまうだけで塩素やカルシウムなどの微妙元素が跡となり付いてしますいます。
これはコーティングは関係なく100%付いてしまいます。
それからクォーツが良い言われていたのは10年以上も前の話です。
何故良かったのか?なんですがこれ日本では環境汚染などの規制が厳しく使えなくなったコーティング材と判断される前の事なのです。
基本的にガンを必要とするコーティングなのでそういう事から禁止になり使えなくなり、クォーツはコーティング材を変更するしかなくなってしまったわけです。
とはいえクォーツは施工するのに資格を必要とするのでトヨタの下請け工場などが無資格で行っているコーティングより磨く技術など比べるとその工場は持っているはずです。
一年前という事ですが今は二重コーティングが流行ってきています。
ガラスコーティングの上から樹脂などで撥水を行い洗車を楽にするという方法です。
この場合いくら下地がクォーツだろうが表面がトップコートなので撥水はしますが染みになりやすいとも考えられます。
もっと言ってしまうと黄砂や四季がある日本で年中温度差が変わらない国のコーティングなんて通用するわけありませんよね。
なのでクォーツのコーティングは頑張っている方だと私は判断します。
何故か?今例えで黄砂を出しましたが黄砂の季節に雨が降るとどうなるかわかります?
黄砂は砂なので無機物ですがあの汚い中国の空を飛んでくるわけですからそれはもぅえげつないぐらいの有機物の塊です。
なので、雨がその上から降ってしまうと水は黄色く変色し色んな物がボディーに付いてしまいますよね?
こうなってしまえばどんなコーティングでも一回でスポットは出来しまいます。
これがポリマーだったらどうなのか?
ハッキリ言って同じです。
ただ目に見えない物という事もあり良し悪しは洗車した時の汚れ落ちやメンテナンスのやり易さなどの好みで別れてくると思っています。
私ならガラスコーティング1卓ですが、これからは、樹脂コーティングが流行ってきます。
主さんが何度もコーティングした方が良いんじゃないかと思っているのでしょ?
正にそういう人用のコーティングで、下地は硬めのコーティングで覆い、上から柔らか目の樹脂トップコートを行うコーティングの事です。
トップコートだけを研きで簡単に取り除きまたトップコートのみを格安で出来るからです。
ちなみに工賃は2万〜3万程です。
東京の方じゃ人件費も高く倍近くするという話ですがずっと維持したいならそういう方法もありかと思います。
書込番号:20599537 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
自分も一年毎のクリスタルキーパーです。
書込番号:20601455 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
コーティングをしない話で申し訳ないのですが。
今の車の前は、ブラック(202)のアルファード20系を持っていましたが、コーティングはしませんでした。
汚れたら、洗車機でがんがん洗車して、「ゼロウオーター」などのケミカルで吹き上げていました。
7年経過して売るとき、ボディーの状態が良く綺麗だと誉められ、マイナス査定なしでした。
コーティングがどの程度効果があるのか分かりませんが、安いケミカル剤で十分綺麗さは維持できると思ってます。
今回のヴェルZA-Gも、ブラックの202でコーティングなしです。がんがん洗車機通して綺麗に乗ります。(笑)
ただし、洗車機は、おんぼろな機械は通しませんが。
書込番号:20601646
19点
洗車機は必ず傷入ります。ブラックは特に。
ただ、洗車傷程度は査定には関係ありませんよー^ ^
書込番号:20601912 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
皆様ご回答ありがとうございます。
>30ヴェルファイアさん
ディーラーも高いだけですぐ汚れが目立つみたいですよ。
>tabo0828さん
何が無駄なのでしょうか?
>桜*桜さん
月一回ガソリンスタンドで手洗いシャンプー洗車は行っておりますが、水垢がひどくなってしまいました。
>埼玉のステファンさん
綺麗ですね。
この綺麗さは1年はもちますか?
>田中からの菊池からの丸さん
やはりガラスコーティングのほうが良さそうですが、再コーティングはこまめにやられるのでしょうか?
それとも1度掛けたらあとは洗車で維持していくのでしょうか?
