
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 2 | 2020年3月24日 23:31 |
![]() |
2 | 8 | 2020年4月28日 14:33 |
![]() |
6 | 5 | 2019年8月12日 22:24 |
![]() |
1 | 3 | 2019年8月4日 23:45 |
![]() |
8 | 5 | 2019年8月9日 10:41 |
![]() |
5 | 4 | 2018年11月10日 23:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
先日、Nexus PlayerにAndroid 8.0(Oreo)のROMを焼いたのですが、リモコンの操作が効かず、初期(購入した時)の状態に戻したいと思ったのですが、リモコンの操作がきかないのでNexus Player側で初期化することができません。そこで、コマンドプロンプトなどを使って初期化する方法を知っている方がいましたらやり方を教えて欲しいです。アップデートは自己責任なので自業自得なのですが.....
2点

ROMを焼いたとは?どんな状況でしょうか?
もともと普通にADBコマンドから「Factory Images」を焼くことが
工場出荷時の初期化状態に戻す方法の一つです・・・
(差分アップデータの「OTA Images」は×です)
Factory Images
https://developers.google.com/android/images#fugu
また、一応Nexus Player本体の下部にあるボタンからも
リカバリーモードに入れば初期化が出来ますが、
OSが正常に焼かれている事が条件になります。
書込番号:23303735
0点

とりあえずネット情報用にもなるので、
リカバリーモードに入る手順も貼っておきますね。m(_ _)m
-----------------------------------
Nexus Playerの"下部にあるボタンを押しながら"電源プラグを差し直し
テレビ画面に「Google」が表示されるまでボタンを押し続ける
(ブートローダー画面が立ち上がります)
↓
画面に「Normal Boot」という文字が表示されたら
ボタンを1回軽く押し表示を「Recovery mode」に変えて
次にボタンを2秒間押し続けてから放す
↓
倒れたAndroidロボットと「No command」の文字が表示されたら
ボタンを2秒間押し続ける
↓
これでリカバリーモードのメニューが表示されます
メニュー操作は「ボタンを軽く押すと移動」「長押しで決定」
「Wipe data / factory reset」で決定すれば初期化されます。
書込番号:23303769
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
GOOGLEのデベロッパーサイトから
https://developers.google.com/android/images
8.0.0 (OPR6.170623.021, Sep 2017)にアップデートする事が出来ました。
しかし最終版である
8.0.0 (OPR2.170623.027, Nov 2017)は
ファイル構成が異なる。
インストールバッチファイルflash-all.batがない為、やり方が分からずアップデートする事が出来ませんでした。
どなたかアップデート方法についてご存知でしょうか?
また「Prime Video - Android TV 4.14.3」をインストールしましたが、
起動は出来るのですが再生しようとしますと「問題が発生しました・・・」と
言ったエラーが表示がされて再生する事が出来ません。
どなたか再生確認されている方いらっしゃいますでしょうか?
※最終版Andorid8.0にすれば解決するのか、それとも古いVerのPrime Videoなら問題ないのか・・・
宜しくお願いします。
0点

スタックオーバーフローさん
>ファイル構成が異なる。
ファイル構成は同じでflash-all.batもありますよ?
ダウンロードに失敗してるんじゃないでしょうかね。
>Prime Video
駄目ですね。(前からですが)
キャストに対応したので、見るならそちらでですね。
書込番号:23153740
0点

>ヤス緒さん
ありがとうございます。
すみません。
自己解決してました。
ご指摘と通りでした。
何故違うファイルがダウンロードされたのか分かりませんが。
Amazon Prime Videoはやはりダメなんですね。
torneは問題はないのに・・・
ピクセラのSMB400はtorneの再生がダメでAmazon Prime Videoは大丈夫ですので
どっちもどっちになってしまってますorz
残念です。
書込番号:23154753
0点

>ピクセラのSMB400はtorneの再生がダメでAmazon Prime Videoは大丈夫ですので
>どっちもどっちになってしまってますorz
>残念です。
絶滅種なx86コア端末のNexus Playerでは動作しないのかもですね。
(ファイル名の後ろにarm〜ってあるのはarmコア端末向けのアプリなので)
私は、セールでたまたま安かったFire TV Stickを買い増ししましたが、
ネット動画用の端末には、どちらにしてもFire TV Stickを選ぶと思います。
(サポートの質と数の問題でm(_ _)m)
書込番号:23156894
0点

