彩速ナビ MDV-Z702W
- CDの情報量を超えるハイレゾ音源の再生に対応し、車内でも臨場感豊かな音楽が楽しめる「AVナビゲーションシステム」のプレミアムモデル。
- 測位精度をさらに高めた「高測3Dジャイロ3」を搭載するほか、準天頂衛星「みちびき」に対応し現在地の測位のしやすさが向上している。
- 高速レスポンスを実現した「ジェットレスポンスエンジンIII」により、フリック、ピンチ、ドラッグなどスマートフォン感覚のタッチ操作に素早く反応する。



カーナビ > ケンウッド > 彩速ナビ MDV-Z702W
スピーカーts-c1720aU
サブウーウァーts-wh500a
に変えて周波数特性をスマホのアプリで測定し、イコライザーで調整しているのですが、
どうもツイーターから出る周波数の内、4khzの周波数がイコライザーで最大に下げても山になったままのようです。
このような場合、均一にできるだけ各周波数をそろえるのは無理なのでしょうか。
よい方法があれば教えて下さい。
書込番号:19937922 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>tt09zzさん
4kHz以外の周波数をできるだけ上げてみてはどうでしょう?
調整してみてないならお試しください。
書込番号:19938008
1点

返信ありがとうございます。自分がよく聞く音量で調整しているため、耳につく音の周波数を下げる方向で調整してます。
他の音を上げる方向で調整するとなると、音量を下げた状態で聞くようにするとよいということでしょうか。
書込番号:19938067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、C1720AU自体が4KHz〜5KHz周辺にピークを持つスピーカーなので、
どうしてもそこの周波数では音圧が高くなります。
C1720AU周波数特性
http://pioneer.jp/carrozzeria/speaker/custom_fit_sp/ts-c1720a-2_ts-c1620a-2_ts-c1020a/spec.php#tab_menu
スマートフォンの測定でピークが出てもそこを無理に下げても抜けた感じがするだけなので
下げたとしても-3〜-4dBくらいにしておいたほうがいいでしょうね。
もし、簡単に配線がいじれるのなら、一度ツイーターをウーファーと逆相でつなげてみるといいでしょうね。
音の繋がりやピークが改善する場合があります。
配線がいじれない場合は、ツイーターの向きやツイーターの音圧レベル、
タイムアライメントの数値を変えることで4KHzのピークを改善できるかもしれません。
いずれにしろイコライザの上げすぎ、下げすぎでの対処はお勧めしません。
ある程度のピークディップは容認して、好きな曲を聴いて許容範囲内で調整するしかないでしょう。
あと余計なエフェクト、音響効果もなるべくつけないほうがいいです。使ってもレベル1くらいで。
書込番号:19938138
2点

>tt09zzさん
その通りです。
書込番号:19938269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは!
ピークについては元々のツイーターの特性で強く出る場合もありますが、もし可能でしたらツイーターの正面での特性を計られてみてください。
ダッシュボードやガラスの反射によってもピークやディップは発生します。
正面では綺麗でも視聴位置ではガタガタなんてカーオーディオでは普通に起きる現象です。
もし正面で綺麗な波形でしたら、取り付け位置を見直すのが一番の対策になります。
角度や取り付け場所を変えてみて、一番視聴位置でまともな音になる場所(ツイーター正面の特性に近い場所)を探してみてください。
左右の角度は運転席と助手席の間に左右対象で取り付けると癖は乗りにくいです。
ダッシュボード等で右のツイーターを遮ってしまう場合はピラーに両面テープ取り付けの方がまともな事もあります。
DSPのEQは使いすぎると良いことがありませんので、いろいろためされてみてください。
後、周波数特性はデコボコでも聴いてて違和感や煩さを感じない場合は無理に抑える必要はありませんので、RTAはあくまで目安として使うことをオススメします。
早く解決できるといいですね!
書込番号:19938315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

測定用のマイクの特性がフラットではなく、4KHz付近が大きいと言うことはありませんか。
書込番号:19939247
2点

みなさまありがとうございます!
ツイーターの取り付けの高さ、角度を見直してみました。
右のツイーターがダッシュボード奥に取り付けているため、今までの高さでは運転席のモニターに被っていたため、100均の傷防止フェルトの丸型を重ねてかさ増しをし、角度を運転席と助手席の間に調整しました。
それで再度タイムアライメント、クロスオーバー、スピーカーとツイーターのレベルを調整後、各周波数をスマホで計測しました。
その際に、スマホの周波数測定アプリはだいたいの目安として、自分の耳で音量が同じ程度に聞こえるようにイコライザーで調整しました。
その後、よく聞く男性、女性アーティストを聞いて微調整すると以前より音がよくなりました。
ありがとうございました!
まだ、微調整は続けていきます。
書込番号:19940331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
カーナビ
(最近1年以内の発売・登録)