書込番号:20604492
3点
http://www.sgc.to/
BMWは6年前ヴェルファイアは28年10月にコーティングしました。
他の物と違いコーティングはずっと変化有りません。
他の物は知らないのですが、ワックス掛けたようにピカピカにはなっていませんが、夏に虫の潰れた後は水洗いでつるっと綺麗になります。
価格はヴェルファイアで12万位だったと思います。
書込番号:20624049
1点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
アンチ車高調派で、百害有って一理無し とまで思っていましたが、
下記のレポートを見て、心が大きく揺らぎました。
純正ダンパーは、中・高速作動域の減衰力は、お見事なのですが、
複筒式の宿命である微低速域の減衰力は、かなり渋いです。
現状、ガソリン車用のみですが、ハイブリッド用が登場すれば、
導入を検討したいと思っております。
装着された方の貴重なご情報をお待ちしております。
http://response.jp/article/2016/06/22/277298.html
http://www.hks-power.co.jp/product/suspension/hipermax/maxg/index.html
15点
ハイパーマックスGは車高調じゃないぞ 純正形状+ローダウンスプリングだ
書込番号:19982074
28点
まさに車高調でないことに大きな魅力を感じております。
また、純正形状であるため、ダンパーやスプリングのストロークが十分に確保できることも魅力的です。
しかもフロントダンパーは、倒立式であるため、操縦安定性や剛性アップにも期待できます。
ダンパーは、前後ともに単筒式の高圧ガスダンパーであり、微低速域から減衰力のスムーズな立ち上がりが期待できます。
しかし、単筒式の高圧ガスダンパーゆえに、ピストンスピードが中・高速域で減衰力が高まり過ぎないかを懸念しております。
特にピストンスピードが中・高速域での純正ダンパーとの比較レポートをお願いしたいです。
書込番号:19983916
8点
所謂、ノーマル形状のショートストロークダンパーにダウンサスの組み合わせ。
以前このタイプを試した事がありますが、ダウン量が控えめであり乗り心地が固く余り良い印象がありませんでした。
ダウン量が控えめなのは車高調に比べストロークの確保が難しく、乗り心地が固いのはノーマル形状(荒巻バネ)のスプリングだから。
その後買い替える羽目になった訳ですが、車高調へ行くの方がベターだと思いますよ。
書込番号:19984013
6点
>高杉晋作さん
車高を落とし過ぎると悪い方向に行く訳で、
車高調だから百害あって一利なしって事は無いです。
自分もミニバンで車高調なんてって思ってましたが
良い事の方が多いです。
書込番号:19984343 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
マイペェジさん
よろしくメカキャットさん
車高調推奨派の皆様は、スルーでお願い致します。
車高調には、全く魅力を感じておりませんので、悪しからず、ご了承くださいませ。
ハイパーマックスGの最大の特徴は、同じダウン量の車高調と比べて、
ダンパーやスプリングのストロークが十分に確保できることです。
書込番号:19984371
8点
フルタップ(全長調整式)の車高調ならストロークを犠牲にする事ない ローダウンスプリング使った方がストローク短いぞ
書込番号:19984428
10点
こんにちは。
私は、車高調派ですがノーマル形状も好きですよ。
ただ、TRDやNISMOアペックスやテイン、HKSを使って来ましたが、社外品のバネは純正に比べてへたりやすく車高が当初組んだ時よりかなり下がります。なのでストローク不足が発生したりショックが底付きしたりすることがあります。
私のヴェルはしHKSのスタイルLですが、2センチダウンで乗っています。1000キロほどで、1センチ下がりましたけどね。
車高調は、この後車高をあげれます。
ノーマル形状は、下がったら下がりっぱなしですのでそこは気をつけて装着してくださいね。
メーカーは下がっても、交換はしてくれませんから。
書込番号:19984471
6点
>アンチ車高調派で、百害有って一理無し とまで思っていましたが、
下記のレポートを見て、心が大きく揺らぎました。
>車高調には、全く魅力を感じておりませんので、悪しからず、ご了承くださいませ。
訳わかめ!
書込番号:19984587 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
>装着された方の貴重なご情報をお待ちしております。
って書いてあるんだから、装着した人以外のレスは不要ってことなんじゃないの?
書込番号:19984864 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>大翔@1210さん
ナイスです。
スレ主様は、車高調についても
物凄く詳しく知っていると思います。
私もハイパーマックスGの情報が知りたいです。
書込番号:19984899 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
スレ主さんが、レポートなどをよく読まれてお詳しいのは確かだと思います。
まぁレポートも商品が素晴らしいくみえる様に、上手く適当な事書いてあるのが殆んどですがね。
そんな事はどうでもいいんですが、私も興味ありますね。
スレ主さんは、確かHV−ELに乗られていらっしゃって、尚且つ御親戚の関係で大分お安く購入されていらしたかと思います。
是非、その浮いた分で購入されてレポートをお願い致します。
スレ主さんのレポートも読んでみたいものです。
出来れば、ビルシュタインにもノーマル形状のタイプがありますので、そちらもお願い致します。
書込番号:19984970 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>kariyuさん
皮肉たっぷりに聞こえてくるのは私だけでしょうか?
