WOOD CONE EX-S5-T [ブラウン]
- 音の伝わり方が速く、余分な振動を発生しにくい木の振動板「ウッドコーン」を搭載したBluetooth/NFC搭載ワイヤレスコンポ。
- 8.5cmフルレンジユニットを採用し、スピーカーユニット後部にウッドブロックを装着して不要な振動を低減。
- CD、ラジオ、外部入力をパソコンを経由せずUSBメモリーに録音可能で、デイリータイマー機能を使って毎日のラジオ録音もできる。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2016年3月13日 12:30 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2016年2月20日 12:32 |
![]() |
35 | 10 | 2016年2月6日 22:55 |
![]() |
33 | 14 | 2016年2月4日 19:52 |
![]() |
8 | 4 | 2015年12月17日 20:22 |
![]() |
14 | 5 | 2015年10月19日 16:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-S5-W [ホワイト]
ホームページで製品スペックを確認したところ、AUX入力端子×1とありますが、これはRCAのことですか?それともステレオミニでしょうか?実物を確認できないのでお持ちの方に回答を頂きたいです。
書込番号:19609478 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-S5-B [ブラック]
購入して1ヶ月が経過しました。
大満足とは言えませんが、良い買い物をしたと思っています。
評判通りウッドコーンスピーカーから出てくる音は素晴らしいです。
特にピアノの音は透明感があり、他の方がおっしゃるように
クラシック、JAZZを聴くには最高のアイテムだと思いました。
かと言って他のジャンルが駄目ということもありません。
またBluetooth機能は使わない、必要ないと思っていましたが
今では毎日使用しており大変重宝しています。
付属のリモコンを使用することなくiPhoneからボリュームの
コントロールができるので今ではiPhoneをリモコンとして使用している状態です。
残念なところは拡張性が少ないということだけでしょうか。
入出力端子がAUXが1系統のみというのは寂しいです。
せめてサブウーハー出力端子があればと思うことがあります。
いずれにせよ、入門機クラスで1ランク上の音が聴けるので満足しています。
8点

失礼致します。
スピーカーの端子から接続出来るサブウーファーもありますので、何時かお試しされてみてはと思います。
私もウッドコーンのミニコンポは好きで、ほぼ毎日電源を入れてます。
サブウーファーを程良く調節出来ればミニコンポとは思えない音になる気がします。
最近部屋にビクター製品が増えてきました、次はジックスのカードリッジを狙ってますが。
大切にされてください。失礼致しました。
書込番号:18786102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいらむお さん〜アドバイスありがとうございます。
>スピーカーの端子から接続出来るサブウーファーもあります・・・
なるほど!勉強不足でした。
書込番号:18786621
3点

デジタルアンプの場合、たいていBTL接続になっていて、スピーカーの−端子はGNDではありません。
そのため、スピーカー端子で接続できるサブウーファーを接続すると、正常に動作しないばかりか、アンプが壊れる恐れがあります。
そういうサブウーファーをつないでも問題ないか、メーカーに確認してから試してください。
書込番号:18792575
4点

osmvさん
そうなんですね!
単純にプラス〜マイナスではないんですね。勉強になります。
書込番号:18792831
1点

すいません。またおじゃまします。ナベサダを聞いて、この機種にほれ込んで何十年前の1万円ほどの円錐形のアルミのスペーサーを持ち出してこの軽いアンプ部にいれてみたら、音が良くなりました。24ビット版を聞いたらたまりません。確かに重低音も聞こえた気がしてきます。FMがモノラルだといわれる方もいますが、tunerは高いものでないかぎりはモノラルのほうが耳ざわりがいいとおもうのはわたしだけでしょうか。私もど素人だから、他の人の意見も聞いてみたいと思ってこのサイトを覗いてみるのですが、書き込みが少ないですね。
書込番号:19085044
2点

ほぼ終わったと思っていたスレだったので返事が遅れてしまい申し訳ございません。
私が高校生だった頃、「FMレコパル」という雑誌のラジオ番組表で放送される音楽をチェックし
カソットデッキで録音しウォークマン・プロフェッショナル(DC2)で聴いて楽しんでおりました。
そのため、チューナーの性能もある程度必要と思っていましたが、
最近のラジオ番組では、音楽の途中にトークが当たり前のように入ったり、
フルコーラス流すことも無くなったと感じエアーチェックする必要が無くなりました。
よって私にはチューナーの性能は関係なく流れれば良いと思うようになりました。
そのように割り切って聴けば、この機種から流れる音は悪くないと思うのですが
どうなんでしょうね???
書込番号:19159702
2点

