彩速ナビ MDV-Z702
- 市販AVナビゲーションとしては、業界初となる高音質ハイレゾ音源(192kHz/24bit)の再生に対応(※2015年2月4日現在)。
- 3Dジャイロセンサーと全国の傾斜データを組み合わせることで、高精度な自車位置測位が可能となっている。
- 独自の圧縮技術「S3フォーマット」と「ジェットレスポンスエンジンIII」搭載により、スマートフォン感覚のタッチ操作でも高速に反応する。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702
車はCx-5なんですが、ステアリングスイッチのつなぐ配線の色がわかりません
ステアリングスイッチの配線は4本あるんですが何番目を使えばいいですか?
その配線先は24Pの残っている茶色の配線でいいのでしょうか?
JP-CA39STRK(KNA-300EXと同等品)違いは配線にギボシが付いているだけです
どなたか、ステアリングスイッチの配線をつなげたわかりやすい 写真などありますでしょうか?
書込番号:18903381
4点

配線情報は確認しましたか?
スピーカーは配線できたのでしょうか?
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/
ステアリングリモコンハーネスの説明書は確認しましたか?
同等品の説明でわからなければケンウッドの説明書は確認しましたか?
http://manual2.jvckenwood.com/index.php
15番に1、16番に4だと思いますよ。
書込番号:18903495
4点

TWELVE1212さん
これって関わらないほうがいいスレ?
履歴見るとCX-5スレですったもんだした挙げ句、ナビスレに泣きついてきた。
そういう風にしか見えない。
DIYするつもりが本気であるなら、徹底的に調べて確実なことを確認して取りかかるものでしょう?
それができていないと言うことは……まあその程度かな、と思って。
書込番号:18903560
12点

yanagiken2さん
ありがとうございます(笑)
最初に釣られちゃったのでこうなったら乗っかってって見ようかと思いまして(汗)
全部を言わずわかりやすく説明するのって難しいですね。
調べればいくらでも出てくるのですけどね。
よくこれでチャレンジする気になるなとは思いますね。
勘合不良、アースの接触不良などでの車両火災がホント怖いのでこの程度の知識、技量なら大人しく店に出した方がいいと思ってます。
書込番号:18903600 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>TWELVE1212さん
アルパインの配線図の意味がやっと分かり無事にナビは動くまでになりました
最初のころは見ても意味が分からなかったです(・_・;)
あの時は24Pでは無くその配線を同じ色同士をつなげればいいのかが分からなく
こちらも説明不足ですいませんでした
>yanagiken2さん
みんからは見てたけど詳細がなくて分からないし、メーカーの見ても見方が分からないと普通に知っている人にしか
分からないようなことをされても分からないから泣きつく以外選択肢がなかったし
その程度ですが何か?!
書込番号:18903601
1点

この程度の技量の者にDIYなんてしてほしくはない、という事。
以上、解散。
書込番号:18903614
10点

誰だって最初は分からないし、分からないから諦めて金出すとかやりもしないでしたくないし
知らなければそうゆう不具合系もあるのは当然だし車屋だろうと取り付ける人は人から教わりながらするし
特に変でなく当たり前にあることだからそれを変扱いでしか見れ無い方が人としておかしい
TWELVE1212さんが言う「全部を言わずわかりやすく説明するのって難しいですね」は全部が分かる人には普通だけど
初めてやろうとしている人、苦戦している人、学ぼうとしている人には通ない言葉ですよ
yanagiken2さんの言っている「DIYするつもりが本気であるなら、徹底的に調べて確実なことを確認して取りかかるものでしょう」は結果的にできれば言われても問題ない言葉ですがやろうとしている人にはだから?で一蹴されてもおかしくはない言葉ですよ
ネットだからうんぬんじゃなくて普通に人と話す時と代わりませんよ、他で例えれば仕事は出来るけど説明が下手な人と同じに見える
書込番号:18903626
7点