書込番号:19984995 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
パンフみて、好きなん買えばいいと思いますよー。
でも、良いことしか書いてないでしょうけどね。ヘタリが早くこたり、乗り心地悪化、異音等いろいろ不具合あるでしょうけどねー
書込番号:19985434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よろしくメカキャットさん
ハイパーマックスGは、車高調ではないので、矛盾していないつもりですが、
解りにくい書き方でしたね。 すみませんでした。
書込番号:19991283
4点
むらなかさんさん
耐久性では、純正が一番ですよね。
1年弱で15000km走りましたが、純正でも1cm程度は、下がったような気がします。
書込番号:19991345
6点
高槻シーさん
へたりや異音については、メーカーにこんなもんです。異常ではありません。と開き直られたら、どうしようもないですからね。
書込番号:19991411
5点
kariyuさん
ハイブリッド車用が発売されれば、検討します。
ガソリン車用は、ダウン量が30mmですが、ハイブリッド車用は、20mm以下に抑えてくれれば、良いのですが。
ビルシュタインは、お願い致します。(笑)
書込番号:19991535
4点
グランヴェルさん
お久しぶりです。
カッコいいヴェルファイア拝見させていただきました。
アルと違って、ヴェルは、後ろ姿も嫌味がなく、素敵ですよね。
書込番号:19991599
6点
スレ主さん、こんにちは。
口コミ初めての投稿です笑
明日、念願のハイパーマックスG装着いたします!
こちらスタッドレス履いてますので純正18インチ&スタッドレスタイヤでのレビューしかできませんが、装着したら画像とともにアップしますね╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ !
書込番号:20422986 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイア「DBA-AGH30W」2.5L Z Gエディションのホイールサイズについて教えてください!
現在新車購入し納車待ちの状態ですが、初めての新車購入ということもあり、車高調、ホイール(インチアップ)の購入を検討しています。
今、購入をしようとしているホイールはRAYSのVERSUS ルチアーナです。このホイールは20インチを入れようと思うとリム幅は8.5Jしかなく、オフセットのラインナップも+28,+38,+45の3種類です。
フロントは8.5J-20+38にしようと思うのですがリアは8.5J-20+28か+38か迷っています。
リアのオフセットは+38でないとはみ出てしまうでしょうか?はみ出ない場合、皆様はどちらがいいと思いますか?
なお、車高はテインのフレックスZで35〜45mm程度下げ、タイヤはNITTO NT555 245/35R20にする予定です。
書込番号:20609158 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
前後でインセット変えるとタイヤローテーションはタイヤのはめ替えが生じるよ。
前後、同幅・同インセットのがいいと思うけど。
見た目に拘るならリヤを出すのもいいけどお勧めはしないです。
リアは8.5Jなら+28でも、入ります。
(自分は9.5Jの+33だったからわかります。)
落とすならキャンバーつくので余裕です。
あとタイヤは245/40R20のがいいです。35はタイヤがペラペラでバランス・乗り心地が悪いですから。
書込番号:20609444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>コウ吉ちゃんさん
早速の回答ありがとうございます!
そうなんですよね〜。
ローテーションを選ぶか、見栄えを選ぶかでも迷っています。ここは私の気持ち次第ですよね。
因みにユウ吉ちゃんさんは9.5J+33前後共ですか?
タイヤについては今までヴォクシーに乗っていて225/40R18を履いていました。特に不自由なかったので35扁平でもイケるかなと思いましたが、そんなに違うとは。。。ちょっと考えます!
貴重な意見ありがとうございます!
書込番号:20609521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自分へオーダーインセットで
フロント 9.0J +33
リア 9.5J +33 です。
20インチでリスク回避となるサイズは
ホイールが前後8.5J +38
タイヤは245/40R20 ですかね。
幅はあんまり太くすると重量がますので、色々デメリットがあります。
希望しているレイズのホイールはツボを押さえてるサイズをキチンと用意してますね。完全にアルヴェル用としてると思いす。
自分なら8.5Jを選ぶことを前提にすると、前後+28 通しにして面を外に出しますね。(リアは中に入っちゃいますが、フロントはいい感じになりますよ。)
ローテーション出来て、見た目のバランスもいいと思います。
書込番号:20609611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分へ×
自分は◯ でした。
あとベルサスクラスのレイズのアルミは質(塗装や表面処理など)が良いので、かなりお勧めです。
他社にもいいデザインやサイズが有るかもしれませんが、ベルサスは外さないほうがいいと思いますよ。
(色々なアルミを見たり、付けてきたので分かります。)
書込番号:20609637 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>コウ吉ちゃんさん
回答ありがとうございます!
