
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2015年6月15日 08:55 |
![]() |
1 | 7 | 2015年6月2日 21:26 |
![]() |
2 | 9 | 2015年5月30日 20:17 |
![]() |
2 | 1 | 2015年5月18日 09:34 |
![]() |
6 | 4 | 2015年5月18日 20:55 |
![]() |
8 | 6 | 2015年5月2日 01:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
1.エアマススの勧め
http://www.amazon.co.jp/T2%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9-%E7%A9%BA%E4%B8%AD%E3%81%A7%E4%BD%BF%E3%81%88%E3%82%8B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9-2-4GHz-Fly-Mouse/dp/B00BO2RPR4/ref=pd_rhf_gw_p_img_1?ie=UTF8&refRID=08ZA28HNS1ZMG9FKK699
↑私は上記を買いました。
無指向性にて、ポインタのON OFFが切り替えられます。ON時はマウスとして、OFF時はリモコンとして、残念なのは戻るボタンが無い事ぐらいで非常に使いやすいです。ちなみに音量ボタンは使えませんでした。
2.有線LANの勧め
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB2-0%E7%94%A8-LAN%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF-U%E3%80%81MacBookAir%E5%8B%95%E4%BD%9C%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E6%B8%88%E3%81%BF-LUA3-U2-ATX/dp/B002IT5ZPG/ref=pd_bxgy_147_img_y
↑以前から持っていた物の使い回しです。
Wiiで以前使っていた物です。動画を部屋を跨いで飛ばすなら、圧倒的に有線LANが安定しています。
3.USBハブの勧め
http://www.amazon.co.jp/iBUFFALO-USB2-0%E3%83%8F%E3%83%96-AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98-A%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E4%BB%98-BSH4AMB01BK/dp/B00G2PY0JY/ref=pd_rhf_se_p_img_1?ie=UTF8&refRID=04N1Z0KZ63B03M1NJCE9
↑スマホ用に所有していた物の使い回しです。
5.まずESエクスプローラを入れましょう
6.APK送りにてtorne mobileを導入しましょう。
さあTV視聴の時間だ!
3点


>さあTV視聴の時間だ!
なんとなくネタ元がw
エアマウスについてですがPCでも使えるようなので参考になりました^ ^
こういった類の商品は当たり外れが多いですがRadeonが好き!さんのおすすめなら当然前者でしょうし。
ま、私はトルネもNexusPlayerも持っていないですがw
書込番号:18844875 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エアマウスについて
私も適当に買っただけなんで、Androidと親和性の高い製品が他にもあるかもしれませんが、このT2エアマウスはWindowsでも使えるので良い買い物だったと思います。探せば音声検索に対応した製品もあるかと思います。
指向性が無いので、TVモニタと同じ向きにNexus Playerが無くてもOKで同じ部屋にあればラックの中でも十分電波が飛びます、なによりベットに寝転んでTVを操作するには打って付けです。慣れれば、ドラックしたままスクロールも出来ます。唯一の不満は、戻るボタンが無い事でしょうか。
○○の時間だ!のネタ元。
そうです。例の宇宙海賊です。笑い。
書込番号:18845146
0点

Nexus Player は本体ストレージの不足が玉に瑕ですが、nasne に音楽ファイルや写真等も保管する事で、音楽や動画や静止画のプレーヤーとして重宝しています。
Nexus Player ハンズオン - まずは Kodi(旧 XBMC)でより高度なメディア・ハブへ。 話はそれから・・・ダ!
http://netbuffalo.doorblog.jp/archives/4978009.html
Kodi
http://kodi.tv/download/
↑Nexus Player買ったらまず最初に入れるべきソフトの筆頭。
書込番号:18845183
1点

T2エアマウス 続報
なんと!Nexus Playerの電源をOFFに出来る事が判明!
てか公式に出来ない事がマウスで出来る不思議^^;
マジ神マウス!
書込番号:18868171
0点

二つほど教えて頂きたいんですけど。
まず、マウスでNexus Playerの電源をOFFにする方法を教えて下さい。
……今、やってみたんですけど、出来ませんでした。
当方、エアマウスではなく普通のマウスを使用しています。
もう一つは、torne mobileなんですけど、画質はいかがですか?
一度、導入した事があるんですけど、画質が悪くて止めてしまいました。
ひょっとして、画質の設定などがあるんでしょうか?
どうぞ、よろしくお願い致します。
書込番号:18869643
0点

T2エアマウス には電源ボタンが有り、長押することで、通常サポートされていないシャットダウンが可能になります。
ですので通常のマウスでは無理です。
書込番号:18871449
1点

torne mobile の画質について。
torne mobileがどうのではなくnasne 側のトランスコーダが480p出力なのが原因かと。普通にソニーレコーダーだと720pトランスコードなんでその差かと。更にテロップなどの境界を注視して欲しいのですが、ノイズは明らかに多いですよね。
書込番号:18871473
0点

Radeonが好き!さん、レス頂きありがとうございます。
エアマウスの画像、改めて確認させて頂きました。なるほど、電源ボタンですか。
torne mobileは、nasneの仕様が関係していたのですね。
参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:18873240
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
現在ナスネの録画番組をDiXiM Digital TV のアプリを使ってiPhoneで視聴しています。(PSは持っていません)
テレビにDLNA機能がないのですが、こちらを使ってテレビに出力できる方法があるなら購入したいと考えています。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。
0点


一応、出来ない事は無いようですが、リモコンで簡単にって訳にはいかないようです。
下記とかを参考にされると良いかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000738912/SortID=18580420/#tab
http://www.softnavi.com/nexus_player-2.html
書込番号:18817827
0点

nasne純正視聴アプリの torne mobile も、Nexus Playerだとやはりマウスが必要みたいですね。
インストールも普通には出来ないし。
ちょっと古いですが、PS Vita TVなどの方が、まだ現実的な解じゃないでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000573469/#tab
書込番号:18817989
1点

みなさん早速のご回答ありがとうございました。
できれば付属のリモコンかiPhoneで簡単に操作できればいいんですが無理そうですね。
DLNA機能のあるBDプレーヤーを購入するのが一番費用を抑えられますかね?
書込番号:18819764
0点

ソニーのブルーレイプレーヤーだと、DLNA対応はBDP-S6200なので、若干価格は高めですね。
ただ、nasne対応しててスマホ連携とかもあるので、使い勝手は良いと思います。
http://kakaku.com/item/K0000670307/
他社のプレーヤーでも使えると思いますが、機能的に制限があると思うので注意した方が良いでしょう。
DLNA再生する場合、単純な再生以外に、一覧表示、スキップ等の機能も良く確認された方が良いと思います。
書込番号:18819815
0点

BDP-S6200もnasneの再生で、色々制限があるようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670307/#18768371
上であげた、PS Vita TVが良いような気がします。
torne PlayStation Vita TV アプリの追加で、かなり高度な機能が使えるようです。
http://www.jp.playstation.com/nasne/apps/torne/psvitatv/
テレビリモコンも使えるし、BDリモートコントローラ CECH-ZRC1J も使えます。
http://www.jp.playstation.com/psvitatv/faq/other.html
価格もまあ安いし、nasne再生用なら、かなり強力な選択肢じゃないでしょうか。
書込番号:18820482
0点

ディアハウンドさん
私はエアマウスで簡単に使っています。
私は、Nexus Playerにてナスネの録画済番組やライブチューナを楽しんでいます。
で、現状一番のお勧めアプリは「Media Link Player for DTV」も良いのですが「torne mobile」を強くお勧めいたします。ホーム画面や各機能の操作はサクサク動き、なによりスマホ(縦画面)でなはくTV画面(横)でほぼ完璧に使えます。
導入はESファイルエクスプローラにてAPK送りにて導入します。
torne mobile
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.playstation.tornemobile
ESファイルエクスプローラ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.estrongs.android.pop&hl=ja
でここからが重要なんですが、安い物で構わないので「エアマウス」を買って下さい。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00BO2RPR4?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o00_s00
↑お勧め品
USBポートが不足するので出来ればUSBハブを、更に有線LANアダプタがあれば鬼に金棒です!
http://minkara.carview.co.jp/userid/2088240/blog/35564255/
書込番号:18833730
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
Google Chromeからのキャスティングはできるのですが、ノートパソコン画面のミラーリングができません。富士通製ノートパソコンは、ミラーリングに対応しています。ワイヤレスディスプレイの検索でNexus Playerが見つけられません。パソコンからの検索時にNexus Playerのモード設定などがあるのでしょうか?なにかアドバイスをお願いします。
0点

ゴルゴ777さん、こんばんは。
WindowsはNexus Player(Chromecast機能)のミラーリングには対応してません。
Windows機能でのミラーリングは、Miracast規格のアダプターに対してのみです。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/project-wireless-screen-miracast
Chromeブラウザ上のコンテンツのみなら、Nexus Playerへミラーリング出来ます。
ChromeブラウザにGoogle Cast機能を追加して下さい。
https://chrome.google.com/webstore/detail/google-cast/boadgeojelhgndaghljhdicfkmllpafd?utm_source=chrome-ntp-icon
書込番号:18806714
0点

ひまJINさん、早々の回答ありがとうございました。
パソコン非対応とは知りませんでした。
Google Chromeは、機能追加して、Castできています。
非常に助かりました。ありがとうございました。
書込番号:18807739
0点

>富士通製ノートパソコン は、ミラーリングに対応しています。
WIDI対応ということですか?
もし、WIDI対応機種なら、以下のようなWIDIアダプタをテレビに取り付ければ、表示できます。
http://www.iodata.jp/product/av/ga/wda-x1/
書込番号:18807840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アイ・オー・データのWDA-X1はWiDi対応だけど、Miracast非対応。
もしこれから買うならMiracastにも対応したアダプタが良いでしょう。
ただ、既にNexus Player持ってられるので、メリットはあまり無いでしょう。
例>http://www.netgear.jp/products/details/PTV3000.html
書込番号:18808276
0点

使えるかどうかは分かりませんし、Nexus Player側でPCを操作する必要がありますが、
発想を変えて一度「リモート・デスクトップ」を試されて見ては如何でしょうか。m(_ _)m
(Splashtopあたりの動作の軽いアプリを)
書込番号:18810159
0点

papic0さん、ひまJINさん、ヤス緒さん回答ありがとうございます。
<papic0さん>
ノートパソコンは、WIDI対応しています。
将来のTV買い替えに備えて購入しましたが、
今のTVにつなぎたくなって、NEXUS PLAYERを購入しました。
購入前の調査不足でした。
今のTVがNEXUS TVになったと思うことにします。
<ひまJINさん>
元々、ノートパソコンの画面を大きくしたい時
HDMIケーブルで接続しています。
超安価なWIDIアダプタが出るのを待ちたいと思います。
Miracast非対応には、十分気をつけます。
アドバイスありがとうございました。
<ヤス緒さん>
NEXUS PLAYERに、「リモート・デスクトップ」というアプリを
インストールして、ノートパソコン画面をTVに表示するという
意味でしょうか?
書込番号:18810797
0点

ゴルゴ777さん
>NEXUS PLAYERに、「リモート・デスクトップ」というアプリを
>インストールして、ノートパソコン画面をTVに表示するという
>意味でしょうか?
その通りで、ノートパソコン画面の表示と操作をNEXUS PLAYERで行う
という趣旨になります。m(_ _)m
(まず使えるかが不明ですが)
スマホやタブレットではなく、パソコンなら此方も良いかなと。
参考になるか分かりませんが
http://octoba.net/archives/20131116-android-app-splashtop2-230564.html
http://www.4gamer.net/games/205/G020591/20130803001/
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/166/166654/
書込番号:18811256
1点

ヤス緒さん
遅レスで、申し訳ありません。アドバイスに従い、
SPLASHTOPをインストールするために、Google playで検索しました。
ところが、SPLASHTOPが、見つかりませんでした。
Android端末では見つかりますので、NEXUS PLAYERでは、
なぜかインストール禁止となっているようです。
しかし、検索結果で、Kino Consoleというアプリが見つかりました。
アイコンを見るとSPLASHTOPと同様のアプリと思われましたので、
インストールしました。PC側にKino Console Windows Serverを
インストールするとPC画面をTVに表示することができました。
ヤス緒さんのアドバイスがなければ、あきらめて、Miracast対応アダプタを
購入してしまうところでした。本当にありがとうございました。
書込番号:18823973
1点

なんとかなって良かったですね。m(_ _)m
書込番号:18824480
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
先日導入したばかりでですが、ご存知の方お教え下さい。
YouTubeアプリで、お気に入りやその他再生リストに登録されている動画のうち20個しか表示されない(横にスクロールして表示されるのが20個だけ)のですが、これは仕様なのでしょうか? (再生リストには20個以上登録されているものがあります。)
他にAndroid端末等を持っていないので、Android用YouTubeアプリの仕様なのかも分からずにおります。
1点

Android用YouTubeアプリの制限ではなく、Nexus Playerの仕様だと思います。
スクロールも普通のAndroidアプリだと、縦スクロールですね。
書込番号:18787161
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
Nexus PlayerのYoutubeアプリで、数日前から突然音声検索ができなくなりました。
OSは最新(5.1.1)
リモコンのマイクボタンを押してからキーワードを話すと、正常に音声認識され文字列が
画面表示されますが、いつまでたっても検索実行されません。再起動しても改善せず。
音声認識されたキーワードが画面に表示されたあと、リモコンから50音パッドを表示し、
何か1文字でも打てば検索が実行されます。その手間が毎度面倒くさくて…。購入当初は
音声が認識されたと同時に検索が実行されていたのですが…。ネットで検索したところ
他にも同じ症状と訴えている方が散見されましたが、今のところ解決方法が見つかって
おりません。どなたか改善方法をご享受頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
0点

同様の事象が当方も発生しました。接続出来ませんでしたとあうエラーメッセージです。
結局、システムリセット(初期化)で復旧させました。
書込番号:18783963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TOYUATTOさんアドバイス有難うございました。
しかし再起動もシステムリセット(初期化)もやってみましたが、
やはり改善できませんでした。同じ症状の方が他にも出ているよう
なので、このバグは次のアップデートで改善を期待するしかない
かも知れませんね。
書込番号:18784970
2点

涼ちんさん 既知の問題です。フォーラムに同問題が多数報告されています。
結論から アプリ側のアップデートの不具合です。初期化後、直ぐにアプリ側の自動更新が掛かり不具合が起きます。
対策方法
1.初期化。
2.言語設定はあえて「英語」でアカウント設定を完了して下さい。
↑ココがみそ
3.ストア内の設定でアプリの自動更新をOFFに。
4.言語設定を英語から日本語に変更。
気長に待ちましょう。何れアプリ側で対策されます。
書込番号:18785451
1点

Radeonが好き!さんアドバイス有難うございました。
既出問題でしたか?一通り口コミはリロードしたつもりだったんですが、
見逃してたのでしょうね。すみませんでした。
ご指摘の方法でやってみましたが、一時的に治ったと思ったらまたすぐ
同じ症状に戻ってしまいましたので、そのうちアップデートで改善
されるまで気長に待つことにします。
有難うございました。
書込番号:18788758
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
PCのPLAYストアから、Esファイルエクスプローラなど一部の非対応アプリがインストール
出来るようなことがブログなどで書かれていますが、非対応のデバイスと表示されインストール
出来ません。バージョンは5.11です。何か設定が必要なのでしょうか。
また、他に方法は有りますか。尚、Nexus playerに、ブラウザや、ファイルエクスプローラが入っていません。
教えて下されば幸いです。
1点

以下のサイトで、ESファイルエクスプローラを例にして、インストールする方法を紹介しています。
http://juggly.cn/archives/134949.html
書込番号:18736277 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この操作が出来ないので
実施した操作と、どのように「できない」のかを説明できますか?
書込番号:18736340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上記に書いていますが。パソコンでプレイストアから、esファイルエクスプローラのインストールを選択すると、対応機器の選択画面で、非対応機器の表示になると言うことです以前のバージョンではインストール出来たようですが、nexus playa anoid5.1以降の方で、esファイルエクスプローラをインストール出来た方でおられませんか。
また他の方法をご存知の方おられましたら教えて下さい。
書込番号:18736394
1点

下記とか見ると、確かに5.1では出来ないようですね。
http://forum.xda-developers.com/nexus-player/help/help-es-file-explorer-wont-install-t3090250
一応解決方法があがってますが、ADBコマンドを使った方法です。
どうしても必要なら、訳してチャレンジしてみて下さい。
書込番号:18737385
2点

ひまjinさんありがとうございました。やはり簡単な方法は無理なんですね。
チャレンジしてみます。
書込番号:18738059
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