今更ですが久しぶりに試してみたら、いつのまにかAndroid TV用の
Prime Videoアプリ(v5.2.4)が使える様になってました。
今日は家族にFire TV Stick 2k&4Kどちらも独占されていたので
何気に助かりました。(;^^)
書込番号:23362597
1点

>ヤス緒さん
情報展開ありがとうございます。
早速試したところ私も再生確認取れました。
今までは起動はするけど再生するとエラーで再生不可でしたが
無事に再生するようになりました。
簡単ですが纏めさせて頂きます。
Nexus PlayerをAndroid 8.0の最終版にアップデート
https://developers.google.com/android/images
Prime Video Android TV
https://apkpure.com/jp/prime-video-android-tv/com.amazon.amazonvideo.livingroom
2020/4/47時点の最新
Prime Video 5.2.4-
File:Prime Video Android TV_v5.2.4-googleplay-armv7a_apkpure.com.apk
ファイルはGOOGLE DRVIEかUSBメモリに保存
補足としてPrime Videoのインストールに使ったアプリ
TV File Commander広告あり版
※リモコンの十字キーを適当に動かすとフォーカスがどこかしらに当たるのでそれで操作する
※最初はセキュリティでインストール許可が必要と聞いてくるので設定から許可してもう一度インストールする。
※GOOGLE DRVIEの場合はログインする事。
書込番号:23363406
0点

スタックオーバーフローさん
>TV File Commander広告あり版
「X-plore File Manager」が操作性が良く
広告も無いのでお勧めしておきます。m(_ _)m
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/androidlab/733363.html
書込番号:23364769
1点

>ヤス緒さん
ありがとうございます。
Android TVで使えるファイラー探してたので助かります。
試してみます。
書込番号:23365926
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
Nexus Playerのアップデート提供が終了しているため、本体設定からのアップデートが実行できなかったので自力で手動アップデートを試みましたが、機械音痴の私には全くもって理解できませんでした。
torne mobileとprime videoを使うために購入したのですが、今のバージョン(5.0)ではprime videoがインストール出来ないのでインストールして通常通り再生する方法があればそちらでも助かります。(torne mobileに関してはPC版Google Play Stpreからインストール先をNexus Playerに設定してインストール出来ました)
ネット上にあるブログ記事等は一読した上で理解ができなかったので、分かりやすく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

Prime VideoはChromecast(Chromecast built-in)の対応のみです。(アプリは使えません、スマホやパソコンからキャストのみ)
STBタイプの操作で利用したいなら、Amazon Fire TVの購入をお勧めします。
>ネット上にあるブログ記事等は一読した上で理解ができなかったので、分かりやすく教えていただけると幸いです。
いくつか方法がありますが、簡単な方法の流れを箇条書きすると、
パソコンにAndroid開発者向け環境を整える(Android SDK)
NexusPlayerを開発者向け環境に整える
USB データ通信用ケーブルでパソコンとNexusPlayerを接続する
パソコンにNexusPlayerのドライバをインストールする
パソコンからNexusPlayerのファクトリーイメージをインストールする、といった感じになります。
書込番号:22847612
1点

親切丁寧な説明助かりました!!
prime videoのapkファイルを無理やりインストールさせて機動までは出来たんですけど動画が何度してもエラーになって再生出来ませんでした…
ちなみにどのファクトリーイメージの>ヤス緒さん
バージョンが安定しているとかはご存じですか?
書込番号:22847933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れましたが全て自己責任でお願いします。
(ブログ記事等にも書かれてると思うのでご存知かとは思いますが、一応)
個人的には7.12だと思いますが、音声入力を利用する場合は8.00一択かと。
環境を整えるまでは面倒ですが、インストール自体はファクトリーイメージを解凍して.batを実行するだけの簡単作業なので、色々なバージョンで試して見れば良いかと思います。m(_ _)m
書込番号:22849761
0点

>ヤス緒さん
文鎮化になったりして一時はどうなるかと思いましたけど、なんとかアップデート出来ました!!!!
8.0も試したのですが、不安定でGoogle Assistantが使えるくらいの良さしかなかったの7.12にダウングレードしました!
なんとか使えて良かったです。
テレビのリモコンからでも操作が出来てやっとこの製品を買って良かったと感じました。
本当に助かりました!!ありがとうございます!!!
書込番号:22853749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事アップデートできて良かったですね。(^^)
ブートローダーが起動する限りはファクトーリーイメージで上書きできますから文鎮化は防げます。
腐ってもNexusということで情報を集め易く色々楽しめる良い端末ですね。(カスタムロムという沼とか;^^)
書込番号:22853856
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
1G程度のmp4動画をランダムに再生したいのですが良い方法がありますか?
自宅内のNASでKODIやVLCでの再生は可能ですがランダム再生出来ませんでした。
また、USBに保存しての再生を試みましたがESファイルエクスプローラにて認識はしますが、
MXプレイヤーでは認識してないようです。
nexus事態のUSBメモリーの制限はルートを外せば乗り越えれる様ですが、NASNEを視聴してますのでルートをはずす環境は動作不可となる懸念があって何か良い方法があれば教えてください。
書込番号:22829249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MXプレイヤーでは認識してないようです。
本体で「外部ストレージとしてフォーマット」を試して見て下さい。
私のUSBメモリはそれだけで普通に認識してます。
書込番号:22830260
0点

ありがとうございます。試してみてからまた報告します。
書込番号:22830688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>自宅内のNASでKODIやVLCでの再生は可能ですがランダム再生出来ませんでした。
Kodiでシャッフル再生は可能ですが、プレイリストの順番をシャッフルして保存するだけなので
多分やりたい事とは違う物ですね。
VLCの方は正規版では何故か正常に機能しませんが(バグ?)、私が利用しているベータ版(3.2.0-beta-2)
では普通に利用出来ているので、おそらく次期正規バージョンで修正?されるのではないかと思います。
書込番号:22839596
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
自宅に眠っていた新品のNexus Prayerを使い始めたのですが、OSのアップデートが出来ません...
https://support.google.com/androidtv/answer/7569094?hl=ja
> Android のバージョン アップデートは 2017 年 9 月をもって提供を終了します。
これって最新のOS開発を辞めただけで、OTAは生きてるって事で合っているんでしょうか?
Android5.0からアップデートしないとYouTubeアプリもまともに動かないのでなんとかしたいのですが、何かアップデートする方法はありますかね...?
書込番号:22496431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OTAは試せないので分かりませんが、、、
一応、PCを利用して手動でアップデートする方法(Androidスマホと全く同じ方法)もあります。(詳細はネット検索で)
書込番号:22497019
1点

あぁなるほど!そのやり方だったらOTAサーバーが落ちててもアップデート出来そうですね。
> Full OTA Images for Nexus and Pixel Devices
> https://developers.google.com/android/ota?hl=ja#fugu
この辺のものを使う感じなんでしょうか?
最新の8.0は不安定とよく聞くので、もしよければ安定したバージョンがあれば教えていただきたいです。
書込番号:22498554
0点

https://developers.google.com/android/images#fugu
もしくはこっちのFULL版(ファクトリーイメージ)ですね。(こっちは保存データが消えて出荷時の状態に戻ります)
古いバージョンを入れる事も出来ますけど、OTAアップデートが生きている場合は強制的に最新8.0になります。(私も個人的には7.1.2で使いたいんですけどね)
書込番号:22499113
0点

私は一昨日(2019/7/26)に手動で7.1.2にあげましたが今のところOTAで勝手に8.0にされることはないです。
使い勝手もよく快適です。
書込番号:22825166
2点

>ピカピカノートさん
突然すみません、出来ればインストール方法を教えていただけませんか?
あとNexus Playerの7.12の場所も教えていただきたいです。。。
書込番号:22846736
5点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
USBメモリー内のmp4動画を、付属のMXPlayerアプリで再生して楽しんでいますが、1~2時間ほど再生すると、突然画面が真っ暗になって音声のみの再生になってしまう事が、よくあります。念のためQuickPickで再生しても、同様の症状が見られます。熱暴走かもと思いましたが、本体表面を手で触っても全く常温のままです。原因・対処法等、教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。<(_ _)>
書込番号:22239645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現在のOSのバージョンはいくつでしょう。
一旦リセットしてみるのが良いかも知れません。
https://support.google.com/androidtv/answer/6121450?hl=ja
書込番号:22241102
1点

ひまJINさん、早めのレスありがとうございます。
<(_ _)>
OSバージョンは8.0です。
以前、ASUSやワイモバで検索しても本機の詳しい取説が見当たらなかったもので、無いものだと思い込んでいました。なるほど、GoogleのAndroidTVのサポートページですね。参考になりました。
症状が出た際、今まではホーム画面に戻し、コンセント側のスイッチで電源をOFFにして10秒位おいた後に電源スイッチをONにして再起動させて対処していました。
先ほど、同様の症状が見られたので(なぜが今回は動画再生画面が黄色一色になりました)、サポートページに従って、[設定]→[端末情報]から[再起動]し、無事に動画再生できました。初歩的な事ですが見落としていました。こちらの方が遥かにスマートですし、負担も少ないですからね。(^^;)
些細な不具合事で質問スレ立てて、どうもお騒がせしました。_(._.)_
書込番号:22241681 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

21回も牛さん
>USBメモリー内のmp4動画を、付属のMXPlayerアプリで再生して楽しんでいますが、1~2時間ほど再生すると、突然画面が真っ暗になって音声のみの再生になってしまう事が、よくあります。
MX Playerは付属していないと思いましたが?中古購入でしょうか?
症状については、こちらでもUSBメモリーに4時間の.mp4を入れて、
昨日9日に更新されたMX PlayerのVer.1.10.22にてHWモードで何度か再生していますが、
今のところ症状を確認できません。
一定の時間が経つと起こると言う事なので一応、念の為に
[設定]→[スクリーンセーバー]でスリープを切って見て下さい。
(可能性でしかありませんけど)
>症状が出た際、今まではホーム画面に戻し、コンセント側のスイッチで電源をOFFにして10秒位おいた後に電源スイッチをONにして再起動させて対処していました。
アプリの不具合なら再起動せずとも、[設定]→[アプリ]→[MX Player]→[強制停止]→[開く]
だけで復帰可能かと思われます。m(_ _)m
(ついでに[データを削除]も試すと良いかも)
あとですが、動画アプリでしたら他にも幾つかありますので、
他のアプリでの再生も試して見ては如何でしょう。
(VLC、Archos、SPMC、X-ploreなど)
書込番号:22243643
0点

>ヤス緒さん
「その都度再起動」よりもスマートな対処方を考えて下さりありがとうございます。m(._.)m
ご指摘の通り、わが家の本機は某フリマサイトで入手した中古品ですが、確か最初に「ようこそ」みたいな画面から始まり、諸々の設定をした記憶が有るので、初期化済みの状態だったと思います。その後、Google Play経由ですぐにダウンロードできたアプリを、「付属のアプリ」だと、記憶違いをしていたようです…(^^ゞ
先ほど確認すると、こちらのMX Playerはバージョン1.10.20です。
さっそくアプリの強制停止・開く・データ消去等の方法を試そうとしたのですが、今日に限って例の症状が現れてくれません。ちなみに、動画の再生を始めてから症状が現れるまでの時間は、その時によってマチマチです。ほんの数分で出る事もあれば、数十分の場合も有り、今日みたいに出ない事も有ります。
書き忘れましたが、通常と異なる使い方として思い当たる点がいくつか有ります。1.使用しない時は電源を切っている。2.HDMI接続はセレクターを経由している。3.USBメモリ経由でインストールしたアプリも使える様に設定を変更してある。何が悪さをしているのかは不明ですが…
[設定]→[アプリ]を使用した経験は、使わないアプリを無効にした時ぐらいだったもので、[強制停止]や[開く]をこんな風に使う物だとは思いもよりませんでした。
この方法なら、他のアンドロイド端末でアプリに不具合が起きた時も応用できそうですね!(σ゚∀゚)σ 大変参考になります。
あとはスクリーンセイバー・スリープ等の設定の可能性も機会が有れば試すかもです。それでも症状が改善されなければ、仰せの通り、他の動画再生アプリを試してみるつもりです。
ともあれ、いくつかの対処方・可能性についての貴重なアドバイスは、目から鱗でした。重ね重ね感謝します。ありがとうございます。
m(._.)m
書込番号:22245068
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



