
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2023年4月11日 10:22 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2022年7月18日 12:29 |
![]() |
0 | 8 | 2022年4月24日 10:36 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2021年12月12日 17:36 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2021年9月24日 12:35 |
![]() |
17 | 8 | 2021年7月21日 02:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
この度新たにスピーカー(A2+)を購入しまして、
スピーカーを以下のようにPCから接続したところPC立ち上げ時にスピーカーから音声が再生されません。
PC → AG03の[MONITER OUT]端子(RCAピンタイプ) → スピーカー
usb接続 RCA接続
PC起動後にAG03を再起動またはPCのサウンドコントロールパネルからAG03を無効化→有効化などを行うと音声は再生されるのですが、
PCを立ち上げるたびにこの作業を行うのは面倒なのでできたらどうにかしたいです。
自分で調べてUSBのサスペンド設定やerp Readyの設定など色々試しましたが解決できませんでした(´;ω;`)
0点

情報が足りないのでPCの問題なのかAG03の問題なのかスピーカーの問題なのかさっぱり。
PCの情報一切書いてないし…。
・新しいスピーカーを買ったとあるが、その前は問題なかった?
・スリープ解除でなく通常シャットダウンや再起動からの起動ならなにもしなくてもちゃんと音が出るならスリープやめれ。
・AG03公式のFAQで認識しない場合をみるとドライバ更新とかUSBハブ使うなとかUSBポート変えて見ろってあるのでやって見た?
書込番号:24560029
1点

単にpcで、既定のデバイスになってないのでは?
書込番号:24560070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パソコンの方でも質問されてはどうでしょう?
書込番号:24561604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問者さんとほぼ同時期・同現象で悩んでいましたがひとまずUSBポートを変更したところ現象自体は治りました。
ただ、原因はもっとほかのところにあるような気がしています。。
20H2あたりが何かしてるのではと推測していますが継続調査中です。
書込番号:24591205
0点


スリープにするとPCとの接続が強制的にシャットアウトされてしまうのではないのでしょうか?
故障の原因になりそうなので、スリープにはしないほうがいいかもですね。
するとしたらスリープ前にAG03の電源はオフにしたほうがよさそうです。
書込番号:25217441
0点

ちなみにスリープにしたときにUSB供給が切れてしまうことが原因っぽいので色々調べてみたら↓のような記事もみつけたので一応貼っておきますね。
https://www.gechic.com/ja/knowledge-base-2/no-touch-reponse-after-waking-from-sleep-mode/
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=018101
自分はこれでも解決しなかったのですが;;質問者さんの状況下では有効かもしれないので一度試してみてはいかがでしょうか?
(自分はスリープ状態をマウスで復帰できないので、他に何らかの原因でUSBが切断されてるのかもです…。USB機器の電源は付いてるので電力は供給してるっぽいんですがね…)
あとはドライバーをインストールし直してみるとか??
hachiko55さんのように正常に動作する場合もあるみたいなのでAG03側の問題ではなく、PC側の問題な気はします…。
書込番号:25217529
1点



【困っているポイント】
現在AG03でSHUREのMV7を使いマイクとして使用しています。
discord使用時に相手へのマイク音が小さいと言われてます。
AG03の設定はボリュームはメモリの濃いところで調整しており、ゲインは12時の位置です。
それでも、マイク音量は小さいと言われています。
出力はastroのミックスアンプを使用しています。
パソコン側の設定もよく分からないので、詳しい方教えてください。
【使用期間】
3ヶ月
書込番号:24182649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説見ないのか、、、orz
>現在AG03でSHUREのMV7を使いマイクとして使用しています。
ダイナミックマイクはノイズがない代わりに、出力レベルが小さいです。
>discord使用時に相手へのマイク音が小さいと言われてます。
自分で小さくないか確認してからログインしましょう。
いいづらくて我慢してしまう人もいて迷惑かけるので。
>AG03の設定はボリュームはメモリの濃いところで調整しており、ゲインは12時の位置です。
音が小さいって言われてるんだから上げりゃあいいのでは?
GAINは音が歪む手前まで上げてください。主にここでマイクの差異を調整する仕組みだと思います。(ギターアンプと同じ発想なら。)
>出力はastroのミックスアンプを使用しています。
プロの作る楽曲はビシバシに圧縮掛かってるので比較対象としては厳しいですが、それと比較して蚊の鳴くような声で無いかは確認しましょう。
>パソコン側の設定もよく分からないので、詳しい方教えてください。
は、要らないと思いますけど。そのためのAG03。
調整の仕方、、、の前に、MV7はキャノンコネクタでAG03に接続してますよね?
@ まずPADがオフであることを確認。(減衰器です)、TO PCはINPUT MIX前提 (COMPしたいので)
A 2.54〜15 cmの距離でしゃべる (近い方が周囲のノイズを拾わないが、低音が強調されて被りやすい)
B GAINを操作して、その上のPEAKが時々点灯する程度に調整する。
ここで TO PCスイッチをDRYにすればそれで完了。
INPUT MIXする場合 (スライダーを遣う) は
C スライダーで右のPEAKが時々点灯する程度に調整する。
D COMP/EQをONにする。 (圧縮し=ボリュームをある程度自動調整します)
必ず録音するなりエコーバックで確認してから始めましょう。それがマナーです。
書込番号:24184808
1点

そもそも何をどうやって繋いでるのかわからないんですけど。
astroのミックスアンプってなんで必要なの?
まずはどの機材をどうやって繋いでるのか書いてみるとか。
書込番号:24185104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MA★RSさん
入力はSHUREのMV7からAG03に接続してPCにUSBで接続。
出力はPCからastroのミックスアンプを経由してA40のヘッドセットにしています。
書込番号:24189679
0点

ダイナミックマイクは総じて音量が小さいです。
PCやオーディオインターフェース側でボリュームを上げても足りない、ホワイトノイズが発生する等の問題があります。
それを解消するのが「プリアンプ」と呼ばれるもので、マイクとPC等の間にかませて音量を増幅させる機器があります。
有名なところでは@Cloudlifter(約2万円)、ADynamite(約1.2万円)で、@のほうを使っている人が多いと思います。Amazon等で販売されています。
私はSHURE SM7B→Cloudlifter→MOTU M4→PC(Windows11)→OBS・ZOOM等ですが、ノイズもなくコンデンサーマイクと変わらないくらいの音量で出来ていて、音質については一番いいと褒めれます。
プリアンプを使っても音量が低いとかノイズがなぜか発生しているとかですと、コンデンサーマイクとは違い、生活音も拾いにくくノイズもないダイナミックマイクかつ高品質のSHUREのMV7をお使いであれば、、、初期不良かお使いのケーブルが合わないのではないかと思われます。
書込番号:24839356
0点



普段PCでゲームをしています。
APEXなどのゲームをするのにフレンドはPS4のため、フレンドとPSでのパーティVCをしています。
こちらはスマホのPSAPPからag03へ音声を送り、ag03からmixamp へ音声を送って、mixamp からの音声でVCをしています。
この際にPCからag03の電源をとるとmixamp側でのノイズがひどくなります。
ag03の電源を外部からとるとノイズが軽減します。
使い方がレアなのかもしれませんが、これは音声デバイスがなにか競合しているせいによるものなのですか?
ag03の初期化などは試しましたが改善しませんでした
書込番号:24713889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PCからノイズが出ている、という可能性もあるかと。
先日別の機器ですが、PC(A)でノイズがひどく、PC(B)に変えたら
ノイズがなくなった、ということがありました。
>PCからag03の電源をとるとmixamp側でのノイズがひどくなります。
>ag03の電源を外部からとるとノイズが軽減します。
とのことであれば、別のPCで試してみては。
書込番号:24713968
0点

別のPCはと思い試したところそちらもだめだったんですよね
現在のがガレリア、以前使っていたのがLenovoでした。
USB3.0ではなく2.0なども試していますが、この環境だとノイズがひどくなります
書込番号:24713998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スマホ
ag03
mixamp
が関連機器でしょうか。
電源ケーブル、USBケーブル、LINE?などケーブルがあると思いますが、
順番にすべて握ってみて、ノイズが変化するか確認してみては。
握ってノイズが減るものがあれば、その周りが発生源だと思います。
書込番号:24714086
0点

USBのバスパワーはノイズまみれなんで音声には向かないんですが、一応フィルター処理はしてるだろうから、非実用的なほどにノイズが出るのは不具合だと思います。
電源を独立したACアダプターなどから取るのはひとつの対策ですけど、それで満足がいかないなら修理に出してみては。
書込番号:24714473
0点

一応ケーブル類も疑って別のものにしてみたりしたのですが変わりなかったです
書込番号:24714500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ag03からmixampに音声を送らなければノイズはないんですよね。
音声出力をmixampに設定していると、USBでの ag03にノイズがのってしまうとかそういった仕様なのかな?とも思ってしまいます。
PS4でdiscordなどが使用できるようになれば解決はしそうですがいつくるかわからないので…
書込番号:24714503 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一応ケーブル類も疑って別のものにしてみたりしたのですが変わりなかったです
そういう意味ではないです。
機器から漏れてるかどうかで、ケーブルの質とかケーブルを疑っているのでは
ないです。
AG03、mixampのゲイン調整は問題ないのでしょうか?
書込番号:24714544
0点

じゃあ、コモンモードノイズを疑うのかな。
mixamp含めて電源経路がアンテナになっているので、経路を考えるか、フェライトコア巻いてみて改善するならトロイダルコアにしてみるとかって展開だけど、、、
書込番号:24715304
0点



娘がクリスマスプレゼントに
カラオケ練習用の機材を欲しがっており、
私の独断でAG03を購入しようと思ってます。
Amazonでコンデンサーマイクがセットになったものを買う予定なのですが、
下記用途で使用できますでしょうか。
・デバイスはiPad(第9世代)※イヤホンジャックとライトニング
・マイクはセットのマランツ「MPM-1000」
・ヘッドホンは既に持っている有線タイプ(3.5mmピン)
・アプリは「Pokekara」というカラオケ用アプリ
ヘッドホンでiPadからのカラオケ音源と、自分の声をモニターしたいようです。
音響に疎く、色々調べてみたのですが、結局希望通り使えるかが分からず、
ご助言頂けると幸いです。。
宜しくお願い致します。
1点

できるかどうかでいえば出来ます。
やってる人もいるようです。
https://note.com/makita1/n/nab97c2e5430d
iOSだとエフェクターの設定はいじれないかと思います。
もしPCがあれば、
https://sunnyblog.org/equipment-for-live-distribution/how-to-set-the-effect-of-ag03-introducing-recommended-settings/
https://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/7207
このあたりを参考にしながらパパさんと一緒にいじっていけばよいかと思います。
書込番号:24483971
0点

>MA★RSさん
有難うございます!
まさにポケカラでこの機材で、とピッタリでした。
取り敢えず出来ることが分かって安心です。
子供にはPCは無く、自分の部屋で籠ってやりたいそうなので、
iPadで出来る範囲でやらせようと思います。
エフェクターまでは今のところ必要なさそうなので。
書込番号:24483973
1点

AG03は"YAMAHAの音"だし、MPM-1000も"Marantzの音"ですよ。
それと、コンデンサーマイクはノイズも一緒に拾いまくるのと、取り扱いに繊細さが必要になりますので、それでいいかですね。
書込番号:24490507
0点

>ムアディブさん
そうなんですよね。。
私はAT2020にしようと思ったんですが、
妻がそれは高過ぎる、ということで
楽器屋さんでセットになってるモノで
取り敢えず様子見る、という感じです。
もしノイズも気になるようなら、
ダイナミック型のボーカルマイクも視野に
入れたいと思ってます。
書込番号:24490560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【困っているポイント】
急にPC側でAG03の認識がされなくなり、利用が出来なくなりました。
【使用期間】
1年ほど
【利用環境や状況】
PC→USBハブ→AG03→マイク(AT2020)の順番で今まで利用していましたが急にPC側でAG03が認識しなくなりました。
PC側の再起動・AG03のドライバの再インストールを行いましたが反応がありませんでした。
AG03側の電源は入り音もAG03側では反応はしています。
USBハブ・は2.0に接続し検証の為PC側の2.0に直接つなぎもしましたが改善がされませんでした。
【質問内容、その他コメント】
改善方法がありましたら教えていただきたいです。
0点

>takemikadutiさん
PCのデバイスマネージャーを開いて確認してください。
何も表示されないなら、機器かケーブルの不良。
不明なデバイスや「!」が表示されるなら、ドライバの問題です。
書込番号:24344607
1点

まずは切り分けではないでしょうか。
他のPCにつないでみるとか、ケーブル変えてみるとか。
あとは状況を正確に書くとか、画面貼るとか。
認識されないだとわからないです。
反応はしていますも。
書込番号:24345068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あさとちんさん
ご連絡ありがとうございます。確認しましたが、やはり更新や『!』はありませんでした。他PCで接続が1台しかPCが無いため出来ません。ケーブルに関しては新しいのを買い換え接続してみましたがPC側で認識されませんでした。
書込番号:24345338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MA★RSさん
ご連絡いただきありがとうございます。説明不足で申し訳ございません。
>他のPCにつないでみるとか、ケーブル変えてみるとか。
申し訳ございません。私はPC1台しか持っていない為他PCで検証が出来ない状況です。
ケーブルに関しては本日買い替えを行い試してみましたがPC側で認識はされませんでした。
状況についてですが
先ずAG03についてはUSB(2.0)で接続を行い今まで利用が可能でした。指でつまんでいるケーブル。(画像1)
次に認識についてですが(画像2)の様に設定→サウンド項目の「入力」箇所で本来AG03が出て来るのですが急に出てこなくなりました。
次に「反応はしています」という所ですが、USBに差し込むと電源ボタンが入り、「PEAK」項目が反応し動いてはいる状況です。
説明不足で申し訳ございませんでした。
以上の状態で原因の切り分けを行っていましたがPC側に問題があるのか・AG03側に原因があるのか分からずじまいの状況です。
書込番号:24345381
2点

USB2本でテストしてどちらも状況同じ。
電源供給は大丈夫そう。
ということですね。
Yamaha Steinberg USB Driver
は一度アンインストールしてインストールしなおしたということですよね?
>私はPC1台しか持っていない為
ネット喫茶とか、友人とかはどうでしょう。
ドライバーインストールして、接続して、デバイスが出てくるかだけでも確認できれば
ミキサーは問題ないかと思います。
家のPCと同様なら、修理に出した方が良いかもです。
書込番号:24345478
0点

ご連絡遅れて申し訳ありません。お返事ありがとうございます。一度満喫で試してみたいと思います。(ドライバーも一度アンスト後インストールし直しましたが表示されませんでした。)
書込番号:24359824
0点



このAG3を買いたいと思うのですが、現在もっているマイクがyeti で、USBマイクなのです。このマイクを、アダプターを介してAG3に接続して使えますでしょうか?
AG3の3.5mmマイク端子か、AUX端子に接続して使えたら、と思うのですが、試したことのある方、いらっしゃいますか?
本当は新しくマイクを買おうと思ったのですが、現在使っているマイクを利用できたらと思い、質問してみました。
アダプターを介して使うとノイズが増えるとか、あるでしょうか?
よろしくおねがいします。
4点

https://s.kakaku.com/bbs/K0001142904/SortID=24186375/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=USB+%83%7d%83C%83N
過去トピ
USBマイクはUSBホストにしか接続できません。
変換するならもう一台PCを用意して、
マイク→(USB)→PC→(line)→AG03
にするとか。
USBホストは、PC、タブレットなど。
ちなみにUSBマイクはUSBデバイスです。
書込番号:24244623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

yetiのどれかによりますね。
XLR出力があるやつならOK。変換も要りません。
AG03はUSBホスト機能もなければデコードする機能もありません。
書込番号:24246077
3点

返信ありがとうございます。
>MA★RSさん
ということは、変換アダプタを介してAG03につないでも、yetiのマイクは使えない、ということでしょうか?
リンクの口コミ参考になりました。ありがとうございます。
>ムアディブさん
yetiにXLR出力があるものがあるんですか?どのyetiにも、本体にはマイクロUSB出力しかないと認識しています。
つまり、USB出力のままでは、たとえアダプタを介しても、AG03では反応もしない、ということですね。
書込番号:24246136
0点

マイクはUSBデバイス
AG03もUSBデバイス
どう頑張っても無理です。
USBホストなアダプターが存在するなら可能でしょうけど。
USB→xlr
USB→line
はUSBホストに繋いで使うものです。
Amazonで売ってますが、USB側PCに繋ぐように書いてます。
ホストであれば良いのでタブレットでも可能です。
書込番号:24246681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめん。勘違い。
まぁ、XLRがないとダメです。
一応3.5mmのモニターから接続しても音は出るだろうけど、ノイズ乗りまくりとかになって意味が無いと思う。
既にあるなら試してみればいいけどね。
書込番号:24247556
0点

どっちにしろ、何をやりたいか書いたほうがいいかな。
AG03はハードウェアループバックもあるし、AG03の機能をソフトで代替することもできるし。
書込番号:24247559
0点

>MA★RSさん
なるほど、なんとなくわかってきました。
USBデバイス同士では機能しないということ。
そしてUSBマイクをPCにつないで、その音をAG03に取り込んでミックスすることができる。
ということですね。
ありがとうございます。
>ムアディブさん
ハードウェアループバックってよくわからないですが、ソフトでそういうことができるということですね。
AG03がほしいと思ったのはいろんな音をミックスしたかったのですが、XLRマイクを持っていなくて、USBマイクを繋いで使えるならそうしたいと単純に思っただけです。
自分は楽器もほとんどしないので、ギターとかキーボードとかを弾く人には、いいかもしれませんが、音声ミックスだけならUSBマイクとソフトで十分かな、と思ってきました。
ありがとうございます。
書込番号:24249438
4点

単純に考えると、誰が電気を供給しますか、でも良いかもしれません。
USBマイクはPCが電気を供給します。
AG03はPCが電気を供給します。
変換アダプターはPCが電気を供給します。
マイク、アダプター、AG03は電気をもらう側。
AG03は誰かに電気をあげられません。
変換アダプターは、USB端子をマイク側にして、で考えましたよね?
マイクは電源持ってないので、アダプターに電気を送れません。
書込番号:24250230 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(ホビー)
ミキサー
(すべての発売・登録)





