
このページのスレッド一覧(全88スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2022年1月7日 23:03 |
![]() |
0 | 3 | 2021年8月1日 22:55 |
![]() |
1 | 1 | 2020年10月30日 19:12 |
![]() |
2 | 8 | 2020年4月28日 14:33 |
![]() |
5 | 2 | 2020年3月24日 23:31 |
![]() |
6 | 5 | 2019年8月12日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
Android TV未対応のアプリ(スマホdeレグザ)をapkファイルでインストールしたのですが、90度回転した状態で表示されてしまいます。
nexus playerのOSのバージョンが古い時にLandscape Lockerで横画面固定をしている内容のサイトは見つけたのですが、Android 8.0ではスマホのように「他のアプリの上に重ねて表示」等の許可が与える項目を見つけることことが出来ず、画面を固定することが出来ません。
Android 8.0のAndroid TVでは横画面を固定することはできないのでしょうか?
0点

未対応のアプリを無理矢理入れたのでしょう?
正常に動かなくても当然です。
画面を固定するアプリがあるので可能なら試されては?
書込番号:24532158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nexus PlayerのAndroid 8.0で出来ましたよ。
前のスレッドで回答しています。m(_ _)m
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001295117/SortID=24529183/
書込番号:24532310
0点

>ヤス緒さん
画面固定のアプリで制御することが出来ました、ありがとうございます。
>S_DDSさん
こちらにもわざわざ回答していただきありがとうございました。
今思えば、初めからこちらの製品の口コミへ書き込みすべきでした。
マルチポストの様になり申し訳ありませんでした。
書込番号:24532348
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
PCからのテニスのオリンピック動画再生にキャストで久々に活用しています。
FireTVStickも持っていますが、PCが古くミラーリングができません。
FireTVStickを購入したのはNexus PlayerのAndroid 8環境でDAZNがまともに視聴できないためでした。
ふと思いついてスマホでDAZNを起動しキャストすると安定して再生できるようです。
ミラーリングではないのでスマホ側に負荷はかかりません。
キャストの場合Nexus Player側のアプリが単純に動いているのかと思ってましたがそうでもないようです。
相変わらずNexus Player側のDAZNアプリで視聴しようとするとクルクルですが、もう少し延命できそうです。
0点

Nexus playerのChromecast機能は生きてるって事でしょうね。
Chromecast機能では、逐次ネットから対応アプリをダウンロードしてるんだと思います。
Chromecastは、古いモデルでも現役で使えるので、大きな構造の違いが無いんでしょう。
そのままキャストで使われれば良いと思います。
逆にキャストで使った方が、検索も楽で、スマホの同時利用も出来るので効率が良いと思います。
もしかして、パソコンのChromeブラウザからもキャスト、ミラーリングできるんじゃないでしょうか。
一度お試しください。
書込番号:24268108
0点

ご指摘の通りPCのChromeブラウザオリンピックのNHKのサイトのテニスのライブをミラーリングしてテレビで見てました。
(実際には右クリックでキャストを選択するので表現が紛らわしいのですが)
おそらくFireTVStickのミラーリングだと著作権の関係から見ることはできない?
chromecastのありがたみを実感しました。
話変わりますが、オリンピックの場合、競技数が多く錦織の試合ですら直前までどこで見れるかわからない状況でした。
テレ東のない地方ではなおさら。
書込番号:24268725
0点

アベニール10さん
>キャストの場合Nexus Player側のアプリが単純に動いているのかと思ってましたがそうでもないようです。
Receiverアプリで動画のURLを受け取って直接再生しているんだと思います。(内蔵のWebビュアーとDRM対応プレイヤーで)
この辺りのアプリ群は、いまだに良く更新されていますからね。(Chromecast with Google TVとの共用もあるでしょうし;^^)
>オリンピック
一部の競技だけですが、NHK Webサイトの見逃しとハイライトの動画やTwitterなんかが役に立ってますね。
書込番号:24268832
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
Nexus Playerでtorneを入れて、ニコニコにもログインしたのですが、
テレビにコメントを表示するにはどうすればいいのでしょうか?
スマホだと、字幕の切り替えなどのメニューが出るのですが、Nexus Playerではどうやって出せばいいのでしょうか?
1点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
GOOGLEのデベロッパーサイトから
https://developers.google.com/android/images
8.0.0 (OPR6.170623.021, Sep 2017)にアップデートする事が出来ました。
しかし最終版である
8.0.0 (OPR2.170623.027, Nov 2017)は
ファイル構成が異なる。
インストールバッチファイルflash-all.batがない為、やり方が分からずアップデートする事が出来ませんでした。
どなたかアップデート方法についてご存知でしょうか?
また「Prime Video - Android TV 4.14.3」をインストールしましたが、
起動は出来るのですが再生しようとしますと「問題が発生しました・・・」と
言ったエラーが表示がされて再生する事が出来ません。
どなたか再生確認されている方いらっしゃいますでしょうか?
※最終版Andorid8.0にすれば解決するのか、それとも古いVerのPrime Videoなら問題ないのか・・・
宜しくお願いします。
0点

スタックオーバーフローさん
>ファイル構成が異なる。
ファイル構成は同じでflash-all.batもありますよ?
ダウンロードに失敗してるんじゃないでしょうかね。
>Prime Video
駄目ですね。(前からですが)
キャストに対応したので、見るならそちらでですね。
書込番号:23153740
0点

>ヤス緒さん
ありがとうございます。
すみません。
自己解決してました。
ご指摘と通りでした。
何故違うファイルがダウンロードされたのか分かりませんが。
Amazon Prime Videoはやはりダメなんですね。
torneは問題はないのに・・・
ピクセラのSMB400はtorneの再生がダメでAmazon Prime Videoは大丈夫ですので
どっちもどっちになってしまってますorz
残念です。
書込番号:23154753
0点

>ピクセラのSMB400はtorneの再生がダメでAmazon Prime Videoは大丈夫ですので
>どっちもどっちになってしまってますorz
>残念です。
絶滅種なx86コア端末のNexus Playerでは動作しないのかもですね。
(ファイル名の後ろにarm〜ってあるのはarmコア端末向けのアプリなので)
私は、セールでたまたま安かったFire TV Stickを買い増ししましたが、
ネット動画用の端末には、どちらにしてもFire TV Stickを選ぶと思います。
(サポートの質と数の問題でm(_ _)m)
書込番号:23156894
0点

今更ですが久しぶりに試してみたら、いつのまにかAndroid TV用の
Prime Videoアプリ(v5.2.4)が使える様になってました。
今日は家族にFire TV Stick 2k&4Kどちらも独占されていたので
何気に助かりました。(;^^)
書込番号:23362597
1点

>ヤス緒さん
情報展開ありがとうございます。
早速試したところ私も再生確認取れました。
今までは起動はするけど再生するとエラーで再生不可でしたが
無事に再生するようになりました。
簡単ですが纏めさせて頂きます。
Nexus PlayerをAndroid 8.0の最終版にアップデート
https://developers.google.com/android/images
Prime Video Android TV
https://apkpure.com/jp/prime-video-android-tv/com.amazon.amazonvideo.livingroom
2020/4/47時点の最新
Prime Video 5.2.4-
File:Prime Video Android TV_v5.2.4-googleplay-armv7a_apkpure.com.apk
ファイルはGOOGLE DRVIEかUSBメモリに保存
補足としてPrime Videoのインストールに使ったアプリ
TV File Commander広告あり版
※リモコンの十字キーを適当に動かすとフォーカスがどこかしらに当たるのでそれで操作する
※最初はセキュリティでインストール許可が必要と聞いてくるので設定から許可してもう一度インストールする。
※GOOGLE DRVIEの場合はログインする事。
書込番号:23363406
0点

スタックオーバーフローさん
>TV File Commander広告あり版
「X-plore File Manager」が操作性が良く
広告も無いのでお勧めしておきます。m(_ _)m
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/androidlab/733363.html
書込番号:23364769
1点

>ヤス緒さん
ありがとうございます。
Android TVで使えるファイラー探してたので助かります。
試してみます。
書込番号:23365926
0点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
先日、Nexus PlayerにAndroid 8.0(Oreo)のROMを焼いたのですが、リモコンの操作が効かず、初期(購入した時)の状態に戻したいと思ったのですが、リモコンの操作がきかないのでNexus Player側で初期化することができません。そこで、コマンドプロンプトなどを使って初期化する方法を知っている方がいましたらやり方を教えて欲しいです。アップデートは自己責任なので自業自得なのですが.....
2点

ROMを焼いたとは?どんな状況でしょうか?
もともと普通にADBコマンドから「Factory Images」を焼くことが
工場出荷時の初期化状態に戻す方法の一つです・・・
(差分アップデータの「OTA Images」は×です)
Factory Images
https://developers.google.com/android/images#fugu
また、一応Nexus Player本体の下部にあるボタンからも
リカバリーモードに入れば初期化が出来ますが、
OSが正常に焼かれている事が条件になります。
書込番号:23303735
0点

とりあえずネット情報用にもなるので、
リカバリーモードに入る手順も貼っておきますね。m(_ _)m
-----------------------------------
Nexus Playerの"下部にあるボタンを押しながら"電源プラグを差し直し
テレビ画面に「Google」が表示されるまでボタンを押し続ける
(ブートローダー画面が立ち上がります)
↓
画面に「Normal Boot」という文字が表示されたら
ボタンを1回軽く押し表示を「Recovery mode」に変えて
次にボタンを2秒間押し続けてから放す
↓
倒れたAndroidロボットと「No command」の文字が表示されたら
ボタンを2秒間押し続ける
↓
これでリカバリーモードのメニューが表示されます
メニュー操作は「ボタンを軽く押すと移動」「長押しで決定」
「Wipe data / factory reset」で決定すれば初期化されます。
書込番号:23303769
3点



ワイヤレスディスプレイアダプタ > Google > Nexus Player
Nexus Playerのアップデート提供が終了しているため、本体設定からのアップデートが実行できなかったので自力で手動アップデートを試みましたが、機械音痴の私には全くもって理解できませんでした。
torne mobileとprime videoを使うために購入したのですが、今のバージョン(5.0)ではprime videoがインストール出来ないのでインストールして通常通り再生する方法があればそちらでも助かります。(torne mobileに関してはPC版Google Play Stpreからインストール先をNexus Playerに設定してインストール出来ました)
ネット上にあるブログ記事等は一読した上で理解ができなかったので、分かりやすく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
3点

Prime VideoはChromecast(Chromecast built-in)の対応のみです。(アプリは使えません、スマホやパソコンからキャストのみ)
STBタイプの操作で利用したいなら、Amazon Fire TVの購入をお勧めします。
>ネット上にあるブログ記事等は一読した上で理解ができなかったので、分かりやすく教えていただけると幸いです。
いくつか方法がありますが、簡単な方法の流れを箇条書きすると、
パソコンにAndroid開発者向け環境を整える(Android SDK)
NexusPlayerを開発者向け環境に整える
USB データ通信用ケーブルでパソコンとNexusPlayerを接続する
パソコンにNexusPlayerのドライバをインストールする
パソコンからNexusPlayerのファクトリーイメージをインストールする、といった感じになります。
書込番号:22847612
1点

親切丁寧な説明助かりました!!
prime videoのapkファイルを無理やりインストールさせて機動までは出来たんですけど動画が何度してもエラーになって再生出来ませんでした…
ちなみにどのファクトリーイメージの>ヤス緒さん
バージョンが安定しているとかはご存じですか?
書込番号:22847933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き忘れましたが全て自己責任でお願いします。
(ブログ記事等にも書かれてると思うのでご存知かとは思いますが、一応)
個人的には7.12だと思いますが、音声入力を利用する場合は8.00一択かと。
環境を整えるまでは面倒ですが、インストール自体はファクトリーイメージを解凍して.batを実行するだけの簡単作業なので、色々なバージョンで試して見れば良いかと思います。m(_ _)m
書込番号:22849761
0点

>ヤス緒さん
文鎮化になったりして一時はどうなるかと思いましたけど、なんとかアップデート出来ました!!!!
8.0も試したのですが、不安定でGoogle Assistantが使えるくらいの良さしかなかったの7.12にダウングレードしました!
なんとか使えて良かったです。
テレビのリモコンからでも操作が出来てやっとこの製品を買って良かったと感じました。
本当に助かりました!!ありがとうございます!!!
書込番号:22853749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無事アップデートできて良かったですね。(^^)
ブートローダーが起動する限りはファクトーリーイメージで上書きできますから文鎮化は防げます。
腐ってもNexusということで情報を集め易く色々楽しめる良い端末ですね。(カスタムロムという沼とか;^^)
書込番号:22853856
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ワイヤレスディスプレイアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)



