HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW のクチコミ掲示板

2016年 3月18日 発売

HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

  • Kマウントデジタル一眼カメラ用のレンズとして、より高性能を追求した「 ★(スター)」シリーズの大口径望遠ズームレンズ。
  • 焦点距離70〜200mmの全域で開放F値2.8を実現。防じん・防滴構造の採用により、アウトドア環境下での信頼性、耐久性を高めている。
  • 「エアロ・ブライト・コーティングII」「HDコーティング」により、逆光でもゴーストやフレアの発生を抑え、クリアでコントラストの高い像が得られる。
最安価格(税込):

¥175,030

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥107,000 (3製品)


価格帯:¥175,030¥237,233 (22店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜200mm 最大径x長さ:91.5x203mm 重量:1755g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 フルサイズ対応:○ HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの価格比較
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの買取価格
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWのレビュー
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWのオークション

HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWペンタックス

最安価格(税込):¥175,030 (前週比:±0 ) 発売日:2016年 3月18日

  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの価格比較
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの中古価格比較
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの買取価格
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWのスペック・仕様
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWのレビュー
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWのクチコミ
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの画像・動画
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWのピックアップリスト
  • HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWのオークション

HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW のクチコミ掲示板

(465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWを新規書き込みHD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 フルサイズ 望遠側

2016/06/13 17:27(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

スレ主 朝山春さん
クチコミ投稿数:5件

アドバイスいただけると助かります。風景がメインで広角〜標準がメインですが、望遠側は現在AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)を使用しています。望遠は多用しないとはいえないとはいえ現在のレンズではなんとなくもやっとした描写に不満がでてまいりました。望遠側の買い替えを考えており、こちらの純正F2.8 とタムロンSP AF70-200mm F/2.8 (Model A001)を候補にあげております。今はK5USですが、来年頃にはK-1に乗り換えるつもりでおりますので、フルサイズ対応で考えています。純正とタムロンと値段がかなり違うこともあり、タムロンに少しなびいていますが、描写などはやはりかなり違うものなのでしょうか?それかもし、他の選択肢があればアドバイスいただけると助かります。

書込番号:19953681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/06/13 18:06(1年以上前)

既にお読みになっているとは思いますが、参考に貼っておきます。

http://blog.lovepenta.xyz/entry/2016/02/03/083000

書込番号:19953766

ナイスクチコミ!1


スレ主 朝山春さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/13 18:26(1年以上前)

ありがとうございます。はじめてこの記事読みました。重量感が大分違うんですね!メリットになります!迷いますね(笑)
両方試し撮りできるところがあれば一番いいのですが、、、

書込番号:19953819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/14 12:17(1年以上前)

買い換えの理由を考えると高くても純正が良いのでは…!?






後悔先に立たず…!!!
格言です!!!

書込番号:19955852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 朝山春さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/14 14:23(1年以上前)

☆ME☆さんありがとうございます。
余計悩み始めました(笑)悩んでいるのが楽しいのですが!?

コスト+重量でタムロン
描写性能+防塵防滴で純正

といった感じでしょうか、、、
7月の旅行に行くまで悩みまくります

書込番号:19956090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/14 18:50(1年以上前)

@タムロン ⇒ 純正
A純正直行



どちらのコースを選びますか?

書込番号:19956662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 My Favorite Things 

2016/06/14 20:35(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DFA★

DA★

A001

>朝山春さん、こんばんは。

お悩みですね。
私もいろいろ悩んでおりまして、まだ結論に達しておりません。(^^)

以前、K-5Usを使用していて、普段はFA77mmとDA★200mmで、お祭りなんかの時にTamron A001を使っていました。
しばらく他社フルで70-200mmを使用しズームの有難みも感じていましたので、K-1購入を機にFA★70-200mmも試したい欲望にかられまして、3本の比較をしました。

ざっくりと条件は、
ISO、SS、f値は合わせて、似たような光線状態の時に撮影したつもり。
三脚、2秒タイマー、純正は倍率色収差補正はオン、jpg撮って出しです。
AF精度の差が出ないようにしたかったので、ライブビューのコントラストAFです。
A001だけはライブビューが不可ですので、MFです。
三脚座だったり、ボディ固定だったり3種3様ですが中心でピントを合わせたつもりです。
多少構図が違いますがそのあたりはご容赦下さい。


連続になりますが作例を貼らせて頂きます。
まずは、f2.8です。

書込番号:19956973

ナイスクチコミ!5


mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 My Favorite Things 

2016/06/14 20:38(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DFA★

DA★

A001

続いて、f4です。

書込番号:19956985

ナイスクチコミ!3


mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 My Favorite Things 

2016/06/14 20:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DFA★

DA★

A001

最後に、f5.6です。


まとめとしては、
Tamron A001
安い、ズームでは軽量(DA200x1.6)
ライブビューAFが出来ない、AFやかましい、AFはちょっと遅い、開放は解像あまめ

DA★200mm
3本中では最軽量、f4以上の中心付近はかなり良い
ズームでカバー出来る範囲になってしまった、色収差?がすごい


DFA★70-200mm
開放でも周辺まで解像すごい、色収差かなり少ない、AFは一番早いと思う
最重量(DA200x2.46、A001x1.54)、高い、デカい


あくまで私の個体での比較です。
どれも一長一短ですので、各人のに合ったものをご判断ください。(^^)

書込番号:19956995

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/06/14 21:17(1年以上前)

A純正直行 … オススメします\(^_^)/

書込番号:19957126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 朝山春さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/14 23:02(1年以上前)

>mimitaroさん
ありがとうございます!この比較はわかりやすいです!タムロンがライブビューでAFできないのも知りませんでした。
やはり軽さを犠牲にしても、解像度をとった方がよいのですかね^ ^
しかしなんで他社のよりこんなに重いんだろ!?
>☆ME☆さん
最初から純正へのショートカットが結局安上がりですかね(笑)背中を押されたかんじがします!

