
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 6 | 2021年9月24日 12:35 |
![]() |
17 | 8 | 2021年7月21日 02:30 |
![]() |
3 | 5 | 2021年6月26日 19:44 |
![]() |
9 | 7 | 2021年4月28日 00:42 |
![]() |
8 | 13 | 2021年1月29日 10:05 |
![]() |
4 | 3 | 2021年1月11日 09:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【困っているポイント】
急にPC側でAG03の認識がされなくなり、利用が出来なくなりました。
【使用期間】
1年ほど
【利用環境や状況】
PC→USBハブ→AG03→マイク(AT2020)の順番で今まで利用していましたが急にPC側でAG03が認識しなくなりました。
PC側の再起動・AG03のドライバの再インストールを行いましたが反応がありませんでした。
AG03側の電源は入り音もAG03側では反応はしています。
USBハブ・は2.0に接続し検証の為PC側の2.0に直接つなぎもしましたが改善がされませんでした。
【質問内容、その他コメント】
改善方法がありましたら教えていただきたいです。
0点

>takemikadutiさん
PCのデバイスマネージャーを開いて確認してください。
何も表示されないなら、機器かケーブルの不良。
不明なデバイスや「!」が表示されるなら、ドライバの問題です。
書込番号:24344607
1点

まずは切り分けではないでしょうか。
他のPCにつないでみるとか、ケーブル変えてみるとか。
あとは状況を正確に書くとか、画面貼るとか。
認識されないだとわからないです。
反応はしていますも。
書込番号:24345068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさとちんさん
ご連絡ありがとうございます。確認しましたが、やはり更新や『!』はありませんでした。他PCで接続が1台しかPCが無いため出来ません。ケーブルに関しては新しいのを買い換え接続してみましたがPC側で認識されませんでした。
書込番号:24345338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
ご連絡いただきありがとうございます。説明不足で申し訳ございません。
>他のPCにつないでみるとか、ケーブル変えてみるとか。
申し訳ございません。私はPC1台しか持っていない為他PCで検証が出来ない状況です。
ケーブルに関しては本日買い替えを行い試してみましたがPC側で認識はされませんでした。
状況についてですが
先ずAG03についてはUSB(2.0)で接続を行い今まで利用が可能でした。指でつまんでいるケーブル。(画像1)
次に認識についてですが(画像2)の様に設定→サウンド項目の「入力」箇所で本来AG03が出て来るのですが急に出てこなくなりました。
次に「反応はしています」という所ですが、USBに差し込むと電源ボタンが入り、「PEAK」項目が反応し動いてはいる状況です。
説明不足で申し訳ございませんでした。
以上の状態で原因の切り分けを行っていましたがPC側に問題があるのか・AG03側に原因があるのか分からずじまいの状況です。
書込番号:24345381
2点

USB2本でテストしてどちらも状況同じ。
電源供給は大丈夫そう。
ということですね。
Yamaha Steinberg USB Driver
は一度アンインストールしてインストールしなおしたということですよね?
>私はPC1台しか持っていない為
ネット喫茶とか、友人とかはどうでしょう。
ドライバーインストールして、接続して、デバイスが出てくるかだけでも確認できれば
ミキサーは問題ないかと思います。
家のPCと同様なら、修理に出した方が良いかもです。
書込番号:24345478
0点

ご連絡遅れて申し訳ありません。お返事ありがとうございます。一度満喫で試してみたいと思います。(ドライバーも一度アンスト後インストールし直しましたが表示されませんでした。)
書込番号:24359824
0点



このAG3を買いたいと思うのですが、現在もっているマイクがyeti で、USBマイクなのです。このマイクを、アダプターを介してAG3に接続して使えますでしょうか?
AG3の3.5mmマイク端子か、AUX端子に接続して使えたら、と思うのですが、試したことのある方、いらっしゃいますか?
本当は新しくマイクを買おうと思ったのですが、現在使っているマイクを利用できたらと思い、質問してみました。
アダプターを介して使うとノイズが増えるとか、あるでしょうか?
よろしくおねがいします。
4点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001142904/SortID=24186375/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB+%83%7d%83C%83N
過去トピ
USBマイクはUSBホストにしか接続できません。
変換するならもう一台PCを用意して、
マイク→(USB)→PC→(line)→AG03
にするとか。
USBホストは、PC、タブレットなど。
ちなみにUSBマイクはUSBデバイスです。
書込番号:24244623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yetiのどれかによりますね。
XLR出力があるやつならOK。変換も要りません。
AG03はUSBホスト機能もなければデコードする機能もありません。
書込番号:24246077
3点