解決済みでGAもらっていて恐縮ですが書きたいことを書かせてもらいます。
まずは今回煽るように書いたのはすいませんでした。
DIYでのカスタマイズにチャレンジしようとする人は基本的に応援していますよ。
今回の件での各スレを見ていると受けたアドバイスに対しての返事がありません。
それではやってみたのか、やってないのか、理解してるのか、理解できないのかこちらには伝わりません。
ナビの取付の時自分やcanna7さんのリンクを確認したのでしょうか?
これに対してのアクションが無くスピーカーが配線できないとコメントしています。
これではサイトを確認していないか確認したが理解出来ていないと捉えられます。
ALPINEの車種別取付情報は非常にわかりやすくまとめられています。
これでわからない人は危険ですのでDIYはやめてください。
それでもやりたいのでしたらわからないことはわからないと言ってください。
こちらはあなたがなにをわからないかはわかりません。
>アルパインの配線図の意味がやっと分かり無事にナビは動くまでになりました
最初のころは見ても意味が分からなかったです(・_・;)
この流れからでは本当にちゃんと接続できてるのか不安です。
見てもわからなければわからないことを聞けばいいのにと思います。
このような場ですので批判的な意見もあれば親切に教えてくれる人もいるでしょう。
>みんからは見てたけど詳細がなくて分からないし、メーカーの見ても見方が分からないと普通に知っている人にしか
分からないようなことをされても分からないから泣きつく以外選択肢がなかったし
聞くのはいいと思いますよ。
ただ受けたアドバイスは実践して結果を伝えましょう。
過去スレでそれをしていないので批判を受けるのですよ。
見方がわからないというのは理解力が無いのでしょう。
大抵の人が見てもわかるように作られてるでしょうし。
理解できないことやわからないことをするのはやめましょう。
>誰だって最初は分からないし、分からないから諦めて金出すとかやりもしないでしたくないし
自分もそう思いますよ。
今でもわからないことだらけです。
だから納得行くまで情報収集して安全に確実に作業できるようにしてからとりかかるようにしています。大体は。
>車屋だろうと取り付ける人は人から教わりながらするし
教えてくれる人がいるなら教わればいいし、いないなら自力で調べればいい。
>特に変でなく当たり前にあることだからそれを変扱いでしか見れ無い方が人としておかしい
変なのはやろうとしてることでなくスレのコメントの扱いでしょう。
まぁ誰も変だなんて言ってないけど。
>初めてやろうとしている人、苦戦している人、学ぼうとしている人には通ない言葉ですよ
どの程度できるのかわからない相手に1から100まで言うわけ無いでしょ。
失敗の責任なんて取れないし。
まずは調べる。これは素人も玄人も同じ。
やる気も理解力もあるけど検索能力が低い人なら最初に教えてもらったソースで作業はできます。
ナビ取り付けの電源周りの作業だけなら取付情報だけで十分ですし。
今回のようなステアリングリモコンはちょっと面倒ですが調べてわかる範囲でした。
ソースも掲示されてますしこれでわからないならやめたほうがいいと言われるのはしょうがないでしょう。
>yanagiken2さんの言っている「DIYするつもりが本気であるなら、徹底的に調べて確実なことを確認して取りかかるものでしょう」は結果的にできれば言われても問題ない言葉ですがやろうとしている人にはだから?で一蹴されてもおかしくはない言葉ですよ
この主の返答が一番頭に来ますね。
yanagiken2さんの言っていることは厳しいけどその通りです。
知識も技術もない人が中途半端な情報でまともに理解もしてないまま作業するのがどれほど危険なのかわからないのでしょうか。
何度も車両火災の危険に触れていますが伝わっているのでしょうか?
わかっていてこういう返答するのはカスタマイズを舐めていると思ってしまいます。
不良が起こってからでは遅いし他人を巻き込むような事故を起こしては目も当てられないでしょう。
長く厳しいことも言っていますが基本的には応援していますよ。
ナビの取付が完成した際には報告してくれたらなとおもいます。
長くなりましたが以上です。
書込番号:18905541
19点

KENWOODの配線図を見てやりましたけど、純正ステアリングスイッチが使えない
ナビキットの配線だと青なんですが中継コネクターを着けても反応しない
中継コネクターを強めに押したら線が切れかかってた
書込番号:18914462
0点

取付線はあっていますか?
中継とは何でしょう?
エレクトロタップでしょうか?
エレクトロタップならサイズはあっていますか?
線が合っていて切れかかってても通電していれば使えるとは思いますが反応しないのは通電できていないのだと思います。
断線しかかっているものは補修しちゃんと接触するように取り付けてください。
書込番号:18915237 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


車両の15番と16番は何色ですか?
書込番号:18929798 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まさか"つなげば使える"とか思ってはいませんよね?
書込番号:18930178
2点

できましたか?
書込番号:18931591 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横から突然すみません。
MDV-Z702を2台の車にインストールしたのでこのスレが目に付きました。
(これまで20台位にナビを取り付けてきました)
まず自分でナビの取り付けを行なう際の60%位は情報収集です。
今のご時勢、ネットで大体の事は調べられます。
「みんから」「アルパイン」そして「ディーラーの取付け情報」の
3つに頼ればほぼ情報は得られますよ。
これまでの皆さんのご丁寧な書き込みで意味が分からなければ
ディーラーに付けてもらうべきかと思います。
恐らく接続間違えや短絡などでナビや車体に損傷を与え逆に高く付く様な
気がしてなりません。
ナビの取り付けは初めてだとしても電気の基礎知識と
情報の収集能力はある程度必要かと思います。
スレ主さんを悪く言うつもりはなく、取付け費をDIYで
埋めるというのは色々な意味で危険です。
電源を入れれば(カプラーを挿せば)とりあえずは動くでしょうけど
今のナビはやることが沢山ですよ。
車速パルス、バック信号、パーキング信号(GND落としかな?)、
フィルムアンテナ、ステアリングリモコン、ETC連携などなど…
ケンウッドのステアリングリモコン連携は易しい部類です。
ちなみに自分は趣味と仕事の延長でナビの取り付けを行なっています。
書込番号:18932279
4点

今現在の配線状況です
ちなみにDに持っていきましたが、DもKENWOODのサイトを見て1番、4番につければとか言っていました
写真で言うKENWOODが言う1番、4番が茶色の配線になります、隣の青い配線はラジオの配線とアンプをつなげる時に使うらしいです
この茶色の左に4番、右に1番を着けています
質問以外は答えません、余計にテンパる原因になるので、ただの首つっこみにも最初から答える気はありません
ナビの方でステアリングリモコンをマツダにしています
書込番号:18945656
0点

みんカラ見ているのにステアリングリモコン対策していないってことなのかな?
既に当たり前にやっていると思ったので気にもしなかったけど、そんな事すら調べないんだ。
書込番号:18946165
4点

ステアリングリモコン対策って何?
そんな事すら以前に知ってたらとっくにしてるけど何か?
ここに書いてあることをちゃんと読めよ!なんで他のことをしている前提確定なの?
書込番号:18946226
1点

こんなことでテンパるくらいなら自分でやるなよ。
自分の過去スレでhenokappaさんのコメントをシカトしてるからわからないんじゃないの??
みんカラとかブログとかで先人達がこれだけ情報を上げてくれてるのに見つけられないなんて検索能力が低いか理解力がないのではないでしょうか?
これだけ親切にみんなコメントしてくれてるのにそんな態度よくできるよな。
知らない車種の知らないナビのことなんて保証できないんだからヒントから答えにたどり着いてくれよ(笑)
とりあえずリンク貼ってあげるから試してくれ。
これでできるのかなんて知らないけど試したなら結果は報告してくれよ。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/1693144/car/1256540/2197933/note.aspx
http://www.k4.dion.ne.jp/~nori-99/CX-5/navi/20120601.html
書込番号:18946303 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

TWELVE1212さん
そんな"教師用教則本"並みの正解ど真ん中みたいな回答しなくても良かったのでは?
誰もが思いつくたったふたつの検索ワードで出るサイトじゃないですか。
あとは"うまくいった"という結果だけを待ちましょうよ。
これ以上何か指南できる相手じゃありません。
ある意味、『一番手強い相手』ですから。
書込番号:18946388
12点

yanagiken2さん
ありがとうございますm(_ _)m
逆にここにたどり着かないルートを教えて欲しいくらいですね。
この主のスレに返答してる人はみんな見てると思いますね。
このように面倒なタイプのステアリングリモコンを攻略してアップしてくれてる人には頭が下がります。
結果を楽しみにしています。
これでできればやっぱりねと思えますしね。
主には頑張ってもらいたいですね。
書込番号:18946739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TWELVE1212さん
教えてくれたサイトは自分でもたどり着いていました
今は意味もわかったのでいんですがテンパッている時はショートコードって何?ショートコードは純正部品と書いて有っても単発で手に入るのか分からない、自分の車もMCの三回目?だからもし変わっていたらその先が分からないなど
色々とありました。
テンパリすぎていてショートコードを挿す配線の存在が見えてなく最近になって存在を知り、そこで無駄な苦労をしていました
メーカーに問い合わせてもショートコードは市販のナビに使えるか分かりませんと返答がきたりDにいけば
必要なショートコードのことは何も言わず、KENWOODのサイトを見て何番に使うか程度で終わってました
色々と言いつつ分かるまで付き合ってくて本当にありがとうございました
書込番号:18990335
0点

スレ主様こんばんは。
ショートコードってなんですか?配線加工されたのですか?
オーディオ取付キット(KE02 V6 025)に同梱されているアタッチメントの事?
KNA-300EXの、KENWOODのサイトに書かれている注記内容とは異なる解決策をされているのですか?
http://www.kenwood.com/jp/products/car_audio/option/etccable/kna300ex.html
出来れば、詳しく教えてもらえるとうれしいです。
書込番号:18990595
0点

まずは完成おめでとうございます。
無事取り付けられたようなら良かったです。
>今は意味もわかったのでいんですがテンパッている時はショートコードって何?ショートコードは純正部品と書いて有っても単発で手に入るのか分からない、自分の車もMCの三回目?だからもし変わっていたらその先が分からないなど
色々とありました。
わからないことをわからないまま作業するとか掲示板で教えてもらったことを無視して自己流で作業するとか危険ですのでよく考えて完成させられる手順ができてから作業することをオススメします。
ちなみにショートコードは社外なら単品でも購入可能です。
http://galleyrashop.jp/SHOP/GAQ-MFH12.html
純正品番も調べれば出てきましたので単品での購入も可能かもしれません。
書込番号:18991207
3点

返信ありがとうございます。
必要部品は、
1.マツダ車用24P電源、スピーカー配線変換コネクターケーブル
2.ラジオアンテナ変換コネクターケーブル
3.ケンウッドのETC/ステアリングリモコン対応ケーブル
KNA-300EX 又はJP-CA39STRK(1.の24Pコネクターに加工取り付け)
4.マツダ純正 オーディオ取り付けキット KE02V6025(ショートコード入り)
の4品だけあれば取り付けOKということでよろしいでしょうか?
たびたびすいません。
書込番号:18991271
0点

>すすすゆうさん
1.マツダ車用24P電源、スピーカー配線変換コネクターケーブル
2.ラジオアンテナ変換コネクターケーブル
3.ケンウッドのETC/ステアリングリモコン対応ケーブル
KNA-300EX 又はJP-CA39STRK(1.の24Pコネクターに加工取り付け)
4.マツダ純正 オーディオ取り付けキット KE02V6025(ショートコード入り)
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B009PCGTRC?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o03_s00
↑を使えばほぼ揃うので、ステアリング配線のJP-CA39STRK、TWELVE1212さんが教えてくれたショートコードで出来るようになりますよ
JP-CA39STRKだとギボシ端子が最初から着いているので↑の24Pの茶色にもギボシ端子が着いているので加工しなくても繋げられますよ
書込番号:18992129
1点

スレ主様こんばんは。
ショートコード 理解できました。マツダ純正品番KE02V6029 の事ですね。
(又はKE02V6025の付属品)
過去スレでhenokappa さんが回答されていた12ピン用のショートカプラーの同等品ですね。
呼び名が違うので別部品と思ってしまいました。
TWELVE1212 さんこんばんは。
安いショートコードの紹介ありがとうございました。
GALLEYRAの、マツダ車用12極ショートカプラ(GAQ-MFH12)
こちらでは、ショートカプラと言う名前なので、
ショートコード =ショートカプラと理解出来ました。
KENWOODのサイトではアタッチメントと呼んでいる様ですね。
各社別名称で呼んでいるので、別部品による結線方法が在るのかと思ってしまいました。
(カロッツェリアだと、ステアリングリモコンコードとアダプターの違いみたいな)
とても勉強になりましたありがとうございました。
書込番号:18992739
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 2月7日(火)
- おすすめのスピーカー
- PCでDVDを再生する方法は
- ドッグランでの犬の撮影
- 2月3日(金)
- 電子レンジの自動温め機能
- キーボードの輝度の固定
- プロ野球選手撮影用カメラ
- 2月2日(木)
- 無線接続で録画番組を視聴
- 望遠レンズの用途について
- 学校の授業用ノートPC選び
- 2月1日(水)
- 代替充電器選びの注意点
- 飛行機撮影のお薦めレンズ
- スマートウォッチ用アプリ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】第3世代CPU以来10年振り3回目の自作
-
【Myコレクション】安く組む
-
【欲しいものリスト】PC
-
【欲しいものリスト】初めての自作パソコンlist
-
【欲しいものリスト】a
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:2月3日
-
[Bluetoothスピーカー]
-
[レンズ]
-
[エアコン]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(自動車)
