彩速ナビ MDV-Z702W
- CDの情報量を超えるハイレゾ音源の再生に対応し、車内でも臨場感豊かな音楽が楽しめる「AVナビゲーションシステム」のプレミアムモデル。
- 測位精度をさらに高めた「高測3Dジャイロ3」を搭載するほか、準天頂衛星「みちびき」に対応し現在地の測位のしやすさが向上している。
- 高速レスポンスを実現した「ジェットレスポンスエンジンIII」により、フリック、ピンチ、ドラッグなどスマートフォン感覚のタッチ操作に素早く反応する。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702W
初めまして。当方PCでリッピング(WAV)した音源をHDDをつないで聞いていますが、同じCDの音源をかけてみると、こちらの方が元気のある音に聞こえます。果たしてどちらの方が、原音に近いのか、いい音なのか疑問を持っています。(使い勝手は圧倒的にHDD)
いかがでしょうか??
書込番号:19687255
3点

HDDの方が原音に近いといいますか、いい音になると思います。
CDを直接再生する場合、レンズがCDの表面のデジタル信号を読み取っていますが、この時にジッターという信号の揺らぎや、それによって生じるエラーが必ず発生しています。CDを再生する場合はこのジッターを補正しながら再生している為、その分余計な負荷がかかっています。
HDDの場合は信号をレンズで読み取る作業がない分、シッター補正がありません。それで比較的、音が良くなるのではないかと推測します。家庭のオーディオでも、CDではなく、高性能なパソコンとサウンドカードで音楽再生したほうが音が良い場合が少なくありません。
書込番号:19687310
2点

ありがとうございます。確かに音が違うのはわかるのですが、HDDのほうがなめらかというかおとなしめですね。それが原音に近いのかどうかは分かりかねますね。
書込番号:19687390
2点

はっきり言えば差はありません。
細かく言えばあるにはありますが、そんなに差はありません。
書込番号:19687584 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ネットからダウンロードした場合は別かもしれないが
リッピングした時点でジッターによるノイズ情報も一緒になるから一緒では。
書込番号:19688005
2点

CDとUSBの音質が違うということですが、まず、CDとUSBはイコライザの設定が
独立していますので、両者で同じイコライザ設定になっているか確認してください。
同じイコライザ設定で、両者に音の違いがある前提で話をします。
CDとUSB(WAV音源)で同じ曲を鳴らした場合、CDのほうが締まりのある音、
HDDのほうがややボワ付くモヤ付くような音に聴こえます。
CDが硬い、HDDが柔らかい、そんな印象ですがどちらが原音に近い、いい音かは
スピーカー周り含めての評価になるので避けます。
ただ、自分の場合はUSBの素の音は締まりがなくあまり好きになれなかったため、
USBノイズフィルタを使って聴いています。
これを通すと、くっきりシャープになった印象を受け、音質と容量の両取りが出来ました。
極上のハイレゾサウンド抽出法という雑誌についているUSBノイズフィルタで、
値段もあまり高くないので、実験の意味で試してみてもいいと思います。
何故音が変わるかはオカルトっぽくなるので、割愛します。
書込番号:19688335
2点

とりあえず差はあるようですね。
「CD HDD 音質」とググって検索をかけてみてもいろいろなアプローチからの差がでていますから。
PCからリッピングした時の環境でも違うようですし。そもそもCDとHDDの記録方式が違うようです。
ただ読んでもどちらが原曲に近いとまではわかりませんでした(^^;
書込番号:19688338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろな意見をありがとうございます。総じて「差はある」が「どちらが原音に近いかは不明」という感じですね。
自分もいろいろ試してみましたが、差は感じています。
ただ、車の場合、HDDですとタッチパネルで選曲でき、CDのかけ替えは意外と面倒で危険なので、もっぱらHDDで聞いています。
以前にSDD?が音がよいというアドバイスも受けましたが、外付けのSDDってあるんですかね?あっても高価では???
書込番号:19688773
2点

申し訳ありません。SDDじゃなくてSSDですね。512GBでも3万円台ですね。ちょっと高いかな
書込番号:19688967
0点

SSDであれば、256GBで妥協したほうが良いかと思います。256GBであっても、CDがwaveファイルの原音で30枚以上は入る計算です。
256GBのSSDを外付けとしての購入の場合を考えますと、15,000円程度になりますね。しかし256GBのSSDと外付けケースをそれぞれパーツとして分けて購入すれば、合計で9千円前後となり1万円以下で収まります。組み立ては簡単です。外付けケースにSSDを入れるだけですから。
CDとwaveデータの再生の場合は、「良い再生装置での再生」と、「耳が肥えた方」であるならば、一聴するだけでCD再生よりもwaveデータを再生した場合の音質の良さが違いとして判ります。しかし、HDDとSSDの再生音の比較におきましては、室内のオーディオルームでは違いが判る場合があったとしましても、車の中では違いはほとんど感じられません。
ただ、SSDはHDDと比較して、自動車の振動で故障しにくいという点で、SSDに軍配が上がります。
書込番号:19689120
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
