
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 3 | 2017年7月20日 21:54 |
![]() ![]() |
57 | 9 | 2017年1月13日 15:24 |
![]() ![]() |
37 | 10 | 2016年7月11日 13:58 |
![]() ![]() |
24 | 14 | 2016年7月10日 18:13 |
![]() |
10 | 4 | 2016年7月5日 01:27 |
![]() ![]() |
32 | 19 | 2016年6月30日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


部屋が冷えすぎて困ってます。このエアコンの性能のおかげですぐに部屋が近々に冷えるのはありがたいのですが、設定温度を上げても同じような室内気温になります。これは正常なのでしょうか?
書込番号:21057565 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>まっつさんさん
これは間違いなく異常ですね。販売店に連絡しましょう。
書込番号:21057604
6点

25クラスなら8畳間位が適正でしょうが、異常時の外気温度、室内温度、お住まいの地域、断熱の構造、日当たり具合等々設置の条件をもう少し詳しく書かないと・・・。
ま、体感温度や室内温度とエアコンの吸い込み温度に差が多ければ、エアコンはもっと”冷やさなきゃ”と判断するでしょうから、キンキンに冷やそうとするでしょう。設置場所やエアコンからの吹き出し経路には問題は無いですか ?
これだけでは情報は不足でしょうが、一度点検を。冷えないよりは良いでしょうが。
書込番号:21057999
3点

異常では無いです、但し条件があります。
風量と風向きと、温度センサーがリモコンや表面温度測定では無く、シンプルに本体の場合ですね。
風量を下げ、風向を下向きにすると、冷気が下方に溜まり部屋の下方だけ冷えて来ます。
本体付近は冷気が上らず高いので能力を下げる事も有りません。
書込番号:21058192 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



タイトルの通りです。暖房を一定時間使うと運転ランプが点滅して動作が停止します。
最初はさほど気にならなかったのですが、最近は1-2時間に一度動作が止まり
その間、部屋の温度が急激に下がってしまいます。
特別な設定などはしていません。掃除もこまめにしていますし、冷房は快適に使えていました。
何か対策はありますでしょうか。
書込番号:20561956 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

除霜運転をしているのでしょうね。
設定温度を例えば21度とか20度と低めに設定すれば除霜までの時間が長くなると思います。
書込番号:20562001
9点

その状態での運転ランプ点滅は、室外機が霜取り運転中である事を知らせるランプです。
霜取りのスタートは、一定の時間で外気温と配管温度の状況を見て行うかどうかを判断しています。
霜取りが終了すればまた暖房は出てくるわけですが、霜取りの最長は10分30秒です。
簡単に言ってしまえば外が寒ければどうしようもないです。
霜付きは外気温が5℃以下だとおこる現象ですから。
書込番号:20562032
10点

早速の返信に感謝申し上げます。
昨年、マンションのエアコンに不具合が起こりまして、急遽10畳の部屋にこちらを付けてもらいました。
エコキュートとの関係?からこれ以上のサイズになるとブレーカーが落ちるとのことだったのですが、
それでも夜間になるとよくブレーカーが落ちるので、メニュー→セーブ「入」に設定しました。
このことからさらなるパワー不足が起こってしまいまして28〜30℃に設定していました。
ただ常に切れていては部屋も暖まらず本末転倒なので、教えて頂きましたように少し温度設定を下げて対応してみます。
ありがとうございました。
書込番号:20562057 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

早速のご回答に感謝申し上げます。
外気温が5℃以下になると起こるのですね。
最近、とにかくよく停止していたのはそのためだったのですね。
別の方にも教えて頂いたように設定温度を下げて対応してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20562065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nw1122さん
こんにちは。今更なのかもしれませんが。。。
暖めたい部屋の広さが10畳でこの機種を使っているのが、そもそも冬場の暖房用としては能力不足、ってことなのかもしれません。
お住まいの地域がどちらで、建物の構造がどうなのか、にもよりますから一概には言えないですが。
定格能力が小さいエアコンって、相応に室外機の容積も小さいです。
しかし、外気から熱を吸い取って室内に送り込むって言うエアコン暖房の仕組み上、
同じ外気温の空気から同じだけの熱を熱交換で吸い取って室内に吐き出すには、室外機ではその外形の大小を問わず、単位時間あたりでほぼ同じ体積の外気を吸い込んで吐き出さないといけないんです(機械としての効率が機種によらずほぼ同じ、だとして)。
従って同じ環境・設置条件でも、容積の小さい室外機では、容積が大きい室外機の場合よりも、室外機自体がより冷たくなりますし、また空気の流れもより狭い断面積に集中させることになります。
よって小型なほど霜も付きやすい=霜取りしなければならない場面は大型のものより多くなる、ってことになります。
消極的解決策にはなってしまいますが、
この際エアコン以外の暖房手段との併用も検討されては如何でしょうか?
予報によればこれからが寒さの本番だそうですし。
あとはエアコンのお手入れの定番である室内機のフィルター清掃、更には室外機の表面や周囲を清掃して風通しを良くする、なんてのも一手かもしれません。
ご検討を。
書込番号:20562947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みーくん5963さん
詳しいお返事をありがとうございます。
構造は鉄筋コンクリート、コンクリート打ちっ放し(これがよくありません)、名古屋在住です。
仰るとおり、役不足感は否めない状態でして
寒くなる週末に備えて早速、着る毛布を購入した次第です笑
クーラーとしては全く問題無かったのですが、やはり冬は厳しかったですね。
ありがとうございました。
書込番号:20562988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

