Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆ のクチコミ掲示板

Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆ 製品画像

拡大

※ホイールは別売です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥74,700

ホイールサイズ:19インチ 外径:661mm 総幅:260mm Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆の価格比較
  • Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆のスペック・仕様
  • Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆のレビュー
  • Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆のクチコミ
  • Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆の画像・動画
  • Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆のピックアップリスト
  • Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆のオークション

Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆MICHELIN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2015年 1月30日

  • Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆の価格比較
  • Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆のスペック・仕様
  • Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆のレビュー
  • Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆のクチコミ
  • Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆の画像・動画
  • Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆のピックアップリスト
  • Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆のオークション
クチコミ掲示板 > 自動車 > タイヤ > MICHELIN > Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆

Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆ のクチコミ掲示板

(102件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆」のクチコミ掲示板に
Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆を新規書き込みPilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

トレッドウエアー300

2015/03/10 18:25(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Super Sport P245/40ZR18 93Y ZP

クチコミ投稿数:160件

先月このタイヤに履き替えました、これまでポテンザ一筋20年でカーライフを楽しんで来ましたが

このタイヤの評判が大変良いようなので人生初のミシュランを試してみる事にしました

結果は今の所、前回履いていたポテンザRE-11と比較して私の乗り方では良くなった所が多く

マイナス要素は見つかりませんので先ずはひと安心と言ったところです。



ここで題名に有る質問なのですが、ポテンザRE-11のトレッドウエアーは180でした

このミシュランPSSのトレッドウエアーは300です!!

両方のタイヤのトレッド残量が同じだと仮定するとライフは概ね2倍持つ事になりますが

こんな上手い話が有るのかな?

そもそもトレッドウエアー値は日本のタイヤもフランスのタイヤも同じ条件で測定してるのか

私には分かりません、どなたか教えて頂けませんか?

書込番号:18564305

ナイスクチコミ!3


返信する
mhfgさん
クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/10 18:32(1年以上前)

タイヤのお話はわかりませんが(^◇^;)

お久しぶりです^o^

お元気でしたか〜♪

いきなりスレチごめんなさい(^◇^;)

書込番号:18564326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/03/10 19:42(1年以上前)

おいたパパさん

UTQGについては↓の PROXES T1 Sportのレビューで触れています。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab

因みにPOTENZA RE-11では何キロ位走行出来ましたか?

書込番号:18564549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2015/03/10 20:24(1年以上前)

mhfgさん
ま〜〜なんと嬉しいサプライズ登場なのでしょう(*^^*)ゝ⊃

ハ〜〜イ、、なんとか元気にやってます!!

また見かけたら顔出して下さいな、mhfgさんなら何時でも大歓迎です。。。(⌒‐⌒)

書込番号:18564702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件

2015/03/10 21:00(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
PROXES T1 Sportのレビュー拝見させて頂きました
凄い情報量ですね、何時もながら感心させられますm(__)m
大変参考になりました!!
有り難うございます(*^^*)

RE-11は(RE-11Aではありません)25000qでトレッドインジケーターがでました
RE-01は40000q余裕で持ったのですがRE-11はホントに減り速いですね
RE-11の後継モデルRE-71Rは更に減りが速いそうです(BSに問い合わせました)

ミシュランPSSのトレッドウエアー300が眉唾物でない事を願い
50000qは無いにしても40000qは持って欲しいですね。 

書込番号:18564838

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/03/10 21:26(1年以上前)

おいたパパさん

私が過去に履いていたPROXES T1RのTreadwearは280でした。

このタイヤはスリップサインが出る前に交換しましたが、摩耗状態よりスリップサインが出るまで使っていれば4万km程度走行出来たと考えられます。

つまり40000km÷280(Treadwear)≒140となります。

おいたパパさんのPOTENZA RE-11も下記のように、大凡同じような数字になります。

25000km÷180(Treadwear)≒140

以上の事からPilot Super Sporは下記の計算式より、おいたパパさんのお考えの通り4万km程度走行出来る可能性は確かにありそうです。

300(Treadwear)×140=42000km

尚、車種が異なったり、乗り方(運転手)が変わった場合は、上記計算式が当てはまらずに走行出来る距離が変わる可能性もありますのでご注意下さい。

書込番号:18564970

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件

2015/03/10 22:04(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
わざわざ計算式まで立てて頂き有り難うございます
40000km÷280(Treadwear)≒140
25000km÷180(Treadwear)≒140
300(Treadwear)×140=42000km
このような正確な数式でみると何やら少し
賢くなれたような気がします(照)
それと共に本当に42000q走れそうな気がして来ました\(^o^)/

