
このページのスレッド一覧(全7スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナショナルCS G25Kという品番の
エアコンを使用しています。
電気代を考えて買い換えた方がお得という事は分かるのですが、実際冬に 1ヵ月程度、
夏に1ヶ月程度使う位です。
それで7万位もするエアコンを買い換える
必要があるのかというところで
悩んでいます。
この機種の年間電気代28512円だそうです。
3ヶ月で計算しますと7,000円ちょっと。
だとしたら新しい機種に買い換えても、
2,000円程度の電気代しか得に
にならないような気がします。
このまま壊れるまで使うか、
新しく買い替えか悩んでいます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19052049 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それより、1か月しか使っていないのなら、その1か月の電気代のUPで判断するといいかと思いました。
まぁ月をまたいだりして半端になるのでしょうけど、自分のエアコンの使用量を把握しないことには・・・
と書きつつも、まぁ、電気代気にする程使用していないと思うのなら、壊れるまで使うのが良いと思います。
私も、実家の27年前の三菱のエアコンを使用しています・・・年に、2,3日しか使用していないので・・・
って、ここまでくると壊れないのが不思議でしょうがないですけど・・・
家の富士通のエアコンは15年で壊れてしまいました。。。しかも2台同時に!
同時期のコロナとシャープは20年目ですが元気です。年に20日ぐらいしか使わないのでそのままです。
書込番号:19052102
8点

エアコンの期間消費電力量は、東京の南向き木造住宅で、冷房5ヶ月半、暖房5ヶ月、1日18時間使用という、通常ではあり得ない使い方を元に算出しています。
したがって、夏・冬1ヶ月で日中程度しか使わないなら、実際の電気代はずっと安くなります。
現在9000円くらいかかってるのですか?。であれば、それより相当安くなるであろうことは期待できます。
いずれ買い換えるつもりなら、そのまま古いものを使い続けるより、早く買い換えた方が、元を取るまでの期間は短くなります。
特に古いエアコンを壊れるまでつかうと、オゾンが漏れたりして、環境的にきわめてよろしくありません。またトータルで見れば、電気を大量に使い続けるより、早めにスクラップにして資源として再利用した方が、エネルギーには優しいです。
まあ、現状で冷えているなら、とりあえず夏はこのままのりきって、涼しくなって安くなった頃に買い換える、という手もあるでしょう。工事の日程なども自由がきくでしょうし。
書込番号:19052131
4点

こんばんは、盆休みもなく仕事してます^^
エアコン専門業なので仕方ないのですが
今日は2012年製のエアコンを処分(東芝)
新しくダイキン製を設置しました。
客いわく「エアコンは2〜3年で交換しないと…」
年間の電気代も謳ってありますが
それぞれの使用次第で大きく変化します。
ご参考のために・・・
書込番号:19052145
1点

rinngo- さん こんばんは。。
>この機種の年間電気代28512円だそうです。
この機種というのは、現在ご使用のCS G25Kの事ですよね?
該当する型番の仕様表をDLしてみたのですが
期間消費電力量の記載が見当たらず分かりませんでした
その情報は、メーカーからの情報なのでしょうか?
情報を元に年間電気代28512円とパナ/F・2.5kwとを比較してみると
パナ/F・2.5kw:期間消費電力量は、815kWh
期間電気料金:22005円 (27円/kWhで計算)
CS G25Kの年間電気代28512円とした試算は、間違いなく
現行JIS規格とは異なっているでしょうけど
取り敢えず、現行基準といつにするとして単純に比較してみます
JIS規格での使用日数は年間295日
6〜24時までの18時間、冷房:室温27℃、暖房:室温20℃
ご自身の使用期間は夏冬併せて2ヶ月程
使用時間は不明なので、基準の一日18時間として計算
CS-G25K:28512円 ÷ 295日 × 30日 ≒ 2899円
パナ/Fシリーズ:22005円 ÷ 295日 × 30日 ≒ 2238円
この試算は、あくまで平均値です
真夏や真冬の使用ではこの試算より数割増しになります
真冬は特に。
また、室温も規定基準の冷房で27℃より下げたり
暖房で20℃よりも上げれば、消費電力量は増します。
(一般的に1℃違えば10%増しと言われています)
まあ、試算では、こんな感じにはなりますが
数年前、買い替えを経験した者としての見解は
電気代は余り変わりはありませんでした
それ以降、省エネ性を示すAPFついては
どちらかと言うと懐疑的な見解です
ご参考になれば幸いです。
書込番号:19052558
3点

いろいろとありがとうごさいます。
年間28512円というのは、
パナソニックに確認した金額です。
現行のEXシリーズは年間22005円との
ことでした。
夏の夜、1ヶ月くらいかなり暑い日に5、6時間程度、
冬の夜、かなり寒い日に1ヶ月くらい5、6時間程度だと思います。
新しく買い替えて電気代で元を取るまでは、
10年間くらいあるかなと。。
それだけの問題ではないのですが、
リフォームで出費が重なるので、
取り外して、取付けしてもらおうかと
考えています。
逆にその取り外し取付け工事に
かなりかかってしまう可能性も
あるのでしょうか?
工務店に確認してみます。
書込番号:19052609 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

rinngo- さん
結論から申し上げると、その場合
既存のエアコンの使用年数もかなり経過していますし
いつ壊れるかも分からないエアコンを取り外して再度取り付ける事は
費用の面からも止められて、新規にご購入された方がいいと思います。
移設工事と同じで、しかもリフォーム後に改めて業者さんは
現場に足を運ばないといけなくなります
つまり、通常の移設工事費より高く付きますよ
工務店での工事費がどれくらい掛かってしまうものなのか判りませんが
移設工事費の一例(Johin:一般的に移設工事のみは請け負っていないと思われます)
取り外し工事:6700円より
取り付け工事:16500円より
配管取替工事:4mまで8200円より
http://joshinweb.jp/season/construct.html
書込番号:19052709
2点

rinngo- さん こんばんは。。
すみません。。前述、私が書き記した意見は一方的過ぎましたね
申し訳ございません。
新規にご購入されるより、既存のエアコンを再度設置される方が
出費は抑えられるので、そのご意向なら、それでも構わないとは思います
書込番号:19054919
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