書込番号:19957500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 朝山春さん
クチコミ投稿数:5件

2016/06/14 23:19(1年以上前)

>mimitaroさん
そして☆200mmという新たな選択肢が出てきてしまいました(笑)
今ちょっと調べたらフルサイズでも使えるんですね サイズと解像感のバランスでいうと私のニーズに一番近いのか!?
思ってもみなかった望遠単焦点という選択肢が増え嬉しい悩みになってきました(笑)

書込番号:19957568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


mimitaroさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 My Favorite Things 

2016/06/15 19:41(1年以上前)

>朝山春さん

DA★200に目がいっちゃいましたか。(^^)
わたしもK-5系の時はこのレンジはFA77とDA★200で満足してましたので、200mmで割り切れるようでしたら良い選択かもしれません。

フルサイズで200mmが足りないようでしたら、ペンタの誇る解像番長DA★300という選択もあるかと思います。
こちらもフルサイズでレンズ補正の効く、数少ないDAレンズです。

わたしの場合は利便性を求めてDFA★を購入してこれだけにしようと思っていたのに、比較したらしたで悩みが出てきました。(^^)

書込番号:19959495

ナイスクチコミ!2


朝山さん
クチコミ投稿数:17件

2016/06/16 07:07(1年以上前)

>mimitaroさん
ありがとうございます。昨日会社の帰りにお店でDFA70-200 2.8があったので試させてもらいました。解像度はやはりすごかったです!ただ重さもやはりすごい、、、
単焦点で少しでも重量を減らすかズームの便利さをとるか迷いますね
いっそDFA70-300発売しないもんでしょうか、、、

書込番号:19960649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ96

返信38

お気に入りに追加

標準

LVコントラストAFで後ピンになりますか?

2016/04/17 15:38(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

クチコミ投稿数:42件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

位相差AF

LVコントラストAF

位相差AF

LVコントラストAF

このレンズを購入しK-5IIsで使用していますが、以下の現象が発生するため、このレンズをご使用の方で同様の現象が見られるかどうかをお聞きしたく、スレを立てさせていただきました。

[現象]
位相差AFではきちんとピントが合うがLVコントラストAFでは必ず後ピンになる。

添付の写真はこの現象がわかりやすい200mm望遠端の至近距離付近でF2.8で撮影したものです。
鉄道模型の写真では中央1点のAFポイントで車両正面のヘッドマーク付近を狙っていますが、LV側は車両側面の乗務員扉付近にピントが来てしまいまい、車両正面がぼけてしまいます。
マグカップの写真では最もレンズに近い中央のムーミンパパ帽子付近を狙っていますが、LV側はカップ両端の奥まった部分の絵柄にピントが来てしまいムーミンパパがぼけてしまいます。
同一条件または焦点距離を変えて複数回撮影してみましたが、いずれも同じ傾向となりました。
尚、同一カメラでDFA100mmマクロ、またはDA300mmで同様に試すと位相差AFおよびコントラストAF共にきれいに狙ったところにピントが来ます。
カメラのAF微調整機能はOFFの状態です。

[対応]
上記のことから、購入したレンズ個体の問題と思い、レンズ・カメラおよび上記サンプル画像をリコーイメージングスクエアに持ち込み調査をしてもらいました。

[結果]
自分の予想とは裏腹に、数日後の調査結果は以下の内容でした。
この現象はスクエア内のテストでも再現された。
スクエア内の別の70-200mmレンズでも現象が再現された。
カメラを別の機種(K-3)に変えても現象が再現された。
レンズおよびカメラ共に全てが仕様の範囲内であるが、個体間の誤差はある。
この現象はレンズ側の問題ではなく、カメラ側のコントラストAFの現状の性能によるものである。
これ以上の調整、交換はできないためそのままの状態で返却します。

[質問]
他のカメラでも現象が再現するとのことなので、このレンズをお持ちの方で同様の現象となるのか?
またもし再現される場合はその後ピン具合はいかほどのものかお聞きかせ願えませんか?

もし、現象が再現されるなら是非リコーにその内容をフィードバックしていただき、
リコーがファームウェアアップデートでカメラのコントラストAFを改善対処してくれることを願うばかりです。

書込番号:19796042

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:11件

2016/04/17 19:47(1年以上前)

メーカーが上記回答の通り、「自信(?)を持って」これが限界ですというのであれば、その通りなんでしょう。

ちなみに一般論ですが、レンズの合焦面は位相が一致するところですが、必ずしもそこでコントラストが最大になるとは限りません。
その意味で、本当は、コントラスト最大AF方式より、位相差AF方式の方が(きちんと調整されていれば)正確です。

MFの場合、ファインダー面で一番くっきりするところに合わせますが、その方法はコントラスト最大方式です。
AFができた当時、カメラは位相差AF方式で合わせるので、MFの結果と一致しないということが言われました。

なので、AF以降に設計されたレンズは、位相合致とコントラスト最大ができるだけ一致するように設計されていると思いますが、
逆にMFが少なくなり、位相差AF全盛になると、両者は一致しなくても問題ないので、
大口径レンズ等の収差が大きいレンズでは、必ずしも一致していないものもあるやに聞いています。
それをライブビューやミラーレス等のコントラストAFで使う段になると、問題になる可能性があります。

なお、上記は、あくまで個人の記憶に基づく感想です。

書込番号:19796758

ナイスクチコミ!5


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/17 20:23(1年以上前)

>この現象はレンズ側の問題ではなく、
 カメラ側のコントラストAFの現状の性能によるものである

であれば、
他のレンズ(DFA 100マクロ DA★300)でも、
同様な現象にならないと不思議ですよね。

レンズに起因すると、
考えるのが、
普通だと思います。

最近のレンズは、
AF仕様に合わせて
設計してるとしたら、
☆レンズなのに、
設計ミス?となりますね。

D FA 24-70 F2.8でも
試してみなくては・・・・

LVだったら、
コントラストAFを使用せず、
LV拡大のMFで使うことが多いので、
支障はないとは思います。

しかし、
K-01には使えない?
レンズということ??

書込番号:19796858

ナイスクチコミ!5


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2016/04/17 20:54(1年以上前)

>うさぎ親父さん

このレンズを使っている訳ではありませんが、
高価なレンズであるにも関わらず、これが実力といわれるとつらいですね。

開放で収差が大きいレンズだと、
コントラストが最大となるピント位置と、解像度が最大となるピント位置が
ずれるレンズもありますが、そういった感じでもなさそうです。

最短撮影距離付近だけでなく、全域で同じような問題がありますでしょうか?
もしそうなら、ファームアップなどで修正してくる(べき)レベルだと思います。

書込番号:19796948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/04/17 22:16(1年以上前)

>めるあどりんさん

なるほど、そういうこともあるんですね。
勉強になりました、ありがとうございます。
実はNikon D750に純正70-200mm F2.8VR(旧型)も使用しており、その場合は位相差AFもLVコントラストAFもきちんと合うので、PENTAXでコントラストAFがずれることに驚き、落胆した次第です。

>1641091さん

私も他のレンズでコントラストAFが合うのでレンズ側起因と思っていたので、リコーからの回答にイマイチ納得ができずモヤモヤとしています。
DFA24-70お持ちなのでしょうか?
よろしければ、そのAFテスト結果を教えていただけると幸いです。
また私も、これだとこのレンズはK-01ではピンボケだらけになるのかと懸念しております。

>you_naさん

はい、ちょっとつらいものがあります。
説明不足でしたが、遠景や他の焦点距離でも程度の差こそあれLVコントラストAFでは後ピンとなります。

書込番号:19797200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/18 03:27(1年以上前)

うさぎ親父さん
メーカーに、電話び

書込番号:19797753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/18 10:25(1年以上前)

>数日後の調査結果は・・・・・
 この現象はスクエア内のテストでも再現された。
 スクエア内の別の70-200mmレンズでも現象が再現された。
 カメラを別の機種(K-3)に変えても現象が再現された。

 まずは、メーカーの技術部門の専門家までに
 報告が届いてからの結果なのか、
 SCでの判断結果なのか?