本機のFMはステレオです。(ステレオ機でFMステレオに対応しないのはあり得ないでしょう。)
取説30ページに、TUNERボタンを押すごとに、FM ST→FM(モノラル)→AMと切り換わり、ステレオ受信すると「ST●」アイコンが点灯します、と書いてあります。
もしFMをステレオ受信できないのなら、TUNERボタンでFMモノラルを選んで聞いているか、電波が弱くて「ST●」が点灯するところまで行っていないかだと思います。
書込番号:19161189
3点

すいません。上記の続きです。アンプはスペーサーだけではやはり軽づぎるとおもい、6Kgのウェイトを乗せ、スピーカーにも安いスペーサーをはさみ、振動対策をしてみました。音がスッキリしてきて、重低音らしくなってきたと思います。と、言っても私はシロートですけど。
書込番号:19272274
2点

>アンプはスペーサーだけではやはり軽づぎるとおもい、6Kgのウェイトを乗せ
とありますが、アンプって真ん中のやつでしょ?重りのせていったい何の意味があるんですか??
振動でCD飛ばない限りなんの意味があるのかわかりません。
重い物乗せたら重低音!?本気ですか!?じゃあ出来うる限りバーベルでもなんでも重しを乗せたほうがいいとでも?
書込番号:19557404
4点

失礼致します。
私が所有していますEX-AR7という機種では、メーカーが天板に木の板を貼り付けて販売していました。
店頭では、他のモデルに本を乗せても同じ効果があるといった説明を受けました。
メーカーの開発者の方々はネジの素材迄拘っているそうで、違いが判るかどうかは個人差があると思います。
30年前は本当にバーベルの重りを使っている知人がいましたが、私は試してないのでなんとも言えません。
スピーカーや電源等の配線と同じ様にお考えになってはいかがでしょうか。
失礼致しました。
書込番号:19563599 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-S5-T [ブラウン]
前モデルは、チューナー性能が悪くうまく受信できない、
ラジオはあきらめて、
といった評価を見かけます。
この新製品の場合は、どうでしょうか?
書込番号:19412545 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

チューナーが高性能でも受信アンテナが貧弱ではどうしようもありません。12素子位のFMアンテナやAM専用のアンテナを付ければ問題ないです。
書込番号:19412644
0点

付属のFMアンテナでは使い物にならない
という事ですね
書込番号:19412670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JTB48さん
>12素子位のFMアンテナ
そんなアンテナあったっけなあ?
書込番号:19413121
4点

FMはテレビのアンテナにつないだほうが良いです。場所によっては雑音が入りすぎて使えません。
書込番号:19422230
2点

>FMはテレビのアンテナにつないだほうが良いです。
VHFアンテナを撤去している場合は効果が少ないかもね。
書込番号:19422314
2点

今後マルチメディア放送やFM増殖で、また邪魔なVHFアンテナが必要になるとは。
つける場所があまりない。
長野のFM始まるまでには付けないと。
TWINBIRDさんに12素子位のFMアンテナ作ってもらいたい。
書込番号:19425213
5点

ミニコンポのチューナーはどれも同じような部品を使っているので、製品による性能の差はそれほどないでしょう。
どの製品も付属しているビニール線はFM簡易アンテナと呼び、満足に放送を受信できるような代物ではありません。まあ満足に使えるとしたら、強電界地域の木造家屋の場合くらいです。
本来、FMチューナーもテレビと同じようにきちんとしたアンテナを屋外に建てないといけないものです。FMはテレビと違って音だけなので、少々受信状態が悪くても聞けてしまい、付属のFM簡易アンテナを使っている人は多いと思いますが、それではたいていFMチューナーの本来の性能は引き出せていません。
書込番号:19425582
2点

>TWINBIRDさんに12素子位のFMアンテナ作ってもらいたい。
吾輩、マスプロの10素子アンテナをローテーターで使っておった。
書込番号:19427946
3点

さすがに10素子だと受風で、マストローターだと危険ですよね。
あぁー今更FMアンテナ付ける場所ないなー
書込番号:19431891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/2984.pdf
DTVさん、吾輩が使っておった「マスプロ FM10」は76〜88MHz対応だったので、FM補完放送の受信には厳しいですね。
書込番号:19432002
2点

我輩、20年弱近く前になりますが、tenor worldの静岡から東京狙うの方と知り合いでしたよ。
エレメントは切断して高周波するのは出来ますが、ローバントは無理だ。
土地があれば、FM10素子ループアンテナがいいと思う。
この原理は、1ch東海テレビ、神岡流葉、紀ノ川受信所などで使われていた。
書込番号:19432947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く違う話ですみませんが、店で、黒のEX-S5を見てきました。すごくかっこいいです。みんながブラウンに拘るのはおかしい。
書込番号:19549447
5点

結局、マランツのM-CR611を購入しました。
FMチューナーについては、
私の家では、付属のFMケーブルアンテナで十分でした。
以上、ご参考まで
書込番号:19556451
0点

追記)
M-CR611ですが、
スマホでラジコを鳴らし、Bluetoothで接続して鳴らした場合と、
FMケーブルアンテナを使用したFMチューナーで鳴らした場合とでは、
私の家では、違いがわからない位でした。
FM電波が強いのかな
書込番号:19556466
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-S5-W [ホワイト]
教えてください。
長年、NHKFMクラシック放送の録音をMDコンポで行ってきましたが、機器の調子が悪く、今後、USBへ録音して聞く、また、別にもっているオーデイオシステムで、購入予定のUSB接続端子のついた据置型CDデッキで聞くことを考えています。
買い替えの候補はソニーのSBT−40かビクターのEX−S5です。
お聞きしたいのは
・双方の機器とも市販のUSBを使用できるのか?特にソニーの製品は説明書をネットから読むと自社製のポケットビットなるUSBしか使用できないのではないかと危惧しています。
・それぞれの機器でUSBまたはポケットビットへ録音したものをUSB接続端子のついた据置型CDデッキ(たとえばマランツやデノン製品)へ接続し再生が可能か?
※ビクターの製品に魅力を感じたのは、ウッドスピーカーなるものとタイマーにデイリー機能がある点です。
※ソニー製品で一番危惧する点は「ポケットビット」の互換性、つまり他社製品への接続です。
以上、ご教示ください。
4点

http://www3.jvckenwood.com/audio_w/support/usb_connection/index.html
ビクターでは他社製品も動作確認を公表しています、市販メモリも使用可能でしょう。
ソニーも動作確認していないだけで市販メモリも動作するはずですよ。
CDデッキでの再生も、デッキが対応している音声形式(MP3等)なら再生可能となります。
書込番号:19250357
2点

こんばんは
>今後、USBへ録音して聞く、また、別にもっているオーデイオシステムで、購入予定のUSB接続端子のついた据置型CDデッキで聞くことを考えています。
○先ずはVictor機です。
ラジオをUSB録音可能です。
マニュアル 36ページ
http://www33.jvckenwood.com/pdfs/B5A-0405-00.pdf#page36
書込番号:19250367 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

次にSONY機
>特にソニーの製品は説明書をネットから読むと自社製のポケットビットなるUSBしか使用できないのではないかと危惧しています。
ポケットビットは、SONY製のUSBメモリの 「愛称」ですが、中身は通常のUSB規格の物でしょう。
動作検証も自社製のみでしているようですが、通常のUSBメモリでもいけると思いますよ。
「USBメモリやウオークマンに録音する」
http://www.sony.jp/system-stereo/products/CMT-SBT40/feature_2.html
「ポケットビット」
http://www.sony.jp/rec-media/lineup/pocketbit.html
書込番号:19250418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポイントは、
FMチューナーの性能でしょうか?
付属アンテナは、使い物にならないらしいです。
書込番号:19413207
0点



ミニコンポ・セットコンポ > JVC > WOOD CONE EX-S5-T [ブラウン]

こんにちは
昨日も満足との書き込みがありました、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000738732/SortID=19183427/#tab
どんなところで聞いてるかですが、この手のコンポの多くはアパート・マンションの居間、キッチン、寝室ではないでしょうか。
音量を上げなくても十分いい音を出してくれますし、スピーカー口径がコンパクトなので、多少音量を上げても隣へ漏れることはないでしょう。
大きなスピーカーで低音を出すことで隣にも響く心配がありますが。
書込番号:19187040
3点

小音量でも音の良し悪しは分かるので、宝の持ち腐れにはならないと思いますよ。
書込番号:19187077
3点

ヨドバシで良くデモをやっていますが、音を大きく出さなくても良くなっていたと思います。
アパートでも木造だと響きやすいですし、鉄筋だと響きにくいです。
テレビの音量程度で聞く前提ならあまり気にしなくて良いかと思います。
まあテレビですら音を小さくして隣の部屋を気にしているような状況だと厳しいかもしれませんけどね。
書込番号:19187155
2点

皆さんどういう所でこのコンポを楽しんでるのかなぁというのも気になって聞いてみました!
小さくてもいいんですね!購入が更に楽しみになりました。
書込番号:19190072
1点

私はあまりロックは聴かないのですが、某社の勧めによりEAGLES/HOTEL CALIFORNIAを買いました。このミニコンポではやはりロックはムリかとかんじていましたが、Treble 0、Bass 0、HBS onにして音量を20にしたら、なんとかなりました。狭いアパートでも短い時間なら音量を上がるのも致し方ないときがあるのではないでしょうか。
書込番号:19241042
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)




