ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,050物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
こんにちは、
先日いろいろと質問させてもらいました
ZG乗りの者ですm(_ _)m
この度車高調で悩んでいまして
モデリスタエアロキットB装着
ホイール19インチ
これで、乗り心地が多少変化するのは
仕方ないと分かっているのですが
できる限り今の乗り心地に近い状態にしたいです。
変化したとしてもできれば
気にしなければ分からない程度にしたいと
思っているのですが
車高調を入れれば乗り心地の変化はつきものだということは承知しているのですが、
できる限りの範囲で
そのような車高調を探しています
そして、モデリスタ装着した状態で
どの程度の下げ幅ならば
日々の運転に支障がでないのでしょうか?
車初心者にはわからない事だらけです
申し訳ございませんが
どなたか教えてくださいm(._.)m
書込番号:19999002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hkrヴェル1227さん
こんにちわ。私はBLITZのZZ-R SPEC-DSC を装着して、社外エアロで7センチ下げましたが車高調にしてはかなり乗り心地はいいです。
ですが、純正よりは必ず悪くなります。ですのでGENBの足廻りパーツを着けて、純正と変わらない乗り心地を確保しています。
車高については、坂や輪止めを全く気にしないのであれば、バンパーの地上高15センチが平均です。
そうなると、モデリスタだと3センチ下げがギリだと思います。
書込番号:19999068 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ヴェル改造中さん
ありがとうございます
足廻り関連で予算などどの程度みたら
できるのでしょうか?
ちなみに、写真などはもらえないでしょうか
書込番号:19999148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>hkrヴェル1227さん
車高調は、メーカーや仕様にかなりバラつきがあり、10〜20万位します。私の車高調はショップにもよりますが、工賃込みで20万位です。
その他にGENBのRCジョイント、タイロッドエンド、FとRのスタビリンクで工賃込み12万位です。
取り付け後のアライメント調整で2万位します。
私の車は参考にならないのでこちらをどうぞ。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000737343/SortID=19495374/
書込番号:19999172 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hkrヴェル1227さん
追記ですが、2〜3センチ下げなら、ダウンサスも視野に入れてはどうですか?
費用はかなり安く済むし、足廻りの補強も必要ないと思います。
乗り心地も車高調に比べたら断然いいですよ。
書込番号:19999181 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>hkrヴェル1227さん
はじめまして。
アルS−A乗りですが車高調に関しての感想を。
テインフレックスAでメーカー推奨の前後−4.5cm下げました。
減衰も16段階中メーカー推奨の前後10(一番硬いのが1)に設定しましたが、硬すぎたので前12後11でノーマルに近い感じです。
ですが、左右バラバラの凹凸や大き目の段差は足回りが吸収しきれていない感じで「ガタガタッ」「ガッツン」という衝撃があります。
路面の舗装状態がいい場所はノーマルと変わりませんよ。
また、タイヤが245/40R20なんですが、ロードノイズや振動がノーマルサスよりハンドルに伝わりやすい感じです。
カーブ走行時のロールはノーマルより車高調の方が断然いいですけどね。
ちなみにスーパーABで工賃アライメント込で14万くらいでした。
口コミを見てる感じだと「HKSのSスタイルLはテインよりもしなやかだ」という意見があるので、HKSを装着している方のインプレを参考にしてみるのもいいかもです。
ちなみにHKSはテイン+2万くらいでした。
書込番号:19999463
5点
>ヴェル改造中さん
かなりお高いのですね
その価格たら車高調だけの装着が無難ですかねm(_ _)m
サスも考えたのですが
周りの意見を聞いていたら
そのうちさらに落としたくなるという意見が多く
車高調の検討に至っております(^^;
書込番号:19999490 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kazu8046さん
わかりやすい説明ありがとうございます!
あまり乗り心地の悪さへの理解が少なかったため
かなり助かりました(^^;
やはりテインが皆様多いようですね!
書込番号:19999496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hkrヴェル1227さん
足廻り補強はあくまでもサポートパーツですので、必ずしも必要な訳ではありません。
5センチ以上下げるとアームの可動域がなくなり、乗り心地の悪化、ドライブシャフトや車体のダメージを防ぐ為です。
付けてる人の方が少ないと思いますので、車高調だけでいいと思いますよ。
私の車高調は運転席から減衰がコントロールできる為、割高ですので、色々調べてみるのもいいかと思いますよ。
書込番号:19999516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>hkrヴェル1227さん
はじめまして
ちょっと分かりづらいかもしれませんが、モデリスタBで車高調装着前と後の画像です。少しでも参考になればと思いますが、タイヤが20インチ245/40になりスレ主様の19インチとは少し違ってくるかもしれません。
モデリスタ装着を考慮して下げ幅は3センチにしました。 段差等は一応気をつけて運転していますが、擦ったことはまだありません。コンビニも全然OKです。年齢も考えれば、これぐらいの落ち幅が自分には一番良いと思ってます。
車高調は最初ブリッツ ダンパーZZ-Rを装着予定でしたが、ショップでHKS ハイパーマックス SスタイルL を強く勧められ
そちらにチェンジ。店員さんから突き上げ感がブリッツに比べて全然違うのでHKSのほうが良いですの言葉が決めてでした。
スプリングの太さも比べると一回りHKSの方が太かったです。
価格はブリッツより6万ほど高くなり税抜き16万(全て込み)でしたが、車高を落としても乗りごごちは重視したかったのでHKSにして良かったです。
それでもノーマルのほうが乗りごごちは断然上ですけどね。
書込番号:19999727
7点
hkrヴェル1227さん
車高調ではないのですが、3cm低くなりますので、
HKSハイパーマックスGを装着してください。
お願いします。
書込番号:19999744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
下げ幅は好みが分かれるのでなんとも言えませんが、よく行くコンビニ縁石や坂道でのクリアランスを測ってみてはどうでしょうか?
私はコンビニ縁石プラス1センチに前車80ヴォクシーは設定しました。またフェンダークリアランスをどれくらいにしたいとか自分の考えを盛り込んで最適な車高にしてください(^^)
私も車高調を検討していますが、私は予算などからブリッツの予定です。前車はテインでした。店舗の方もコスパからしたらブリッツとのことでした。
車高調選定も大事ですがタイヤはケチらない方がいいですよ。静寂性が全然違います。
ブリッツやHKSはよく店舗イベントをやるのでその辺りを探せば少しは懐に優しくなりますよ(^^)
書込番号:19999851 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
車高調+エアロ。片方でも志したのなら、日常の使い勝手は諦めて下さい。
増してシャコタン+フルエアロ。満貫確定ですね。
車高調に関しては好みで選んでOK。
ミニバン向けの車高調が競技用並に固い事は、先ずありえません。
多分拍子抜けする位ノーマルライクな乗り心地。
ですがインチアップによるタイヤの固さは感じると思います。
落とせる車高は車検対応(≒メーカー推奨値)が基本。
それでも路面干渉のリスクは付き纏います。
カッコと使い勝手は二者択一。良い所取は出来ません?
書込番号:19999885
12点
マイペェジさんの言う通りですね、自己満足の世界ですから、リスクは付き物です。
これだけ重い車なので、3万キロ〜5万キロで車高調は死んできます。
OH又は買い替えになると思うので、コスパで選んでもいいと思いますよ。
手入れしないと車高調は固着したりもします。
書込番号:19999929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>hkrヴェル1227さん
タナベの車高調SUSTEC PRO CRを45mmダウンで装着してますが、突き上げもなく乗り心地はいたって快適です。
過去に他メーカーの車高調も装着してましたが、タナベの方が乗り心地はいいですね。
何よりコスパに優れてますし、ショックはKYBで信頼できます。
ただ、評判の良いHKSの車高調を装着した車には乗ったことがないので、HKSとの比較は分かりません。
あくまでもタナベの車高調に対する個人的な意見として参考までと捉えて下さい。
書込番号:20000055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヴェル改造中さん
減衰のコントロールがなかなかの魅力ですね(´O`)
少しお高いですが視野にいれてみます!
書込番号:20000449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>課長代行さん
とてもかっこいいですね!
ほれぼれします(´O`)
ホイールも私の好みです(笑)
3cmダウンでかなり余裕があるようですね!
乗り心地はノーマルとそんなに変わりますか(^^;
書込番号:20000458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>華子様さん
コメントありがとうございますっ
おすすめのようですね!
乗り心地等はどうなのでしょうか?
書込番号:20000462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なべと愉快な仲間たちさん
なるほどですね〜
私はタイヤにかぶるかかぶらないかくらいが好みですが
そこまで落とすと擦ったりなどで気を使うかなぁと
悩んでいます(笑)
ちなみにタイヤはブリジストンのレグノにしました!
書込番号:20000467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
hkrヴェル1227さん
HKSのホームページによると、ハイパーマックスSスタイルLより、乗り心地が良いみたいなので、お薦めしました。
詳しくは、過去スレを見てください。
書込番号:20000525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マイペェジさん
やはりそうですよねm(_ _)m
多少はかっこよさを優先したいと思うのですが
使い勝手なども気にしてしまいます(笑)
書込番号:20000532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KTHAヴェルさん
コスパは皆さんの言う通り重要ですね!
タナベも良いんですね!
硬さとかは気にはなりませんか?
書込番号:20000543 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>hkrヴェル1227さん
お褒めいただきありがとうございます。
アルミは20系からの引継ぎでレオニスです。
乗りごごちですが、やはりノーマルにはかないません。ちょっとした突き上げは感じます。
私の場合はスタイル重視での車高調であり、コーナーを攻めるつもりもないですから凸凹にちょっと気をつけて
運転していれば、HKSは大満足の車高調です。
3センチ下げはメーカー推奨値4センチに対し1センチ足りませんが、タイヤを245/35から245/40へ変更したことと
モデリスタとの組み合わせでタイヤとタイタハウスの隙間が思ったより狭くなり、見た目は3センチ以上下がったように見えます。
それとスレヌシ様はタイヤはレグノなんですね。タイヤ選びはアルミよりも重要だと思うのでナイス選択です。
私はレグノまで手がだせずブルーアースRV02です。
書込番号:20001406
2点
>課長代行さん
間近で見てみたいほどのかっこよさです!
落ち着いたかんじが本当にいいですね(´O`)
突き上げ等は気にしなければわからない程度なのでしょうか?
タイヤにこだわり納車時からの車高調が無理になってしまったんですよね(^^;笑
書込番号:20001484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hkrヴェル1227さん
そんなに褒めてもられるなんて光栄です。
突き上げに関してですが、個人差はあると思いますが凸凹に乗り上げれば多少は分かります。
ノーマルに勝るものはなしです。
助手席や2列目に乗った人の意見では、多少ノーマルよりゴツゴツしますねって言う意見と全く感じないという人も
いました。 タイヤが20インチってこともあると思いますが、245/35より肉厚があるので245/40のほうが、
乗りごごちは良くなったと私は感じます。
スレ主さんのタイヤにこだわる気持ちはよく分かります。
お互い安全運転でヴェルライフを楽しみましょう。
車高調無事に決まり装着したら是非画像アップしてください♪
書込番号:20001555
2点
>課長代行さん
はい!もちろんここでアップさせていただきます!
ちなみになのですが、
車高調の落ち幅などはどれを見たら分かるのでしょうか?
無知なものでら調べていても理解できません(^^;
書込番号:20002231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hkrヴェル1227さん
すいません。質問の意味がよく分からないのですが、落ち幅についてはショップと相談のうえ3センチと決めました。
これは会社の駐車場に入るスロープに擦らないようにヴェルを一番低いところで止めていくら下げられるかを測り
2センチ〜3センチの余裕をとった数値です。
実際に3センチ下がったかは図っていません。ショップにお任せでした^^
ただフロントはタイヤとタイヤハウスの間が拳が楽に入ったのが、指3本入るか入らないかぐらいになったので,
私的には十分満足でした。
答えになっていなかったらすいません。
書込番号:20002597
1点
>hkrヴェル1227さん
何センチ下げたか、どうして分かるのかって事ですよね?
車高調によってですが、純正と比較して、取り付けた時点でプラマイ0とか、マイナス2センチとかあります。そこから調整ですm(__)m
書込番号:20002694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hkrヴェル1227さん
追記です、テインでも車内減衰コントローラーはオプションで付けられる物もあります。
私は最初はテインでしたが、キシミ音が気になってBLITZに変えました。
乗り心地はBLITZの方がイイですが、単筒なので耐久性は低いです。
書込番号:20002805 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>課長代行さん
申し訳ございません(^^;
ヴェル改造中さんの事で理解できまし!
ありがとうございます
HKSで今は検討中ですが
取り付けをしようとしているショップでは
テインがおすすめのようですm(_ _)m
書込番号:20005475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ヴェル改造中さん
ありがとうございます!
いつも助かります(^^;
車内減衰調整はかなり魅力的ですねぇ(´O`)
検討していきたいと思います!
書込番号:20005482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>hkrヴェル1227さん
こんばんは。
耐久性についてですが、下記リンクをご参照下さい。
http://www.hks-power.co.jp/product/suspension/hipermax/single/
良い買い物が出来ることをお祈りします。
ではでは。
書込番号:20005818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フィールダーパパさん
リンクまでありがとうございます!
単筒式の方が耐久性がいいということですかね(´ー`*)
HKSの異音などはどうなのでしょう?
ショップの方には異音が多いと言われたのですが
実際はどうなのでしょう(^^;
書込番号:20005960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様多くの意見、感想、お教示いただき
ありがとうございますっm(_ _)m
ショップと、皆様と相談しつつ
テイン、ブリッツ、HKSのどれかで
決めようと思います
まだまだ皆様の意見などお待ちしております
この車高調はここがいい!など
どんなことでもかまいません
本当に助かる意見です
お世話になります(´O`)
書込番号:20006089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
前車でハイパーマックス3を使ってました。
異音はありませんでしたよ。
書込番号:20006148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>周りの意見を聞いていたら
そのうちさらに落としたくなるという意見が多く
その場合
>できる限り今の乗り心地に近い状態にしたいです。
や
>日々の運転に支障がでないのでしょうか?
はOUTのなると思いますよ
変えたいし下げたいのはわかりますが良く考えた方が良いです
書込番号:20007361
5点
>gda_hisashiさん
矛盾しておりましたね
申し訳ありません
初めは乗り心地と運転に支障がないように乗りたいと思っています
そして、何年かすれば
乗り心地などよりさらに見た目をとりたいと思うかもしれないと思い
落とせる車高調を探しておりますm(_ _)m
書込番号:20008363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>フィールダーパパさん
貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:20008367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/06/15 19:42:03 | |
| 11 | 2025/05/02 14:37:18 | |
| 17 | 2025/04/08 2:08:57 | |
| 2 | 2025/03/18 21:07:00 | |
| 11 | 2025/03/15 23:37:54 | |
| 1 | 2024/09/30 6:12:31 | |
| 4 | 2024/07/21 22:24:40 | |
| 14 | 2024/06/13 11:19:40 | |
| 0 | 2024/04/09 13:55:36 | |
| 2 | 2024/03/12 11:43:38 |
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,393物件)
-
- 支払総額
- 164.9万円
- 車両価格
- 147.3万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 358.3万円
- 車両価格
- 345.9万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 188.0万円
- 車両価格
- 181.6万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.0万km
-
- 支払総額
- 295.0万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 26.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 10.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜3876万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
104〜4445万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)

