返信ありがとうございます。
>MA★RSさん
ということは、変換アダプタを介してAG03につないでも、yetiのマイクは使えない、ということでしょうか?
リンクの口コミ参考になりました。ありがとうございます。
>ムアディブさん
yetiにXLR出力があるものがあるんですか?どのyetiにも、本体にはマイクロUSB出力しかないと認識しています。
つまり、USB出力のままでは、たとえアダプタを介しても、AG03では反応もしない、ということですね。
書込番号:24246136
0点

マイクはUSBデバイス
AG03もUSBデバイス
どう頑張っても無理です。
USBホストなアダプターが存在するなら可能でしょうけど。
USB→xlr
USB→line
はUSBホストに繋いで使うものです。
Amazonで売ってますが、USB側PCに繋ぐように書いてます。
ホストであれば良いのでタブレットでも可能です。
書込番号:24246681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめん。勘違い。
まぁ、XLRがないとダメです。
一応3.5mmのモニターから接続しても音は出るだろうけど、ノイズ乗りまくりとかになって意味が無いと思う。
既にあるなら試してみればいいけどね。
書込番号:24247556
0点

どっちにしろ、何をやりたいか書いたほうがいいかな。
AG03はハードウェアループバックもあるし、AG03の機能をソフトで代替することもできるし。
書込番号:24247559
0点

>MA★RSさん
なるほど、なんとなくわかってきました。
USBデバイス同士では機能しないということ。
そしてUSBマイクをPCにつないで、その音をAG03に取り込んでミックスすることができる。
ということですね。
ありがとうございます。
>ムアディブさん
ハードウェアループバックってよくわからないですが、ソフトでそういうことができるということですね。
AG03がほしいと思ったのはいろんな音をミックスしたかったのですが、XLRマイクを持っていなくて、USBマイクを繋いで使えるならそうしたいと単純に思っただけです。
自分は楽器もほとんどしないので、ギターとかキーボードとかを弾く人には、いいかもしれませんが、音声ミックスだけならUSBマイクとソフトで十分かな、と思ってきました。
ありがとうございます。
書込番号:24249438
4点

単純に考えると、誰が電気を供給しますか、でも良いかもしれません。
USBマイクはPCが電気を供給します。
AG03はPCが電気を供給します。
変換アダプターはPCが電気を供給します。
マイク、アダプター、AG03は電気をもらう側。
AG03は誰かに電気をあげられません。
変換アダプターは、USB端子をマイク側にして、で考えましたよね?
マイクは電源持ってないので、アダプターに電気を送れません。
書込番号:24250230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



>b.tsさん
基本的には可能です。
PCのソフトは、出力先を指定できなければなりませんけどね。
書込番号:24203786
3点

サウンドカードとag03を繋ぐ際に、ノイズは乗ってしまいますか?
※以前Switchの音ををPCのステレオミキサーを通して聞いた時にノイズがあったので
書込番号:24204149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>b.tsさん
サウンドカードとAG03の間で、はっきり聞こえるようなノイズがのることは、考えにくいですね。
サウンドカードが発生するノイズのほうが、可能性が高いでしょう。
書込番号:24204335
0点

「使用」の中身を書かないと、「うんうん電気的に流れて音はキャプチャできない事はないから出来ると言えるね」みたいな返事になっちゃいますよ。
マイクとか要らないんですかね? ってのと、なんでAG03があるのにループバック使わないの? とか、それフリーソフトで出来ね? とかツッコミどころ満載なんだけどな。
>サウンドカードとag03を繋ぐ際に、ノイズは乗ってしまいますか?
「乗る」の意味がわかんないけど、アナログ接続するんだからノイズは必ず乗ります。
聞きたいのはノイズが大きいかどうかですよね? それは左のAIFとAG03の入力、それとケーブルの出来や周囲のノイズ、それからUSBが供給する電源の質に依存します。
>>※以前Switchの音ををPCのステレオミキサーを通して聞いた時にノイズがあったので
ステレオミキサーというのは、ドライバーの1機能に過ぎないんで、それでは何を使ったのかさっぱり分かんないです。
PCのアナログ入出力、特に入力は酷いことがありますけど、それもPCに依存します。
もちろん、USB AIFも同じことです。1000円の機器と10万円の機器が同じ音質な訳ないです。
書込番号:24204968
0点

