彩速ナビ MDV-Z702W
- CDの情報量を超えるハイレゾ音源の再生に対応し、車内でも臨場感豊かな音楽が楽しめる「AVナビゲーションシステム」のプレミアムモデル。
- 測位精度をさらに高めた「高測3Dジャイロ3」を搭載するほか、準天頂衛星「みちびき」に対応し現在地の測位のしやすさが向上している。
- 高速レスポンスを実現した「ジェットレスポンスエンジンIII」により、フリック、ピンチ、ドラッグなどスマートフォン感覚のタッチ操作に素早く反応する。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702W
慣れなのかもしれませんが、直前まで使用していた2005年イクリプスとの比較で思ったことになります。
先程は高測ジャイロ関連メインのレビューだったので、別スレッドにしてしまいました。
差し当たりメインは対称区間は、国道20号線新宿駅付近から首都高速新宿線初台入口、中央道八王子インター出口、国道16号線川越方面になります。
まず一般道の交差点音声案内が、案内が遅すぎる気がしました。当然ながら事前の案内もありますが、何ヵ所か、まもなく◯◯が分岐開始地点、ポンポン(実際の右左折等をする地点)が既に信号に差し掛かってからでした。逆に、小規模の道路や交差点は比較的タイミングが良かった気がします。恐らくですが、その小規模の道路や交差点の案内の感覚で立体交差や長いレーンのある交差点も案内してしまっているのかなと思います。イクリプスの時は、きちんと分けて考えて案内してくれていたのと、立体交差や長いレーンのある交差点はイラストときちんと分岐に間に合うように案内してくれていました。私なんかはナビをほとんど頼りにしていなく趣味遊び感覚で使ってますが、ナビを頼りにされている方で、かつ「えっ?ここで曲がるの?」とか「えっ?こっちに行かなきゃいけなかったの?」となってしまう方(知り合いに数名実際にいらっしゃったので)にとっては、下手したら事故の元になりそうかと思いました。例で言うと、甲州街道西新宿を過ぎた辺りに立体交差があり、すでに分岐開始済みの地点で「まもなく右方向(アンダーパス)です。」と言われ、下降開始地点で、ポンポン、と音がなりました。イクリプスの場合、手前の信号交差点を過ぎて間もなく〜なので、車線変更も可能な位置での案内でした。あと、16号拝島橋過ぎの、16号線は左折する地点も、かなり車線変更不能な地点で間もなく〜と言われ、既に左折開始中にポンポンとなりました。その次の16号線右折地点も同じでした。逆に、イクリプスは「まもなく目的地付近です。この先注意して走行してください。」といって省略されていた通りまで案内してくれる良いところはあります。また、地図自体は見やすいです。
次に、元々予想していたり期待してなかったりしていましたが、イクリプスと比べて高速道路に関する案内がかなり少ない気がしました。逆にうるさいという方もいると思いますが、今はおそらく設定でOFFに出来るでしょうから、あるに越した事はないのでは、と思いました。また、八王子インターの下り線出口ですが、今までのイクリプスの場合、「間もなく、奥の分岐を左方向、八王子インター、出口です。」と言っていたのが、彩速ナビは「間もなく、八王子インター、高速出口です。」という感じで、出口分岐が少々距離があって二つあるのですが、どちらと言わず、また手前第一出口分岐の手前でまもなく、と言うので、地図を注視しないとどちらの出口なのかわからない、という感じでした。
メーカーの差なのか、誤動作なのか、私が気にしすぎなのかわからないですが、参考までに。
書込番号:18519103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実際の動作を見てないのでなんともいえませんが、
Z700の最初の頃は自車の位置が微妙にずれていたため
小さな交差点では誤差が小さく、大きくなると誤差も大きくなっていました。
一度自車位置を確認して、自車位置調整をやってみたり、センサーを再初期化する、
GPSがちゃんと計測されているか調べる(計測中になっているか)
をするといいでしょうね。
学習でよくなっていくのでもうしばらく様子見もありです。
まあ、それを含めてケンウッドはナビが弱い (三菱の次に弱い)ので
過剰な期待は禁物です。
書込番号:18519354
0点

elgadoさん、ありがとうございます。
>一度自車位置を確認して、自車位置調整をやってみたり
そんな機能があるとは。ありがとうございます。今日改めて見てみましたが、今日は上手く設定できなかったので、また機会を見つけて設定・調整してみます。
>まあ、それを含めてケンウッドはナビが弱い (三菱の次に弱い)ので過剰な期待は禁物です。
予想通りでしたw まあ、カタログを鵜呑みにしてたり、期待してはいなかった分、また、そもそもナビにはそんなに頼ってない分、私はダメージは少なかったですし、地図が案外見やすい、妙に面白い交差点案内もあるなどでは、使えるではなく、楽しめてます。こちらをご覧になっていらっしゃるナビを頼りにされている方には、駄目とは言いませんし相性があると思うので一つの意見としてご参考頂けたらと思います。多分結局のところ、私はイクリプスが相性がいい可能性が高いので、未開の地へ出かける際にはNAVIeliteを購入して保険にしたいと思います。
(^^)とはいえ、お勉強して賢くなってくれたら、それはそれで嬉しいので、期待しないで暖かく見守りたいと思います。
ちなみに
>八王子インターの下り線出口ですが、今までのイクリプスの場合、「間もなく、奥の分岐を左方向、八王子インター、出口です。」と言っていたのが、彩速ナビは「間もなく、八王子インター、高速出口です。」という感じで、出口分岐が少々距離があって二つあるのですが、どちらと言わず、また手前第一出口分岐の手前でまもなく、と言うので、地図を注視しないとどちらの出口なのかわからない、という感じでした。
の件ですが、本日再確認したところ、彩速ナビの方は「間もなく、左方向、高速出口です。」でした。失礼しました。もちろん、二ヶ所あるうちの、手前の分岐の方の手前で案内されてしまうため、本当は奥の分岐なのに、わかりづらいです。ただ、文字自体も「八王子インター(実際は八王子インター第1出口)」「八王子インター(実際は八王子インター第2出口)」と画面表示されていることに気づきまして、もしかしたらインクリメントPの地図データが原因かもしれかいので、今度ナビ更新優遇の条件で導入したMapFanおよびドコモドライブネットで試しに見てみようかと思います。同じ現象が起きたら、というか多分起きるでしょうが、そのようなことだと思うので。他にも地図データの影響かナビ自体の能力か随時確かめていきたいと思います。
楽しみが増えましたw
書込番号:18522593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)



