ヴェルファイア 2015年モデル
1280
ヴェルファイアの新車
新車価格: 319〜1546 万円 2015年1月26日発売〜2023年6月販売終了
中古車価格: 87〜1514 万円 (3,087物件) ヴェルファイア 2015年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ヴェルファイア 2015年モデル絞り込みを解除する
自動車 > トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル
ヴェルファイアのゴールデンアイズを先日契約してきました。
最初、ZGを購入しようと思いましがゴールデンアイズの方が自分的に気に入ったのでゴールデンアイズに決めました。
自分的には乗り心地が良ければと思ってます。
やはり、グレードが高い方が乗り心地いいんでしょうか?
それとも、どのグレードも乗り心地に関しては変わらないのでしょうか?
書込番号:20740587 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
ZG乗りです。
足回りは共通なんで乗り心地は変わらないハズですよ。
ただ、ヴェルもトヨタ車特有の柔らかい乗り心地なんで
これまでホンダ車では酔わなかった嫁さんが酔う様になってしまったので
早々に足回りは交換しました^^;
乗り心地よりもGEとZGでは装備差があるので
そこは大丈夫でしょうか?
書込番号:20740607
14点
同じ車なので同じです。
ただ、電動シートやハイブリッドの方が重たいので重さからくる安定感はあります。
GEでも大人がバランス良く前後左右に座っても同じような感じにはなります。
シートポジションは電動の方が微調整がきくので背もたれから腰の辺りの感じはGの方が楽です。
でも後部座席にのる人は間違いなくGEの方が楽なはずです。
何故か?
オットマンを限界まで出して座るでしょ?
その時に一番楽な姿勢わかります?
あぐらかくんですよ。
その時にGのリアシートでは肘おきが邪魔であぐらがかけないんですよ。
最近気がついたんですけどね。
後ろは間違いなくGEの方が楽です。
書込番号:20740613 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
他の方も言われている通りこの車種はグレードによっての足回りの違いはないので乗り心地という面では全く一緒です。
違いの部分の快適装備&便利装備が不要と考えるなら特別仕様車ということもあり良い選択肢と思います
・2列目エグゼクティブパワーシート
・運転席パワーシート+マイコンプリセット
・助手席パワーシート+パワーオットマン
・ウェルカムパワースライドドア予約ロック機能付
・ステアリング黒木目調、ステアリングヒーター
・パワーバックドア → 特別仕様にも標準
・1列目足元照明
・大型コンソールボックス
・自動防眩インナーミラー
・リバース連動ドアミラー
・雨滴感知ワイパー
・室内灯LEDスポット仕様 → 社外のがいい
・LEDコーナリングランプ
・LEDイルミネーションランプ → 社外でOK
・LEDフォグ(ハロゲン→LED) → 社外LEDもしくはHIDでOK
・アルミホイール切削光輝加工 → 特別仕様車のがいい
そして逆にAエディションのみなのが助手席のロングスライド可能ということです。
社外品や後付でカバーできるものもありますし、あったらあったでいいけどわざわざ?って思う部分も多いので
後は好みですかね。
個人的にはパワーシートは逆に時間かかるので好きじゃなかったり、3列目のアクセスがよくなかったりであんまり好みではありませんでした。余談ですが、ヴォクシーとかは上級グレードに特別仕様車を設けますのにヴェルファイアは中間グレードなのですよね・・
需要と値段なんでしょうか
書込番号:20740696
15点
>kouki☆さん
正確にはELとHVのみサスのセッティングが違います。
どちらも車重がある分乗り心地もどっしりと重量感があります。
その他グレードによるタイヤのサイズ等でも多少の違いはありますが好みの問題もありますからGEの乗り心地に不満がなければいいと思います。
納車が待ち遠しいですね。
書込番号:20740781 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>kouki☆さん
乗り心地ということならグレードで異なります。
LOVE&PIECEさんの言うとおりにサスセッティングがELとHVは違いますし、重量の違いも関係あります。
しかしながら、気になされているであろう足まわりのメカニズムという観点からすると全て同様です。
では機構が同一なのに何故乗り心地が異なるのか?の問いに関しては、シートの違いによる所が大きいからです。
XグレードとELグレードではシートの作り込みが全然違います。シートの差というものは乗り心地に非常に関わってきますので馬鹿にはできません。
さらにそこからホイールも16インチか18インチで変わってきます。
結論としては、車の機械的な性能はXもELも同一だがシートとタイヤの差によってグレードで乗り心地は異なる。
ということになります。
勿論、価格に比例して良くなりますが、偉そうなことを言っている私はXグレードです。コスパ的に充分満足しています。
変な例えですが、牛の部位による味の違いみたいなもんです。ブランド牛だからバラ肉でも充分おいしいけど、ヒレ肉ならもっとおいしい。みたいな。笑
お金ある人はシャトーブリアンでも食べれますね。
しかし当然好みというものもありますので、俺の○○グレードと○○タイヤの組合せが一番いいんだ!という例は共通性が無い主観な意見ですので御参考までにと。。。長くなりましたすいません。。
書込番号:20744273 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「トヨタ > ヴェルファイア 2015年モデル」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/06/15 19:42:03 | |
| 11 | 2025/05/02 14:37:18 | |
| 17 | 2025/04/08 2:08:57 | |
| 2 | 2025/03/18 21:07:00 | |
| 11 | 2025/03/15 23:37:54 | |
| 1 | 2024/09/30 6:12:31 | |
| 4 | 2024/07/21 22:24:40 | |
| 14 | 2024/06/13 11:19:40 | |
| 0 | 2024/04/09 13:55:36 | |
| 2 | 2024/03/12 11:43:38 |
ヴェルファイアの中古車 (全3モデル/5,445物件)
-
- 支払総額
- 456.1万円
- 車両価格
- 439.0万円
- 諸費用
- 17.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 394.7万円
- 車両価格
- 379.8万円
- 諸費用
- 14.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 189.8万円
- 車両価格
- 169.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 308.4万円
- 車両価格
- 293.8万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 100.4万円
- 車両価格
- 90.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
41〜1920万円
-
27〜4862万円
-
27〜494万円
-
24〜720万円
-
57〜688万円
-
102〜736万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)