このレンズのサポート情報等には
記載がありませんが、
当レンズ特有の現象と考えるのが、
自然ですよね。

D FA 24-70で、テレ端70o F2.8
K-3(ファーム最新)の室内近撮で、
試しましたが、
位相差・コントラストの違いによる
ピンずれは、確認できませんでした。
他のレンズと同様でした。
(出先なので、自宅で時間があったらUP予定)

ボディ側の問題とするならば、
K-1では、改善されてるのでしょうかね。
サード製のレンズの場合、
コントラストAFで誤動作する場合、
レンズ側のファームで、対応できる場合もあり、
今回も、レンズのファーム書き換えで
対応できそうな気もするのですが、
ボディの問題として、切り捨てるのでしょうか。

>モヤモヤとしています。

 最新の高価な☆レンズなのに
 このような結果なら、
 お気持ちお察しいたします。

再度、SCの結果も添えて、
メーカー技術部門に、
直接相談されたが、
良いのではないでしょうか。
メーカーとしても、
今回の現象が事実なら、
コントラストAFは、
不可であると、
公表すべきですね。

蛇足ですが、
昨年、ニコンのレンズで、
掲示板で問題が提起され、
その後メーカーも現象を確認し、
初期ロット回収で、
レンズのファーム書き換えとなりました。

書込番号:19798191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/04/18 11:04(1年以上前)

不可解な現象ですね。コントラストAFの測距エリアはどんな大きさなんでしょうか? いや、少々広くても、そういうピントのズレ方にはなりそうに思われません。被写体に関係なく再現性が高いなら、処理のプログラムに問題がありそうですが、ならは逆に簡単に修正可能じゃないでしょうか。

コントラストAFは原理的にピンズレなしだと堅く信じていましたので、このような事例を知り???状態です。

書込番号:19798257

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/18 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>DFA24-70お持ちなのでしょうか?
 よろしければ、そのAFテスト結果を・・・・・・

 D FA 24-70 F2.8のテスト結果です。

K-3(最新ファーム)
テレ端 70mm F2.8(開放)
手持ち撮影、
Jpeg撮って出し、ノートリミング
4枚とも全て、LV使用で、
コントラストAF 中央1点

ピンは合うので、
位相差AFの画像は、ありません。
1〜3枚目までは、近撮で
4枚目は、月です。

手振れは有るかも知れませんが、
LV コントラストAFで、
D FA 24-70 F2.8では、
ピンずれは、無いように思います。

書込番号:19799792

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/18 22:00(1年以上前)

機種不明

2枚目は、近撮でなく、
2mぐらい先の被写体です。
ピンを合わせた、
中央付近のほぼ等倍画像です。

書込番号:19799821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWのオーナーHD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2016/04/19 02:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

堤太鼓に合わせたけれど厳密には5cmぐらい下の着物に落ちています

堤太鼓合わせ 厳密には同じくチョイ下の着物に落ちていますK-3の個体差ですね

僕はK-3でDFA★70-200mmの液晶合わせだと
200mmの解放なので 少なからずコケます

店頭でお借りしているレンズで人を避けているので
落ち着きませんから 逆にイベントの環境に近いですよね
撮影日違いの試写ですがDFA★24-70mmも載せます
どちらも店頭の使い回しのレンズです


>コントラストAFでは必ず後ピンになる

確かに どのレンズも液晶合わせだとピンの位置は適当に思えます
特に花などの接写だと液晶合わせは仮り合わせの感じです
なので始めからMFで合わせたり クイックシフトを多用します

写真を拝見した所 ファインダー合わせでも
後ろに落ちている様に見えるのは僕だけでしょうか?
カモメより左側のランプ付近 ワイパー辺りの方がクリアーに感じます
パパの帽子も右足の太股 シッポの付け根付近に落ちている感じがします
なのでカメラの個体癖で 後ろへ落ちやすいのかも知れませんね

文章を読むと どうもSQUAREだけの検査ですね
今後もK-5IIsでDFA★70-200mmを使うのなら
舟渡の工場へ カメラ&レンズを預けても良いかも知れませんね

ただ レンズではなくカメラ側が怪しいので カメラの修理となると
とうぜん分解整備の修理代は自腹となりますよね けっこう掛かると思います

なのでSQUAREは そのままの状態で返却したのかも知れません
人によっては数万円も修理代がかかるのなら
新しいカメラの購入資金に回した方が良いと考える人も多いですからね

けっこう液晶合わせは狂うので 30cm下がって撮っても変わって来るし
アングルの角度でも変わってくるので なるべくファインダーを使ったり
イベントなどは奥に落ちやすいので合焦したら少し前方にピンを持って来て撮っています

これは液晶合わせもファインダー合わせも狂う時は狂うし
★300mmや どのレンズでも ダメな時はダメですね もっとも10cm程度
自分自身が前後に動けば済む話しなんですけどね (;^_^A

もっともピンを気にする撮影なら開放は怖くて僕はF5.6とか絞ります
明るさに余裕があればF8とかF10ぐらい絞っちゃいます 200mmですから(笑)
解放撮りの時は一脚使用でMF合わせですね三脚だと液晶の拡大が便利です

書込番号:19800441

ナイスクチコミ!4


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/19 04:31(1年以上前)

>同一カメラでDFA100mmマクロ、
 またはDA300mmで同様に試すと
 位相差AFおよびコントラストAF共にきれいに・・・・・

 以上のことから察すると、
 カメラ(ボディ)自体には、
 問題無しかと思います。

このレンズに起因することです。
現象が判り易い為、
200mmで検証されましたが、
ワイド端70mmでは、
どんな感じでしょうか。
近撮 F2.8であれば、
ある程度の判断は、
付くと思います。

書込番号:19800487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2016/04/19 18:54(1年以上前)

皆さんの発言内の用語については全く分かっていないのですが、メーカーさんが個体(レンズ、カメラとも)を変えても再現することに問題意識を持っていないように感じます。

この様な姿勢ではますますユーザーが離れ、サードパーティーも見放し、新規ユーザがなくなり、ますます、良い商品を作れなくなる。そして、さらに、ユーザーが離れていく、負のスパイラルに、、

星にはピントが合わないとカメラ本体を買うときにメーカーさんに言われていますので、マニュアルしか使いませんが、>1641091さんがご紹介してくださった、他社さんの良心的な対応は無理なのでしょうか?

マニュアルが基本でまだ2枚しか写していませんが、一応、ユーザーですので「改善をお願いいたします。」と申し上げておきます。

書込番号:19801812

ナイスクチコミ!2


七由利さん
クチコミ投稿数:1件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/04/19 21:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

位相差AF

コントラストAF

私の個体でも試してみました。  k−3 +  D FA★ 70-200
撮影条件は室内にて三脚使用で行いました。 

結果を先に書きますが、
写真を見る限りピントは同じ位置で合致しており、うさぎ親父さんの仰る様な後ピンにはなりませんでした。

LVコントラストAFを行ったとき、何度もAFしましたが、毎回同じ位置で合致していました。


しかし少し気になったこともあり、
露出が-1.0以上のマイナス側になっている状況でコントラストAFを行うと、合致位置が安定しませんでした。
私の個体では合致位置がずれるときは、前ピン傾向になりました。位相差AFは問題なしです。

試した限りだと、
コントラストAFを行うときの露出も影響ありそうです。



いずれにしてもSCの回答は新しく発売したレンズを買ったユーザーに対して無責任とも感じ取れます・・・
良い方向に進展してほしいですね!


書込番号:19802210

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:42件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/04/19 23:09(1年以上前)

>1641091さん

24-70での詳細なテスト結果、大変ありがとうございます。
24-70 F2.8 + K-3では問題ないわけですね。

実はこの事象をSCの窓口で説明している時、担当者の方は「工場に送り調査することになりそうです」と言われていましたが、実際は工場に送ることは無く、記載したような回答を電話で受けた次第です。
その回答までの間にSCとメーカー技術部門の間で何らかのやり取りは行われたはずであると思っており、その技術部門からの情報で「カメラ側コントラストAFの現状での性能である」との回答だったのかもしれません。
私もこのレンズはK-1での使用をメインとして考えていますので、そちらではしっかりコントラストAFが合ってくれることを切望しています。
また、ご質問の70mm側でのコントラストAFでは、さすがに200mm程の被写界深度の薄さはないため、明確に全て後ピンということも無く、ある時は許容範囲、ある時はちょっと微妙と言いったところです。

書込番号:19802606

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2016/04/19 23:22(1年以上前)

>カメラ側コントラストAFの現状での性能である

 仮にそうであったとしても、
 工場送りで、
 可能な限り調整してくれても、
 良さそうな気がしますが・・・・

頭から、
現状の性能であると言われても・・・・

70mmでは被写界深度が浅く、
判別付かないようですね。
D FA 150-450mmでは、
どうなんでしょう。

書込番号:19802655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/04/19 23:29(1年以上前)

>沖縄に雪が降ったさん
 
ありがとうございます。
はい、不可解な現象でして・・・・・
K-5IIsではLVの測距エリアの大きさ変更はできないので、デフォルトの測距エリアで画面中央で使用しています。

また私も全く同じで、コントラストAfは撮像素子そのものでコントラスト最大点を探すので、原理的にはピンずれは起こりようがないと信じていました。
素人ながらに、どんな処理(ミス)が行われたら、これがずれることができるんだろうと考えています。

書込番号:19802676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/04/19 23:52(1年以上前)

>が〜たんさん

70-200mmおよび24-70mmの作例ありがとうございます。
70-200もこのぐらいのコントラストAF精度であれば、私は許容範囲なのですが。
ご指摘の通り私のK-5IIsがわずかに後ピン傾向なのかもしれないなと思うようにもなりました。
またいろいろ検証してみたいと思います。

言葉足らずでしたが、実はこの事象をSQUAREの窓口で説明している時、担当者の方は「工場に送り調査することになりそうです」と言われていましたが、実際は工場に送ることは無く、記載したような回答を電話で受けた次第です。
その回答までの間にSQUARE工場との間で何らかのやり取りは行われたはずであると思っており、その工場からの情報で「カメラ側コントラストAFの現状での性能である」との回答だったのかもしれませんが、真相はまだわかりません。

いろいろと貴重な情報のご提供ありがとうございます。

書込番号:19802736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/04/20 00:00(1年以上前)

>晴空のち星空さん

ありがとうございます。
私もSCからの回答を得た時は、今一納得がいかず悶々としております。
この現象が多くのユーザーさんから報告が上がったら、メーカーが対応を開始してくれるのかもしれません。
ただ、それは早いに越したことはないと思いますし、後手後手にならないことを祈るばかりです。

書込番号:19802755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/04/20 00:21(1年以上前)

>七由利さん

K-3 + 70-200の作例ありがとうございます。
ご指摘の通りどちらのAFもきちんと合っていますね。
これを見ているとカメラがK-3の時は問題がないのかもしれませんね。
そうするとSCの回答にあるK-5IIsのカメラ側の性能によるもの・・・・・・かなと。

なお、露出補正によるコントラストAFのばらつきがあるんですね。
私も露出補正を+や-にして試してみようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:19802809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/04/20 00:27(1年以上前)

>1641091さん

150-450mm、、、、どうなんでしょうね。
より望遠だし、、、
ただ、このレンズは昨年発売されて使ってらっしゃる方も70-200よりは多いので、もし不具合あるならもう既に表面化していてもおかしくなさそうな気がしますが。
そういう意味では大丈夫なんでしょうかね。

書込番号:19802819

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ズームに関して

2016/03/10 12:27(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

スレ主 anocnさん
クチコミ投稿数:111件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

K-1イベントのタッチ&トライで
ご覧になった方に教えて欲しいのですが

このレンズはインナーズームでしょうか?
それともズームしたら全長が変わるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:19677810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2016/03/10 12:41(1年以上前)

インナーフォーカス インナーズームですね。

http://digicame-info.com/2015/04/hd-pentax-d-fa70-200mm-f28ed-d-1.html

書込番号:19677863

ナイスクチコミ!3


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/03/10 13:18(1年以上前)

伸びないズームは久しぶりだったんで面食らいました(笑)

書込番号:19677968 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2016/03/10 13:24(1年以上前)

機種不明

インナーズーム&インナーフォーカスですね

見た感じ

近距離になると画角が広がる傾向が強い構成みたいに思います
(※例えばテレ側1.5mだと、実質140mmくらいの画角しかないとか)

書込番号:19677983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/03/11 07:26(1年以上前)

anocnさん
メーカーに、電話!