書込番号:18565159

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/03/10 23:43(1年以上前)

UTQGのTreadwear Gradesに関しては↓に計測方法や問題点が書かれています。

http://www.tirerack.com/tires/tiretech/techpage.jsp?techid=48&

機械翻訳でも大凡の内容は解りますが、ざっくり要約すると「同一ブランド内の製品なら参考程度にはなるが異なるメーカー間の比較は全くあてに成らない」みたいな内容です。

書込番号:18565655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/03/11 00:03(1年以上前)

またUTQGにはTemperature (Resistance) Gradesのような特殊な規格がある事からも判るように砂漠地帯を高速で長距離走行する事を重視しています。
特にスポーツタイヤは温度依存性が高く80℃を超えてグリップの作動領域に入ると摩耗も急速に進みますので、路面温度や交通環境が異なる日本では更に当てに成らない感じです。

書込番号:18565746

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件

2015/03/11 02:20(1年以上前)

猫の座布団さん
沢山の興味深い情報を有り難うございます
確かにこのてのタイヤは熱を入れて走ると
溶けてグリップを高めるような性質ですね
しかしながら私の腕ではその領域には到達しそうも
ありませんので、大切に最後まで使い切る
使い方になりそうです。

恥ずかしながらトレッドウエアーがどう言う物か知ったのは
ここ最近でして、知ったからにはしっかり勉強したかったので
猫の座布団さんの書き込みは大変参考になりました。

書込番号:18566029

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件 Pilot Super Sport P245/40ZR18 93Y ZPのオーナーPilot Super Sport P245/40ZR18 93Y ZPの満足度5

2015/03/11 22:49(1年以上前)

おいたパパさん

2013年7月にミシュラン・スーパースポーツをアウディ・TTクーペに装着してはや1年半強
過ぎました。(そのときに満足度レビューも書きました)

3万キロ弱走破しましたが,まだまだしっかりと溝は残っています。運転の仕方にもよると思う
のですが,このタイヤ,けっこう保ちます。新車装着されていたピレリは,この走行距離では
とっくにツルツルだったので,満足しています。

私も装着時はスポーツタイヤの保ちが気になり,本タイヤのトレッドウェア値の高さに魅力を感じ
ました。そしてその看板に偽りなし,と判断します。

感覚的な判断ですが,たぶん,あと10000キロは走れると思っています。スーパーアルテッツアさ
んの計算された距離は十分にクリアできると期待しています。

しかもこのタイヤがいいのは,ドライブフィーリングの劣化があまりないことです。しっかりと芯
のある,気持ちの良い走りがどこまでも続きます。このタイヤにして良かった・・,としみじみ思
います。

ただ,走行音はけっこうしますね・・。しかもその点については経年劣化もはっきりと感じます。
まあ,この点については最初からそういうものだと覚悟していたし,路面状況をダイレクトに伝え
てくれるので,むしろ楽しみにすらなっています。

コストはかかりますが,リターンもそれなり。スポーツタイヤとしては十分に長持ちだし,何より,
運転が楽しくなりました。私自身は,生涯,つきあいたいと思えるタイヤに出会えて,うれしいです。

おいたパパさんのインプレッションもぜひ,お聞かせ下さい!

書込番号:18568705

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:160件

2015/03/12 19:13(1年以上前)

泣く子も黙る 760

ののはな大好きさん
実際にPSSを履かれてる方の情報は大変参考になります
そしてののはな大好きさんの満足度レビューも拝見
させて頂きましたが非常に内容の濃い興味深いレビューだと感じました
実際にこのレビューを見て購入に踏み切った方も沢山いらっしゃると思います

そうですか!!
30000q走ってまだ溝はたっぷりなんですね♪(嬉しくてよだれが出てしまいそうです)
どうやらスーパーアルテッツァさんの計算式がズバリ的中して
ののはな大好きさんがそれを実証して見せた形ですね♪

私の車は34GTRなのですが消耗品のそれ全てが驚くほど高く、何でもないようなちょとした部品が
常識からかけ離れた価格が付いていたりしまして、せめてタイヤは持ちの良いものをと
思っていたのです、ですのでののはな大好きさんの書き込みは大変価値のある物です
改めてお礼を申しあげます、有り難うございます。