ゲーム音ag03に入れれば、サウンドカード不要ですし、バランスはag03で出来るような。
どっち向きくわからないですが、auxでつなげたら、ループしません?
書込番号:24208077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは。
電子ピアノの演奏を録音・録画・ライブ配信するにあたり、オーディオインターフェースを導入しようと思っているのですが、YAMAHA AG03とSTEINBERG UR22mkIIで迷っています。
現在は、
電子ピアノ >>> 3極→4極変換ケーブル >>> イヤホンジャック→Lightning変換ケーブル >>> iPad mini/iPhone
録音はiOS標準のボイスメモアプリ使用
録画はiOS標準のカメラアプリ使用
ライブ配信はツイキャス、Facebook、 Clubhouse
困っていることは、音量の調整です。電子ピアノのスピーカーやヘッドホンでちょうど良い音量にすると、録音や配信では大きすぎます。仕方なく、録音や配信でちょうど良い音量に絞っています。
やりたいことは、現在と同じです。
自分自身に聴こえる音量と録音や配信の音量をうまく調整したいです。
また、オーディオインターフェースを導入したらMacBook Airとの接続も考えています。
YAMAHA AG03とSTEINBERG UR22mkII、どちらが向いているでしょうか?
ご意見いただけると助かります。よろしくお願いいたします。
書込番号:24101784 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらでも同じだと思います。
モニター可能で、ボリューム調整できますので、配信の音と聞く音量は独立して調整出来ます。
現状の問題点はボリュームが共通な点だと思います。
電子ピアノのボリューム→モニター、配信共通
ツイキャスはミキサー機能なさげですね。
選ぶのは使いやすさ、将来性?発展性?とかでしょうか。
シンプルなのは、UR22
潰しがきくのは、AG03
マイク音声も、だとAG03。
UR22はマイク使うと楽器はモノラルになります。
書込番号:24101859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>MA★RSさん
ありがとうございます(^^)
やはり、どちらも似たようなものなんですね。とても悩ましいです(^^;;
マイクの件は把握していませんでした。
今のところ、マイクを使う予定はないのですが、マイクを使いたくなったときのことを考えると、AG03のほうが優位でしょうか……配信はモノラルでしかできないのですが。
書込番号:24101949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どこでモノラル化するか、ではあるかと。
現状は3極プラグなので、アプリ直前まではステレオだと思います。多分LとRを合成してるのでは。
電子ピアノだと基本はステレオなのでUR22はLのみで繋ぐのが普通かな。この場合、音は本来モノラル選択が理想です。昔のシンセはモノラルがメインなので問題ないかと思いますが。
擬似ステレオだと、高音は右強め、低音は左強めになりますので、Lだけ繋ぐと高音小さめ、低音大きめになります。
ステレオ音源をLだけ接続するとどうなんでしょう…
ケーブルでステレオ→モノラル変換のもあるので、UR22だとそういうのも試してみると良いかも。
収録音でモノラルがあれば、モノラル選択してLだけで接続も出来るかも。GM音源とか収録されてる電子ピアノだと、メインのピアノはステレオだけど、GM音源の方はモノラルだったりします。
AG03だと今と同じだと思います。
アプリ直前まではステレオで流れます。
先の事は分かりませんが、配信のプラットフォームが変わるとか、変えることもあるかもなので、拡張性ならAK03、シンプルにボリューム機能だけ欲しいならUR22になるかと思います。
書込番号:24102057 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA★RSさん
ありがとうございます(^^)
ステレオ、モノラルについて深く考えていなかったので、非常に勉強になりました。
電子ピアノを買い換える予定もありますし、配信に利用しているプラットフォームの仕様が変わる可能性、利用先を変える可能性もありますね。
柔軟に対応できそうなのはYAMAHA AG03のほうかな……
書込番号:24102420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

予算的に大丈夫ならAG03の方が良いとは思います。
UR22がもう1chあれば、どっちでもよかったかもですが。
もちろん、現状レベルでボリューム機能のみ追加したい、であればどちらでも良いと思います。
コンセプト的には、
UR22はPCのオーディオI/F
AG03は配信用ミキサー
なので、配信用で考えてるならAGの方が使いやすいかも。URはどちらかというとレコーディング機材になります。
音量調整はURだと、ピアノとPC音のバランスとマスター音量になります。
AGの方は、ピアノ音量、PC音量別に設定出来ます。ミキサーだからでしょうけど。
楽器入れ替えるなら、音源がステレオかモノラルかはチェックした方が良いかも。電子ピアノは基本的にステレオです。伴奏機能ある場合、伴奏側はモノラルだと思います。ドラムはモノラル音源だけど出力はステレオです。HHは左、BDは中央、タムは左から右にかけて、とか左右に振り分けてステレオ化します。
ステレオをモノラルにする場合、Lだけ使用するとバランス崩れる場合があります。
ステレオ→モノラルケーブルで、Lと Rを混ぜてモノラル化は出来ます。よく考えたら、現状マイクに繋いでるかもなのでもしかしたら、3→4極変換でモノラル化されてる可能性もあるかも。配信の音聞いて、違和感なければokですけど。
という感じでしょうか。
書込番号:24102593 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MA★RSさん
ありがとうございます(^^)
今使っている電子ピアノはステレオ音源なのかどうか分からないのですが、買い換え予定のほうはステレオ音源です。
現在、電子ピアノのLINE OUT(L/R) >>> RCA - 3.5mmステレオケーブル >>> 3極→4極変換ケーブルという接続です。
再生時の違和感はとくにありません。
書込番号:24103196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AG03を注文しました。
届くのが楽しみです。
ご意見ありがとうございました(^^)
書込番号:24104932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ソフトのエフェクトが使えなくて接続していないと表示がでます。
CPU:AMD Ryzen72700X
メモリー:16GB
マザーボード:Phantomゲーミング4
サウンドカード:Sound Blaster
オーディをインターフェイス:AG03
0点

いつも使えてるのに、今回使えない、
なのか
初めて設定したら使えない
では状況が違うかも。
初めてなら手順合ってるか確認してみては。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7207
書込番号:23912145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBドライバーもインストールしてるんですよね?
デバイスマネージャーで認識はされてるんでしょうか?
接続されてない、というのは物理的にという意味ではないです。ソフトが通信出来る状態にない、という意味です。
書込番号:23912841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9347
この辺りは大丈夫なのでしょうか?
@USBドライバーをインストールし、PCで通信出来る状態にする。
Aエディターソフトをインストールし、パラメータの設定をする。
というのがUSB機器の一般的な流れです。
Aは@を使って通信するので@に問題あれば、接続してないになっちゃいます。
書込番号:23912870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


USBのポート変えて試してみるとか。
番号付きのデバイス多いですが、気分でUSBの刺す場所変える派ですかね?
ag03のドライバーもポート変えてインストール何度かしてますかね?
書込番号:23913640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとOSはWindows7ではないですよね?
書込番号:23913669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windows10です。
他のPCでは動くのですが
このPCではでは動かないのが確認できました。
相性がわるいのでしょうか?
BIOSをアップデートしたほうがいいでしょうか?
書込番号:23913766
0点

BIOSも相性も関係ないかと思います。
USBのポート変えたからでは。
書込番号:23913870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

交換するより、PCクリーンインストールしてやりなおしては。
AG側に問題ないので、返信無理だと思いますし…
アメリカ在住とかでしょうか?
書込番号:23913890 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アメリカじゃないですよ。
今さっきAmazonに返品できました。
返品後入金確認ごもう一度同じ物を買ってテストしてみます。
一ヶ月ぐらいかかるようです。
それでだめなら返品期限があるので別の品物買います。
書込番号:23914047
0点

原因がPC側にあるんで、何やっても無理じゃないかと。
書込番号:23933732
1点



教えてください。
スピーカーを普段、AVアンプ(NR1711)と接続しているので、AG03の出力をAVアンプ経由で音を出したいのですが可能でしょうか?
AG03用に、スピーカーをもう1セット揃えないで済ませたいと思っています。
ご教示頂きたくお願い申し上げます。
0点

>K-cityさん
AG03のMONITOR OUT端子から、NR1711のアナログ入力に接続すれば良いでしょう。
書込番号:23897000
1点

AG03の出力はLINEなので、CDプレーヤーなどと同じです。空いてる入力端子が有れば、繋げる事ができます。
AUXとかに繋げば良いかと。
書込番号:23897306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
ご助言を見て、落ち着いてやってみたら、できました。
ありがとうございました。
書込番号:23900782
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ミキサー
(すべての発売・登録)