書込番号:19680596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 anocnさん
クチコミ投稿数:111件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2016/03/11 10:23(1年以上前)

他社のは伸びないので
伸びたらどうしようかと思ってました

一応フォーラムに電話したんですけどね
回答がイマイチすっきりしなかったので
質問してみました。

書込番号:19680948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/04/10 23:53(1年以上前)

anocnさん
そうなんゃ。

書込番号:19777548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ64

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ機には。。。

2015/03/13 11:10(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

クチコミ投稿数:220件

このレンズに手振れ防止が付いてないとすれば、発売されるフルサイズ機には、当然ボディ内手振れ防止機能が付いているという事なんでしょうね。。。?? いずれわかる事なんでしょうが、、

書込番号:18573258

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/13 11:57(1年以上前)

ボディ内に手ブレ補正は付くでしょうけど、
仮に付かないとしてしても、レンズに内蔵はしないと思いますよ。

書込番号:18573343

ナイスクチコミ!0


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2015/03/13 12:07(1年以上前)

モックアップにおいても、正面左下の四角い窪みがSR付であることを物語っていますね。

書込番号:18573366

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2015/03/13 12:35(1年以上前)

自然豊かさん こんにちは。

そういうことだと思います。

このレンズこのクラスこの価格でスーパーEDガラスを2枚も使用とは凄いレンズかもと思います。

書込番号:18573459

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/13 15:47(1年以上前)

メーカーに聞いてみては?

書込番号:18573842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2015/03/13 16:33(1年以上前)

さすらいの「M」さん、それは既に分かっている事ですので。。。

ronjinさん、そう言えばそんなコメント、どこかで沢山見たように思います。

写歴40年さん、四月の販売開始で、値段がどの程度まで下がってくるのか、非常に
       待ち遠しい限りです。 只、重そうですね。。。

じじかめさん、メーカーに聞いたところで、素直に教えてくれるとは到底思えません。
       販売時期さえ決まっていないんですから、、、

皆さんには、まとめての返答になりますが、ありがとうございました。 ペンタのフルサイズ
販売開始は楽しみなんだけど、他社よりも重いと購入悩んでしまいますね。

書込番号:18573942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2015/03/13 18:49(1年以上前)

果報は寝て待て、、、

書込番号:18574249

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/14 01:11(1年以上前)

魅力的だけど、高過ぎ重すぎで買えません〜。

値段はコツコツ貯めればなんとかなるかもですが、ちょっと重すぎで使う気になりません。

せっかく楽しみにしていたレンズなんですがね〜。

書込番号:18575562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2015/03/14 02:30(1年以上前)

前玉の径に対して鏡筒が太く見えるので、レンズ内手ブレ補正? と楽観してます〜
更に、「爆速AFのおかげで、最初の親指AFで食いつかせてしまえば、他社に遜色無い追従性♪」
などと妄想してます〜
楽しみですよね♪

書込番号:18575674

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/14 03:18(1年以上前)

>レンズ内手ブレ補正

 メーカーのプレスリリースあった、現状では、
 仕様、デザインなどは予告なく変更する場合があったとしても、
 まず、あり得ないでしょう。

 仮に、レンズ内補正であれば、
 レンズ名称の最後に、
 SR表記が付きます。

  http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/lens/645/macro/hdpentax-d-fa645-macro-90/

書込番号:18575708

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/03/14 07:08(1年以上前)

待てば海路の日和あり

書込番号:18575897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWの満足度5

2015/03/14 07:11(1年以上前)

フルサイズ発表から一ヶ月が経過したので、
そろそろ新しい情報が欲しいですね。
大三元の残り2本も気になります(笑)

書込番号:18575906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:220件

2015/03/14 09:25(1年以上前)

しんちゃんののすけさん>> これで、ボディにも目新しさが無ければ、他社への乗り換えも検討しないと

武田のおじさん>>>私も楽しみにしておりました。良いレンズなんでしょうから、最終的には買ってしまう 
        でしょうけど。。。逆光撮りが好きなんです。 
        ★50-135mm 16-50mmはゴーストが出やすいですから、、、

神父村さん>>> 1641091さんも書いておられる通り手振れ補正は、商品スペックには付いておりません。

1641091さん>>> ペンタは手振れ補正のレンズを作る技術が無かったりして、、、??

☆M6☆さん>>>気長に待つしかないですかね。あれこれ想像している時間が楽しいのかも。。。

dottenさん>>> 明るめの単焦点広角も欲しいです。

皆さん、コメントありがとうございました。






書込番号:18576234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/03/14 09:38(1年以上前)

勘違いさせてしまいましたが、
レンズに付けることと、カメラに付けることを、切り離して話しています。
レンズ性能を考えると、無い が良いが、利便性を考えると 有り が良い。
カメラにSR付けたら レンズに無いのは 不便ではない。

では、カメラにSRなくても、レンズに付けるべきか?

レンズに補正機構を付けると便利ではあるけど、心配事が増えるし、
何よりも、造ったことがなければ信頼性が担保し難い。
特許云々もあるし。
もしレンズ内に付けるなら、最初は普及型レンズから実験すべきです。

書込番号:18576272

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2015/03/14 11:21(1年以上前)

>1641091さんも書いておられる通り手振れ補正は、商品スペックには付いておりません。
そうでしたか。200mm位だと、付いていた方がクラクラしなくて便利ですよね…
後発の上、動体AFで評判の良くないペンタとしては、
「光学的に不利な手ブレ補正を降ろしてでも究極の写りを!」という事なのでしょうか?

「いや〜 デカくて太くて重くてレンズ内補正も無いだけあって、驚異的な写りだね!」
となると良いですね〜
個人的には、食い付きに貢献するAF速度が、一番欲しいです!

書込番号:18576566

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/14 16:56(1年以上前)

>自然豊かさん、

 Goodアンサー、
 ありがとうございました。

>1641091さん>>> ペンタは手振れ補正の
   レンズを作る技術が無かったりして、、、??

カキコしたリンク先をご覧になれば、
作る技術は、有してることは、
お判りになると思います。

>レンズに補正機構を付けると

 レンズが1枚余分に入るので、
 仮に、設定OFFにしても、
 光学上不利になるでしょうね。

 300mmを超える望遠になると、
 レンズ内の方が、
 ファインダーも見やすくなり、
 像が揺れない分、AFにも有利でしょうね。

 レリーズ前とレリーズ時とで、
 動作量を変えたり、
 流し撮り(横)に対応したりと、
 レンズ内の方が、いろいろと
 補正値の変化ができるようです。

蛇足ですが、

もし、レンズ内になれば、
もっと高額で、デカい、重いレンズになります。

ペンタでは、他社の位相プレネルレンズような
ものは出ないのでしょうかね。

書込番号:18577577

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/14 17:26(1年以上前)

>位相プレネルレンズ

 位相フレネル(PF)
 です。

書込番号:18577673

ナイスクチコミ!1


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/14 17:39(1年以上前)

>食い付きに貢献するAF速度が、一番欲しいです

 レンズ、ボディの両方で決まってきますので、
 向上するかと思いますが、

 このレンズに高額投資より、
 多マウントに行かれたが、
 多分、すっきりしますよ。

 35mm判も含め、
 より、風景等の静止画像に向くのが、
 ペンタだと・・・・


以下のインタビューやコメントをから、
察しがつくと思われます。

 http://digicame-info.com/2015/03/post-696.html

書込番号:18577713

ナイスクチコミ!1


神父村さん
クチコミ投稿数:784件Goodアンサー獲得:63件

2015/03/14 19:21(1年以上前)

>ペンタでは、他社の位相フレネルようなものは出ないのでしょうかね。
同感です!

>このレンズに高額投資より、 多マウントに行かれたが、多分、すっきりしますよ。
私の場合このレンズの良し悪しが、ペンタ一本化のキッカケになりそうです。

70D+70-200F4LISを追加して3ヵ月ですが、この時期(花)になると不満が…
ピントの山が全然解らないし、空の発色が…(WBを弄れば良いのでしょうけど…) 
ローアングルでのバリアン+デュアルピクセルCMOS AFがキメテだったのですが、
シベの解像を重視するならニコンの方が良かったのかも…

ワンコが走り回れる出先には、最近、70D+70-200F4LIS & K-3+DA★200 で練習しています。
K-3では手前に全速で迫るワンコで練習する気になれなかったのですが、
70Dの挙動と比較しながら手本にすると、楽しく練習出来ます♪ でも、邪魔…(笑)

1年間使い倒した後に「D7100次期型も1年間試したいな♪」と思っていたのですが、
バリアンが付かなかったので… 「D750?」 う〜ん…

そんな時、他社に迫る動体AFの中望遠が出てくれれば、他社は売り払って1本化するのですが…
ペンタは花撮りに優れたレンズが沢山あるので、ペンタ2台はすっごく楽♪
フルサイズ追加の時期が、ぐ〜んと早まるのになぁ〜

私の場合はマウント替えが苦にならない(ペンタ無しはありえないけど、レンズ20本弱売却して損益トントン)
のですが、意を決してペンタから他社に一本化する方は、花や風景でのトレードオフを気にされた方が…

私と同じ嗜好の方がおられれば、最短撮影距離1.2mのこのレンズ、期待大だと思います♪

書込番号:18578063

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/14 20:45(1年以上前)

>マウント替えが苦にならない
  (ペンタ無しはありえないけど・・・・

 私もそんな感じですが・・・
 AF-S 300mm f/4E PF ED VR+1.4×V追加で、
 DA☆300の出番が、少なくなったのが現状です。

 スペック、価格帯からして、
 折り紙の付きのレンズになりそうですが、
 ボディまで視野に入れると・・・・50万弱?(-_-メ)
 まずは、35mm判ボディが、先でしょうね。
 ボディの出来の方が、気になります。

書込番号:18578432

ナイスクチコミ!2


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/03/14 21:21(1年以上前)

>最短撮影距離1.2mのこのレンズ、期待大だと

 最短撮影距離:1.2m
 最大撮影倍率:0.13倍

1.2mの期待は、出来無いかと・・・・
1.2mまで寄れても、
撮影倍率は、0.13倍なので、
近撮、ナンチャッテマクロには、
不向きだと思います。
よくある、寄れば、200mm相当に、
ならないスペックだと・・・・
HD-D FA 150-450mmの方が、好いですね。


一例として、

寄っても、大きく撮れない、
FA 31o Limより、
さらに数値は劣ります。

FA 31o Lim
 最短撮影距離:0.3m
 最大撮影倍率:0.16倍

DA☆300o
 最短撮影距離:1.4m
 最大撮影倍率:0.24倍

HD-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AW
最短撮影距離:2m
最大撮影倍率:0.22倍

書込番号:18578641

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ56

返信20

お気に入りに追加

標準

もし28-280mm F2.8があったら

2015/02/15 17:01(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

スレ主 星奥さん
クチコミ投稿数:12件

もし28-280mm F2.8というレンズがあったら、直径や全長や重さは、どれくらいの製品になるのでしょうか?
70-200mm F2.8より大きくても、150-500mm F5-6.3よりは小さいくらいでしたら、ぜひほしいです!

書込番号:18479958

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/02/15 17:12(1年以上前)

 何故28ミリ始まりなのでしょうか?どうせなら24ミリ始まりなら魅力的ですが・・・
 コンパクトデジタルカメラでも24ミリ始まりが多いくなってきてるのに、28ミリ始まりでもないでしょう。まあ、28-300F2.8なんてまともに作れば150-500より太くて、3キロ超えても驚きませんが。

書込番号:18480000

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/02/15 17:14(1年以上前)

FA☆ 300 2.8が 124mm×247mm 2.5kg
ですから、似通ったサイズになると思います
特にペンタックスは工学的に無理な設計はしないので長さは覚悟がいるか。

筐体の材質を工学プラスチックにでも変えない限り軽量化も期待出来ないでしょう

まあ有れば欲しいですが、お値段が半端ないかも。

書込番号:18480005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2015/02/15 17:15(1年以上前)

星奥さん

単純に300mm F2,8の前玉になるので、最低でに2.4kg程度??
シグマ120-300mm F2.8より多少重い程度かと思います。
なので、150-500mm F5-6.3よりは大きく重いかと思いますよ!!

書込番号:18480008

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27392件Goodアンサー獲得:3136件

2015/02/15 17:16(1年以上前)

APS-Cで、倍率が、10倍ですか。

書込番号:18480013

ナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2015/02/15 17:28(1年以上前)

こんにちは

重量3500グラム以上

価格50万円以上

なんて事はないかな(汗

もし発表なんてなったら受注生産になるのでは・・・

妄想するのも楽しいですよね♪

書込番号:18480052

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2015/02/15 17:41(1年以上前)

280mmを2.8で割れば100mm。
500mmを6.3で割れば約80mm。
それだけでも280mmF2.8のほうが径が大きくなりそうです。
全長は何とも言えませんが、500mmよりは短いでしょう。

なお、無理な設計という言葉は良く目にするのですが、どういうことでしょう? 性能がでない設計なら、無理な設計ではなく、ダメな設計です。

書込番号:18480108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/15 17:41(1年以上前)

買えん(T-T)(T-T)(T-T)

書込番号:18480110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/15 17:42(1年以上前)

DFAで300mmF2.8を想像してごらん。
それよりも 大きく重くなることは 理解できるかい?