さて私のインプレッションですが残念ながらまだPSSにて数百qしか走っておりませんので
インプレッション出来る程情報が有りませんので、代わりと言っては何ですが
面白い物を見つけたのでアップしました
な・なんとトレッドウエアー760!! 何かの間違いでは?、ってな数字ですね(*^^*)
これに関してはスーパーアルテッツァさんに改めて何万q走行可能か計算式を立てて
もらはなくてはなりませんね♪

書込番号:18571034

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/03/12 20:02(1年以上前)

おいたパパさん

Treadwear760ならP4 Four Seasonsかな?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15409776/#tab

目指せ10万kmですね!

書込番号:18571201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2015/03/13 01:16(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん
P4 フォーシーズン、、、大正解です!! 流石で御座います

しかし上にはうえがあるものですね、、、
MICHELIN Defenderは820とは(゜ロ゜;
760では泣く子は黙らなかったですね(笑)

またタイヤの事で疑問が湧いたときはご教授下さいm(__)m

書込番号:18572463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件

2015/03/13 01:26(1年以上前)

皆さん私のマニアックな疑問に貴重な時間を割いて
お答えいただき有り難う御座いました
タイヤについてはあれこれ談話させて頂き
非常に楽しい時間を過ごさせて頂きました。
また見かけた時は宜しくお願いします。

書込番号:18572480

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ > MICHELIN > Pilot Super Sport 235/40ZR19 96Y XL

クチコミ投稿数:12件

BMW3シリーズ(F-30)のタイヤ変更を検討中です。
純正はBSのS001ランフラットの前225/40R19、後255/35R19です。

新車時のタイヤが減ったため、次は脱ランフラットを考えており、既に後は純正同サイズのパイロットスポーツ3(PS3)を購入済みです。
PS3には前用の純正サイズラインナップの無いため、同ブランドの別銘柄でパイロットスポーツ2(PS2)かパイロットスーパースポーツ(PSS)を検討しています。
それぞれの特性からどちらがお勧めでしょうか?

また、235/40R19で安価で入手できるPSSがあるのですが、外径が671o(後PS3外径661o)と10o大きくなってしまいます。
外径の違いで外観以外に問題になる点がありますでしょうか?

詳しい方居ましたらアドバイスお願いします。

普段から良く峠に走りに行ったり、連休などは高速で長距離移動することも多いので、スポーツタイヤのPS3を選びました。
PS3との前後のバランスなども考慮してアドバイス頂けると助かります。
なお、基本的にメーカーは同じミシュランで検討していますが、PSSやPS2以外の銘柄や他メーカーのタイヤの方がお勧めであれば、そちらも教えてください。宜しくお願いします。

書込番号:18417309

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/01/29 05:56(1年以上前)

ヨッサンF30さん

リアのPilot Sport 3はMOかAOの何れかですね。

先ずPilot Sport 3の欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。

・Pilot Sport 3:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB、UTQG320AA A


次にPilot Sport PS2及びPilot Super Sportの欧州ラベリング及びUTQGは下記の通りです。

・Pilot Sport PS2:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性70dB、UTQG220AA A
※225/40R18 MOのラベリングです。

・Pilot Super Sport:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB、UTQG300AA A

UTQGからライフがPilot Sport 3に近い事が予想されるPilot Super Sportの方が良さそうです。

又、ウエット性能もPilot Sport PS2はPilot Sport 3よりも若干劣りそうです。

Pilot Sport 3にウエット性能が近いPilot Super Sportの方が良さそうです。


それと235/40R19の件ですが、速度計のセンサーがフロント側に付いているなら、タイヤの外径が大きくなる事で速度計が1%程度遅く表示されるようになります。

書込番号:18417385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2015/01/29 08:47(1年以上前)

>普段から良く峠に走りに行ったり、連休などは高速で長距離移動することも多いので

であればフロント外径が大きくなりフロントの車高が上がると回頭性が落ちると感じるかもしれません
タイヤ銘柄やサイズ(ワイド)と共にハンドリングを重視する場合前後の車高も考えた方が良いでしょう

FRである程度飛ばすのであればスポーツ走行でなくても車高バランス5mm変えても違いを感じる場合もあります

書込番号:18417619

ナイスクチコミ!1


toshiyamさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2015/01/29 15:24(1年以上前)

私もPPSかPS3を使おうと色々調べています。

あるサイトに、
>タイヤサイズは道路運送車両法の保安基準で、型式認定のサイズに合わせることが決められています。
>タイヤの外径サイズは以下の通りです。
> 車両の新規登録が平成18年以前の場合、-15〜+15mmが許容されます。
> 車両の新規登録が平成19年以降の場合、-20〜0mmが許容されます。
> 保安基準を逸脱して公道を走ると道路交通法の整備不良車で検挙されます

とあります。
ご注意された方が良いかと思い、タイヤ素人ですがUP致しましたのであしからず。

書込番号:18418468

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2015/01/29 22:19(1年以上前)

皆さん書き込みありがとうございます。

スーパーアルテッツァさん、PS3はAOです。
速度計の誤差は1%程度なら100q/hでも1q/hですから気にする必要はなさそうですね。
ご意見を参考にPSSの225または235に絞って検討したいと思います。
この組み合わせにすると前後ともXLタイヤになるのですが、その場合空気圧はどの程度に設定するのが良いのでしょうか?
BMWは乗車人数によって前後の指定空気圧表示が違っているので、+何sなどでも結構ですので目安があれば教えてください。

gda hisashiさん、車高はビルシュタインの車高調(B16)を入れているので調整可能です。
極端な車高ダウンは嫌いなので前後ともフェンダーに被らない程度の車高ですが、それでも純正より前で25o程度は落としているので、純正より上がる心配はありません。

toshiyamさん、法規の問題はこのサイトでも沢山の意見を拝見し、ご指摘の通りのようですが、実際の運用で問題になるレベル(警察に検査され検挙、あるいは車検が通らないなど)ではないようなので…。
因みに車検はスタッドレス装着時の1月なので大丈夫です。

書込番号:18419649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2015/01/29 22:31(1年以上前)

ヨッサンF30さん

XLになった場合のタイヤの空気圧ですが、メーカー指定の空気圧から+10〜20kPaに調整すればタイヤの負荷能力は概ね同じになります。

書込番号:18419691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 スカイライン34GTRにあうタイヤ。

2014/06/27 12:21(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Super Sport 245/40ZR18 97Y XL

クチコミ投稿数:72件 Pilot Super Sport 245/40ZR18 97Y XLの満足度5

お世話様です。車検に伴い新しいタイヤを探しています。re050からミシュランパイロットスーパースポーツに変えようかと考えていますが、おすすめありますか?245 40 18です。
全天候でのグリップと耐久性を重視したスポーツタイプ、いいのがあったら教えてください。

書込番号:17671255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
MAX松戸さん
クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:18件

2014/06/27 17:57(1年以上前)

>全天候でのグリップと耐久性を重視したスポーツタイプ

そんなタイヤがあったら良いですね。


今のタイヤに対する不満やそれより重視する点、しない点を挙げたほうが
回答しやすいと思います。

書込番号:17671975

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2014/06/27 18:45(1年以上前)

つまり、グリップ力や快適性や排水性etc相反する要件を両立しつつ、様々な面に於いて高いレベルを満たしたタイヤ。という事でしょうか?

それなら正にPilot Super Sport がソレに値します。
http://www.clg-sv.com/index.htm
ただ舶来メーカーのタイヤは日本の路にはマッチしない・・・様な気がしません?
後はクルマのチューニング度合にもよります。
タイヤが純正サイズなので、おそらくフルノーマルかライトチューンだとは思いますが。

書込番号:17672100

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件 Pilot Super Sport 245/40ZR18 97Y XLの満足度5

2014/06/27 19:30(1年以上前)

MAX松戸さん。ありがとうございます。確かにそうですね。実はRE050がどうこうというよりも、経年劣化によるタイヤの痛みが激しいのでもはや050の良し悪しすらわからない、つまりこのタイヤの性能すら怪しいのです。でも、どうせ代えるなら様々な方々のお話をおききして慎重に選びたいなと思いまして、ご相談にあがりました。
すいません。

書込番号:17672235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Pilot Super Sport 245/40ZR18 97Y XLの満足度5

2014/06/27 19:43(1年以上前)

マイペェジさん。いつもありがとうございます。
ごさっしのとおり、ほぼノーマルです。
スーパースポーツやはりグリップと耐久性高いですかね。
そしてご指摘いただいたように、なんとなく伝統車に外来入れることに抵抗が私もあるんです。。
どうしても横浜タイヤさんやブリジストンさんが好きなんですが、ミシュランさんの性能がすごいので、その辺りのことも含め教えていただきたかったのです。ありがとうございます。(^-^)v

書込番号:17672276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2014/06/27 22:24(1年以上前)

>なんとなく伝統車に外来入れることに抵抗が私もあるんです。。

そう言わずに、 Pilot Super Sport を推し進めてはどうでしょうか。

ネットの情報や口コミを頼りにタイヤを探すのも良いのですが、どうも面白味に欠ける気がします。
「コレを履いてみたい」「コレが良さそう」自分の思い入れ100%で探す。
本来パーツ選びはそういうモノだと思いますし、その方がきっと楽しい。

書込番号:17672898

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2014/06/28 05:13(1年以上前)

C1ランナーさん

先ずPilot Super Sportですが、下記のように欧州ラベリングでのウエット性能はAと高いウエット性能のタイヤです。

・Pilot Super Sport:国内ラベリング不明
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
UTQG:300AA A

又、Pilot Super SportはライフもUTQGで300と先ず先ずである事が予想出来ます。

UTQGについては私の↓のPROXES T1 Sportのレビューを参考にして下さい。

http://review.kakaku.com/review/K0000333421/ReviewCD=550967/#tab


Pilot Super Sport以外でウエット性能重視なら、以下の2銘柄は如何でしょうか。

・ADVAN Sport V105S:転がり抵抗係数C、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB
UTQG:240AA A

・EAGLE F1 ASYMMETRIC 2:転がり抵抗係数B、ウエットグリップ性能a
欧州ラベリング:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性70dB
UTQG:300AA A

ADVAN Sport V105Sは国内ラベリング、欧州ラベリング共にウエット性能Aとウエット性能は相当高いです。

又、EAGLE F1 ASYMMETRIC 2は↓のように最高水準のドライ&ウエット性能のタイヤです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/218753/blog/25622715/

書込番号:17673820

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/06/28 16:22(1年以上前)

>なんとなく伝統車に外来入れることに抵抗が私もあるんです。。

今から30年以上も前のR30スカイラインRSには、ミシュランタイヤが標準でついていました。
当時は欧米への日本車の輸出が問題になっていたので、そのガス抜きのために採用されたらしいのですが。

また私はR32に乗っていますが、初代パイロットスポーツ、パイロットプレセダPP2、パイロットスポーツ3と
ずっとミシュランを履いています。
PP2はいまいちでしたが、初代パイロットスポーツは直進性、排水性とも最高のタイヤでした。

絶対的なグリップ力ではポテンザやADVANなどの国産タイヤのほうが上だと思いますが、
ウェットグリップや耐久性では、パイロットスーパースポーツのほうがいいと思います。

書込番号:17675571

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件 Pilot Super Sport 245/40ZR18 97Y XLの満足度5

2014/06/28 16:40(1年以上前)

佐竹54万石さん。貴重なお話ありがとうございます。
ミシュランタイヤが30についていたとは知りませんでした。
ミシュラン考えて検討します。ありがとうございました!

書込番号:17675653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/06/28 19:21(1年以上前)

はじめまして!

自分はPSSを履いています(215/45R17ですが)

タイヤの性能を使え切れる腕前がないので絶対性能は語れませんが
自分が感じた範疇を書きますので参考になれば良いです。

良い点
・とにかくタイヤが軽いです(同じタイミングでS001も買ったので)
・騒音は気にならない程度です(以前履いていたプレセダより静かです)
・グリップ、排水性も自分が使う分には問題なしです
・ブランドイメージ?

悪い点
・国産に比べるとサイドウォールが汚い(剥離剤?)事があります
・コンパウンドの影響でしょう、トレッドが粘つく感じで
 小石とかを巻き上げる事が多いです
・製造年が国産に比べると古いです(輸送の関係なので仕方ない)
・たまにハズレタイヤがある場合があるそうです
・生産国(東欧、南米とか)に拘りがある人はちょっと引っかかるかも
 自分は生産国(US)と製造ロットは一番新しいものを条件で購入しましたが
 それでも在庫がすでに1年経過していましたか・・・

悪い点はタイヤの性能に関係の無いことが多いですね(笑)

書込番号:17676155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/06/28 20:09(1年以上前)

今が POTENZA RE050 なら、
POTENZA RE002 や POTENZA S001 とかは?

書込番号:17676349

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

Pilot Super Sport 購入してみました

2013/04/06 20:02(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Super Sport 245/40ZR18 97Y XL

クチコミ投稿数:364件

前のタイヤの走行距離も伸びていたので、冬タイヤからの交換の際に購入してみました。
サイズは、245/40ZR18です。
ちなみに前タイヤは、純正装着のBS POTENZA RE050Aでした。

さて交換直後の印象ですが、ステアリングは軽く、乗り心地もよくなった気がいたします。(もっとも前の夏タイヤを履いていたのは数か月も前のことですが。)

肝心の走行インプレッションですが…かなり気に入りました。
グリップ、乗り心地、ハンドリング、そして受けるフィーリングの全てがハイレベルです。
ただし、ロードノイズは前のタイヤと比べて大きい様な気がします。

一番気になるのは、雨の日の高速道路でのグリップとブレーキ性能ですが、それはこれからのお楽しみといたします。

指でゴムを押してみましたが、だいぶ硬めのゴムの様ですので、かなり長持ちしそうです。

不満な点は、値段の割に見た目がすこし安っぽく見えることです。
生産国がどこなのか?タイヤをぐるっと見てみましたが、・・・わかりませんでした。
以前購入した冬タイヤのX-ICE XI3には、Made in Japan としっかり書いてあったと思うのですが。

書込番号:15985660

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2013/04/06 21:50(1年以上前)

>生産国がどこなのか?タイヤをぐるっと見てみましたが、・・・わかりませんでした。

生産国はサイドウォールの片側に刻印されます。
タイヤを外した際に反対側を御確認ください。


>以前購入した冬タイヤのX-ICE XI3には、Made in Japan としっかり書いてあったと思うのですが。

XI3の日本製造はないです。
XI3が登場したのは2012年9月。
その前の2010年7月にMICHELINの日本工場は撤退していますから。

書込番号:15986147

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2013/04/06 21:54(1年以上前)

245/45R18なら生産国はFRANCEかな?

書込番号:15986182

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:364件

2013/04/06 22:15(1年以上前)

Berry Berryさん

当方の勘違いで、XI2でした。ご指摘のとおりです。
生産国については、裏側を見ることがあったら確認してみます
ただ、自分でタイヤ交換する機会はなさそうです。
装着される前に見ておくべきでした!


スーパーアルテッツァさん

情報ありがとうございます。
性能とは関係ないのかもしれませんが、表面の仕上げが少し雑な印象です。
この点は、ガッカリさせられました!

書込番号:15986296

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信10

お気に入りに追加

標準

とても評価が高いタイヤのようですが...

2011/10/04 19:52(1年以上前)


タイヤ > MICHELIN > Pilot Super Sport 225/45ZR17 94Y XL

クチコミ投稿数:12件

http://www.tirerack.com/tires/tires.jsp?tireMake=Michelin&tireModel=Pilot+Super+Sport&partnum=245YR7PSSXL&vehicleSearch=false&fromCompare1=yes
を見ると4本で$628。
ということは円ドル換算をすると5万円弱なんですね。
まあこんな例はContinentalタイヤでも同じような事情なので仕方がない面もあるのですが。
「どうしても欲しい」そして「しばらく待てる」というなら個人輸入が賢明かと。

書込番号:13582950

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2011/10/04 23:06(1年以上前)

問題は送料と本当に物が届くのかですね。
届かない場合、相手先との連絡や保証など語学堪能であれば良いですが、大変だと思います。

それ位なら国内で買った方が何ぼもマシ。

書込番号:13583923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2011/10/04 23:59(1年以上前)

こんばんは。
現在、価格コム内では1店だけですが。

http://kakaku.com/item/K0000288465/

4本で約15万円弱・・。約3倍・・。
何で、御フランスと御ドイツのは何時も御高いのでしょうねぇ・・。

書込番号:13584209

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/10/06 18:59(1年以上前)

今晩は。
以前オイルの内外価格差を調べたことがあるのですが、やはり日本での価格はアメリカの3倍4倍という製品もありました。(ドイツ製Liqui Molyなど)
「走っている自動車の台数が違う」確かにこれもその原因の一つでしょうが、それではイギリスでの販売価格も日本とはずいぶん違う事実が説明出来ません。
やはり一部の「ブランド品」と同じで故意に値付けを高くしているのではないかと。
現在個人輸入を考えているので運賃手数料などが分かりましたらご報告いたします。
個人輸入と言っても単なる中継ぎをして転送するだけのサービスや保証のつくサービスまでいろいろあるようです。

書込番号:13590998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2011/10/07 12:13(1年以上前)

ご紹介のサイトにはブリヂストンPOTEIZA S001は見当たらないのでトレッドパターンが同じPotenza S-04 Pole PositionでみるとSet of 4: $712.00

ミシュランの日本サイトには同サイズの表記がないので225/45ZR18(95Y)一本の希望小売価格を比較するとPilot Super Sport\45045に対しSOO1は\47,145と日本国内でもブリヂストンの方が高価ですから御フランスや御ドイツのだからというよりは日本国内のアフターマーケットタイヤ価格そのものが米国に比べるとベラボウに高価だというのが正解でしょうね。

新車が売れなくなると部品メーカーも困りそうなものですがタイヤメーカーは新車が売れない時の方が儲かるそうですからベラボウに安いと言われている新車装着タイヤのメーカー納入価格をアフターマーケットで埋め合わせているのかも?

書込番号:13593598

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2011/10/08 21:10(1年以上前)

eBayのサイトで探してみました。
私の希望するサイズ225/45R17は日本には入っていないようですがアメリカでの価格は4本704ドル(54707円)。
早速見積もりを取ってみると手数料と運賃込みでおよそ885ドル(68847円)ですからかなり割安感があるのではないかと。

これがたとえばオイルなんかだと単価も安く、時間もかかる(航空便ではダメだそうで)のですが。
ご参考までに。

書込番号:13599567

ナイスクチコミ!2


Variocamさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/01 22:09(1年以上前)

Tirerackを参照しているようなので参考までに

丁度1年前になりますがTirerackでMaxxTTの同じサイズを購入しました。
問合せからずっと同じ担当者が購入まで面倒をみてくれましたし、
時差のお陰で夜メールを投げると朝返事が来てとやりとりもスムーズでした。
送料も4本で$250程で発注後1週間掛からずに到着しました。
発送時にFedexのトラッキングNoが来ますのでそれで追跡出来ます。
発送後は日本のFedexに問合せできるので日本語です。

但しかなり大量に発注しているようなので製造週は運次第です。
新しい銘柄でも比較的初期のロットと思っておけば間違い無いでしょう。

最大の難点はカード払いの場合電話での承認が必要な場合が有る事ですね。
振込の方が早くて楽ですが。その分手数料が掛かります。
送料、手数料、関税と手間を考えると国内調達との価格差が4万円以下だとメリットが無くなります。
新しい銘柄で価格差の激しいモノを輸入するならば結構オススメです。

書込番号:13709190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2011/11/26 21:12(1年以上前)

遅くなりましたが貴重な情報ありがとうございます。

あれから「どうして日本のタイヤ価格はそんなに高いのか」と調べてみたのですが...
どうも少し前1980年代あたりまでタイヤには関税がかかっていたようです。
その間にたくさんあった国産タイヤメーカーがそれぞれ儲けが出るように価格を決め、その結果ちょっと海外では考えられない程の値付けになった―どなたかが仰ったOEMの安い分を取り戻していることも含め―のでは?というのが自分の推測です。
そのような市場に参入してきた海外のメーカーも「それだけ高くても売れるなら」と日本独自の価格をつけて販売を始めたのでは?と。

これから先も同じような商売が続くのかどうかは分かりませんが、一つには激安アジアメーカーのタイヤが売れるようになり、第二にネットの発達により即座に海外での販売価格が分かるようになると少し難しいのではなかろうか、という感想を持ちました。

書込番号:13816540

ナイスクチコミ!0


Variocamさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/29 18:24(1年以上前)

朝臣従三位さん
タイヤに限った話では無いのですが、円高の影響で米ドル価格の円換算が須く安くなっており日本での製品価格と大きな差が出ている事は確かです。
しかしこの価格差は単純に日本での価格が不当に高いという結論に至りません。
日米での製品価格差を考慮する上で絶対に外せない要件として、市場規模を考えなければいけません。
工業製品は一度に作る量が多い程製品単価が下がり、販売単価についても発注量が多ければ安くなるのは当然の商習慣です。
ここで例として、最近新型が発表されたポルシェ911を取り上げます。販売価格が日米で3割以上違うため、ボッタクリだと言っている人も居ましたが多分違うって話です。
日本での昨年の911とボクスター(ケイマン含む)の合計販売数量は年間凡そ3000台(PJ発表)で米国では同じ括りで3万台を超えています(同じくPAG発表)。
販売数量で10倍の差が有ったら独PAGからの日本と米国に対する工場出荷価格は当然全く違うでしょう。
また販売経費についてはPJ、USポルシェともに決算が非公開なので正確な所は判りませんが、USポルシェの方が会社の規模が大きい(=全体としては経費が掛かる)としても、台数で割ってしまえば販売一台辺りの経費は日本の方が間違い無く高く付いていると思います。
いずれにせよ10倍もの市場規模の差が国内販売価格に反映されるのは仕方ない事だと思います。

理由の二つ目としては為替レートの変動は長期にわたる企業取引では反映されにくいという事です。
例えば半年間で対ドルで5円上がって3円下がったら均して行けば2円分です。ましてや企業ではリスクを織り込まないといけませんので実際の市場動向が即時に反映される事はあり得ません。

最後に為替の交換レートと実際の貨幣の価値は一致しないという話です。
昨今の為替レートの急変に対してモノの価値は変わったのか?と考えてみれば判ります。
例として$1=100円の時に、1.5Lのコーラの値段が米国で$2、日本で200円だとします。
一ヶ月後に$1=75円になったとして、為替レートの変動で米国のコーラは日本円で150円になり、日本のコーラは米ドルで$2.66になってしまう訳ですが、ではコーラそのものの価値は日本と米国で変わったのか?という事です。
海外市場を見れば確かに価格は下がっていますが国内でのモノの価値が下がった訳では無いので単純に価格を下げれば利益を圧迫するだけです。
2番目の為替レートの変動を見越した輸入価格の切り下げ分以上には下がらないという事になります。
そして、販売価格は輸入価格と国内販売経費の合計です。
経費分についてはモノの価値が変わって居ないのですから全体としてみれば値下げが可能な幅は為替の変動から比べれば小さくなるのは当然です。

さて、ここで話は戻って何故ここでポルシェを例にしたかというとこのタイヤのターゲットが正しくポルシェ等のハイパフォーマンスカーだからです。ちょっと乱暴な話ですが車が10倍売れているという事はタイヤの市場も同じだけの規模の差が有る筈という事です。

1番目の10倍の市場規模の差によるそもそも低い米国での販売価格、2番目の為替変動を安全側に見込んだ価格差、3番目の国内販売経費等の上乗せを考えるとどうしようもないんじゃないかなと思います。
我々消費者としてはリスクと手間を掛けて海外市場から調達する事で為替レートの恩恵を受けるか、リスクと手間を経費として国内で調達するかを選択する余地があるだけマシというのが私の結論です。

書込番号:13828139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/12/07 22:03(1年以上前)

仰ることの意味はよく理解出来ました。

ただそれでも私が疑問に思うのは自動車本体と違いタイヤだのオイルだのはやはりその値付けが高すぎるのでは?ということです。

ポルシェにしろフェラーリにしろ「売ればそれでおしまい」という訳にはいかない故に整備施設やら保管庫やらディラー網を保持しなければ商売は成り立たないと思います。

しかし海外生産のタイヤを日本に持ってきて販売するだけなら極端に言えば輸送費+保管庫で済むのでは?と思うのですが。

たとえば今入ってきている韓国製やインドネシア製タイヤは―日本法人があっても―とても安価だと思います。

それに比べてMichelinなどがアメリカでの3倍の値付けで販売するのは果たして「適正価格」なのか?という疑問です。

そこで浮かんできたのが国内メーカ―の「我々の販売網を使いたかったら」式の圧力ではないかと感じた次第。

書込番号:13862942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:7件

2012/02/22 22:46(1年以上前)

今日(2月22日)のここの値段(19,500円)なら、海外からの送料を足して考えると、日本国内で買ってもアメリカのネットショップと殆ど同じ値段になりましたね。

書込番号:14190918

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆」のクチコミ掲示板に
Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆を新規書き込みPilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆
MICHELIN

Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2015年 1月30日

Pilot Super Sport 255/35ZR19 92Y ☆をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング