ColorEdge CG248-4K [23.8インチ ブラック]
4KウルトラHD対応の23.8型液晶ディスプレイ
ColorEdge CG248-4K [23.8インチ ブラック]EIZO
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 7月10日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
72 | 30 | 2018年6月23日 03:12 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年7月20日 12:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG248-4K [23.8インチ ブラック]
【経緯】
PCを新調するにあたって、モニターもよいものに変えようと思っております。
モニターキャリブレーションについてその必要性をこちらより参考にしました。
http://shuffle.genkosha.com/software/photoshop_navi/color/8591.html
https://www.youtube.com/watch?v=BjPf89pvk5k
で、色々と考えてモニターキャリブレーションが備わっているCG248-4Kが候補になりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【質問】
このモニターのキャリブレーションセンサーとキャリブレーションソフトは
X-rite社製の「i1 Display Pro」、「Color Navigator」と比べて遜色はないものでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【予め】
>写真は、御自身が鑑賞して楽しむための写真なのだろうか。
>それとも、御自身は鑑賞せず、他人に見てもらうための写真なのだろうか。
>ディスプレイ上で鑑賞されるのだろうか。それとも、プリントで鑑賞されるのだろうか。
趣味ですので撮った写真は自分や他の方に見てもらって楽しんでおります。
flickerやinstagram、ブログ等にアップしています。よってディスプレイ上鑑賞になります。
印刷することはまれです。ほぼないです。
>使用しているPCの機種は?
購入予定ですがこちらです。
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?mc=6951&sn=3001&tg=&tc=&ft=Quadro
将来動画編集もこのPCとモニターで行いたいと思っております。
>RAW現像ソフトは?
Adobe Lightroom CC
>使用しているカメラ機種は?
sony ILCE-7M3
>撮影時はRAWで保存しているのか?
Yes (JPEGも)
>使用しているレンズは何か?
それは秘密です()
あっ、「ネットに上げて見る程度でこんな高いモニターは宝の持ち腐れ・猫に小判・豚に真珠」等というご回答は無しでお願いします。m(_ _)m
以上をご理解頂きご教示頂ければ幸いです。
0点

雑Resではありますが。
>X-rite社製の「i1 Display Pro」、「Color Navigator」と比べて遜色はないものでしょうか?
仮に2機種を並べて表示できたとして。どちらがより良いものだという判断は、誰がどうやってするのでしょうか?
本来、厳密なキャリブレーションとは、写真の現像/調節/原稿作成といった作業の結果を、印刷結果と摺り合わせるために共通の基準を作るのが目的です。
物の色は、光源によって違いますし。カメラのCCD上の色フィルターと処理回路によっても色の解釈が違います。
正しい色が綺麗とは限りませんし、同じモニターでも室内照明に影響はされますし。そもそも、その見せたい相手が同じモニターで見ないと、正しさにこだわる意味もありません。
モニター上に、現物と同じ物が表示されることは、決して無いのです。
この辺を踏まえた上で。
スレ主の目的のために、20万超えのモニターを個人で買う必要があるのでしょうか?現像調節から印刷といった工程が主目的でないのなら、宝の持ち腐れです。
他の人に、その人のPC上で見て貰う程度なら、sRGB対応の安めのモニターで十分です。その予算の分を撮影旅行などに振り分けた方が、よほど有意義でしょう。
スレ主の用途の範疇で、高価なモニターやキャリブレーション機器を薦めるのは、ほとんど詐欺と言っても良いと思います。
高いモニターには、高いモニターが必要な場面は、確かにありますが。高いモニターだから綺麗というわけではありませんし。自分のところでだけ正しいなんてことにも、意味はありません。
実務経験から言って。キャリブレーションが必要なのは、編集現場と印刷現場の認識の摺り合わせが必要な部分だけです。
カメラマンを連れてきても、画面上の物に対して綺麗かどうかの意見は出せても、正しいかどうかの意見は出せません。撮影対象をモニターの横に持ってくれば、色が近いかどうかの確認は出来ますが、どんなに高い機材を使って撮影しても必ず違いますし。調節するにしても、正しいよりは綺麗を優先します。
写真というのは、あくまで加工されることが前提の素材なのです。正しい必要は、大してありません。
お金の使い方は、よく考えて。
…物欲は否定しませんが。資金力よりはまず勉強と実践を。他人に薦められたものを買って満足するなんてことの無いように。
書込番号:21899405
3点

>KAZU0002さん
ありがたいご助言を賜り感謝いたします。
ただ一点、
モニターの色温度・輝度は経時変化のためのキャリブレーションというのはいかがでしょう?
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/color_management/calibration/
「200時間に1回程度の頻度でキャリブレーションを行うと、常に安定した色を保つことができます。」
とのことなので、X-rite社製の「i1 Display Pro」等を買うよりモニターに最初からついている方が
すっきりしてよいかなと思っています。
書込番号:21899506
0点

>KAZU0002さん
>資金力よりはまず勉強と実践を。
あくまで趣味なので、そこまでの時間を費やすより好きなものを好きなように使うのが是と考えております。
書込番号:21899550
1点

>KAZU0002さん
>その予算の分を撮影旅行などに振り分けた方が、よほど有意義でしょう。
有意義かどうかは私が決めますので、ご心配には及びません。
書込番号:21899557
1点

>tak-bonさん
有意義かどうかは私が決めますので、ご心配には及びません。
↑
これ
↓
ネットに上げて見る程度でこんな高いモニターは宝の持ち腐れ・猫に小判・豚に真珠」等というご回答は無しでお願いします。m(_ _)m
ね〜聞く耳持たないのなら、ここで相談する意味はないでしょう。
勝手に買えばよいだけです。
書込番号:21903000
4点

>キンちゃん1234さん
なぜ?
モニターが高価だとか、無駄だとかってのはスレ主の質問への回答じゃない。
そんなことに聞く耳を持とうっていう質問でもない。
キャリブレーションソフトの性能としてどれがいいのかってことを質問している。
大差なければどっちでも勝手に買えばいいでしょ」、ってことになるだろうけど。
書込番号:21903093
5点

>けーるきーるさん
ん?
>KAZU0002さんの正論のレスに対するスレ主さんの反応を見ても何も感じないなら〜私とは〜
話が噛み合わない人種ですな、百万年ここで語っても無駄。
スルーでよろしく。
ネット上に上げる画像なんぞ自分のモニターでいくらキャリブレーションソフト使おうが
どうしようが・・・見る人のモニターで全部色が変わって見える。
プリントアウトするなら 意味があるだろうけどね。
まぁ そういう感じの説明に対しても 聞く耳ないですしね。
自己満足で高いモニターを買いたいだけって私には見えた、聞く耳もない。
おわかりかな?
いったいどんなレスを期待してスレ立てたのかが不思議だって個人的に思っただけ
勝手に買えばよいだけと思うのは私の勝手かな。
まぁ 文字の読み取りは人それぞれだね。
書込番号:21903135
4点

>キンちゃん1234
質問をキチンと読んでからレスしましょうね。
書込番号:21903553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tak-bonさん
じゃ こっちも
>KAZU0002さんのレスをしっかりと読むと良い
正論をきっちりと言ってる。
書込番号:21903716
2点

質問読んだけど他人のディスプレイで他人が見るのはキャリブレーション関係ないというツッコミしか入りません。
よってキャリブレーション自体が無駄です。
書込番号:21903789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キンちゃん1234
じゃ、
正論?
このスレは質問スレであって、お前さんの思う正論?てなものを問うているのではない。
このスレで求めている回答は私の最初の書き込みに書いてある質問に対する事な。
わかるか?
君は荒らしなんだから書き込まなくてよろしい。
書込番号:21903792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天地乖離す開闢の星さん
ありがとうございます。
では「3」に書いた内容についてはいかがでしょうか?
書込番号:21903799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3てなに?
スレ主の質問のどこにも3などないのだが。
そういう他人がわかって当然というところは気をつけた方がよいよ。
書込番号:21903809 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天地乖離す開闢の星さん
レス番号がわからなかったかな?
あっ、君も質問に答えラルなければ無理して知ったかぶりしなくて良いよ。
書込番号:21903831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天地乖離す開闢の星さん
答えラル
訂正
答えられ
書込番号:21903837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書いてないものを他人が分かるわけもありません。
回答何件目とか書込番号とかで書きましょう。
自分の考えが他人に通じる前提なのか他人との境界が曖昧なのかは分かりませんがお大事になさってください。
書込番号:21903841 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


まあ何度も同じ事書いても理解できんと思うから結論書いとく。
もうまともな回答つかんやろなー
書込番号:21903883 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>天地乖離す開闢の星さん
3て数字が読めないかな?
何度言ってもわからないならご退場なさい。
君はこのスレにいらないから。byスレ主
書込番号:21903894 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>趣味ですので撮った写真は自分や他の方に見てもらって楽しんでおります。
>flickerやinstagram、ブログ等にアップしています。よってディスプレイ上鑑賞になります。
>印刷することはまれです。ほぼないです。
その他の方が、あなたと同じレベルでキャリブレーションしたモニターで鑑賞するのなら、あなたと他の方が同じ色を見られることには、意味があるかもしれませんが。その色にしても、撮影時のオリジナルの色と同じかどうかは、既に分かるべくもありません。
まず、この部分は理解できますか?
この辺を理解したのなら、あなたが20万超えのモニターに何を求めるのか、よく考えてみましょう。
正しい色? 撮影対象は時の彼方です。
他の人と同じ色?その他の人のモニター環境は把握していますか?
このレベルの調節が必要なのは、私が知る限り、コンテンツ作成者→編集→印刷と言った工程に関わる人だけです。
あなたにこんなモニターを薦めるのは、実務経験の無い、知識だけの頭でっかちだけです。
他人の環境に無関心な「自分だけ正しい」人間に、それらがどういう意味があるのかは、よく考えましょう。
わたしはよくsRRGモニターを薦めますが。正しい色を追求する目的では無く、他人との色差の齟齬について、普通の人が行える投資と労力の範囲での妥協として示しています。
ここを完璧にするための物欲も知識欲も否定するところではありませんが。自分だけなのか他人もなのかという根本的なところを理解せずに高い物を買って満足するのなら。質問という行為は、高い買い物をする自慢と大差はありません。
書込番号:21903993
4点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > ColorEdge CG248-4K [23.8インチ ブラック]
購入して1週間ほどなりますが、ほとんど使う機会がなく、勉強中です。
キャリブレーションを勉強するつもりで購入し、手順は「基礎から分かるカラーマッチング」なる簡単取説を参考にして行いました。
初心者ゆえに基本的な設定から教えてくれませんか?
ソフトはAdobe Photoshop 14を使っています。
環境整備はほとんどできていません。
宝の持ち腐れにならないようにしたいと思っております。
一応、プリンターの設定まで行いました。
何からでもよいのでご指導のほどよろしくお願いします。
1点