返信遅くなってしまい、申し訳ありません。
レイズのルチアーナだと20インチは8.5Jしかないですが一目惚れしてしまったのでリム幅はもう変えられないつもりでいます!(賛同して頂いて嬉しいです!)
確かにコウ吉ちゃんさんの仰る通り、8.5J+28の通しという選択もいいですね!
30〜45mmのローダウンでフロントのツラ
出張らないか心配ですがイケますかね?
書込番号:20611627 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
落とせばフロントも若干ですが、キャンバーが付くのでアライメントを取り調整すれば、はみ出さないと思いますし良い具合にフェンダー面一近くにもっていけます。
ですが、心配なら+38にしておくことをお勧めします。
+28と+38ではディスク面側で5mmの出面違いですのでこの違いを大きいと感じるか、小さいと感じるかなんですが・・・。一度、ショップにも相談した方がいいですよ。
楽しんで後悔ない選択をしてください!
書込番号:20612317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>コウ吉ちゃんさん
もう納車が楽しみで質問してしまったのですが、車高落としてみて測定してから決めようと思います!本当にありがとうございました!
書込番号:20612439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヴェルファイア初心者さん
フロントとリアを通してはめるなら、9.5Jだとリアは収まりますがフロントはみでますよ!
通すなら8.5+35もしくは9J+35-40がオススメです♪
見映えをとるなら9J+35、9.5J+35あたりでスペーサー等入れずにツライチに近くはけると思いますよ!
書込番号:20614327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヴェルファイア初心者さん
連投すみません。
それと車高調もせっかくZGでいい車に乗られるのでフレックスAをオススメします(^O^)
私も20ゴールデンアイズU→フレックスZ
30ゴールデンアイズ→フレックスA
にしましたが乗り心地も違いますよ!それに減衰もオプション付ければ運転席手元で調整できるので便利です!
書込番号:20614342 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>VEL06さん
回答ありがとうございます!
適正ホイールサイズを回答頂き本当にありがたいのですが、欲しいホイール(RAYS VERSUSのルチアーナ)は1ピースで20インチのラインナップはリム幅:8.5Jのみ、オフセット:+28,+38,+45しかないんです(泣)
コウ吉ちゃんさんのアドバイスもあり、ローテーションできるように、ホイールサイズは通しにしようと思っています。今はオフセットを+28にするか+38にするか悩んでいるところです。。。
何かせっかく回答頂いたのにすみません。。。
書込番号:20614369 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VEL06さん
こちらも返信連投ですみません。。。
そうなんです!言い忘れていましたが、色々調べた結果車高調は乗り心地を優先しフレックスAにすることに変更しました(笑)
オプションってEDFCのことですよね?ちょっと高価なのでどうしようかな〜と思ってます!
(だいぶ背伸びしてZ-Gにしてしまったので。)
パーフェクトダンパーなるものも気になったのですが、ちょっと高いですし、情報も少なくて。。
書込番号:20614396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヴェルファイア初心者さん
オフセットの設定がないのは残念です(T-T)
私も今ワークのステラーノを20系の御下がりで履いてますが、21インチに変えようと考えてました!
乗り心地ならフレックスA、パーフェクトダンパーも評価はいいみたいです!私みたいに家族もおらず見映え重視ならBLITZのZZ-RBBがダウン量が桁違いなのでオススメします(^O^)乗り心地は悪くなりますが…
書込番号:20614425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヴェルファイア初心者さん
アルのCパケ4WDに乗っています。
HKSのHIPERMAX S Style Lで指2本まで車高を下げて、レイズのブラックフリート(8.5J+30)に245/40R20のタイヤを履かせています。
厳密に測ってはいないので私のを見た印象ですけど、フロントはあと2mmくらいなら大丈夫という感じですね。
インセット+28でいけるならそれがいいと思いますけど、個体差もあるしかなり攻めたサイズであることは間違いないです。
なので、インセット+28にしたい旨伝えて車高を落とした後ショップで見てもらえばいいと思いますよ。
書込番号:20614517
1点
>VEL06さん
21インチですか!いいですね!
