FUJIFILM XQ2 [ブラック] のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

FUJIFILM XQ2 [ブラック]

  • 0.06秒の高速AF、最大9点のピントエリア自動表示機能の搭載により、さまざまなシーンで快適に撮影できるコンパクトデジタルカメラ。
  • 独自の「X-Trans CMOSII」センサー、明るい「F1.8フジノンレンズ」、画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」の搭載により、高画質を実現。
  • 多彩な色再現や階調表現が可能な撮影機能「フィルムシミュレーション」に深みのある色合いと豊かな陰影が特徴の「クラシッククローム」モードを搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥85,900 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1450万画素(総画素)/1200万画素(有効画素) 光学ズーム:4倍 撮影枚数:240枚 FUJIFILM XQ2 [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]のオークション

FUJIFILM XQ2 [ブラック]富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]の価格比較
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]の中古価格比較
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]の買取価格
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]のスペック・仕様
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]の純正オプション
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]のレビュー
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]のクチコミ
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]の画像・動画
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]のピックアップリスト
  • FUJIFILM XQ2 [ブラック]のオークション

FUJIFILM XQ2 [ブラック] のクチコミ掲示板

(863件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM XQ2 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ2 [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM XQ2 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

標準

良いカメラなのに売れ行きが・・・

2015/05/31 09:54(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

前機種のXQ1を常用していますが、
とても良いカメラだと思っています。
マイナーチェンジしてXQ1、ツートンも加わって、もっと売れるかと思ったが。。
BCNランキングでも低迷です。

マイナーチェンジなのに価格が割高、
競合機種が多いなどいろいろ原因がありますが・・・
最も大きなものは撮像素子のサイズかな?
競合はほぼ1インチに移行している。

このまま2/3インチで差別化するのか、
1インチにステップアップして、競合と戦うのか・・・
いずれにしても厳しい状況ですね。
個人的には2/3インチで十分だと思っていますが、
1インチのXQやX40も見てみたいですね。
(RX100も持っていますが、20Mは必要無いし、10Mで撮影する分にはXQ1と大差はありません)

書込番号:18825999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/31 10:09(1年以上前)

わたし F31fdのバッテリーを3個も持ってるので、
それが使えるコンパクト機なら買う気あります(笑)
最近のはバッテリーが小さすぎる。

書込番号:18826038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/31 10:12(1年以上前)

なので、X30後継機には期待。

書込番号:18826045

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2015/05/31 10:29(1年以上前)

私もF31fdを持っていますが、
あの疲れ知らずのバッテリーはかなり大きいです!
確かめていませんがミラーレスXのバッテリーと変わらない?
あのバッテリーを使うとなると、X30後継機も大きくなりすぎ!?
私は撮像素子のサイズのほうが気にかかる。。。

書込番号:18826098

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/31 11:03(1年以上前)

ハリアングモニター付きでこの価格なら速攻で欲しいです。
二の足を踏んでいるのはそこらへんかな?

本当はファインダーも欲しいですね。

そうなるとコンパクト軽量という利点が…
価格も上がりそう…。

書込番号:18826180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/05/31 11:10(1年以上前)

いえ X30がX100同様NP−95です。
X30が値下がりしたらX30にしても良いのですが、
X30後継機が1型だったら尚のこと良いなぁと。

書込番号:18826200

ナイスクチコミ!3


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2015/05/31 12:53(1年以上前)

>さすらいの「M」さん

なるほど、F31fdはNP-95ですか。
サイズの大きな電池ですね。
私のX20はNP-50でした。

書込番号:18826473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/31 20:24(1年以上前)

さっき近所のキタムラに行ったら、税込みで33000円(端数忘れました)で売ってたな…。
軽くて小さくて良いんだよな…。

でも、買いたいカメラを大体決めちゃったしな…。
バリアンあれば飛びついたかもしれないけど。
もう少しで3万円切りそうな感じかな?

書込番号:18827570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件

2015/06/02 22:45(1年以上前)

目新しい派手な仕掛けのない、言ってみればオーソドックスなカメラなので、目に止まりにくいかもしれないですね。高級コンパクトのジャンルも今は充実してますし。私はXQ1を使っていますが、人に勧めたくないくらい気に入ってます。子供の写真が主ですが、それまで重い一眼レフじゃないとって思ってた場面で、このカメラが活躍する事がほんとに多いです。とにかくこのレスポンスの良さは有難いです。しかもjpegそのままで使える写真の多い事。画質を求めれば素子サイズの大きな一眼レフや、併用しているCanonPowerShotG1m2に及びませんが、必要にして十分な高画質を手軽に得られ、一眼レフに匹敵するかのようなレスポンスの速さは、このカメラの大きな強みであり、間違いなく我が家で一番持ち出す機会の多い機種になってます。

書込番号:18834136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2457件Goodアンサー獲得:212件 ハーレーダビっとうさん日記 

2015/06/03 11:32(1年以上前)

キタムラの水曜タイムバーゲンで税込み29800円ですね。

書込番号:18835221

ナイスクチコミ!7


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/06 18:27(1年以上前)

価格が下がりました。
おそらくXQ2になってからの第2ロットが上がってきたのではないでしょうか。
作例がどんどん上がってくれば、EXIFのメーカーノートから確認できるのですが、
いかんせん、作例そのものがまだまだ希少。

フジのアキレス腱は生産拠点と品質チェックの甘さ。
たぶん、ついこの前までは巧みの技に頼り切っていたのに、
熟練世代がどっと抜けて大変なことになっているのだと思います。
ゆえに、
売りまくって増産して粗悪な生産拠点に不安定な製品を作ってもらうより、
多少割高でもコツコツと品質の高い製品を出していって欲しいです。

1インチ機が人気になっていますが、
どれもセンサーの性能に対してレンズが負けているものばかり。
この現状では暗所への対応という点を除いては、
面積半分のこのセンサーにも勝機はあると思います。
それよりもレンズを熟成させる方が先ではなかろうか。
いっそのこと単焦点にしてしまうのもアリかと思います。
シグマのDPシリーズのように、
焦点距離だけが異なる機体をいくつか用意する。
あるいは、ほぼ共通の機体にズームと単焦点のバリエーションを与える。
というのもヨロシイと思います。

もし、フジから1"機が出るとしたら、ソニー製の裏面照射型を使うことになるだろうから、
フジ独自の技術によるメリットは半減する恐れがあります。
それならいっそのこと APS-C まで行ってしまうか、
あるいは現行の APS-C センサーをトリミングして使うかする方がよろしいと思います。
つまり X100 の廉価版です。面積半分で600万画素でいいでしょう。
X30 のバカでかいボディにそのままそれを埋め込むのは造作もないはず。
ちなみに私の閲覧環境(常用ディスプレイ)は230.4万画素です。

書込番号:18845754

ナイスクチコミ!2


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/06 18:39(1年以上前)

追記:
そういえば、手ブレ防止機能の応用で、
連写によって事実上の画素を倍増させる技術がありましたっけ。
高画素が必要なケースにはそれで対応することにして、
常用は600万画素で十分に足りる。

書込番号:18845791

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

コントロールリングがダメダメ

2015/03/14 19:37(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

やっと実機に触る機会を得たが、コントロールリングが改善されていない。がっかり。
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq2/features/#section04
XQ1,RX100にも共通するが、クリックストップが無いので、速く回すと回転を捉えきれずに滑る。
せめて回した回転角度に設定値がピッタリくっついてきて欲しいのだが。
リングでのズームに至ってはゆっくり回さなければならないので、レバーに対するアドバンテージが無い。
ステップズームに関してはキヤノンが特許を押さえているが、そんなの些細なことでは。
そもそも、物理スイッチで、モニターを見ないと設定値の変更幅が確認できないのはおかしくないか。
フジのディスプレイはただでさえ明るいところでは見えなくなるのだし。
私の場合に限れば、構図が決まってからカメラを構えるので、焦点距離がアナログだと不便。
あの中途半端なリング、せめてクリックストップにならないかな。
いいカメラだけに残念な部分が特に目立つ。

書込番号:18578134

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2015/03/14 20:54(1年以上前)

XQ2もそうですか・・・
XF1はクリックはあるのですが、効きが弱く軽過ぎて滑ってしまいます。

レンズ制御エラーの修理の時に「もう少し節度のある硬さに)調整して欲しい」と希望したのですが、
「特に異常は認められず、調整できる構造ではない」と言う事で戻って来ました。
バネを多少イジるだけで済むハズと思ったのですがねぇ・・・ (~_~;)

書込番号:18578481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/14 22:22(1年以上前)

こんばんは。
もう1台併用で使っているCanonG1M2はスムーズとクリックの2つのリングがあって、
それぞれに設定を割振れますが、設定値変更はクリックリングの方が1クリック1目盛り的な
動作となり、一体感があって良いですね。

ただ、XQ1のスムースリングのトルク感はすごく好きです。
感覚的なところは擬似的な音で補っていますが、この音も思いのほか心地いいです。
無い物ねだりなんでしょうが、G1M2の前リングがこの感覚なら最高と思います。

っていうか、そもそもなんで最近のこの手のデジカメは前面リングなんでしょう?
G1M2くらいでかいものならともかく、コンデジは片手で持ってサッと撮れるのが
魅力なんじゃ?って思ってしまいます。
ダイヤル操作は好きですが、EOSにあるシャッター付近の人差し指ダイヤルと
親指ダイヤルの操作の方がよほど良いと思うのですが・・・。
ただの流行でしょうか??

書込番号:18578986

ナイスクチコミ!4


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/03/14 23:49(1年以上前)

> っていうか、そもそもなんで最近のこの手のデジカメは前面リングなんでしょう?

1. 前面リングは右手中指でカメラのホールドを崩さずに回します
 左面と下面の固定に、肋骨から繋いでブレを抑えている左手を、
 一度放してリングをつまむ役にまわすのはアホだとおもいます
(G7 X が右手中指でリングを回せないのには心底あきれました)

2. ちょうどレンズの出っ張りがあってリングをつけるのに適しているから

ズームレバーを廃止してクリックストップするズームリングにするのもアリだと思います。

書込番号:18579481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/15 01:11(1年以上前)

konno.3.7さん

>1. 前面リングは右手中指でカメラのホールドを崩さずに回します

なるほどぉ、と思ってやってみましたが、私の場合、基本片手撮影なので(^^;
メーカーの想定は左手操作ですよね?

>一度放してリングをつまむ役にまわすのはアホだとおもいます

私の場合、手ぶれが心配な場合の撮影では、リングを摘むのは基本的に左手親指と
人差し指で、握った中指の背にカメラを乗せる格好となりますので
一度離すことはしないのですが、ズーミングして持ち直してって方もおられるの
でしょうね。

このリングでのズーム操作は、私もダメダメと思います。ステップズームならともかく、
アナログ操作を模したもので、操作性が良い機種もあるのでしょうか?
私はISO設定に割り当ててます。

2については、その通りでしょうね!

書込番号:18579748

ナイスクチコミ!1


スレ主 konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件

2015/03/15 07:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Fig.1

Fig.2

Fig.3

Fig.1 の様な持ち方ということですね。
片手撮りを基本とするなら、これもありなのかな。
しかし左手を使った時点で片手撮りではないですね。安定も悪そう。
カメラの向きがわかりにくいので、モニターを見ないとフレーミングがわからないのでは?
でも、大多数の人たちは撮る時にモニターで構図を確認するので問題ないのか。

私の持ち方は Fig.2 です。
小さいカメラでもブレを防ぐ持ち方ということで、
大昔に写真の本を書いている人から教わった持ち方。
前面リングを回すときの指は Fig.3
確かに片手でこれをやるには滑りやすく、グリップが欲しくなりますね。
e.g.
http://flipbac.com/page338.htm
http://oriental-hobbies.com/fs/camera/c/richard_1
(ホームセンターで売っているすべり止めのゴム足でも結構つかえる)

書込番号:18580063

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/15 11:39(1年以上前)

キヤノンのS100はクリック感がありますが、XQ1はカチカチと音はしますが
クリック感はないですね。

書込番号:18580755

ナイスクチコミ!1


moonbikeさん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:13件 FUJIFILM XQ2のオーナーFUJIFILM XQ2の満足度3

2015/03/15 12:07(1年以上前)

物理的節度では無くクリック音というギミック。

キヤノンのようにゴツイ操作感のほうが安心感がある。
問題は表示が小さくすぐに消えてしまう液晶表示。

書込番号:18580848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:7件

2015/03/15 23:41(1年以上前)

konno.3.7さん
例示いただき、ありがとございます。
じっとしてない子供の撮影がメインで、あまり撮影スタイルに
気遣っていないのが実情ですが、参考にさせていただきます!

書込番号:18583249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

XQは正解!

2015/02/23 21:50(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

XQ1を使っていますが旅カメラとしては最高です。
レスポンスが良くて画質もコンデジとして上等。
発色も素晴らしい。
XQ2も当然買いです。
ただし値段が落ち着いてからで十分。
色違いのシルバー&ブラックが良いかな。。
しかし2台持っているXF1とデザインが被るかな。

書込番号:18511114

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/24 09:58(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000587188/pricehistory/

XQ1は、今年になって高くなってしまいましたね。

書込番号:18512639

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2015/02/26 16:45(1年以上前)

別機種
別機種

波照間の海

波照間 西浜ビーチの水

XQ1を持参して波照間まで行ってきました。
海の色、綺麗に写りました。

書込番号:18520609

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

微妙?

2015/02/15 10:27(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

スレ主 DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件 My Camera Life 

最初XF1のクラシックなデザインに目を引かれ
近所のキタムラへ行ってみると完売ですって言われて。

散々悩んだ挙句に
とりあえず、XQ1購入。
XQ2がもうアナウンスされてて、クラシッククロームも噂になってて

3万円台前半までこなれてきたら
XQ1を下取りに出してクラシッククロームをとロードマップは出来たんだけど

いざ、発表されると
ロゴがXQ2になってクラシック…が追加されただけ?
みたいな印象

元々XQ1が存外性能が良かったもんで
せめてタッチパネルでも付いてれば、勢いで買い替え出来たのに

たとえ、XQ1が1万円で下取りだとしても
2万数千円の追い金で色だけ替えるのももったいない…?かなッ…?って?

XQ1が鈍機だったら躊躇無く手放すんだけど…ネェ
さて、どうするべきか?

書込番号:18478614

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2015/02/15 11:22(1年以上前)

一体、何をされたいのでしょうか?

書込番号:18478811

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/15 20:27(1年以上前)

そのプランは、、、
目的の値段になった頃に買って直ぐXQ3が出ているでしょう!

書込番号:18480756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


konno.3.7さん
クチコミ投稿数:1080件Goodアンサー獲得:101件

2015/02/15 22:41(1年以上前)

> さて、どうするべきか?

現行で特に片ボケなどの初期不良が無ければそのまま使い続けるのがよろしいと思います。
1年を経てマイナーチェンジですんだのは、もともとそれだけ完成度の高いカメラだということでしょう。
クラッシッククローム対応については、RAW から現像すれば何とでもなります。
まあ、確かにタッチパネルには対応して欲しいところではありますが。ショートカットを設定できるのがせめてもの救い。

ちなみに現在のXQ1買い取り価格上限(全部揃っていてキズ無し)は 15500円
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=SPHD/-/sku=B01800693/-/pc=5011836/-/

書込番号:18481406

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/16 14:26(1年以上前)

クラシックロームはファームアップで追加されることを期待して、XQ1を使うのがいいのではないでしょうか。

書込番号:18483394

ナイスクチコミ!1


スレ主 DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件 My Camera Life 

2015/02/16 19:56(1年以上前)

お騒がせしました。

まあ、発売されれば、クチコミ、レビュー等で
それなりの判断ができるでしょう。

XQ1からXQ2買い替えされた方も多数いると思いますので、
それを参考に判断します。

書込番号:18484359

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

動画撮影のAF

2015/02/11 22:43(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

スレ主 jamalさん
クチコミ投稿数:67件

XQ1の動画撮影モードは
オートフォーカスではピントが「本当にまったく合わず」使えないので
このモデルに期待していました・・・が、
「マルチターゲットオートエリアAF」は動画では無効なのですね。

XQ2の動画撮影の実用性能、どうやら
販売されてから確認するしかなさそうです。

スチールカメラとしては満足なのですが、
富士フィルムさんは動画モードには関心がないのかなあ〜

ともあれ、早く実機確認したいものです。

書込番号:18466153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信6

お気に入りに追加

標準

XQ1からの変更点

2015/02/07 07:11(1年以上前)


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM XQ2

スレ主 rockstar88さん
クチコミ投稿数:12件

http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/compare/index.html?m=FUJIFILM%20XQ2&m=FUJIFILM%20XQ1

この比較だと基本スペックはボディカラー以外に変更点ないですね w

書込番号:18447380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2180件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/07 09:20(1年以上前)

クラシッククロームが使えるようになったのが一番大きな変更点かな?

書込番号:18447643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/02/07 10:03(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150205_686890.html

殆ど同じ感じですね。

書込番号:18447804

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2015/02/07 10:44(1年以上前)

>この比較だと基本スペックはボディカラー以外に変更点ないですね

クラシッククロームが追加されていますね。

書込番号:18447944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2015/02/07 14:48(1年以上前)

「マルチターゲットオートエリアAF」が追加されています。

FUJIFILM XQ2 :製品の特長 | 富士フイルム
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_xq2/features/page_02.html

> さらに新搭載のマルチターゲットオートエリアAFにより、カメラが自動で最大9点のフォーカスエリアを選択し、正確なピント合わせを行います。

書込番号:18448754

ナイスクチコミ!5


スレ主 rockstar88さん
クチコミ投稿数:12件

2015/02/07 22:58(1年以上前)

XQ1は「オートフォーカスが迷いを起こしやすい」と読んだ覚えがあります。
「マルチターゲットオートエリアAF」でその辺が改善されているといいですね!

書込番号:18450624

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:842件Goodアンサー獲得:52件

2015/02/11 07:02(1年以上前)

HP掲載の仕様一覧を見る限りは、
XQ1との違いは以下の通りですね。

クラシッククローム追加
マルチターゲットAF
Autoモード時の最大SS 1/2000秒から 1/3000秒へ
露出補正 ± 2EV から ± 3EV へ

書込番号:18462928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「FUJIFILM XQ2 [ブラック]」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM XQ2 [ブラック]を新規書き込みFUJIFILM XQ2 [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM XQ2 [ブラック]
富士フイルム

FUJIFILM XQ2 [ブラック]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

FUJIFILM XQ2 [ブラック]をお気に入り製品に追加する <306

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング