SST-ST50F-ESB [ブラック]SILVERSTONE
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2015年 1月29日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2019年10月10日 17:22 |
![]() |
9 | 3 | 2016年8月15日 16:05 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST50F-ESB [ブラック]
最近購入したBTOにこの電源が組み込まれていたのですが、仕様をみてもコンデンサの事は書かれていませんでした。
最近のコンデンサ、と言ってもこの商品は数年前のものですが、85Cのモノが使われている可能性はあるのでしょうか。
けっこう色々な所で「コスパが良い電源」としてピックアップされており、そんな酷い製品では無いと思うのですが。
1点

記載が無いなら使っても良いと言う事だと思います。
例え他の同じものが使ってなくても、使ってないと言う証明にはならない気はしますが
書込番号:22979514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブロンズ認証では85℃は見たことないですね。
もちろん日本製じゃないものは結構あります。
この電源は1次側400V 330μF (電圧表示無し) Taiwan TEAPO 製、2次側も 多くがTEAPOやLUXON製のようです。(日本製は見当たりません)
http://www.razorman.net/reviewshardware/review-silverstone-strider-essentials-sst-st50f-esb-500w/6/
書込番号:22979593
1点

新しい質問をする前に、前の質問はきちんと閉じましょう。
書込番号:22979626
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます、今日PCの中見てみます。
日本製でないのは価格帯から見てそうだろうな、という感じですw
過去スレみると「日本製絶対神話」みたいな感じになっていますが、やっぱり全然違うのでしょうか。
書込番号:22979641
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます、
が、すみません、意味が読み取れません…。
書込番号:22979648
1点

電源のコンデンサは1次側のデカいコンデンサより2次側の沢山ある普通のコンデンサが重要です。
へたって駄目になるのはこのコンデンサばかりなので、できる人はこれらを日本製のコンデンサに自分で載せ替えたりする人もいます。
面倒なので自分はしませんが、初めから105℃、日本製仕様の電源を買っておけば心配は要らないわけです。
安いものだとクロシコのBKシリーズがそうです。
台湾だからすぐダメというわけで無いですが、最低でも5、6年何の負荷をかけて使っても安定・安心して使用できるものでないと困ります。
書込番号:22979664
0点

>あずたろうさん
>初めから105℃、日本製仕様の電源を買っておけば心配は要らないわけです。
そうですね、私もそう思います。
この製品はBTOデフォルトの組込みでカスタマイズでアップグレードもできましたが、アップグレードの価格と、普通に単品購入する価格が同じなのですよね…。
それなら、デフォルトが駄目になるまで使い倒して、その後交換でも良いかなと思いまして。
今日PCの中身見てみます、
と先程言いましたが、よくよく考えると電源分解しないとコンデンサは見れないですよね。。
書込番号:22979688
0点

>よくよく考えると電源分解しないとコンデンサは見れないですよね。。
隙間からしか見えないです。 カバー開けると大概は保証が効かなくなります。
https://kakaku.com/item/K0001042496/
こちらの電源を中古購入したので(人手に渡ったものは保証無い)開けてみました。
Yマークの日本ケミコン製であることがわかります。
書込番号:22979733
1点



電源ユニット > SILVERSTONE > SST-ST50F-ESB [ブラック]

この電源は持っていませんが・・・
画像はこの電源のファンの回転速度です。
負荷50%の250Wくらいまでは700〜800回転しかしないです。
120mmのファンで700〜800回転だと電源の横に直に耳を付けない限りほとんど動作音は聞き取れないでしょう。
書込番号:20116860
4点

私もその製品を使っていませんが…
実際、ケース内のほかのファンの音に紛れるし、おおむねケース背面側に設置されるのであまり騒音は感じないと思いますよ。
他の電源を使用していますが、ケースのフロント側やCPUクーラーのファンの方がうるさいです。
書込番号:20116894
3点

お返信ありがとうございました。
問題なさそうでこれにしたいと思います。
書込番号:20116922
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