今度は何にするか決まってるんですか?
車高は30〜45mm程度のローダウン目標で乗り心地重視なので、BLITZはあんまり選択肢になかったですね〜。ガンガン下げるのに憧れはありますが、嫁が運転できなくなるので、、、(笑)
書込番号:20614556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>まろむらさん
こんばんわ!回答ありがとうございます!
ブラックフリートですか!渋いですね〜!
8.5J+30であと2mm(笑)
やはり、+28は厳しいですね〜。
実車確認してから出ないと注文出来そうにありませんね。。。
貴重なご意見ありがとうございます!
書込番号:20614722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
普段は9.0J+31/21インチを履いているのですが、スタッドレスは8.5J+35/18インチを履いています。
先日、ディーラーに行ったら入庫拒否されました。
原因はリア右後ろのタイヤが1mmほどはみ出していました。
ホイールは問題なく収まっていたのですがタイヤの膨らみ分が出ていました。
20インチであれば問題ないと思いますが、こんな例もあるということで書き込みました。
書込番号:20615309
1点
>ヴェルファイア初心者さん
奥さんが運転もされるならぜひフレックスAオススメしますよ!乗り心地もノーマルとさほど変わらず突き上げ感もありません。
次はクレンツェのグレンツェンかヴォルテイルもしくは、アミスタッドライエンにしようとおもってます(泣)迷ってます。次は9J+35or+40の前後通しにする予定です!
書込番号:20615611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>てぃんばぁさん
ご助言頂きありがとうございます!
標準の扁平だと、それも気にしないといけませんねー。
でも8.5J+35で1mm出張るとは。。。
車高は純正でしたか??
私も前乗ってたヴォクシーはフロントがツライチだったんですが、タイヤを変えたら(銘柄忘れました。)リムガードが付いておりその分出てしまい、ディーラーに入庫拒否されたことがあります。。。
書込番号:20615684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>VEL06さん
そうですね!フレックスAにすることに関しては嫁さんも快諾してくれました!
えーーー!!ライエンはM07ですか!??
ヴォルテイルもライエンM07もルチアーナと出会う前は候補にあったのですが、20インチでも20万円後半ですよねー。
私は予算的に嫁さんに却下されたのと、
ルチアーナに出会えたので諦めました!
でも、やっぱ羨ましいですね。。。
書込番号:20615710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヴェルファイア初心者さん
S05の方です(泣)
M07もかっこいいのですがS05の方が好みでした♪
ベルサスルチアーナもかっこいいですよね!現在がルチアーナみたいにリムまでスポークが延びてるデザインで大きく見えるデザインですが最近になって深リムに興味を持ち21インチにしたいのもあって、色々検討中です♪
書込番号:20615827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ゴールデンアイに乗ってますが、題名のようにセカンドシートにある可動式のカップホルダーに缶ジュースなどを入れて走ると、少しの段差でも煩いほどに
『カタカタ』
と鳴るんですが皆さんも同じような感じなんですかね?
対策でいいのがあれば検討したいのですが.....音が気になってラバーマットを敷かれたって人は居ますか?
居たら使用後どうなったか教えて貰えれば嬉しいです!
書込番号:20611889 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
私は22pのラバーを使ってますがGEなので全てのカップホルダー分あるわけではありません。
なのでない所だけ別のジュースホルダー用ゴムマット使ってますよ。
ジュースホルダーだけほしいって人には22pは必要ないですしゴムマットだけ購入された方が良いかもしれませんね。
というかカタカタっていうよりコーラとかのペットボトルとか倒れるでしょ?
気がついてなかったら大変なので言っときますが飲んだら絶対蓋をしなきゃダメですよ。
書込番号:20612231 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>田中からの菊池からの丸さん
まだ倒れた事はありませんけどどうにかして欲しいですよね.....20系ではそんな事なかっただけに残念です!。
取り敢えず欲しいのはセカンドシートのホルダーなんでセットを買うのはな勿体無いな〜って思ってなます。
そこだけを静かに出来るような物が何かあれば良いんですが....そして倒れない物で....