nw1122 さん こんばんは。。
当方は、この機種の随分前の機種を使用してまして
6畳の部屋に2.2kWの能力ですから能力的にも満たしています。
気象的には名古屋より最低気温も低い−5℃を下回る地域に在住してます
で、稼働状況はどうかというと、深夜0時以降は就寝しておりますので
状況は分からないのですが、就寝するまでの時間帯、寒い時の気温0℃付近でも
頻繁に霜取り運転には入りません。
おそらく外は乾燥状況にあることが大きいと思われます。
冬のシーズン、1時間間隔で霜取り運転に入る状況は2回ほどでしょうか
nw1122 さん宅で、頻繁に霜取り入ってしまう要因とは
おそらく適正能力より小さい能力であるため
室外機の設定をセーブさせた「Lo」にされても
標準の安定時の稼働状況より比較的大きな出力が長い時間続き
霜が付着し易いのだと思われます。
今の状況を改善するには、なかなか難しいと思いますが
適正能力に機種変更することと
出力設定は、標準設定で稼働させるとスタンダードをご利用になられても
私のところと変わらない稼働状況になるものと思われます。
書込番号:20563651
4点

>wenge-iroさん
詳しい書き込みをありがとうございました。大変勉強になりました。
マンション8階でかつ屋上に室外機があることも影響しているのかもしれません。
日当たりは良いのですが、一方で風がとても強いです。
昨日、別の方が仰られたように温度設定を低めにしましたら
これまで頻繁に停止していたのが、昨日は一度しか停止しませんでした。
停止しないことで室温は下がらないのでそこまで寒くもありません。
賃貸のため、もう一度エアコン自体を変えてくれとは言いにくいですので
皆さまに教えて頂いたことに気を付けてこの機種と付き合っていきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20564914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nw1122さん
私のアドバイスが少しはお役に立てたようで良かったです。
書込番号:20565309
1点



このエアコンを購入、設置してもらいました。
使用すると、室外機の中から、カラカラと異音がします。
設置業者は、こんなものです。5分位したら音がなくなります。
とのことでした。確かに5分位で音はなくなりましたが、使用する度はじめは音がなります。外部のビビリ音ではなく、室外機内部からの音のようです。
こんなものなのでしょうか?購入店に連絡しみてもらったほうがいいのでしょうか?音が出なくなる方法がありましたら教えてください。
書込番号:20026995 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ルーク2016さん
その音は、仕様だね
パナソニックの室外機の性能はあまりよくないようだね
あたしんちで使っているパナソニックのCS-221CFだけど
室外機から時々、爆音が聞こえるよ(笑
あたしの部屋の三菱のエアコンの室外機は静かだよ
書込番号:20027013
11点

>ルーク2016さん こんにちは
電源投入直後はインバーターの働きで高回転となるため、多少音が高くなるようです。
仕様かと思いますので、冷房がうまく効いてるなら正常でしょう。
書込番号:20027021
3点

カラカラといった感じから インバーターや 振動に起因する音ではないような気がします、
販売店経由でメーカーに点検してもらいましょう。
書込番号:20027264
4点

>ルーク2016さん
一応ですが室外機は水平、そしてバランスはとれているでしょうか?
室外機がどのように設置されいるかわかりませんが、室外機の足の部分は浮くことなく固定されているのでしょうか?
室外機を手で上から抑えてみても、同じような音が出続けますでしょうか?
設置状態、バランス、小さな歪みで音が出る、共振してるなんて事はないのかなと思いまして。
本体の固定の部分や、防振ゴムなどで改善できる部分でしたらいいのですが。
書込番号:20028019
1点

ビビリ音ではなく、どうも中から聞こえるのですが。
羽根が当たってるわけはないですが、そんな気がする音が中から聞こえるのです。
書込番号:20028126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

此処では実際に症状を診る事は出来ないので
やはり メーカーに点検してもらうのが一番ですね。
書込番号:20028132
4点

>ルーク2016さん
モーターのベアリング音じゃないでしょうか?
次第に大きくなってくると思います。
インバーターンのキーンと言う音はするかもしれませんが、カラカラは別の音の様ですね。
壊れる前に一度見てもらった方が良いです。
書込番号:20028185
1点

今の所大きくはならないですが。
五分くらいで、音は鳴らなくなります。
ベアリングですね、しばらく使っているうちに、アタリが出てなおるということはないでしょうか?
書込番号:20028250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

インバーターそのものの音ではなく、インバーター作動によって圧力が急に高められた動作音かと。
ベアリングなら摩耗してガタが出てるなら別ですが、新品なら考えにくい、幾ら中国製でも。
書込番号:20028814
3点

>ルーク2016さん
>ビビリ音ではなく、どうも中から聞こえるのですが。
>羽根が当たってるわけはないですが、そんな気がする音が中から聞こえるのです。
パナのFシリーズやVシリーズでありがちなカタカタというかパタパタみたいな音が聞こえているのではないかなぁと想像しているのですが。
先にも書きましたが、それでも一応室外機を抑え込んでみたり、配管接続部にダメージを与えないようにバランスを見てみてほしいですね。
この商品のファンモーターは15段階で制御されていると思いますが、起動時とその後では制御が違うので、振動なども変わってきますし共振具合も。
もともと出ている音、振動が耳障りになるほど大きくなるってあります。
http://mudai2012.seesaa.net/article/402461968.html
こういう動画を見つけたんですが、これよりも濁ってないもう少しましな感じの音が室外機から聞こえるんじゃないかなぁと思うのですが。
普及機で軽い本体、重量バランスも良くないわけですし、音や振動という部分に気を使ってる商品ではないわけですが、耳障りでうるさ過ぎるなら点検してもらうしかないとは思います。ですが個人的には故障ではないような気がしますが。
書込番号:20029209
2点



一階 木造 平屋 夏は暑くて 冬寒い
南側 6畳+6畳 中間に襖仕切り有り(襖の上は通気できるようになっている。網目)
東は廊下 西は押入れ 室内機は南側窓上部 室外機は西側
現在は窓、雨戸がある南側を寝室として利用 冷房2.5kWで襖を閉めて使用しています。
北側の6畳は主に箪笥*3などがあります。
冷房、暖房共に就寝時に使用 暖房はタイマーで切っています。
襖を閉めても2.5kW(暖房低温能力2.8kW)だと冬に力不足を感じるので冷房2.8kWか3.6kWを考えています。(関東)
暖房低温能力の高いXシリーズも考えています。
あとは、襖を開放気味にして(サーキュレーター併用)カタログにある4kW、木造11畳にするか・・・
でも襖や箪笥があったりすると4kWではオーバースペックでしょうか?寝るだけですし・・・
一番バランスが良いのは何kWでしょうか?よろしくお願いいたします。
3点

こんにちは
今回つけるのは北の6畳ですよね、タンスなどもあることから実質面積は狭くなりますよね。
それに北側は南より冷えやすいです、そんなことで冷房2.2か2.5KWでいけると思います。
4KWをお考えはいまの南6畳の2.5を取り払った場合ですよね、それでも大き過ぎでは。
パナは中国製ですが、三菱霧ヶ峰は国産でおすすめ。
書込番号:20023851
2点

里いもさこんにちは 早速の返信ありがとうございます
現在付いているエアコンが南側6畳(右端窓上)にありまして、
それと入れ替えという形になります。
ベランダ
玄関
南寝室6畳
東居間← 廊下 襖
北6畳
↓
北キッチン
分かりづらくてすみません。
エアコンが古いせいも有りますが、2.5KWだと襖を全部閉じても現状頼りない感じです。
余裕を考えると2.8が上限で良いんですかね・・・?
北南の間に襖があるだけなので、それを開放気味にして12畳全体を冷暖房にしようかなと考えていました。
暖房をタイマーで切った後の温度低下が、多少緩やかになるかな?(サーキュレーター併用4kW)
メーカーは悩みに悩んでるのでまだ完全には決まってません。
書込番号:20023946
1点

分かりました、入れ替えで12畳をどうするか?ですね。
2.8KWで冷房は行けるでしょう。
暖房の足りない分は、電気毛布や電気敷布などで補うこともできます。
書込番号:20023996
0点

>Azradさん
現在お使いのエアコンは2.5kWとのことですが、インバーターエアコンでしょうか?
そうであれば、それより能力は出せているんですかね?
>暖房低温能力の高いXシリーズも考えています。
買替をお考えってことですよね?
Xシリーズは高性能のエアコンでしてパワーも出るし省エネです。
自分でしたらXシリーズの10畳用200V機を選択します。
http://kakaku.com/item/K0000808064/?lid=ksearch_kakakuitem_image
冷房能力0.4〜4.2kW(定格2.8)
暖房能力0.3〜9.5kW(定格3.6)
低温時の暖房能力も高いです。
スレ主様が希望されている能力は楽にクリア
そして伸びしろあるんですよね。
ただ量販モデルではないんですよね。
量販で10畳は用は100V
http://kakaku.com/item/K0000808061/
こっちはパナソニックショップ100V
http://kakaku.com/item/K0000808056/?lid=ksearch_kakakuitem_image
100V機でも能力は高いほうです。
家に200Vが来ていて、現在エアコンが専用コンセントに接続されているのであれば、200Vへの変換は簡単です。
もし専用コンセントでないのだとしたら、暖房に強いエアコンは使用できないです。
暖房は消費電力が高すぎて危険です。
書込番号:20024022
1点

こんばんは。
夏は暑く冬は寒いとの事ですが、家は断熱材の入ってない家屋でしょうか?
冬に家の中と外気があまり変わらなければ断熱材入ってないと思います。
【エアコンの選ぶ時のサイズについて】
○畳〜○畳の意味ですが、
木造○畳、鉄筋○畳の意味をなしています。○畳〜○畳まで対応ではありません。勘違いされてる方が多いので、敢えて書かせていただきました。
北に長い2部屋続きと考えて宜しいでしょうか?
木造で冬の寒さと夏の暑さを考えると、私なら4KWの14畳タイプを選びます。
書込番号:20024156
3点

>襖の上は通気できるようになっている。網目
ここを塞ぐことは出来ませんか?
ここを塞げれば、6畳1室は2.5Kwでいけると思うのですが…
私の実家は、築40年でスレ主さん宅と同じく、「襖の上に通気」がありましたが、
リフォーム時に大工さんが冷暖房を考慮して、ガラスで奇麗に塞いでくれました。
片側の6畳に2.8Kw機を設置して就寝時は襖を閉じて、昼間は襖を開放して(6畳×2室)使っています。
平屋で南側に窓がある部屋ですが、冷暖ともに能力は足りているようです。
書込番号:20024627
3点

Azrad さん こんばんは。。
中断熱相当の木造住宅・南向きに掃き出し窓1間
天井高:2.4mだと仮定すると
1uあたり213Wの最大熱負荷が生じます
これを元に負荷計算すると暖房負荷は4.22kW
従って、適正能力は、定格冷房:3.6kW(暖房定格4.2kW)
(お住まい地域が東京と変わらぬ南関東なら、この能力で問題無いです)
もしも、北関東にお住まいなら定格冷房:4.0kWに上げてください。
また、降雪積雪の在る北関東ではWHシリーズの方がい良いですよ。
書込番号:20024710
2点

里いもさん
ありがとうございます。
2.8kWが丁度良いパワーなのですね。襖を閉じることも有りますし
基本就寝時に使用するだけなので。サイズ選び難しいです・・・
パナは中国ですが三菱GEと比べてどうなんでしょうか?
やはりスタンダート機はどのメーカーも変わらず気分の問題なんでしょうか?
湿度戻り、間欠運転など選び方もあるかもしれませんが。
ポテトグラタンさん
こんばんは 返信有事うございます。
99年式日立 RAS 25SLX
インバーター?なんでしょうかね。冷房はなんとか使えますが、暖房がほぼ止まってる感じです
そうです。買い替えになります。
量販店で売って無いのがあるんですね。初めて知りました。
C2良いですね・・・通販は10年保証もありますがやはり不安な所があります。
上位機種で他のメーカーのお勧めってありますでしょうか?
除湿は使わないですけど、冷房運転で湿度も快適。暖房はできれば余裕がある物。
掃除は好きですし本当はシンプルな物が良いのですが、スペックが上がるとなんか色々付いてくるんですよね・・・
暖房は消費電力が・・・
エアコン、加湿器しか使ってないのですが、ヒーターも併用した方が良いのですかね。
都市ガスではないので石油になりますが
京香っちさん
こんばんは 返信有り難うございます。
土壁、古め防音サッシシングルガラスですね。
冬は外気温2度で玄関なら12度って所ですかね。夏は外の方が涼しいです。
エアコン4台なので各室温調整はなんとかなってます。
そうですね。南〜北の2部屋続きです。
使用状況、環境が微妙なので悩みます
冷房は現在の2.5Kwでも襖を閉めれば一応使えてはいます。タイマーにしたり付けっぱなしだったり。
暖房はタイマー1〜2hで寝付いたらきります。
カタログ数値で見れば確かに4KWなんですけどね。使用状況を鑑みて、もう少し落としても快適なのかな?とも思います。
書込番号:20024761
0点

CrazyCrazyさん
こんばんは 返信有り難うございます
確かに、エアコン消した時の温度変化が大きいのは変わりませんが、
塞げば断熱と言うよりエアコンの帰ってくる風の量が増すので、いくらか改善しそうですね。
アイディア 有難うございます。
wenge-iroさん
こんばんは 返信有り難うございます
負荷計算?と言うのがあるのですね。調べてみます。
その計算なら大きく外れる事が無いのでしょうか。
悩まずに決められたら凄い楽ですね・・・
2.5Kwはどうにも足りている気がしないので、襖開放気味を考慮して3.6kWをメインに調べてみます。
すみません、WHと言うのは寒冷地用でしょうか? 16年モデルのUX TXですかね?
書込番号:20025160
0点

就寝時のみの使用でしたら、部屋を締め切る事で3.6KWとかでも大丈夫かもしれないですね。部屋に合わないサイズなので、あまり節電にはなりませんけど。
2年半前まで築50年くらいの断熱材無しの一軒家(市営)に住んでました。鹿児島なのに、6畳2間を暖めるのに石油ストーブ2台付けても寒い家だった(それでも室温20℃にならない)ので、そんな環境を想像してました(苦笑)ストーブ付けてなかったら、外と変わらない(室内なのに氷点下とかになる)状態。住宅が古すぎてエアコン付けれなく、夏場は窓全開で扇風機回して過ごしてました。
夏場はエアコンの方が良いですが、冬場は石油ストーブの方が部屋は暖まりますよ。寝る1時間くらい前にストーブつけて部屋を暖めておき、寝るときに消せば布団とかも温かくなってて快適に寝れると思います。
全てをエアコンで賄わないようにすれば、今よりは快適に過ごせるかと思います。冬場のエアコンは、気温差が激しいので、もの凄く電気代かかります。
冬場はエアコンとストーブをうまく使えばエコで快適に過ごせます。
書込番号:20025408
3点

負荷計算を試してみました。
中断熱で暖房負荷4.4kW冷房3.2kWでした。実際の断熱はもっと低いかもしれませんが、
冷房3.6kW基準で選びたいと思います。
エアコン以外にも工夫をしてみたいと思います。
皆さん非常に分かりやすいアドバイスありがとうございました。
>京香っちさん
>>そんな環境を想像してました
一桁はあまり見たこと無いですが当たらずとも遠からずですね。
エアコンつける前にファンヒーター等で温めるという方法もありますね。
購入検討してみます。
書込番号:20026224
1点

Azrad さん こんにちは。。
あら・・既に解決済みにされたのですね
折角、書いてしまいましたので、
ご迷惑かもしれませんが、このまま返信する事にします。
訂正です。
誤って記載してしまい申し訳ございません。
パナ/WHシリーズではなく、WXシリーズの誤りです。
寒冷地仕様/UXシリーズとは別に
Xシリーズより上の最上位モデル、所謂 フラッグシップモデルに該当します。
私が行なった負荷計算は、専門家で構成された委員会から導き出された
最大熱負荷をもとに、床面積・気積・地域補正係数を掛け合わせ
必要とする冷暖房能力を算出しています。
ですから、「畳数の目安」のような木造住宅と鉄筋コンクリート造と大まかな
能力選定より詳細な環境条件を考慮しての能力選定であると言えます。
本来の空調負荷は、複雑な計算を要します
まず建物の熱損失係数 Q値を算出しなければならないです。
その為には、建物に使用する材料と厚みから壁・床・天井・開口部などの
熱貫流率 k値や換気損失を求め、総熱損失量を延べ床面積で割ったものが
熱損失係数 Q値なります。
このQ値に、床面積と内外の温度差を掛け合せると
必要とする熱量(暖房能力)が算出できます。
冷房負荷につきましては、その他に人体や調理時等に発せられる熱量を
加えて算出します。
まあ、特別な状況でもない限り、冷房負荷が暖房負荷を超えることはありませんから
暖房負荷を満たしておれば能力的にも問題はありません。
Azrad さんから出来ることなら
書き込み番号19498975に示す情報のご提示戴けると助かりました。
ご参考まで。
書込番号:20026299
1点

>wenge-iroさん こんにちは
回答有難うございます。
3.6kWなら大きくは外れないだろうなと思い解決済みにしました。
WX406C2ですね。
コジマで見てきましたが30万超えてました・・・。
予算はXシリーズまでですね。別の部屋も変える予定です。
負荷計算が簡易的にできるサイトがあったのでそこで試しました。
低断熱だと暖房負荷6.1kWと算出されました。
あまりお手数掛けるのも申し訳ないので
番号19498975、過去の似たような環境等調べてみます。
皆様この度は本当にありがとうございました。
書込番号:20026685
2点

Azrad さん こんにちは。。
詳細な環境条件がこちらからは未だに分かりませんので
目算で簡単にお答えになられる方と違って
私からは、この能力だとは明確には申し上げられない状況です。
WXシリーズの4.0kWをお調べになられたようですが
適正能力こちらになったのでしょうか?
それと16年モデルではなく、15年モデルがあれば
もしかすると多少安価で購入できるかもしれません。
書込番号:20027088
2点



ラミー★さん お早うございます。 価格相応? インバーター方式だから そうでないエアコンより 良いですよ。
仕様
http://panasonic.jp/aircon/housing/p-db/CS-225CFS_spec.html
書込番号:19992509
1点

ラミー★ さん こんばんは。。
まず前提として、このクラスですと、お住いの地域の気象傾向や住宅の断熱性能によって
暖房が効くかどうかになりますよ。
私のところの事例で恐縮なのですが、本州太平洋側の真冬乾燥した状況なら
気温1℃や0℃程でも霜取りに入らず、適温22℃で保ち続ける能力はあります。
書込番号:19996964
3点

こんにちは
暖房機能だけで書きますと、このパナの機種は同クラスの他社より優れています。
しかし、北海道と九州での寒さの違いはとても大きく、またお部屋の大きさや洋室・和室の違いもありますので、
ラミー★さんのご使用状況で間に合うかどうか、断言はできませんが。
書込番号:20001568
1点

寒冷地というか雪国だったらやめたほうがいいです。住宅が高断熱であっても。
暖房能力、霜取り、すべてにおいて暖房性能は低いです。
他メーカーでもこのクラスというかグレードはダメです。
比較的冬でも温暖な地域、せめて氷点下にはならないような地域なら住宅によってはいけますが。
書込番号:20012025 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



初めて投稿します。
こちらの機種を考えているのですが、
いろいろと見ていると自分の部屋になにがよいのか分からず、教えていただければと思いました。
以前のスレから状況説明が分かりやすそうな質問事項ありましたので
コピーして書き換えました。
ずぶの素人で全くの知識がなく申し訳ございませんが、
ご意見いただけると非常に助かります!
==============================
@ お住いの地域:埼玉県戸田市
A 降雪地 or 非降雪地:×
B 住宅の構造躯体:
C 戸建て / 木造住宅の場合:×
D マンション内での居室の位置:(2階/角部屋、南が外壁、西がリビング、ベランダあり。)
E 部屋の広さ:6畳
F 設置部屋の用途:(洋室 寝室)
G 部屋の形状:長方形(正方形に近いです)
H 設置箇所: 部屋 南側角
I 設置部屋の方位:玄関右横の東南角部屋 窓の仕様:二重ガラス 窓:南、東に窓あり
J マンション内での居室の位置:2階
K 天井の高さ:2500(取り付け位置)
L 吹き抜けの有無:
M 換気システム:換気あり
N 日差しの状況:午前中、窓から日差しが入ってきます。昼は直射日光は入ってきません。夕方まで急激に暑くなる事も事もありませんが、新築ということもあり、現状、すこし蒸します。
リビングの窓から寝室の窓に風も通りますが、
1歳児がいるために、夜泣きのことも考えると、窓を開けっ放しで寝ることも出来ず。
リビングの窓(西側)は全面窓になっています。マンション前は比較的開けているので、西日も入ってくることにより、レースカーテンでもそれなりに暑さを感じます。
O ご利用目的:冷暖房(冷房だけでもよいのではとも思っています。 ホットカーペット、石油ファンヒーターあり)
P 室内ユニットの設置箇所:南側窓の外にある室外機設置用ベランダ。
Q 床暖房の有無 :無。フローリング調ホットカーペット2畳あり。
R 現在の電源:100V
S ご利用の時間帯:主に夜間。ただし、子どもが小さいのでお昼寝の時間も使います。
・ご要望のメーカーと予算
・メーカーにこだわりはありません。ついていると便利な機能(自動お掃除機能・空気清浄機能)があればあったで嬉しいのですが。
月並みですが、出来るだけ安くは済ませたいと思っています。省エネも助かります。
1点

>咲りんさん
こんにちは、くわしくありがとうございます、結論から言ってこの機種で間に合います。
気になることは、2階建てでしょうか?二階建てなら屋根へ直射日光を受けるため、2.5KWタイプがいいでしょう。
3階建て以上ならお書きの機種でいいでしょう。
少し高くなりますが三菱霧ヶ峰にはムーブアイ機能があって人が居る方向を探知し、その方向へ向けたり、風の嫌いな人のために
その方向を外して風を送る機能があります。
書込番号:19990545
5点

タバコなど本当に空気清浄機が必要な環境なら、空気清浄機の使用をおすすめします。
自動お掃除機能があっても定期的にダストボックスに溜まったホコリを取り除かなければならず、
何もしないとダストボックスに入りきらなかったホコリをまき散らすことになり衛生的ではありません。
自動お掃除機能にはカビやカビの原因となる水分を取り除く効果もありません。カビを取り除いて
もらうためプロにお願いするときも、自動お掃除機能つきエアコンのクリーニングは通常のエアコンと
比べて手間がかかるため、クリーニングが割高になることや断られることもあります。
自動お掃除機能がなくても、週に1度フィルターを掃除機で吸い取ったり、水洗いして乾燥することは
面倒なこととは思いません。まめにフィルターを点検するので、頻繁にカバーを開け閉めしてもカバーが
割れにくいことを重視するのですが、ダイキンはカバーの部品が弱くてダメでした。
100V用か200V用かについてですが、エアコン専用コンセントが無ければ100V用でも200V用でも
エアコン専用のコンセントとブレーカーの設置となります。100V用エアコン専用コンセントがあれば
200V用への変更やその逆でも数千円工事費がかかるだけです。
書込番号:19990576
3点

センサー付き、お掃除機能、空気清浄機能、マイナスイオンなど付加価値モデルもありますが、エアコンは
シンプルなのが一番です。パナソニックのFシリーズもおすすめできる製品のひとつです。
書込番号:19990582
2点

咲りん さん こんばんは。。
不明な情報、構造躯体や窓面積等がありましたが
取り敢えず、必要とする冷暖房能力を試算してみました。
冷房負荷:119W/u × 10.3125u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 1.387kW
暖房負荷:158W/u × 10.3125u ÷ 1000 × 1.13 ≒ 1.841kW
尚、構造躯体は鉄筋コンクリ、窓面積は1間半、中間階とした場合の試算です。
仮に、最上階であったとしても冷房負荷は1.469kW
暖房負荷は1.911kWとなりますので
設置環境が多少異なっても冷房定格:2.2kWで間に合います。
あと少し気になったのですが
設置部屋の隣のリビングには別途エアコンは設置済みなのでしょうか
書込番号:19991208
2点

>里いもさん
ご提案ありがとうございます!
早く決めたいので助かります。
決めたらご報告させていただきます!
書込番号:19992856
1点

>じんぎすまんさん
ありがとうございます。
シンプルなほうが良さそうですね。
空気清浄機は置いておりますが、歩き始めた一歳の子どもが倒してしまい、起きている間は避難させています笑
タバコは吸わないので、それほど必要でもないのですかね。
機種選定の参考にいたします!
ありがとうございます。
書込番号:19992863
0点

>wenge-iroさん
ありがとうございます!
窓面積、すみません、ちょっといま分からないです(汗)
外出られる窓ではなく、一般的なサイズの窓だと思います(不確かで本当にごめんなさい。すみません)
マンションは8階建ての2階となります。
※
あと少し気になったのですが
設置部屋の隣のリビングには別途エアコンは設置済みなのでしょうか
↑
はい。私の説明不足ですみません。マンションは4LDKになりますが、
リビングは設置部屋と真反対の位置になります。こちらにはダイキンのエアコンを設置しております(入居時にキャンペーン特典でいただきました)
なにか気になりましたら
教えて下さい!
書込番号:19992891
3点

咲りん さん こんばんは。。
隣のリビングには既に設置済なのですね
了解しました。
あと気掛かりな点といいましても些細な事になりますが
施工後、ドレンホースの先端に防虫キャップ取り付けたほうが良いかと
ホームセンター等で購入出来ますよ。
http://www.inaba-denko.com/ja/data/series/info/id/005-00008/
それからおすすめの機種についてですが
暖房までしっかりと仰るのであれば
自信を持ってお薦めする機種はあるのですが
このクラスでは特にないです。
申し訳ございません。
書込番号:19994137
2点

>wenge-iroさん
ありがとうございます!
キャップ、そんなのがあるんですね。虫が入ってくるとは思っても見ませんでした。
参考になります。
ちなみになのですが、おすすめの機種ってなんでしょうか?
このクラスではなくても
今後の参考までに教えていただけると幸いです!
書込番号:19994277
0点

排水ノースへ虫が入り込むのは越冬や産卵などのためです。
一旦入りこんでそのまま死んでしまうとホースがつまりトラブルになることもあります。
書込番号:19994323
1点

おすすめ機種ですが、このクラスは価格競争が激しく、メーカーの特色を出せないのが本音です。
どれを買っても同様かと思います。
書込番号:19994342
2点

咲りん さん
他のスレットでもご紹介させて戴いているのですが
お薦めの機種は、パナソニックのエネチャージ搭載機です。
真冬、お住いの地域では乾燥の状況にあるでしょうから
この機種をご使用になると、低温時に温風も吹き出さない動作
霜取りにもサーモオフにも入らず、ノンストップ暖房が可能で
より暖かく快適にお過ごしになれます。
暖房では右に出る機種は他にございません。
書込番号:19994579
3点

皆さんのおかげで購入機種、固まってきました。
あとを量販店に行って自分でも実機を確認できればよいのですが。
なければ、通販にて購入したいと思います!
書込番号:19995888
2点

静岡で作ってる三菱電機霧ヶ峰も捨てがたいです。
書込番号:19996531
2点

>じんぎすまんさん
えーと。静岡以外の霧ヶ峰もあるってことですか?(^_^;)
まったく知識なくすみません汗
書込番号:19997040 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じんぎすまんさん
>wenge-iroさん
>里いもさん
本日、ヤマダ電機に行ってきました。
Fの同等モデルがありましたが、ほぼ同じ金額でJ226を勧められました。
工事込み75000円ポイント11%、使えるポイントが13000円分。
工事に不安があるもののトータルで考えるとありかなと思っています。
J226、ナノイー搭載とのことですが、どう思いますか?
アドバイスお願いします!
書込番号:19997973
0点

咲りん さん こんばんは。。
Fシリーズと同等のモデルとのことですが
量販店オリジナルモデルの事なのでしょうか
ナノイーについて
あくまで個人的な所見ではあるのですが、使用しても
その効果を余り実感できないため、有っても無くても良いのかなと思っています。
その他、機能性の違いとして
Jシリーズでは、Fシリーズの上下風向フラップの自動制御機能に加え
左右風向ルーバーでも風向指定やスイングさせたりも可能
また、24時間プログラムタイマーに拠る
指定した時刻に入り切り設定が可能であったり
おやすみタイマーもあるなど
Fシリーズより機能性を充実させていることは確かなようです。
よって、Fシリーズと値段的にも余り変わらず、納得頂いておられるのなら
Jシリーズでも良いのではないでしょうか
次に、三菱のルームエアコンやハウジングエアコンなどの製造拠点は
静岡製作所で造られ、その他、ビル用マルチ等につきましては
和歌山市にある冷熱システム製作所にて製造しております。
書込番号:19999904
2点

>wenge-iroさん
丁寧にありがとうございます。
ヤマダ電機さんで、この225CFのことを伝えたら、住設モデル?かもと言っており、あまり知らなかったようでした。パナソニックのひとだったのですが(^_^;)
あと、
工事手配など考えると、楽したい気持ちあるので店舗購入にしようかと思っておりました。
金額変わらないようなのでパナソニックならJで考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:20000274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