ColorNavigator 6でキャリブレーションを行う際の、各項目の目標値は、どのような値にしたのだろうか。
プリンターのメーカー及び型番は何だろうか。
使用しているインクは、プリンターのメーカーの純正品だろうか。
印刷用紙は、どのメーカーの何という用紙を使用しているのだろうか。
「一応、プリンターの設定まで行いました。」とのことだが、具体的には何をどう設定したのだろうか。
プリントをディスプレイ表示と見比べる際、プリントを照らす光源(ランプ部分)のメーカー及び型番は何だろうか。
Photoshop Elementsの「編集」メニューの「カラー設定」は、どのような設定になっているのだろうか。
撮影時、カメラの色空間設定は、sRGBにしているのだろうか、それともAdobeRGBにしているのだろうか。
撮影時、JPEG記録にしているのだろうか、それともRAW記録にしているのだろうか。
書込番号:20025580
2点

プリンターはキヤノンPro-100s,インクは純正品です。
用紙はピクトリコでA3はプロフォトペーパー、A3ノビはセミグロスペーパーを使用しております。
書き込み通り、環境整備は不十分です。
色空間はsRGBで、撮影は全てRAW-14bit非圧縮で記録しております。
色空間は今後、AdobeRGB設定に変更して進めて行けばよいのでしょうか?
基本的な設定はEIZO「基礎から分かるカラーマッチング」で行いました。
ソフトの設定は編集→カラー設定→画面表示用に最適化→OKと進んでおります。
以上ですが、よろしくご指導のほどお願いします。
書込番号:20028447
0点

>プリンターはキヤノンPro-100s,インクは純正品です。
>用紙はピクトリコでA3はプロフォトペーパー、A3ノビはセミグロスペーパーを使用しております。
ダウンロード ICCプロファイル | クラブピクトリコ|インクジェット用紙メーカー「ピクトリコ」の直営オンラインショップ
http://www.pictorico.co.jp/system/contents/1065/
ICCプロファイル ダウンロードページをクリックし、お使いの各用紙の「PRO-100、PRO-100S」用ICCプロファイルをダウンロードする。
そのICCプロファイルをC:\WINDOWS\SYSTEM32\SPOOL\DRIVERS\COLORに置く。又は、そのICCプロファイルを右クリック→「プロファイルのインストール」。
あと、「一応、プリンターの設定まで行いました。」とのことだが、具体的には何をどう設定したのだろうか。
>色空間はsRGBで、撮影は全てRAW-14bit非圧縮で記録しております。
>色空間は今後、AdobeRGB設定に変更して進めて行けばよいのでしょうか?
せっかく高い金を払ってAdobeRGBをほぼ表示可能なCG248-4Kを購入したのだから、自分ならそうする。
なお、RAWの場合、撮影時にsRGBと設定していた場合でも、RAW現像時、AdobeRGBとすることが可能。
あと、RAW現像をPhotoshop Elementsで行っているのだろうか。
>基本的な設定はEIZO「基礎から分かるカラーマッチング」で行いました。
ColorNavigator 6でキャリブレーションを行う際の、各項目の目標値は、どのような値にしたのだろうか。
>ソフトの設定は編集→カラー設定→画面表示用に最適化→OKと進んでおります。
自分なら、AdobeRGBを使うため、「プリント出力用に最適化」を選択する。
プリントをディスプレイ表示と見比べる際、プリントを照らす光源(ランプ部分)のメーカー及び型番は何だろうか。
書込番号:20030955
2点

DHMO さん、大変参考になるとともに、マスターにはある程度の時間を要する事を悟りました。
いろいろ、ありがとうございました。
今後ともによろしくお願いします。
書込番号:20046747
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