色々調べてますがいい物が見当たりません(TT)
書込番号:20612529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もそこにゴムマットをひいています。
しかし、ペットボトルをそこに置いておくと、交差点で右折するだけで、ペットボトルが飛んでいってしまいます(>_<)
カップホルダーが浅すぎるような…
その為、基本的には使用しないようにしています(^-^;)
書込番号:20612730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>2台目ヴェルさん
こんにちは。
私は、運転席右前のホルダーに缶コーヒー(蓋付き)をよく置くので、音対策しました。
コンビニでお茶のキャンペーンでペットボトルの保温ケース(というほどのモノでもない袋)をタダでもらった
ので、ペットボトルの底辺で縁どりし、はさみでチョキチョキしました。
厚さは1mmもない薄い生地ですが、柔らかい素材ですので音は消せました。
どうせ底に敷くものなので、見えませんから多少イビツでも、問題なしです。
100円ショップに行けば類似のものやコルクのコースター等があると思いますので、自作されてはいかがでしょう?
セット販売されている製品は綺麗ではあるけど、数千円はもったいない・・と私も思います。
書込番号:20612735
4点
>いちたすには、さん
曲がるだけで飛んでくってどんだけ手抜きなんだか....
でも後ろに居るとあそこが一番使いやすいんですよね。
>firebird2001さん
やはり自作しかないですかね....何百万も出してあの仕様は流石にどうかと思いますね!
書込番号:20613094 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
センターテーブルのホルダーは、そもそも”カップホルダー”ですので、500mlのペットボトルを置いたら
中の飲み物の量によっては重心が高くて、飛び出してしまいそうですね(私はまだ経験ないですが)。
ペットボトルは、スライドドアにある”ボトルホルダー”を使ってね・・ということですが、これはこれで、セ
カンドの着座位置からは低くて遠いですし。
折りたたんで通路にするための設計かと思いますが、もう1cmくらいあっても大丈夫そうですけどね。
書込番号:20613405
6点
確かにカップホルダーですね(^-^;)
ペットボトルが飛んでも文句言えないです…
ペットボトル対応&木目調の社外品あったら売れそうですね☆
書込番号:20613603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>2台目ヴェルさん
はじめまして。
私も10系〜20系そして30系と乗って来ましたが、確かに500mlペットボトルは置くとブレーキ時やコーナー時にグラつき最悪倒れてしまいますよね。
確かに不便ですが、スレ主様、想像してみてください。
2列目のテーブルに付いているカップホルダーの底が深くなったらどういった事が起こるのか。
それはテーブルを畳んだ時に厚みが増し
サードシートへのアクセスが困難になる弊害が生まれると思いませんか?
という訳で我が家は遠出時には300ml〜350mlのちびペットボトル買わないのが習慣になりました(笑)
書込番号:20613760 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
300ml〜350mlのペットボトルしか買わなくなりましたの謝りでした。
書込番号:20613826 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>firebird2001さん
カップホルダーでも良いんですがあの音は何とか対策しといて欲しかったですね!
缶ジュース置いただけであの音は無いですわ....
書込番号:20614511 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>いちたすには、さん
出したら売れると思うんですけどね!20系は静かやったし良かったんですけどね
書込番号:20614518 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>れなひなパパさん
確かに出過ぎはサードシートに行きにくくなりますがそれにしてもねって感じです!(椅子の方を少し凹ますとかして対応でもして欲しかった)
ミニペットが倒れないし煩くないし1番良いですね!
書込番号:20615060 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>2台目ヴェルさん
はじめまして!
同じくGE乗りです。全く同じ悩みで共感しちゃいました(^^;; プラスチックモロ出しの質感といい、もう少しどうにかして欲しかったですよね。
私は100均で売っていたカップホルダーを付けて使っています。ちょっと押し込む形になりますが、その分ガッチリホールドされてガタつきも少なく今のところ500ペットでも倒れたことはありません。
また子供が使わない時は取り外しておけるので見た目や使い勝手も損なわないです!
ご参考までにどうぞ〜
書込番号:20615347 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>isessy3110さん
100均のカップホルダーまた見てみます!
うちは三列目殆ど使わないんで買ったら付けてそのままかもw
書込番号:20615828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,465物件)
-
- 支払総額
- 722.7万円
- 車両価格
- 698.0万円
- 諸費用
- 24.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 382.4万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 292.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 12.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.1万km
-
ヴェルファイア 2.4Z 車検R8年8月 ナビ TV バックカメラ Bluetooth ETC 左側パワスラ プッシュスタート
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2008年
- 走行距離
- 14.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 722.7万円
- 車両価格
- 698.0万円
- 諸費用
- 24.7万円
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 312.0万円
- 諸費用
- 17.9万円
-
- 支払総額
- 382.4万円
- 車両価格
- 369.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 292.1万円
- 車両価格
- 279.9万円
- 諸費用
- 12.2万円



















