dynabook Tab S38 S38/PG PS38PGP-NXA
2015年春モデルのWindowsタブレット
dynabook Tab S38 S38/PG PS38PGP-NXA東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 1月29日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2018年6月17日 10:58 |
![]() |
5 | 8 | 2016年3月8日 14:29 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab S38 S38/PG PS38PGP-NXA
ウインドウズ10にアップグレードをしましたが、セキュリティソフトのアップデートも領域不足で、マイクロソフトウインドウズ10アップデートもできず、更に最新のアップデートに非対応です。
メーカーに問い合わせたところ、ダウングレードしてウインドウズ8に戻す様にアドバイス、しかもメーカー送付してダウングレードするには、1万円と費用がかかるとのことです。
このタブレット端末を使い続けて行くには、どうしたらいいのか?アドバイスを下さい。
1点

>SUBARU_SAMBARさん
以下をお勧めします。
内蔵ストレージ容量が32GBと少ないので、空き容量を確保する。
そのため、ディスクのクリーンアップとシステムファイルのクリーンアップを定期的に実施する。
Windows 10で、ディスククリーンアップを実行してディスクの空き領域を増やす方法について教えてください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018335
(システムファイルのクリーンアップについても解説されています)
Windows10のメジャーバージョンアップは、Windows Update任せにせず、手動で実施する。
Windows 10 April 2018 Updateを手動でインストールする
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1704/10/news023.html
(USBメモリにダウンロードして実施する)
Windows10メジャーバージョンアップの実施を受身で実施させられると、(わたしレベルの知識しかないユーザでしたら)内蔵ストレージ容量が32GB以下のパソコンでは破綻します。
書込番号:21901275
0点

1.セキュリティソフトをアンインストールし、Windows Defenderを有効化する。
2.ディスククリーンアップ、システムファイルのクリーンアップを実行し、Cドライブに空き容量を確保する。
3.別のPCでhttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISOからWindows 10のISOファイルをダウンロードし、USBメモリーにWindows 10 インストールメディアを作成する。
4.USBメモリー内のsetup.exeを実行し、上書きインストールなりクリーンインストールする。
書込番号:21901297
0点

もともとこのPCはWin10で使用するにはメモリやストレージのスペックが低いです。
ほかの方が書かれているようにすれば使えるようになるかとは思いますし、SDカードをVHDにして容量不足を補うようにすればある程度使用は可能でしょう。
Win10である程度使用できるようにしたとしても、2GBのメモリでは空き容量がかなり少ないので動作の面において不満が出るかもしれません。
もったいないかとは思いますが、メモリ4GB以上、ストレージ128GB程度の新しいPCを購入した方が精神衛生上良いのではないかと思います。
参考
Windows 10でVHDファイルを作成する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1702/06/news154.html
書込番号:21901659
0点

>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
>papic0さん
アドバイス、ありがとうございます。
スペックが低いのと容量不足とウインドウズ10最新のアップデートに対応できないと云うことで
当初は、SDカードをNTFSフォーマットで対応できるかと思いましたが、メーカーサポートセ
ンターでのアップデートできない10をストレスをもって使うか、8へグレードダウンして使うかを
自己判断使うしかないと思います。
ディスククリーンアップは、しても解消できないので費用をかけないで、ソフトウェア削除し、
10のメッセージを気にしないでそのままで使うこととします。
ありがとうございました。
書込番号:21902097
0点



タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab S38 S38/PG PS38PGP-NXA

ストレージが32GBのため、Windows 10へのアップグレードは避けた方が無難です。
>Windows 10 への自動アップデートを防ぐ方法 (2016年2月版)
http://freesoft.tvbok.com/win10/upgrade_tips/stop_auto_update.html
書込番号:19611104
3点

Windows8.1のサポート終了は2022年です。
今の状態で安定していて不満がないのならそのままWindows8.1のまま使い続けても何ら問題ないですよ。
いずれにせよ2022年頃まで使うと内蔵のバッテリーが先にダメになるでしょう。
書込番号:19611108
1点


なお、Windows 10へのアップグレードについては下記東芝Q&A参照。
>Windows 10アップグレード中に”空き容量が不足しています”メッセージ画面が表示される<dynabook Tab シリーズ>
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016669.htm>SUBARU_SAMBARさん
書込番号:19611127
0点

http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20160208_742357.html
というソフトを使えば、不用意にWin10へアップデートされたり、不要ファイルがダウンロードされることはないです。
今現在は上手く機能しています。
書込番号:19611246
0点

OSのアップグレードどろか、初期不良のようで、WI-FIがつながったり、切れたり、また、ネットにつながってもフリーズが多発、そして1048の初期購入窓口では、兎に角様子を見ろとの指示、そうこうしているうちに初期不良対象期間の1週間が過ぎてしまいました。それでも今度は、引き続き、修理窓口に電話するるとまた、遠隔操作での指示を受け、様子を見るようにとの指示で一向に修理してくれぬまま、現在に至っています。Windowsタブレットの未成熟ぶりにも実感しています。皆さんの回答の通り、アップグレードをしない方が良いとの回答が正解かと実感しています。Windows10にしたらもっとひどい目に合っていたと思います。なのでアップグレードなど問題でなくて、何とかWindows8.1で正常に作動してくれるタブレットに交換は、無理でも修理を早くして欲しいと思いますが、1048(東芝)の修理窓口が修理を受けてくれるのを待っています。ノートパソコンでは、Win10にアップグレードし、ハードディスクが故障、アンドロイドタブレットでも4.2から4.4へアップグレードするも正常に動作せず、本体の初期化させられる始末でかなり懲りていたにもかかわらずに性懲りもなく、アップグレードを考えないようにします。でもOS8.1でも良いので早く、修理してほしいのですが、また今日も操作窓口でいろいろな設定を変えさせられて改善しなかったのにあと4〜5日様子も見てくださいとの指示でほとほと疲れました。と云う訳でアップグレードの問題は、現行機が正常に動作してから後の問題となりました。いろいろなご意見どうもありがとうございました。
書込番号:19645091
1点

アップグレード以前の問題 !
読みにくいです。
適度に改行を・・・
書込番号:19645398
0点

>沼さんさん
>LaMusiqueさん
>キハ65さん
>kokonoe_hさん
回答頂いた皆様、有り難うございました。
アップグレード以前にタブレット自体に問題がある様です。
正常に動作確認してから新に考えますが、修理依頼中となっています。
Windows10が安定してから考えるべきですね。
(Windowsタブレット自体が未成熟みたいです)
書込番号:19671162
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