書込番号:18480112

ナイスクチコミ!3


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/15 17:46(1年以上前)

>28-280mm

 10倍の高倍率ズームになります。
 280mm付近の開放(F2.8)画像は、
 期待できないような気がします。

>280mm F2.8

 所有していたサンニッパからすると、
 巨大、重量級になるでしょうね、
 ニッパチ通しは、テレ端200mmぐらいが、
 実用的ではないでしょうか。

広角28mmから望遠300mmまでの1本ズームより、
広角側はF2,8通し、望遠側はF4通しぐらいの
2本の方が、価格的・画質的にバランスが良いと思います。

28-280mm F2.8のテレ端画像より、
70-200mmでの×1.5のトリミング画像が、
質的にうえになるかもしれませんね。
ただし、300/2.8のボケ味は不可能ですが・・・・

ズームの利便性を求めると、
犠牲になるものもあるでしょう。
犠牲になる部分を埋めるには、
高価格になるし、重量はさらに犠牲になるのでは・・・
結局、コスト等も含め、
商品価値としては、不十分になる?
 

書込番号:18480127

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/02/15 18:13(1年以上前)

シグマに 120 - 300 F:2.8 がありますね
120mm×291mm 3.390g
これより小型化は無理でしょう
ま、どこも作らないかな。


無理な設計とは
無闇に鏡筒を短くして取りきれない各種収差を消すために
やたらとレンズ群を増やしたり特集なレンズをいれてまで頑張っちゃう設計だと私はおもっています

最終的に実現すれば良いわけですが、口径比より暗いレンズになったり手のだしにくい価格となるようではユーザー不在、開発者の自己満足
営業的にはどうでしょうね

書込番号:18480226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2015/02/15 18:50(1年以上前)

無理、出来ない、重い、高額……。
ゴモットモですし、私もそう思います。

でも、今の技術では出来なくても、いつか製品化されるとイイですね。
30年後か、50年後か……。

ただ、私は無理だな〜〜。

書込番号:18480347

ナイスクチコミ!4


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2015/02/15 19:04(1年以上前)

>無理な設計とは
>無闇に鏡筒を短くして取りきれない各種収差を消すために
>やたらとレンズ群を増やしたり特集なレンズをいれてまで頑張っちゃう設計だと私はおもっています

了解です。よく「高倍率ズームは設計を無理しているから画質が悪い。」とか言われますが、わりと反対の使い方ですね。

書込番号:18480398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/02/15 19:32(1年以上前)

 あ、28-300じゃなくて28-280でしたね。まあ、大した違いはありませんが・・・

 例えば、キヤノンの300F2.8LUは最安値が現在59万円。このクラスの画質をズーム全域で実現できたとして、はたして実売が100万を切るのか、極めて疑問です。

書込番号:18480518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件Goodアンサー獲得:186件

2015/02/15 19:38(1年以上前)

他社製ですが
28-135 F4
というレンズは実在します。

http://s.kakaku.com/item/K0000694064/

口径が小さくても似たレンジなら

http://s.kakaku.com/item/10501010801/

大きさや重さはこの辺から類推してはいかがでしょうか?
この何倍になるか。

書込番号:18480534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/16 12:02(1年以上前)

http://kakaku.com/item/10505011940/

これよりは小さいと思います。

書込番号:18482955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2015/02/16 21:25(1年以上前)

http://web.canon.jp/Camera-muse/lens/ef/data/super_telephoto/ef_1200_56l_usm.html

これより高価になる事もないでしょうね(笑)

書込番号:18484806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1011件Goodアンサー獲得:93件

2015/02/16 21:36(1年以上前)

Nikon 6mm F/2.8 Nikkor AI-s Fish-eye
http://petapixel.com/2012/05/08/160000-nikkor-6mm-fisheye-in-action-on-a-nikon-d800/

これより多少は長くなるかもしれませんが
こんなに太くまた高額にもならないでしょう

書込番号:18484852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:3件

2015/02/17 09:29(1年以上前)

28-280 f2.8ですかぁ。

10倍ズームといえば
Canonに35-350の白いレンズがありましたね。結構使っている人を見かけましたので人気があったのでしょうね。
SIGMAの新型の50-500も150-600が出るまでは人気がありました。
だから、28-280の10倍ズームは作れるでしょうが、f2.8通しとなると売れないでしょうね。

フィルター径105o以上、最短全長300o以上、重量3.5s以上になるでしょうし、販売数量が見込めないので価格は100万円くらいにはなるでしょう。

現実的には、近距離撮影時の手持ちも想定してf4通しくらいまでが限界でしょうね。

TAMRONの28-300 f3.5-6.3 (A010) 540gは魅力的ですね。PENTAX FFが出たらKマウント用も出してくれるのかな。

書込番号:18486435

ナイスクチコミ!2


スレ主 星奥さん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/19 15:41(1年以上前)

たくさんのお答えありがとうございます!
とても勉強になりました。
太さと重さは現場じゃ気にならないので、長さが150-500mm F5-6.3より短いという説を信じて実現を期待しようと思います。
価格は会社が買うから幾らでも良いですが、公私問わずシグマの評価が急上昇してるから、お買い得感がないと純正メーカーは厳しそうですね。

書込番号:18494761

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2015/03/12 12:03(1年以上前)

>もし28-280mm F2.8があったら

少なくとも↓よりは 大きく, 重く, 高く, なるでしょうね。
[SONY FE 24-240mm F3.5-6.3 OSS SEL24240]
http://kakaku.com/item/K0000750275/?lid=ksearch_kakakuitem_image


>価格は会社が買うから幾らでも良いですが、

今の時代、まだこんな良い会社があるんですね。大切になさってください。
   

書込番号:18570015

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信52

お気に入りに追加

標準

ペンタックスぽくない?

2015/02/05 12:42(1年以上前)


レンズ > ペンタックス > HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

クチコミ投稿数:547件

性能が凄く良さそうですが、
三脚座フード込み込みで重量が2kg越えとは。

みなさん、如何お考えか?

書込番号:18441221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2015/02/05 12:51(1年以上前)

森や沢を担ぎ歩く身としては…軽いにこしたことはないですね…正直…。
フルフレーム対応のF4待ちかな。
あるいは、70〜300あたりの高性能レンズ!

書込番号:18441249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/02/05 13:03(1年以上前)

愛してタムレさん こんにちは

フィルムカメラ時代に出していた FA☆ズーム80-200mmF2.8ED 小さな三脚座しか付いていないのに その頃のレンズの中では重く感じましたし 三脚無しで 1755gは 極端に重いとは感じない気がします。

それよりも 三脚座+フードで 約300gの重さの方がびっくりしました。

書込番号:18441281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:19件

2015/02/05 13:13(1年以上前)

私もフードと三脚座が重いなと思いました。高性能を生かすためのしっかりした三脚座ということでしょうか。

書込番号:18441310

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件

2015/02/05 13:44(1年以上前)

レスありがとうございます。

松永弾正さん

俺も軽いほうが良いなぁ。
財布と釣り合わなくって困る。

もとラボマン2さん

旧型も重いんですね。
家帰ったら測ってみますわ。

狸穴の銀次さん

なんかわからんけど技ありみたいですね。


書込番号:18441370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:609件

2015/02/05 14:22(1年以上前)

吾輩には…重さより金額が問題です(;^_^A

書込番号:18441444

ナイスクチコミ!12


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/05 15:03(1年以上前)

>三脚座+フードで 約300g

 三脚座は、O-TM80で、
 150−450と共用のようですね。
 

レンズのストラップ取り付け金具が見当たらない?

ボディ側で支えた時、
 マウント荷重は、大丈夫なのでしょうかね。
 

書込番号:18441530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/02/05 15:08(1年以上前)

おもい…(;´Д⊂)

書込番号:18441543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件

2015/02/05 15:14(1年以上前)

新開発の脱落防止機構付き着脱式三脚座
って、どんな感じなのだろう?

ほら男爵さん

俺は両方問題です。

1641091 さん

先の機構といいその点といい、
わからないのでちょっと気になりますね。

☆M6☆ さん

ですよね。
他者との比較でも重いとは想定外でした。

書込番号:18441561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19921件Goodアンサー獲得:1246件

2015/02/05 15:26(1年以上前)

愛してタムレさん

> ペンタックスぽくない?

ペンタックスとオリンパスはコンパクト設計が良かったのですが・・・

> 三脚座フード込み込みで重量が2kg越えとは。

ニコンよりも重いです!!
「手ぶれ補正機能なし」なので、重さと価格が大問題です。

書込番号:18441598

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:547件

2015/02/05 15:30(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん

そうそう、他社と比較で一番重いってのはどうなんだろう?って思いますね。

書込番号:18441609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/05 16:56(1年以上前)

愛してタムレさん、こんにちは。参加させてもらいますね。
                           (参考価格:価格com,2/5)
Canon EF 70-200mm F2.8L IS II USM / 88.8 x 199mm 1490g /\223,635〜
Nikon AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8G ED VR II / 87 x 205.5mm 1540g /\212,377〜
SONY 70-200mm F2.8 G SSM II (SAL70200G2) / 87 x 196.5mm 1340g /\254,800〜
TAMRON SP 70-200mm F/2.8 Di USD (A009) / 85.8 x 188.3mm 1470g /\112,252〜
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM / 86.4 x 197.6mm 1430g /\96,800〜
SMC PENTAX-FA☆ 80-200mmF2.8ED[IF] / 87.5 x 191.5mm 1650g / ー
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW / 91.5 x 203mm 1755g /\233,280〜

性能は良さそうだけど、重さ(と価格)にダイエットが必要(?)(FA☆80-200も「ぽっちゃり」ですね:笑)

ボディだけでなく、レンズも合わせて小型軽量コンパクトが「ペンタックスらしさ」と思ってます!

書込番号:18441836

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/05 17:30(1年以上前)

デジタル専用となってますが、
LXとかのフィルム機でも使えるのかな?
コーティングの違いで問題あるのか?

書込番号:18441922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2015/02/05 17:54(1年以上前)

>LXとかのフィルム機でも

 絞り環がないので、無理ですね。

書込番号:18441995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件

2015/02/05 18:39(1年以上前)

Next Oneさん

詳しくありがとうございます。

FA*80-200/2.8の数字は三脚座込みでしょうかね?

うちの秤が正確と言えないのであくまで参考ですが、
FA*本体のみの実測で1,550g前後みたいです。
フードも三脚座も小さいので、
それぞれ約85g、約65gしかないです。
キャップまで全部含めて、1,750g程度かな?

天涯孤独さん
1641091さん

どうもありがとうございます。
*istあたりならMFで使用はできそうですね。

書込番号:18442124

ナイスクチコミ!2


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2015/02/05 19:20(1年以上前)

愛してタムレさん

おっと、失礼しました=FA☆お持ちなんですね!=「実物優先」とさせてください(笑

質量(1650g☆)はカタログスペックですが、(1510g★)と表示された信頼できる資料も複数ありますので、
☆は三脚座等のパーツ込み、★は本体のみ、かもしれません。

(外部リンク)smc PENTAX FA☆80-200mm F2.8ED[IF]
☆ リコー>PENTAX交換レンズ(販売終了)
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_others.html
★ PENTAX-fanさん
http://www.pentax-fan.jp/LENS/KS/FAS80-200_28.html

書込番号:18442261

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45269件Goodアンサー獲得:7626件

2015/02/05 19:31(1年以上前)

愛してタムレさん 返信ありがとうございます

>FA*80-200/2.8の数字は三脚座込みでしょうかね?

自分もフィルムカメラ時代使っていましたが 三脚座 今のカメラに比べればコンパクトですし高さも無かったですね 

それにフードも 28-70mmF2.8と共用で 厚みはあり 反射防止対策もいいのですが 長さが少し短かったですね。

書込番号:18442302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件

2015/02/05 19:47(1年以上前)

Next Oneさん

1,510gが正解かもしれませんね。
1kgまでは概ね正確に量れるんですが、
それ以上はザックリした秤しかなくてごめんなさい。

もとラボマン2さん

そうです。本体に対してどちらも小さすぎですよね。
邪魔にならないのは良いんですけど(特に三脚座)。

D FA*は実用重視という感じが良いですね。

書込番号:18442376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2015/02/05 20:47(1年以上前)

他社の同スペックの純正レンズと比較してみた。
発表されたばかりだから、値段はちょいと高め?
重さは・・・やっぱ重いなあ。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000740513_K0000586366_K0000079167_K0000049476

書込番号:18442558

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件

2015/02/06 09:53(1年以上前)

サル&たぬきさん

価格は徐々に落ち着いて、
割高感も薄らぐでしょうけど、
重さは変わらないですからね。

書込番号:18444132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件Goodアンサー獲得:9件

2015/02/06 11:35(1年以上前)

横レス(?)かもしれませんが、三脚座について教えてください。

三脚座というのは三脚に取り付けるだけのものでしょうか、カメラ(視野)を回転する機能などはついているのでしょうか?

DA☆200mmF2.8EDを検討していたのですが、視野の回転が難しそうで悩んでいたところです。

また IF じゃなくなったのですね、これも三脚座による三脚使用が前提にあるのでしょうか(DA☆300mmF4ED [IF]SDMという例もありますが...)?

よろしくお願いします。

書込番号:18444353

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW」のクチコミ掲示板に
HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWを新規書き込みHD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW
ペンタックス

HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AW

最安価格(税込):¥175,030発売日:2016年 3月18日 価格.comの安さの理由は?

HD PENTAX-D FA★ 70-200mmF2.8ED DC AWをお気に入り製品に追加する <265

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング